トップ «前の日(10-03) 最新 次の日(10-05)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-04-Fri 行動半径が狭い この日を編集

_ 今日のランチ(シリーズにする気はないのだが)

一昨日行ったかつやに行って、今度はロースカツ定食(定価690円、100円引き)を食べたら、まともだった。もっとも、三進に行っても800円(税込)で、こちらは税別だから、定価で食べたら、このくらいのレベルじゃないと困る。本当は西口の「伊勢」に親子丼を食べに行きたかったのだが、来週の出張の切符の予約を取りに中央通りを渡ってしまったので、めんどくさくなってお手軽に済ませてしまったのだ。こんなコトしてると、せっかく減った体重がまた増えてしまう。

_ 記憶メディアの値段

先日、会社に届いた堀内カラーの請求書に同封されていた「HCL NEWS」を見ていたら、レキサーメディアのCF(コンパクトフラッシュ)の価格が掲載されていた。24倍速の256MBで28,800円かぁ、なんて眺めていて、16倍速1GBの値段を見てびっくり。128,000円となっている。PC本体が買える値段じゃないか。こういうメディアって、容量が倍になると値段が倍ではなく割高になったりするのも納得できないが、1GBのメディアを使うと、普通のデジカメ本体の方が安いというのも、どこか変。

_ 失敗

昨夜の更新作業中に、雅歴用の画像リンク元を非公開にしてしまい、写真が消えてしまった。失敗失敗。家に帰って修正。結局、昨日保存した過去ログも写真が表示されていなかったので、またやり直し。なんだかなぁ。

昨日mamo氏にツッコミで教えてもらったプルダウンメニューも追加してみる。

_ ラピュタ

今日はmiumiuが仕事でちょっと遅い。ドミグラビーフシチューの夕食の後、7:30くらいから昨日買った「天空の城ラピュタ」のDVDを3人で観る。もう20年近く昔の作品とは思えないくらい、緻密な作りと隙のない世界観だ。若い時より今のほうがより面白く感じる。キャラクター(のデザイン)が、「千と千尋の神隠し」の釜じいみたいなおっさんがいたり、「紅の豚」のカーチス野郎みたいなヤツがいたり、ほかの作品と関連付けると、まるで劇団で、いろんな役者がそのときそのときの役をこなしているようでもある(あだち充ほどワンパターンではないが)。みなもと太郎なんか、もろそういう感じだった。

_ 明日は出勤(-_-;)

今週はけっこう夜更かし(0時過ぎ就寝)が多かったので、今日は早く寝よう(と言っても、すでに23時近いが)。


2003-10-04-Sat 今週は6日出勤 この日を編集

_ 土曜出勤日

「なるべく有給休暇を消化することが望ましい」とか、大きなお世話だ、馬鹿。半日の出勤と1日の休暇と引き換えにできるかっつーの。だったら月〜金で休む。というか、来週は月火を休むのだが。

空いている電車で出勤して、細かい仕事を片付ける。昼は、昨日開店した寿司屋が全品半額というので行ってみる。カウンターでお好みで頼んだら2000円強。この店、半額セールじゃなければぜんぜん安くない。もっとも、大トロ、中トロ、シマアジ、ウニ、イクラ、甘エビ、シャコ、赤貝ヒモ、を2貫ずつ、プラス450円の中ナマ(これは半額対象外)だから、普通といえば普通の値段ではあるが。

_ 帰宅

日本橋経由で、泉岳寺から始発の快特に乗り換えて帰る。先頭車両の最前列に陣取る。

←まもなく上大岡

上大岡で下車後、今日の夕食用を中心とした買い物。独断でメニューは鴨鍋に決定。合鴨ロースの塊と、水菜、マイタケなどを買って帰る。

_ アニメ

朝はNHKBS2の「プラネテス」録画。今晩はBSフジの「銀河鉄道物語」を録画予定。どちらも見るのは明日以降。


2004-10-04-Mon よく降るねぇ、まったく この日を編集

_ 今日も1日雨降り

だからといって「パンコパ」雨降りサーカスのような楽しい出来事になるわけでもなく(あれは洪水だから本当は災害だけど)。11月上旬並みという気温は、だからといって寒すぎるわけでもなく、半袖で出勤。それより、外気温よりも勤め先の室内温が異常に高いのはなぜ? 暖房が入っているわけではないようだが、それこそ半袖でも暑いくらい。室温は集中管理で個別調整はできないだけに、この環境は辛い。せっかく涼しくなっても、仕事をする環境は真夏と変わらず。嫌がらせ?

