トップ «前の日(10-04) 最新 次の日(10-06)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-05-Sat 出勤日の土曜 この日を編集

_ ツッコミ

いきなりKENTARO氏から9/27の雅歴にツッコミ。普通だったらわからないところだが、ツッコミがメールで届くtDiaryは、こういうときに便利。

_ またクルマ

今年度2回ある土曜出勤の2回目。休んでしまってもいいのだが、半日分休んで有給は1日使うというのがもったいないので出る。

先日の日曜出社(1時間だから出勤扱いにはならないが)の時に味をしめたので、またクルマを使う。土曜日の朝だとどんな状況かデータ取り。

8:10に家を出て、20分で桜木町、30分で神奈川新町、40分で鶴見と、なかなか順調。都内に入ると少し交通量も増えてきて、9:00の時点で六郷、家からちょうど1時間後には大森町駅付近にいた。9:30の時点で田町を通過し、神田の会社前に着いたのは家から95分後の9:45だった。ルートはほとんど前回と同じだが、昭和通りを走る距離を長めにして、江戸通り経由で中央通りに復帰した。全体の印象としては、時間が早かった分、川崎までは前回よりもスムーズ。反面、土曜日ということもあり、都心が近づくにつれて流れは悪い。

ただ、土曜日はパーキングメータが稼働してるというのは誤算。

復路は12:35に神田を出て、ルートは前回とほぼ同じ。10分後には新橋、20分後には品川を通過して、13:20には川崎、神田から1時間後の13:35には子安を通過。今回は横浜で道を間違えずにちゃんと16号をたどったので、13:45に桜木町を通過して、その10分後には中村橋、汐見台には14:05だったので、1時間半強で家に着いた。

_ 恐怖の公衆便所

帰り道、小用が足したくなって、中村橋手前の公園(板東橋公園というらしい)のトイレに入った。水を流したら、周り中から水が吹き出してきて思わず「わぁ!」と声を上げそうになった。便器そのものの周りも浅いトレイ状に広がっていて、座って用を足す場合は張り出した足場に乗る構造で、水を流すと足場の下にも水が流れるようになっていたのだった。確かに便器の外が汚れている公衆便所が多いので、これだけ広範囲に洗えば清潔かもしれないが、初めてだと思わず自分の足元まで水浸しになるかと思ってあせる。今回は立っていたからよかったが、大のほうだったらパンツを上げずに逃げてしまったかもしれない。

_ 今日のランチ

「天せいろ」取材も兼ねて、会社近くの「寿美吉」で江戸前天せいろ。家に帰って早速アップする。食べてからアップするまでの時間としては、たぶん今までで最短。しかし、メニューには「江戸前天せいろ」って書いてあるのに、注文を通すときには「江戸前天もり1丁!」って言うんだよな。なら、メニューも「江戸前天もり」って書きゃいいのに。

_ IEEE802.11a用外部アンテナ

WA7500用の感度向上ツールが発売された。単体使用で2割、親機と子機の両方で使用して5割の感度(通信距離)向上を謳っている。あまり速さに関して書いてないところを見ると、実勢価格9000円台は、ちょっと無駄な気がする。何しろ最大10Mbpsのファミリーコースだし。物欲わかず。

_ こっちはちょっと物欲

コニカから11月下旬に超軽量コンパクトなデジカメ、Revio C2というのが出るらしい。122万画素で、厚さは13mm程度、重さは70gしかない。カシオのイクシリムの対抗だろうが、あちらはマクロ撮影ができないというのが最大の欠点。あれで被写体に寄れればなぁと思っていたところだけに、マクロモードなら30cmまでは寄れるというのは、かなり気になる。問題はメディアカードを使わずに本体のメモリーのみが記憶媒体だということ。それがたった14MBしかないのが辛い。最高画質で撮影すると約27枚しか撮れないのは物足りない。バッテリーが単4×2というのは評価できるのだが。でも実勢価格2万円と予想されているので、メモカメラとして毎日持ち歩き用に欲しくなってしまうかも。

_ 今日スタートの番組

子ども向けなどいくつかスタートしたが、とりあえず見るとはなしに見たのはNHKの子ども向けドラマ。昔、小林聡美主演で映画になった「転校生」(だったよね)のリメイク。今回は舞台が愛知県になっているが、原作ではどこなんだろう。しかし、男女入れ替わりドラマを今改めて見ると、性不一致症候群のように見えてしまう。昔にはなかった概念である。そういえば、先ごろ自殺した戸川京子が出ていたが、再放送でもないのにレギュラー出演者が故人というのも、なかなか違和感があるものだ。

