トップ «前の日(10-16) 最新 次の日(10-18)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-17-Thu 記憶力がない この日を編集

_ 味源のラーメン

以前、一度だけ人に連れて行ってもらった2階が琉球居酒屋、1階が沖縄そばの店に行ってソーキそばでも食べようと思い、ランチタイムに出かけた。ところが、どうやっても店にたどり着かない。何かとんでもない勘違いをしているようだ。そもそも、店の名前も覚えてないのだから、探すといってもおぼろげな記憶だけが頼り。昼時に神田の街をさまよった挙句、結局、店は見つからず、しかたないので代わりに司町交差点近くの北海道ラーメン「味源」に行って旭川醤油ラーメンを食べた。巨大なチャーシューと濃厚なスープで、これはこれで700円の価値は十分あってよかったのだが、にしても「あの店」はどこに行ってしまったのだろう(どこにも行ってないと思うが)。

_ 休肝日

である。昨夜、懇親会があったので、今週2日抜くのは難しい(明日はもう週末だし)。

_ 眠い

昨夜のツケで、寝不足。今晩は早寝。


2003-10-17-Fri 古巣探訪 この日を編集

_ 古巣といえるのか?

今回の仕事で、昔勤めた出版社とのかかわりがあり、ちょっと挨拶がてら行ってきた。といっても、退職後に合併で社名が変わり、場所も移転して四谷の新オフィスになっているので、まったくなじみのない環境になっている。それでも、今日訪ねた人をはじめ、人によっては15年ぶりに会う感覚は、懐かしいというか、なにやら感慨深いものがあった。ひととおり社内(というか旧知の人)を回るツアーもしてくれて、変わらない人やら大きく変貌した人やらいて面白い(他人のことは言えないが)。なんだかんだで1時間半くらいお邪魔してしまった。

今日はそのまま浅草橋経由で帰宅。「今度ゆっくり飲みましょう」という約束を交わし。

_ スイミングのお迎え

帰宅して荷物を置いて、久しぶりに送迎バスの迎えに行く。この時期は暗くなるのが早くて、近頃の世相を考えると物騒だ。

_ スパイウェア

最近、ファイアウォールソフトがブロックする項目が増えてきているのが気になって、Spybot-S&Dというフリーソフトをインストール、駆除と免疫を試みる。なにしろ、ポップアップ広告を埋め込んだ覚えのない自分のサイトですら反応するのは少々気味が悪い。

で、スキャンしてみたら、なんかよくわからない項目が出るわ出るわ。全部削除してよいものかわからないが、まぁ、大きなトラブルにはならないだろうと、すべてを修正/削除。そして免疫化の処理をする。さて、これで何か変わるのかどうかは、今後のお楽しみ(?)。

_ くまのパディントン

昨日、途中で寝てしまった残りを読んでやる。これで日本語訳されている7冊はおしまい。本国では9冊の本が出ているというが、残り2冊は翻訳・出版されないのだろうか。福音館はなぜ全部出さないのか、知りたいものだ。

_ お天気

表示されないのは、スパイウェア駆除と関係ありやなしや?


2004-10-17-Sun 天気はいいけどインドア この日を編集

_ ネットワーク

とにかく正常な4台体制、つまり1人1台体制になったところで、細かい設定変更など。ラビちゃんからmiumiuの設定を削除して、かわりにPちゃんから風の設定などを移したり。今日外に出たのは、午前中にAcoopに買い物に行っただけ。

_ やっと信州旅日記も完成

写真の整理も終わり、サーバーにアップしたので書き直し。地図やら古い資料やらも引っ張り出したので、けっこう時間がかかった。う〜ん、利賀村に行ったのはいつだっけか。GDカペラの記録を持ってくればわかることなんだが。1993年くらいかなぁ。このときは寿司屋めぐりがあったりして、かなり徹底的に富山県内を回っている。11月の終わりか12月の上旬だった記憶はあるんだが(帰りに関越でその冬初めての雪に見舞われたから)。自分が書いた記事のスクラップは見ているんだが、この雑誌、ノンブルと一緒に月号表示とかしていないという、今では信じられないような作り方。ページを切り離してしまうと、何年何月号か見当がつかない。困ったもんだ。


2005-10-17-Mon どーすんだ台風 この日を編集

_ 台風20号

非常にのろい。そのせいで、非常に困る。

20日は琵琶湖なんだけど、どーなんだ? どーすんだよ、オレ。

で、天気予報をチョコチョコとチェックするわけ。でも、どこを見ても自信満々で晴れ時々曇ってなってんだよね。ホントかよ。明日の夜になっても変わらないのか、予報。信じていいのか、予報。

なんであれ、のろまは嫌い。せっかちなもんでね。

_ 質屋のPC

ほぉ、早速売れたんだ。

今日、東芝から来たメールで見た直販のPCも、けっこう安い。ただ、バンドルソフトもほとんどないんだろう。娘たちが使う分には、ほとんどいらないけどね。最近はフリーソフトだけでもけっこういけるし。