_ SAMURAI 7

先ほど鑑賞。なかなか面白い。しかし、先の繁栄した文明のあと、その残滓をむさぼりつつプリミティブな生活を送る人類ってのは、いかに「風の谷のナウシカ」の影響が大きかったかを示すようだ。「七人の侍」+「風の谷のナウシカ」。脚本は面白そうだが、設定自体は非常に凡庸である。

_ やっと

何はなくとも天せいろに大森の「しのはら」をアップ。同じ大森駅周辺でも、あの辺はもう大田区なんだ。……って、品川区じゃない品川に職場のあるやつが言うことじゃないか(だいたい、高輪なのに「品川」って駅名をつけた鉄道省が悪い)。


2005-10-04-Tue 遠い週末 この日を編集

_ 歯医者通い

やっと型を取るところまで行ったよ。でも、まだあと2回くらいはあるんだろーなー。来週からはけっこうスケジュールが立て込んでくるのでさっさと終わらせたいんだけど、次回は来週まで待たなくてはいけないらしい。う〜ん、金曜日くらいに次の治療かと期待していたんだが、思惑は外れてしまった。

_ 長い1週間

先週も長かったが、今週は(半日とはいえ)土曜日も出勤なので、先は長い。しかも金曜日は日帰りで静岡出張も予定。疲れそう。

まぁ、土曜日は昼に仕事が終わったら新しい蕎麦屋でも開拓することにしよう。前回の土曜出勤の時には登茂吉、その前の時にはしのはらを開拓。そういう楽しみくらいないと、あと残り4日も仕事ができん。

_ ホワイトバンド

夕方、娘たちから「今日はランキンランキンにホワイトバンドがあるらしいから買ってきて」のメール。また空振りじゃないのぉ?

で、京急を降りて1階の生活雑貨館にあるランキンランキンへ。おぉ、今日はレジのバスケットに入っているぞ。ただ、内径182mmのスモール、152mmのキッズサイズはなく、すべて197mmのホワイトバンドしかないとのこと。娘たちの細っこい腕にはどーなのかなー。まぁ、買って行ってやろう。

腕に嵌めてみたら、まぁ、大き過ぎってこともないようだ。二の腕まで上げようと思えば上がりそうだけど。

しかし、最初にここで話題にしたのが7/28だから、上大岡では入手までに2ヶ月以上もかかったわけだ(別に血眼で探したわけじゃないが)。なんだかなー。

_ またテーマ変更

loose-leafってのにしてみた。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ なっかん [ホワイトバンド、してます^^ これ、お父さんの分だよって渡されて初めてしりました。 しかし四六時中装着しているのは私..]

_ 戯雅 [どーも、お返事が送れて申し訳ありません。 なんか、トラブルとかでばたばたしてたもんで。 お子さんの学校、ホワイトバン..]


2006-10-04-Wed カンゲキ この日を編集

_ 奇跡の人

観てきました。本日初日の「奇跡の人」。青山劇場。

近頃は映画も劇場ではめったに観ないし、ましてや観劇などは、20年以上行ったことがない。

先日の取材が縁で、お招きに与ったので、ありがたく鑑賞させていただくことにした。取材の事後処理的な用事もあったのだが。

演劇の評価をするような暴挙には出ない。世間には「ゲキツウ」な方々がいっぱいいて、ブログなどを開設しているようだし、比較対照もない観劇の素人があれこれ言うのも失礼。