これの裏番組になったガンダムなどについては、ビデオをチェックしてから(フレッツスクエアでも今夜から観られるのか)。

_ ADSL

夜に実家から電話があり、ADSLの開通日などが決まったそうだ。これに関してはDIONの駆けつけ設定サポート(無料)を申し込んでいるので、こちらから設定に出向く必要はなさそうだが、とくに用意するものが指定されていないというのが気になる。イーサネットケーブルくらいは買っておかなきゃいけないと思うのだが。サポートから改めて電話がくるようなので、そのときに指示があるのだろうか。まぁ、1〜2mくらいなら安いから、エンハンストカテゴリー5のケーブルを買っておいてもよいかとは思うが。

_ 早寝

さすがに今日は早寝するつもり。自分的には夜更かしが続いたし。


2003-10-05-Sun 個人的には3連休の始まり この日を編集

_ 午前中はいつもの日曜

遅く起きて、「ガッシュ」と「アトム」。10月に入ってアトムのオープニングはケミストリーに変わったが、もういい加減ジジイなのでラップはついていけない感じ。その代わりなのか、エンディングは昔の「アトムのテーマ」のZONEバージョンで、こちらはこちらであまりにもノスタルジー路線が強すぎて……。

昼食は、昨夜の鴨鍋を生かして、鴨南蛮そば。

_ ちょっと買い物

食材関係を買いに一人でヨーカ堂へ。というか、酒類があるからクルマで行ける人間が行ったわけだ。

_ 新番組アニメ

昨日録ったアニメ2本を鑑賞。「プラネテス」はなかなか大人っぽい作りで、子供にはどうか知らないけど面白そう。「銀河鉄道物語」は、次回以降を観ないと評価できないが、娘たちは999ファンなので、ものすごく集中して観ていた。まぁ、我が家のレギュラー番組が増えたのは間違いないようだ。

_ 物欲

EOS Kiss DIGITALはmiumiu担当。HDD&DVDレコーダーのRD-XS41はワタクシの担当。DV端子がついた時点で、ドライブの速度以外のスペック的には満足できたので決定。「ハーロックモデル」にも興味はあるが、来月予約で年末納品というのも。DVDは、欲しければ来年出てから買えばよいことだし。

_ 駅すぱあと

10月版にバージョンアップ。

_

右下奥歯の詰め物が取れた。


2004-10-05-Tue 相変わらず、雨 この日を編集

_ このままずっと涼しいわけじゃなし

と、長袖を引っ張り出すのも億劫なので、半袖で通す。なに、リュックを背負えば、これ自体服1枚分温かいので、ノープロブレム。

_ 拾遺集と大鏡

「はるをわするな」か「はるなわすれそ」か……いや、菅原道真の「東風吹かばにほひおこせよ梅の花あるじなしとて」の続き。

歌集の歌を勝手に入れ替えるのってよいのか。もともとあった形で残すべきであって、「統一」する意味もないし。それを言い出せば、大鏡の編者が「間違い」ということになるのだろうか。その時々の都合で、歌が変わるのって変。少なくとも、「大鏡」はそう言う風に伝わったのだから、それを近年になって拾遺集に合わせるのはおかしな話。


2005-10-05-Wed 疑問 この日を編集

_ 電車の空調

雨が降っているとはいえ、ひじょうに涼しくて気持ちよい気温。

なのに、オフィスも暑いし、電車内も暑い。

電車の空調というのは、基本的に内気循環らしい。冷房をしていないとすぐに窓が曇ることでも、それは明らかである。

なんで? なんで換気をしないんだ?

今日みたいな日は、普通に外気が流れ込んでくれば、それがいちばん快適なはず。車内のよどんだ空気を循環させるというのは、乗客の健康に関しても、あまり配慮しているとは考えられない。

だって、だんだん二酸化炭素濃度が濃くなるわけでしょー。酸素は減っていくわけでしょー。

なんか息苦しいんだよね、列車の空気って。

改善求む。あと、冬場も暖房なんてほとんど要らないから。乗客は表に出られる格好でいるわけだから、なにも18度だの20度だのにする必要はない。

とにかく換気してくれー。

_ 電車といえば

10月版の駅すぱあともインストールして、新しい京急時刻表も買った。

でも、いったいどこがダイヤ改正なんだかちっともわからない。

京急もあまり宣伝しないと思ったら、蒲田駅の切換工事がらみで空港線関係だけの時刻変更らしい。あとは京成直通列車の行き先とかも変わっているかもしれないが、ほとんど普段の利用とは無関係なところばかり。

