トップ «前の日記(2005-10-26-Wed) 最新 次の日記(2005-10-28-Fri)» 編集

雅歴gareki

2005年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2005-10-27-Thu 冬じゃない [長年日記]

_ 何を着ればいいのやら

朝はやけに冷えるし、雨も降っているとなれば、それなりに暖かい服をと着込んでいけば、結局帰りには暑い思いをすることになる。帰りどころか、往きの電車の中ですでに後悔。

だからさ、車内は外気温レベルにしてよ、こういう季節は。聞けば、鉄道会社(あるいは路線)によっていろいろみたいで、暑い京急もあれば、寒い電車もあるらしい。

最近、窓が開かない車両も多いけど、窓が開けられる車両でも開ける人って減ったよね。つか、1000人に1人いないくらい? 最近、窓が少しでも開いている電車に乗った記憶がない。体感温度も十人十色、開けることで「責任」を背負うのを嫌う傾向なのかな。

昔の西武線では「窓開けにご協力ください」って車内アナウンスもあったけど、今はどーなんだろ。

_ 西武といえば

気持ちよく松坂を大リーグに行かしてやればいいだろ。どうせ、すでに「西武を優勝させる」ってモチベーションはないんだろうし、ずるずると嫌がらせのように縛り付けて、これ以上イメージを悪くするのもどうかと思う。

かつての近鉄なんかもそうだけど、身売りを検討するようなチームが、人の人生にちょっかい出してる場合か。

まぁ、いまだに松井秀樹を飼い犬のように扱う読売グループも感じ悪いけど。

奴隷制度反対。

_ 野球といえば

千葉ロッテ、すごいなぁ。スターがいない(と個人的に感じる)チームでも、こんなに圧倒的パワーが出るもんなんだ。馴れ合いのチームワークじゃない、本当の個人の集合体の力を見せてもらった。オーナーでありながら中継もしないどこかの買収されかかっているTV局とは、親会社の力量も違うのだろう。

時に、ロッテの優勝は「韓流パワー」とは言わないんでやんすか? なんか、微妙にその話題から避けてる気がするのはワタシだけ?

もっとも、玉置宏司会の「歌のアルバム」の時代からなじんでいる企業だから、国籍を云々するような小さな会社でもないけど。

_ すっきりー

今日は個人的には懸案が片付いて、なかなかはかどったという達成感。月末はねぇ、やらなきゃいけないことが多くて。

月内リミットのものは、これでカタがついたか、な。

_ 昼飯

品達のひごもんずでラーメンと餃子。おいしかった反面、カロリー過多の罪悪感。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.