でも、すごくよかった。アニー・サリバン役の田畑智子は、うまい。必死な感じ、頼りない感じ、焦燥感などが体から放射されるような演技。ヘレン・ケラーの石原さとみは、まさに体当たり。でんぐり返り、のたうち、獣のように咆哮する。

映画とは違うライブは、たしかに独特の魅力と迫力がある。

3時間という長丁場の舞台だが、観ている間は時間を感じない。終わって「うわ、もう22時」とは思ったけど。自分でチケット買うときは、休みの日に昼の公演に行きたい感じ。

帰宅したら23時半近く。空腹だし。どうしても睡眠時間が犠牲になる。青山(表参道駅か渋谷駅)は、上大岡から遠い。渋谷〜品川が山手線で12分とかいう問題ではなく。

あ、幕間休憩にサイン、ありがとうございました。>>TT様。当方も仕事なもので、お手数をおかけしてごめんなさい。


2007-10-04-Thu 前夜 この日を編集

_ 頭が悪い人

ちょっと信じられないようなミスをする。

明日届ける荷物を今日届けるとか。

早ければいいというものではない。

なぜ、馬鹿は「馬鹿」と言われることをやるんだろう。

でも、その会社を使えと無理やりねじ込んだのは、ほかならぬクライアントの役員なわけで、文句があったら、あんたんとこのN常務に言えってことですよ。

_ 「黄色い涙」

DVDを観る。若さの喜びと苦さですな〜。ちょっとそっち方面の学生時代だったので、恥ずかしいやら、哀しいやら、懐かしいやらの気持ちも味わった。

_ Arrival

夕方、無事、蒼天號が搬入されたという連絡があった。あ、プレマシーに着けた名前ね、「蒼天號」。

カペラワゴンは付けてなかったけど、急遽「紅蓮壱式」ということに決定。あ、コードギアスわかんない人はスルーしてください。

明日は、車両交換の儀。

上大岡で最も美しいミニバンがやってきます(誰でもオーナーはそう思ってるんだろうけど)。


2008-10-04-Sat ぶらり途中下車っぽく この日を編集

_ 「何はなくとも天せいろ」200軒目

今日は、年に2回の土曜出社の日でした。勤務は3時間、通勤に往復2時間……なんか間違ってる気がしますが。全日勤務にして1日にすればいいと思いますし、何より土曜出社なんてだらけてるだけだから廃止しろって感じです(ぐち)

と、まー、ちんたら3時間品川で過ごし、12:30に「定時退社」です。だいたい土曜出社の日には蕎麦屋探訪と決めてるんですが、今日は都内ではなく地元に戻りました。普段の下車駅で普通電車に乗り換えて、さらに南下。京急の能見台駅に降り立ちます。

駅前から西に延びる上り坂を登りきったところにあるそば香房 遊味が、今日の目的地です。これが、ちょっとびっくりするくらいの絶品そばで、驚いてしまいました。しかも、開店して2年というのがまた驚きです。

天ざる1360円

値段は高いですけど、それだけのレベルだと思いました。

また行きたいですね。ただ、夜は早く終わってしまうので、蕎麦屋酒するなら昼酒覚悟、って感じです。今日は帰宅してから夕方に娘たちの送迎もあったんで、呑みませんでしたが(^_^;)

帰り道にも1軒見つけ、ほかにも行ってみたい店があったりと、ちょっとこれから能見台に顔出しする機会が増えそうです。


2009-10-04-Sun 何事もバーターは大事でしょ この日を編集

_ 今日はプチ寝坊

昨日は6時前に起きてしまいましたが、きょうはちゃんと(?)8時まで寝ました(^_^;)

今日は風が部活で出かけるので、それ以上は……

_ メールの整理と……

油断すると、すぐに100通以上たまってしまいます。

気が付いたら9/14のメールがありました。

で、全部処理するのと同時に、メーラーの設定を見直しました。

メッセージルールを作ってフォルダに振り分けると便利かと思ってたんですが、何が最新のメールかがわかりにくくなって、かえってチェックの妨げにもなっているなーと感じたもので、メッセージルールをすべて削除、全部受信箱に入るデフォルトの状態に戻してみました。