だいたい、最近嬉しそうに宣伝している「赤い電車」の歌だって、品川〜空港間だけの歌で、あんなもん、京急の歌だなんて認めないね。

東京と横浜(&川崎・横須賀・三浦)を結んでなんぼの鉄道じゃないの? 京急はさ。

東京モノレールだけと勝負して、どうする。

_ 生活リズム

娘たちは、今月下旬の体育大会に向けた朝練とかで、今週は登校時間が35分早い。起床時間も6時(目標)である。今朝なんか霧雨で朝練があるかどうか微妙(結局なかった)でも、やっぱり早起き。

そうすると、毎朝のルーティンワークの時間がいろいろずれるので、こっちのリズムもなんかおかしい。朝食とか、トイレとか、配分がリズムに乗らない。

けっこう規則正しい生活してるんだなー、普段。


2006-10-05-Thu 本音 この日を編集

_ 禁煙の裏

昨日の話題だが、ハワイではほとんどの公共の場所が禁煙になるそうな。道路、海岸、建物などなど。

たまたま昨日ハワイ通な人と会ったので「実は日本人対策じゃないですか」って言ったら、実際にそういう動きがあるらしい。

他国からの旅行客に比べ、日本人の旅費はかなり安いらしい。格安ツアーとかがあふれているからね。

かつては誘致するために政策的に設定されたレートなのだが、ここにきて「安すぎる」ことによって「貧乏な日本人」がたくさんくるようになり「ろくなものを食べないし高い買い物もしない」という湘南のサーファーや軽井沢5,000円族(5,000円の予算で高速バスに乗って軽井沢に行く高校生などのこと)のような日本人が増えすぎて、今、ハワイはイメージアップに懸命なんだそうな。

そこで考えたのが喫煙率の高い日本人締め出し策。どこに行ってもタバコが吸えなくて、吸ったら罰金ということになれば、日本人観光客は敬遠してハワイに来なくなるだろう。そうすれば、昔からの腐れ縁でいやいや安い値段で提供してきたホテルの部屋ももっと高く売れる——という計算。

海水浴場のような扱いに嫌気がさしたハワイの、リゾート戦略の一環が、この禁煙強化だという。

説得力あるよね。

_ さらに古いネタ

今、ラブリーなキャラクターといえば「やわらか戦車」。

半年以上遅れて、つい最近MLでU子ちゃんに教えてもらったのだが、なんとなく疲れたときには、これを観ると癒される。

「今日は仕事に行きたくないので退却〜〜〜」って言ってみる練習。

なんといっても、「他の追随を許さぬ」というところがよい。——弱さでも。

すでに、着うたも配信され、ゲーセンのクレーンゲームにも登場したというやわらか戦車、いまさらの話題ですみませぬ。

寝不足なので、今晩はこれにて退却。


2007-10-05-Fri 蒼天號、発進! この日を編集

_ 納車

前期終業式後の娘たちを連れて関内へ。いちおう記念写真もあるから。というのも、9年前、GDカペラからGWカペラワゴンに乗り換えた時は久良岐公園にクルマを持ってきてもらって、記念写真だったから、今回も一家総出で納車には立ち会おうと。まさに、今回のプレマシーのキャッチコピーの通り、「全員集Gooo!」なのである。関内のディーラーに出向いているのは、納車費用をちょっと浮かせるためだ。

今回は、スプリング、ダンパー、スタビライザーをノーマルから強化品に交換しているためもあり、新品ノーマルパーツが山盛り。なんとか積めたけど。

ナビの操作など、覚えることがたくさんある。こういうのは、今の時代パソコン買うのもクルマを買うのも大差ない。

ステアリングコラム下のスイッチは何のだっけ?

カペラワゴンとツーショットは今日だけ

まだ、車両の感覚をつかむにはしばらくかかりそう。ホイールベースが長くなった分、曲がれないところもありそうだ。最小回転半径はカペラより10cm小さいんだけどねぇ。


2008-10-05-Sun DIY この日を編集

_ クルマ弄り

今日は、蒼天號の内装の一部をばらす作業に挑戦してました。

結果は小さなことなんですが、そこに至るためにはけっこう部品を外さなくてはならないので、機会をうかがっていたわけです。暑いとやる気起きないし。

始めてしまえば1時間くらい。無事に終了しました。

納車1周年記念でした。


2009-10-05-Mon 代休の過ごし方 この日を編集

_ 髪を切る

10時過ぎに22分待ちだったので11時過ぎじゃないと予約入れられないかと思ったら、10:30をゲット。あわてて出かけました。

_ そばを食う

今日は金沢文庫へ。晩鐘庵 越後は、かなりポイントの高い蕎麦屋でした。

穴子天せいろ1,360円

_ 小弄り

蒼天號2周年なので、先日いただいたシフトゲート用のエヴァ仕様文字パネルに交換。シャレですよ、シャレ(^^)


2010-10-05-Tue 亡国、憂国、滅国 この日を編集

_ 大政奉還

「龍馬伝」の話じゃなく。

もう、民主党に「しっかりしろ」なんて言っても無駄なんで、「政権自主返納」してほしいですね。外交はダメ、政治資金管理はずさん(つか脱税ばかり)、税制は破たん、国防は無力……そんな国いらないので。このあとに画策している無策のつけ回し大増税の前に、さっさといなくなってもらわないと、中国がどうこう言う前に日本が消滅してしまいますよ。

尖閣や対馬どころか、日本全土が大陸や半島に食われちまう前に、どげんかせんと……

_ ランチ

冷やしたぬきそば。

そろそろ季節もおしまいです。暑くなったんで、今年の食べ納めに。

某所「砂場」です。

冷やしたぬきそば

_ リハビリ

やっぱりなんかしびれというか……。

昨日、駅の階段でケッつまづいて、両手をついたのも一因ですかね。

年取ると足が思ったように上がらないんですよね。ワタクシもそういう域に入ったか……


2011-10-05-Wed 10月上旬に「寒い」という言葉を使うとは…… この日を編集

_ 11月中旬並み

東京や横浜の最高気温が15℃前後というのは、平年では1ヶ月以上先の気温だそうです。

つい最近まで残暑だとか暑いだとか言っていたのが嘘のようです。

金木犀の臭いが苦手なので、この雨で花が落ちることを期待します(^_^;)

_ 安藤美姫選手の引退?

一部で騒いでいるだけなのかな。

もしも辞めるとしたら、そういうマスゴミのがたがたした感じに耐えられないとか?

プロ野球選手やプロゴルファー、プロサッカー選手などと違って、職業で競技しているわけではないですからねぇ。なのに、付きまとわれ、結果について心ないことを言われたり書かれたり……こんな環境ではモチベーションを維持するのも苦痛かもしれません。

先シーズンに素晴らしい成績を残しただけに、引退が本当なら非常に惜しいと思います(大人のスケーターがいなくなるってのも……)。

スポーツ選手を単なる飯のタネ扱いするマスコミには、大いに自重してもらいたいものです。今回の騒ぎが本当の引き金にならないように。

_ ランチ

グランパサージュの「栄華楼」(支店)でまたまた馬鹿のひとつ覚え、五目焼きそばセット(半チャーハン+スープ+デザート)。デザートはグレープフルーツの櫛切り。今日は豚肉抜きの焼きそば。まぁ、いつもだってバラ肉が2切れくらいしか入ってないからあまり変わらないけど(爆

まぁ、接客レベルが大陸クオリティなんで、それに比べれば豚バラ肉なんてね(^_^;)

鉄道事故も起きるはずですわ。

_ 41000

「何はなくとも天せいろ」TOP、41000PV。ありがとうございます。


2012-10-05-Fri ラーメンのほうが好きだけど…… この日を編集

_ 大つけ麺博

ザしおつけ麺

朝から手をつけた仕事がやっと昼過ぎに片付き(というか、来客で1時間半取られなければこんなにかからなかったけど)、これで今日の仕事は90%終わり。

目鼻はついたってことで、遅い昼休みは浜松町駅近くの特設会場で開催されている「大つけ麺博 日本一決定戦!」へ。昨日からの1週間の第二陣には、わが上大岡の人気店「啜磨専科」が出店しているからです。

平日とはいえお店にはどこも行列ができています。

ただ、チケット(並盛で一律800円)は、予めセブンイレブンの前売りを買って行ったものの、こちらは並ばずに買える様子でした。

お店によっては50人以上並んでいますが、「啜磨専科」は今年オープンしたこともあって知名度もイマイチなのか、13:20くらいで15人くらいの行列。まぁ、ワタクシには好都合なんですけどね。

メニューは「ザしおつけ麺・大つけ麺博仕様」ということで、上大岡で出しているのとは異なります。コシの強い中細麺ですが、スープはお店より魚介強め。とはいえよくあるどろどろではなく「啜磨専科」らしくスッキリ系です。スモーク肩ロースチャーシューと味玉がセットになった両方のせ(300円)をオプションで購入したので、デフォの鶏に加えてダブルチャーシューになってます。デフォのトッピングは、メンマ、ミツバ、オクラ。緑のペーストは「バジリコソース?」かと思ったらモロヘイヤでした。