だから何?って感じですが、結果的にはメールの処理が早まるかと。

_ 買い物

今日も、海と買い物に。クルマで出ましたが(^_^;)

ついでに新しい通学用のシャツを買いました。2人に2枚ずつ。中学時代から使っているシャツは、襟が擦り切れてきているものもあったので、気になってたんですよねー。

京急のポイントも7500以上たまっていたので、有効活用です。このポイントも、春に制服を買った時の分が大半ではないかと。

そういえば、今日気づいたんですけど、京急カードのポイント、一般商品でも1%しかつかなくなったんですね、7月から……

もとから食品などは1%でしたが、あまりメリットを感じなくなる人もいるかと思います。交換できる最小単位の500円には、5万円分の買い物(端数を考えたらもっと)しなくちゃいけないわけで、しかも有効期限付いてますから。

サービスを低下させるなら、せめて有効期限を延ばすくらいやらないとねぇ。


2010-10-04-Mon これも文化 この日を編集

_ 穴と一????

おにぎりとメンチカツ

本日のランチは、ウイング高輪で買ってきたおにぎり2個とよこすか海軍カレーのビーフメンチ。

雨が降るのか降らないのかはっきりしないお天気だったものですから、買い弁にしました。

で、メンチカツの原材料や食品添加物表示を見ていたら、着色料のところに変わった表示が……

穴と一。あなといちって、そんな名前の着色料があるんですか?

早速ググってみたら、「穴一」という昔の遊びは出てきましたが、「穴と一」は出てきません。

そうなるとこれは誤変換? 穴と一になりそうな候補って……

メンチカツ

着色料は「青色一号」なんてのもありますが、カタカナ語も多いので、どうやら一が音引きのようですね。あなとー。

……ありました。アナトーです。

横浜市衛生研究所の「食品添加物データシート」のページによれば、「ベニノキ科ベニノキの種子の被膜物より、油脂または有機溶剤で抽出するか、あるいは加水分解して製造されます。」とあり、「主成分はカロチノイド系の黄橙色の色素です。油溶性のビキシンと、水に分散型のノルビキシンがあります。ノルビキシンはアルカリ性で水に溶解します。また染着性に優れていますので、ソーセージ等の外皮の着色に使用されています。」とのことです。

誤変換……これは文化ですね


2011-10-04-Tue 目先のことしか見えないのは先が長くないと自ら吐いたようなもの この日を編集

_ 公務員宿舎の建設中止

民主党が人気取りのために事業仕分けで凍結→自分が財務大臣時代に凍結解除した案件を、今度は首相になったらまた凍結って……相変わらず場当たり的な政党であることは変わりようもない。

で、建設中止ならば賠償金が40億円とか?

なものは民主党が払えばいいことでは?

というか、作ればいいでしょう。ただし用途は公務員宿舎ではなく一般用の賃貸または分譲住宅として。で、そこから上がる賃料や販売代金を税収の不足分に充てればいいではないかと。そうすれば賠償金は払わないで済むし、収入にはなるし。国有地の有効活用ってのはそういうことだろうに。

そういうことを官僚に認めさせなければ政治家なんてやる意味ないでしょ。官僚の利権ばかり守ってどうするんだろうね、まったく。

_ ランチ

インターシティの「麦まる」。

けっきょく釜玉うどん+かき揚げにしてしまいました。

こういう店舗では時間がかかる煮込みうどん系は出しませんからねぇ……

鍋焼きうどんがあれば……とは思いますが……前述のとおり無理ですね。客の入店から退店まで40分もかかるようなメニューはこの業態には自殺行為です。

_ 散歩

芝浦中央公園が工事中で入れません(正確には、港南側からは入れないのですが、事実上の閉鎖に近い)。

で、今日はちょっと先の新芝浦運河緑地というのを歩いてみました。ほとんど田町まで行ったことになりますが……

復路は運河の対岸側を歩きました。途中にはトヨタテクノクラフト。昔何度かお世話になりました。当時は「トヨペットサービスセンター」という名称だったと思いますが。トスコ→TRDって名前が変わった頃の昔話ですね。