うん、これもなかなかおいしいですね。

もっとも、全粒粉の麺とかを使ってほしかった気持ちもなくはなく……

「つけ麺はドロドロスープに極太麺」という概念な方にはお奨めしませんが、ワタクシ的にはこういうつけ麺が好みです。

_ 訃報:大滝秀治さん

もう、昔から見ている役者さんなので、何が印象的とかいう問題ではないくらい。

なぜか、「太陽にほえろ!」で演じた老スリが、訃報を知った時に浮かびましたが。

年齢的にはいつ召されてもしかたないし、もっと早くに亡くなる方も多いのですが、やはり、余人をもって代えがたい存在でしたから、日本映画界の損失は計りしれません。

ご冥福をお祈りします。


2013-10-05-Sat 雨のち雨 この日を編集

_ フルCGアニメはここまで来た

今朝、急に思い立って「キャプテンハーロック」を観てきました。

本来、フルCGとかはあまり好まないし、まししてや松本零士のあの独特の雰囲気が壊れるのが嫌だなという気持ちはあったのですが、「009 RE:CYBORG」も作品の完成度は高かったし、やはり観ておこうと。今度の金曜日で公開が終わってしまうということもあり。

結論としては、面白かった♪

原作の世界観とはまったく異なる独自の設定ですし、CGアニメの顔も松本零士キャラではないのですが、映画が始まればあまり気にはなりません。むしろ、妙な実写で違和感覚えるよりははるかにまし。

あ、小栗旬、三浦春馬、蒼井優、古田新太などの吹き替えも違和感なし。

現代日本のCG技術の粋ともいえる映像は美しい。動きも驚くほど自然でしかも華麗です。意外にも重量感もあるし。

人物の戦闘シーンも迫力ありますが、戦艦の戦闘シーンはすごい。「ヤマト2199」も見応えありましたが、「ハーロック」の宇宙戦は一見の価値ありです。

久しぶりに学生時代、初めて「スターウォーズ」を観に行ったときの感動を思い出しました。

BD出たら、きっと買うな(^_^;)

_ 熊五郎ラーメン

ラーメン

関西にはチェーン店で熊五郎ラーメンがあるみたいですが、今日のお昼は全然無関係に札幌のメーカーが作った「熊五郎生ラーメンしょうゆ味」。昨日、品川のクイーンズ伊勢丹で買いました。

鶏ガラと豚骨出汁に羅臼昆布やカツオ出汁を加えたというスープはすっきりしているけどコクがあってうまい!

麺もコシが強くて喉越しもよいです。

トッピングは、バラチャーシュー、昨日の夜に仕込んだ味玉、メンマ、ほうれん草。ラーメンの基本、みたいな仕上がりです。うまい!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [おかげさまで、メーリングリストの書き込みでもうすぐ公開終了に気がついて、先ほど家族で観に行ってきました。初めて夫婦5..]

_ 戯雅 [そうそう、気がついたらもう終わりって感じでした。それでも1ヶ月やってたんですけど…… 終わりが近いと、シネコンでは..]


2014-10-05-Sun 台風18号接近中 この日を編集

_ 雨降り止まぬ

台風ではなく、前線の影響ですけど、明け方からずっと雨。気温も夜中からどんどん下がり続け、午後には15℃台で推移するという肌寒い日になりました。

明日の朝には関東直撃予報ですが、まともに鉄道が機能するのか、はなはだ疑問です。特にJR東日本。止めるの好きだからね、あそこは。

_ 世界最速でぶつかる列車には乗りたくない

支那鉄道

>3日、参考消息網は、日本の高速鉄道技術について「すでに中国、フランス、ドイツに追い抜かれた」と伝えた。

また、支那が勝手なデマを流しているようですが、どこをどう見れば支那の鉄道技術が日本よりも優れているのか、全く理解できません。

支那といえば例の高速鉄道事故の時に事故車両を穴掘って埋めようとした事件は記憶に新しいところですが、あれからなんか進歩したのか?

鉄道が車両性能に依存しているなどと考えているうちは、いつまでたっても先進国にはなれません。まず、高速鉄道というのは高度なシステムであることを理解しないと。

そして、一番大事なことですが、鉄道(交通機関)の優劣は速度が決めるのではなく、安全性と正確性、これに尽きると思うのですが。

命の重さが紙よりも軽い国では、どうも思想が違っていて、比較対象にすらならないというのが正直なところです。

_ 「啜磨専科」のチルド麺

つけ麺

今日のお昼は海と2人。9/6にも食べた、アイランド食品の銘店伝説シリーズ「つけめん 横浜・上大岡 啜磨専科」です。

塩味のスープと細麺が他のつけ麺とは全く違う味わい。軽く炙ったチャーシューの細切りと味玉、メンマ、いんげんをトッピングしました。

今日は寒かったからダメですが、このスープは冷やしてもうまいのではないかとひそかに考えています。ただ、脂が固まってしまうようだと計画倒れになってしまいそうですけど。


2015-10-05-Mon 昭和の消失 この日を編集

_ 近代映画

旧・近代映画社が倒産しました。映画雑誌の「SCREEN」や「近代映画」などを発行していた会社ですが、資金繰りに行き詰ったようです。確かに、最近映画雑誌を手に取ることなんてなかったもんなぁ。

事業譲渡で「SCREEN」などの発行は継続されるようですが、環境が厳しいのは変わらないでしょう。買ってないのに勝手ですが、応援しています(^_^;)

_ おむすび

ランチ

お昼はファミマTカード会員40円引きというおむすび2種類。魚沼産コシヒカリ 紅鮭ハラミと金華さばの味噌煮。鮭は定番ですが、さば味噌煮のおむすびは初めてです。なかなかうまい。

_ 活動量

活動カロリー823kcal、総消費カロリー2606kcal、燃焼脂肪34.8g、9475歩、7.2㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き4767歩。


2016-10-05-Wed 天に唾 この日を編集

_ 台風18号

予想された進路の中では日本海をやや北寄りに進みつつ、今夜のうちに新潟から東北を横断するようです。中心付近の気圧は980hpaと勢力的には衰えていますが、まだしばらくは警戒が必要みたいですね。

今年はこれで打ち止めにしてほしい、台風。あと、真夏日ももう勘弁。

_ 東京都議会

4日の都議会で、築地市場(中央区)の豊洲への移転延期を議会に相談せずに記者会見で表明したことは「議会軽視」と小池都知事を批判した都議会自民党の高木啓幹事長。

だったらあんたは都民軽視、有権者軽視ではないのかね。利権に夢中で議員の本分を果たさないくせに、軽んじられたこと(別に軽んじてはいないと思うけど、僻みっぽい人らしい)を批判するのは筋違いではないのかな。

_ 麺屋 心酔

ラーメン

昨日、昼にそばを食べに行った帰りに目に留まった店に行ってみました。

「麺や 心酔」。和風の佇まいはラーメン店っぽくないのですが、店頭に置かれたメニューはラーメンとつけ麺です。格子の引き戸を開けると、店内はL字カウンターのみでしかも靴を脱いで上がるスタイル。これは日本料理店の作りですよねぇ(^_^;)

でも、昼はラーメン屋さんで間違いないようです。

あっさり醤油ラーメン(690円)というのを注文。澄んだスープに中太縮れ麺、チャーシュー、メンマ、なると、海苔、ネギがトッピングされています。非常に王道のラーメン。食べても直球の醤油ラーメンです。

メニューには魚介醤油などもあるので、今後別のメニューも試してみたいと思います。

_ 活動量

活動カロリー669kcal、総消費カロリー2455kcal、燃焼脂肪28.9g、8944歩、6.8㎞、階段(上り坂)440歩、早歩き5186歩。


2017-10-05-Thu 寒気(さむけではない) この日を編集

_ 15.5℃

横浜の最低気温は、5:39の15.5℃。

さすがに肌寒いを通り越して寒い朝でした。

明日は15℃を下回る時間もありそうですが、このまま下がるというわけではなさそうで、今度の連休にどこまで衣替えを進めるか迷うところです。

_ パスタ

パスタ

お昼は「セブンイレブン」でパスタ・スパゲティーが50円引きというのに釣られてチーズとベーコンのカルボナーラ(定価398円)を買ってきました。

最近のコンビニの麺類は進境著しいのですが、これもなかなか。昔のように変に麺がくっつくこともなく、ソースが固まることもなく、レンジでチンするとかなりまともなパスタが出てきます。

欲を言えば、たまねぎなど野菜も入っていて、粗挽き黒胡椒が添えられていたら嬉しいですが、この値段でそこまで要求するのは酷ですね(^_^;)

_ 活動量

活動カロリー670kcal、総消費カロリー2456kcal、燃焼脂肪32.0g、11170歩、8.6㎞、階段(上り坂)500歩、早歩き5797歩。


2018-10-05-Fri イマイチ この日を編集

_ ご当地ナンバー

10/1からイラスト入りのクルマのご当地ナンバーの交付が始まりました。スタート時点で41地域。

しかし、なんとも魅力薄というか、もし自分が該当する地域に住んでいたとしても付けたいと思うデザインがない。なんというか、イラストが説明っぽかったり、名物を盛り込みすぎているものが多いような気がします。あと、「またか」というワンパターン。

昔、仕事で行ったアメリカユタ州のナンバープレートは、スキーのメッカであることを前面に出したよいデザインでした(ほかにもいろいろあるそうです)。アメリカ各州のナンバープレートは秀逸なデザインのものが多いようです(もちろん、そっけないものやダサいものもあります)。

日本も少しは学んでから導入するべきだったのではないかと。もし、こういう事例を知らなかったのなら勉強不足、知っていてなお今回のデザインならセンスのかけらもない、ということになると思いますがどうでしょう。

各地域のデザインはこちら、朝日新聞デジタル(5/22配信)の記事で。

_ いつまで塩害?