2012-10-04-Thu 昼休みを愉しむ この日を編集

_ 乗ろうとすると人身事故で遅れる

今朝は品川でそのまま山手線に乗り換え……なんですが、五反田で人身事故があったとかで8時台には運転見合せ。いちおう9時前に再開してたんで、混んではいるものの何とかなりましたが、たまに乗らなくちゃいけないときに限ってトラブルってのは勘弁してほしい。

気の毒なのは埼京線や湘南新宿ラインで、夕方になってもまだ影響が残って遅れてました。

_ 研修

今週2度目の研修。

こっちのほうが多少は役に立ちますが、朝から夕方までというのは長い。

_ 「慈玄」で野菜天せいろ

野菜天せいろ

研修の昼休み、同僚が「うまい店知らないですか?」というので、先日訪問した「慈玄」に連れて行きました。

前回は昼時でも空いてましたが、今日は賑わっていて、ずいぶんばらつきがあるんですねぇ。

野菜天せいろを注文。すでに季節的に稚鮎はなく、鱧はまだありましたが……

幸い同僚たちにも好評でした。


2013-10-04-Fri めっきり秋 この日を編集

_ 五反田「遊庵」

小海老天と鬼おろしそば

お昼は五反田――というより大崎広小路が最寄ですが――の「遊庵」。高輪の「二丘」と同様、コストパフォーマンスに優れた手打ちそばが味わえます。

5月に訪問した時と同じ、温かい小海老天と鬼おろしそばにしました。芝海老の天ぷらが5個、しし唐の天ぷらが1個、粗く卸した大根おろし、柚子皮、もみじ麩が入っています。

極細のそばと出汁の効いたかけ汁がやさしいです(^^)

_ 目黒川

食後は目黒川沿いの遊歩道経由で品川まで4㎞ほど歩いて帰りました。

桜の時期とは違って、これといったポイントはないのですが、山手通りに出るまではほとんどクルマの通らない道を歩けるのがいいですね。


2014-10-04-Sat 異物 この日を編集

_ 下ネタ注意

バリウムですが、なんとか完全排出できたようです。

今朝未明(3時過ぎ)、強い便意で起きまして、トイレでちょっと苦戦。ちょっと固まったのがあるみたいで。なんとかそいつを追い出し、6時過ぎに再度トイレに行き、ほぼ平常化。

やはり、ビールで流そうというのはあまり良いやり方とは言えないみたいです(^_^;)

しかし、なんか疲労感が残って、今日はいまいち体を動かす気になれませんで、G麺に行った以外はほぼ引きこもり。明日は台風の影響で雨だというのに、もったいない1日でした。

_ 「G麺7」でらーめん塩

ラーメン

今週は質素な昼ごはんとか人間ドックとか我慢することがいろいろありましたので、ちょっと反動。「G麺7」に行きました。久しぶりの基本メニューから、らーめん塩ワンタン入りと味付玉子。ワンタンはおいしいんですが、多少ボリュームを気にしてなしのを食べることが多いのですが、今日はフル装備で(笑

コクのある正油のスープに対して、塩はスッキリと洗練された味。ワタクシはベーシックは正油、追い鶏節は塩を頼むことが多いのですが、今日は塩の澄んだスープが飲みたい気分。

今日はG大将が不在だったので、京急イベントで出たチキンのことやメンマのこと、昆布出汁スープの今後とかは聞けませんでした。

そして、新メニュー(?)が。限定で「かけ(NAKED)具なし」というのがありました。今日はいろいろ「あり」の気分だったので見送りましたが、麺とスープで勝負というのは面白い。他の客が注文したのを見たら、ねぎだけは乗っているようです。そしてスープは温かい。

今年の夏は、蒲田の「麺場Voyage」の限定、「NAKED 牡蠣と昆布の2層冷がけ」が感動的だったのですが、はたしてG麺のNAKEDはいかに? そして、これに対応する「啜磨専科」の限定メニューはあるのでしょうか。楽しみです。