京成がまた停電で運休。しかも今日は全線。

どうやらまた塩害ということらしいですが、先日の停電のときに点検はしてないのでしょうか。場当たり的な対応で、今回のトラブル箇所は見過ごしていた?

もっとも、これは京成だけの問題ではなく、多くの地域の鉄道、ひいては電気設備で起きうることなのかもしれません。

どうも、台風24号が風台風だったことも一因らしく、大雨であれば塩も洗い流せていた可能性もあるそうです。かといって、大雨を歓迎するというのもねぇ。

電気以外では、野菜など農作物にも塩害による異変が起きているそうですし、爪痕というか後遺症はまだ残りそうです。

_ かつ丼

かつ丼

しばらく食べていないかつ丼が食べたくなり、職場から近い「岩市」に、今週2回目、2日ぶり。

かつ丼単品で750円。丼の上に隙間なくレイアウトされたとんかつ。グリーンピースものっているのが昔ながらな風情です。

蕎麦屋のかつ丼は、たいてい、うまい。

_ 活動量

活動カロリー677kcal、総消費カロリー2459kcal、燃焼脂肪31.8g、12469歩、9.2km、階段(上り坂)250歩、早歩き6098歩。


2019-10-05-Sat 多忙な休日 この日を編集

_ マイクロソフトアカウント

新しいPCのセットアップの前に、マイクロソフトアカウントでちょっと変更したい所があったのですが、これがどうにも面倒。

要は、スマホなど他のデバイスでも使えるメールアドレスを追加したいということ。だって、PCが不調になったりアカウントにサインインできないというときにPCでないと見られないメーラーにコードとか送られても意味ないじゃないですか。

ところが、そのメールが遅配で届かないとか、いろいろ難しい。

けっきょく、一度出かけて戻ってから、作業をやり直してやっとうまくいったようです。まぁ、実際のところは次にアカウント関係でトラブルにならないと検証できないかも。

これでやっとセットアップに取り掛かれる、という段階にこぎつけたのがすでに15時。

_ 散歩

大岡川

引き籠りでPCのセッティングとも思ったのですが、少しは身体を動かさないと。で、リハビリがてら出かけ、その足で横浜橋通商店街まで行って昼ご飯を食べて戻ることに。コース的には大岡川沿いがメイン。例によって往きは弘明寺まで1駅分京急で移動してスタート、帰りは南太田から京急で戻りました。

最高気温30℃オーバーの真夏日でしたが、日陰はかなり過ごしやすい。湿度が40%前後と低かったのがよかったみたいです。

この雲は、巻層雲と高積雲かな?

空

_ 穴子の天ぷら

横浜橋通商店街

お昼は横浜橋通商店街。今まで「江戸藤」「安楽」は食べてますが、今日はまだ行ってない商店街の南端近くにある「いろは」にお邪魔してみました。

創業はかなり古い蕎麦屋らしい。店内に入ると4人掛けのテーブル席が6卓くらい。冊子状のメニューはなく、貼り紙が壁にズラリと。で、店の入り口のホワイトボードにも書かれていたあなごの天ぷら そば付き(1200円)というのを注文。天ぷらが主、そばが従。定食や天丼にもできるそうな。天ぷらは20㎝大の穴子一本揚げのほか、穴子の骨5㎝くらい、キスのように見えるのは姫小鯛の開き、サツマイモ、いんげん。そばは白く柔らかめで、小麦粉率が高め。やはり、従。

ここは、天ぷらを肴にちょっと酒を飲むのが正しい使い方のような気がします。ギンポとかオニカサゴとかのどぐろとか、天ぷらの種類も豊富。そばは、たぶん温かいほうが向いてそうですね。

そば

_ 増税

10月に入ってあまり増税を意識しなかったのですが、さっき買い物した百均の商品が108円ではなく110円になっていたことが一番わかりやすかったです。

ちなみに例のポイント還元ってやつ、PASMOはキャンペーンにエントリーしてないと還元されないのね。

_ 記念日

今日は蒼天號の納車記念日。プレマシーも満12年です。

_ セットアップ

とりあえずPCのセットアップ、マイクロソフトアカウント設定、オフィスの設定あたりまで完了。あとからインストールするアプリ関係はまた明日以降に。

_ 活動量

活動カロリー868kcal、総消費カロリー2696kcal、燃焼脂肪47.8g、15406歩、11.4km、階段(上り坂)540歩、早歩き8644歩。


2020-10-05-Mon 高リスク低リターン この日を編集

_ Go To Infection

なんか、世の中まるでコロナウイルスの特効薬でもできたかのような浮かれよう。さすがにほとんどの人はマスクはしているものの、鉄道などもけっこう混んでいるし、飲食店も人が多い。

Go To Infection(感染)キャンペーン、絶賛開催中。

勤め先も、なんとか在宅勤務させないように嫌がらせ。紙も判子も大好きだし体制が旧態依然だからね。未だ昭和。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は「かつや」。もちろん、カツ丼梅(100円引き券で439円)。牛丼より手がかかっているのに牛丼より安い。もうね、ここまでくるといろいろ心配なくらい(笑

_ デイリーステップ

歩数8586、消費カロリー288kcal。


2021-10-05-Tue 晩夏続く この日を編集

_ 続・残暑

昨日に引き続き、東京の最高気温は29℃台。どうやら明日まではこの残暑が続くようです。

そういえば、通勤路でたまにキンモクセイの香りが。先日の台風で全部花が落ちたかと思ったのですが、なんと二度咲きする木もあるとか。恐ろしいことです。

_ 冷やし納め

ラーメン

京急蒲田駅近くの「麺場Voyage(ボヤージュ)」で、まだ夏の限定メニュー・海老とトウモロコシの冷やし(1050円)をやっているというので、お昼に涼を求めて。

今季3回目となるこの冷やし、冷たいコーンスープに透明感のある細ストレート麺を組み合わせ、海老・ヤングコーン・チキンのグリルをはじめ、干しエビ、味玉、ベビーリーフ、紫タマネギ、キノコチップなどトッピングもバラエティー豊かです。

去年は9月で終了していたメニューなので、今年もこの季節外れの高温が沈静化すれば終了でしょう。食べ納めです。

そういえば、スタンプカードの押印が15個になって上がりになりました。ブランクがあったので長かった~。

_ デイリーステップ

歩数8262歩、消費カロリー312kcal。


2022-10-05-Wed 休暇 雨時々曇り 気温急降下 この日を編集

_ 秋の彩り

久良岐公園

雨予報でしたが、7時半頃には止んでいたので、次の雨雲が来る前に散歩。今日から気温が下がるという予報でしたが、朝はまだ24℃とかあって、ウォーキングすると汗ばむくらい。午後になって20℃を切りましたが。

モミジが少しずつ色づいてきて、グラデーションの樹がちらほらみられるようになってきました。

_ 予防接種

今日は妻とインフルエンザの予防接種。仕事の合間でもよかったのですが、あと年度内に4日は休まないといけないので休暇にしました。

せっかく内科に行くので、ついでにいつもの診察も。

しかし、コロナワクチン3回目と4回目、帯状疱疹予防接種、歯医者の麻酔、注射を打つ機会の多い年だ。早ければ12月にまたワクチン5回目だし。

_ 天ぷらそば

調剤薬局の待ち時間に、camioの「砂場」でお昼。妻は牡蠣南蛮(1170円)、ワタクシは天ぷらそば(1090円)にしました。

天ぷらそばには、海老天、キス天、いんげん天。さらに、妻が牡蠣を2個分けてくれましたので、ずいぶんと豪華版に。温かいそばがおいしい季節が戻ってきました。まぁ、そばは季節問わず冷たいのも食べますがね。

牡蠣南蛮 天ぷらそば

_ デイリーステップ

歩数10680歩、消費カロリー412kcal。


2023-10-05-Thu 曇りのち晴れ この日を編集

_ 久良岐公園

ヒガンバナ

朝の散歩で久良岐公園。

昨日冷えたせいか、まだ20℃前後だった8~9時台には一昨日たくさん飛び回っていたトンボやチョウの姿もなく、季節ががらりと変わったような印象です。モミジの色づきはまだまだですが、ちょっとだけ兆しを見ることができました。

久良岐から上大岡駅方面に向かうとき、黒船見物の丘というところを通ったのですが、視程はイマイチ。ランドマークタワーもベイブリッジも霞んでました。

久良岐公園 モミジ

黒船見物の丘 黒船見物の丘

_ かき揚げ天ざる

そば

お昼は京急デパ地下の「つな八」で買った小海老のかき揚げで天ざるそばにしました。穴子天もいいなと思ったのですが、今日は定番のかき揚げで。

_ デイリーステップ

歩数13232歩、消費カロリー553kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.