2015-10-04-Sun (書きかけ) この日を編集

_ 「G麺7」の正油らーめん

ラーメン

お昼は「G麺7」。先週末も行っているのでどうしようかなと思いましたが、食べたいものはしかたない。

夏の限定はやっぱり終わりにしたみたいです。で、基本の味玉正油らーめん(820円)。

_ Project Ito第1弾

アニメーション映画「屍者の帝国」を観にいってきました。夭逝した伊藤計劃氏のあとを継いで円城塔氏が完成させた小説が原作という本作。2時間という上映時間にまとめるために、かなり大胆に再構成されています。登場人物も思い切って省いていたり、基本設定も変更されています。映像化ということで、活劇要素が強調された印象。原作を読んでいなくても楽しめると思いますが、けっこう設定に付いていけないかも。

ただ、原作でもエピローグが2章構成になっていた「オチ」はアニメでも生きていましたね。どんな映画でもそうですが、エンドロールの途中で席を立つのは愚か者のやることだと思います。

さて、残り2作。アニメ制作会社が倒産したあおりで11月に公開が予定されていた「虐殺器官」の代わりに「続編」の「ハーモニー」が繰り上がり公開になるようですが、どんな仕上がりなのか楽しみです。

_ 活動量

活動カロリー459kcal、総消費カロリー2242kcal、燃焼脂肪22.9g、6406歩、4.9㎞、階段(上り坂)330歩、早歩き3871歩。


2016-10-04-Tue 終わらない夏 この日を編集

_ 真夏日

横浜や東京は、10月だというのに最高気温が30℃を超えて真夏日に。10月の真夏日は4年ぶりくらいらしいです。朝は涼しかったけど、陽が出てきたとたんに暑い日になりました。

明日は台風18号の影響が出てくるのかな。なるべく北寄りの進路でお願いしたいところです。

_ 手打蕎麦しずおか

そば

お昼は常磐公園近くの「手打蕎麦しずおか」へ。

前回気になったいわし丼のセットもいいかなと思ったのですが、今日もメニューにありませんでした。仕入れの関係なのかな。なので、もりそば(700円)とお試し天ぷら(150円)を注文。お試し天ぷらは季節の野菜天3種盛です。

風味のよいそばと辛口のツユ。盛りもケチってません。

そして、締めの蕎麦湯も濃厚で、食後にデザートもつきます。コスパもよいお店です。

_ 活動量

活動カロリー938kcal、総消費カロリー2724kcal、燃焼脂肪44.3g、14523歩、11.1㎞、階段(上り坂)470歩、早歩き9501歩。


2017-10-04-Wed 休養 この日を編集

_ 朝寝坊

昨日、帰宅後にちょっと夜更かしをしてしまい、今朝は7時起床。普段なら既に出かけている時間です。

まぁ、休みだからいいんですけどね。

とはいえ、だらだらしているわけにはいかず。

あれこれこなしたから片付いた懸案もあるけど、あまり休まった感はないですね(^_^;)

_ 弘明寺のラーメン

ラーメン

遠出をするような気候でも体調でもないので、お昼は隣町・弘明寺へ。あ、徒歩です。

休日は行列がひどい人気店「弘明寺 丿貫(へちかん)」に行きました。日によっては平日だと並んでないこともあるのですが、今日は7~8人待ちで、20分以上かかりました。

注文したのは濃厚Special(鮟肝&オマール)の肉増し、うずらの味玉(950+250+50=1250円)。前回食べたオマール海老蕎麦も濃厚でしたが、さらに濃厚なスープ。圧倒するような風味が口からも鼻からも溢れ出します。硬質な極細麺がまたこのスープによく絡むんです。肉増し、ワタクシ的にはこのお店でマストです。

食が太いほうではないので和え玉やご飯ものまでは手が回りませんが、個性の塊のようなラーメンはおいしいです。次はさっぱり系を食べてみたいです(と言いつつ濃厚な限定があったら気が変わりそう)。

_ 活動量

活動カロリー899kcal、総消費カロリー2685kcal、燃焼脂肪45.6g、14870歩、11.4㎞、階段(上り坂)760歩、早歩き8456歩。


2018-10-04-Thu 防災ノススメ この日を編集

_ 塩害

台風24号通過に伴い静岡県で発生した大規模停電は、10/4にやっと全面復旧との報道。原因は、本来絶縁のために使用している碍子に塩が付着したために起きたショート、との見方が強いようで、塩害ということらしいです。

また、昨夜から今朝にかけて京成線でも塩害が原因と見られる停電が発生してダイヤが乱れました。

今回の台風では海水が巻き上げられ、これが内陸部にまで運ばれて塩害となった地域も多かったそうで、今後は台風の風や雨といった直接的な被害だけではなく、塩害のような「副作用」も対策をしていかなくてはいけないようです。というか、塩害について、未対策だったのですね。

日本は改めて島国なのだということを感じました。横浜も海があるので、今後は塩害による停電が起きないとも限りません。中華街のような電線の地中化はどのくらい効果があるのかな。

_ カップ麺

カップ麺

お昼。静岡は小雨が降ったり止んだりなので、めんどくさいから備蓄のカップヌードルにしました。パッケージは47周年記念デザインですが、味は同じ。

そういえば、朝の連続ドラマは日清の創業者安藤百福さん関係でしたっけ。時間ないから見てないけど。あと、ワタクシ的にはたしか配役が魅力薄だったような。

_ 活動量

活動カロリー530kcal、総消費カロリー2312kcal、燃焼脂肪23.2g、8556歩、6.3km、階段(上り坂)350歩、早歩き3737歩。


2019-10-04-Fri 半休 この日を編集

_ 朝の嵐

台風18号は昨日熱帯低気圧に変わり、前線を伴い日本海を北上。この前線が関東にかかった影響で、ちょうど出かける時間(8時)に大荒れ。ほんの1時間前には曇りだったのに、遠雷と強雨、横風。

傘なしで行けるかな~という期待は木っ端微塵に砕け散りました(笑

_ 川の先の上

ラーメン

午後半休。PCを受け取るには、定時退社では18時には間に合いません。なので13時退社でいろいろ用事を片付けようと。

まずは、上大岡に戻って遅いお昼。そろそろ「川の先の上」の夏限定も食べ納め、と思って行ったらもう終わってました。しかたないからレギュラーメニュー。らーめん味噌(850円+味玉100円)。正油や塩と違って麺は平打ち、。炒め野菜やミニワンタンなど具も豊富です。

_ 血圧計

血圧計

旅行や出張で泊りがけになるときにも血圧管理ができるよう、コンパクトで軽い血圧計を物色。家庭で使っているものは本体が大きくて、持ち運びは現実的ではありません。まぁ、絶対に毎日測らないとまずいというほどの血圧ではないので今までは買わなかったのですが。上が110~120、下が80~90くらいですからね~(降圧剤は服用してますが)。

スマートウォッチも検討したのですが、レビューを見ると「不正確」「壊れる」と散々な言われようだったので却下。不正確では計測する意味がない。手首式も、計測データがイマイチ不安定という評価が多く、日常的に使用している上腕式とあまり違うのも困ります。

というわけで、目星をつけたのは手動式の上腕式。お医者さんが使っているシュコシュコするやつです。A&Dというメーカーのもの。医療用を含む計測機器の会社のようです。

ヨドバシ・コムで在庫を調べたら、上大岡にはないというのでヨドバシの横浜店へ。まぁ、整形外科の午後の診察時間まではまだ早いからちょうどよい。というわけで上大岡~横浜を往復。

帰宅して血圧チェックをし、いつも使っている血圧計での計測もしましたが、もともとバラツキの多い個体なため、計測誤差というものがイマイチわかりません。これもしばらく並行して計測して「感じ」をつかまないとダメかな。

_ リハビリ

今日もリハビリ。何か、効果を数値化できるものはないものか。あくまでも「感じ」の問題なので、難しいです。

_ 納品

PC

富士通からカスタマイズしたPCが再配達で到着。

しかし、てっきりパソコンポで届くと思ったら普通のパッケージ。途中で衝撃あったか不安。初期設定などは明日から。現行PCが生きてるから、急ぐ必要もないし。

_ 活動量

活動カロリー616kcal、総消費カロリー2444kcal、燃焼脂肪29.8g、10954歩、8.1km、階段(上り坂)450歩、早歩き6164歩。


2020-10-04-Sun 曇天に秋風 この日を編集

_ 浅田家!

朝イチで映画。「浅田家!」という、写真家の実話をベースにしたストーリーです。じんわりと温かい映画でした。

浅田家!

_ 角煮らーめん

ラーメン

映画の後は、miokaの「七志」へ。角煮らーめんの白醤油スープ(1155円→映画チケット提示で10%引きの1040円)。

トッピングのメインはトロトロほろほろの角煮2個。ほかにチャーシュー、海苔、たけのこ、茎わかめとネギがのってます。基本の七志スープよりもあっさりしたスープですが、ワタクシにはこれくらいでいいかな。

_ データ更新

紅蓮弐號のナビのマップデータ。およそ2カ月おきに更新。ダウンロードしてインストール完了。どこが変わったのか、詳細情報がないのでよくわからないんですけれど、とりあえず「最新版」ということで(笑

_ デイリーステップ

歩数4372、消費カロリー154kcal。


2021-10-04-Mon 10月でも晩夏 この日を編集

_ まだ残暑

季節外れの暑さ。横浜は28℃台、東京は30℃近い最高気温でした。衣替えあるあるで、長袖には不向きな気候でした。まあ、朝や夕方はヒンヤリした空気なのが真夏とは違うところではありますが。

テレワークならTシャツ短パンで仕事できるんだけどな(笑

_ 魚介フライ

フライ定食

お昼は品川駅港南口、「居さかな屋みよし」の日替わりサービス定食(800円)。今日は、マグロカツ、白身魚のフライ、イカフライとごぼうサラダのセット。ご飯、味噌汁、昆布の佃煮、漬物付きです。イカフライが熱くて、口の中やけどしました。

酒類の提供ができるようになって夜営業に張りができたからか、なんとなく居酒屋は元気な感じですね。

_ デイリーステップ

歩数8975歩、消費カロリー324kcal。


2022-10-04-Tue 晴れ、夜は風強い この日を編集

_ 焼きそば

焼きそば

お昼は新馬場駅北口、北馬場参道通りの「一品樓」に約1カ月ぶりの訪問。注文はもちろん五目焼きそばとワンタンスープのランチセット(800円)。サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐付きです。

_ デイリーステップ

歩数14677歩、消費カロリー551kcal。


2023-10-04-Wed 雨時々曇り この日を編集

_ 秋雨、雨冷え

深夜から雨。止むタイミングもありましたが、基本雨ベースでした。最低気温は23.3℃でしたが、これは日付が変わった頃の気温で、3時くらいに20℃を下回ってからはずっと18℃前後で、横浜の最低気温は17.9℃(08:08)でした。もちろん今季最低で、肌寒い1日となりました。

_ はなとみの味噌

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。温かいレギュラーメニューから、妻は汐そば・一丁目、ワタクシは去年の10/19以来約1年ぶりの味噌ラーメン(850円)にしました。

ブレンド味噌のスープはコクがあり、黄色い中太麺、炒めた挽肉と野菜と合わせて味噌ラーメンの王道といった感じです。トッピングはチャーシュー、太いメンマ、きくらげ、ネギ、紫タマネギのみじん切り。ゴマが散らしてあります。

今月は限定がお休みということですが、ルーティン的にもう1回は行きそうなので、次回もレギュラーメニュー。貝の出汁が効いた汐そばもいいかな。

_ デイリーステップ

歩数570歩、消費カロリー26kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.