といっても、90,000円くらいは必要。

_ 修学旅行から

娘たちは無事、帰還。楽しめたようで、何よりだ。

「湯滝がお湯じゃなかった」って言うけどさ、流れ込んでる湯の湖がお湯じゃないんだから当たり前でしょ。温泉は混じっているけど、そこまで熱くはならないよ。

もちろん、那須の大丸温泉とか、知床とか、実際にお湯が流れている川や滝もあることはあるが。


2006-10-17-Tue 不愉快な音を垂れ流すのはテロ行為 この日を編集

_ ランチ

百々亭大井町店で納豆そば。ちょっと具というか薬味というか、盛りだくさん過ぎて疲れた。納豆以外に、シメジ、山菜、玉ねぎ、カイワレ、海苔などが載っていて、さらに生卵、大根おろし、大葉、みょうが、ワサビが添えられている。思ったとおり、先にそばがなくなっちゃうし。

_ 騒音

品川駅港南口の雑居ビル壁面にトライビジョンなる大型モニターが設置され、今週から広告を流している。

うるさい。

港区には騒音の規制というものがないのだろうか。あんなものを放置すると、あっという間に街が荒んでいくぞ。

画面は見なければ済むけれど、音は聞きたくなくても無理やり耳に侵入してくる暴力である。


2007-10-17-Wed 瀬戸出張 この日を編集

_ 具合悪

風邪っぽい。月曜から調子があまり良くないのに、そういう時に限って外で飲むから睡眠時間も削ることになる。

日曜日に「フラガール」観て夜更かししたのがよくなかった。

日曜日は早寝するのが1週間の基本だなぁ。

_ 瀬戸

瀬戸内ではなく、愛知県の瀬戸、瀬戸物の語源になった瀬戸。

明日の取材に備えてやってきた。けど、駅にして2つ離れた新瀬戸にしか宿が取れなかった。何もない。いや、失敬。ワタクシにとって必要なものがない。

いちおうネットで検索した情報を頼りに、夕食はカメラマンのH氏と焼肉。お肉屋さん直営で、ホルモンなど内臓系も新鮮なんだと「東海ウォーカー」のサイトには書いてあった。

たしかに、はらみなんかも筋張ってなくて柔らかいし、せんまいや動脈などもおいしい。さすがに顎が疲れてきたので、後半はカルビとか上タン塩とか。国産のタンが安い。たしかに牛角なんかよりだんぜん安い。

やるなぁ、「末広」。あ、チェーン展開するスエヒロとは関係ないようです。

ちなみに、本日の昼食はウナギ。

何とかスタミナで風邪を撃退しなくては。


2008-10-17-Fri スパイラル この日を編集

_ 値上げ

今日のランチは、「天華」で四川正宗タンタンメン。今日は750円でしたが、週明けの20日から50円アップの800円になるそうです。ごまの価格高騰の影響だとか。春にも50円上がってますから、今年のうちに100円の値上げということになりますね。

そういえば、メニューの「四川がゆ」ってのが気になっていたんで、頼んでみようかなーと思っていたんですが、案の定、メニューから消そうと思っているとのことで、作ってはもらえるようでしたがやめました。たぶん、近いうちにメニューから落ちるでしょう。

四川正宗タンタンメン

2009-10-17-Sat 安静にしてられない この日を編集

_ 送迎

朝はゆっくり寝られましたがそのあとけっこうバタバタ。

風邪っぴきのワタクシ以外は季節性インフルエンザの予防接種へ。意外と時間がかかったため、海を部活に送るため蒼天號を出しました。

_ ラーメン

帰ってすぐに昼飯の支度。妻が仕事に出かけているので、風と2人分の食事はラーメンにしました。豚の小間切れを甘辛く炒めてトッピング。

_ 液晶テレビ

昨日届いたテレビを、風に手伝ってもらいながら設置。箱を見たときにでかすぎて失敗したかと思いましたが、なんとか今までのラック上に鎮座してます。

東芝レグザ37C8000


2010-10-17-Sun 娘たちは旅の空 この日を編集

_ 3時半起床

娘たちが修学旅行に出発、ということで、3時半とか4時に起こしてくれと。

5時半の電車に乗って、羽田空港に向かって行きました。

無事に帰ってきて欲しいものです。

_ ランチ&ウォーク

海老付け天(竹)

二度寝した後、お昼をはさんでちょっと歩くことにしました。

先日も通った黒船見物の丘から弘明寺方向へ。ずっとあることは知っていたけれども入るきっかけを失っていた蕎麦屋中むら屋に行ってみました。

ここまでで約3km、40分のウォーキングで、消費カロリーは123kcal。

そばのほうは、かなり残念な結果でしたが、気を取り直して復路です。買い物もあるので、鎌倉街道沿いに。2.1km、27分、94kcalという結果でした。

大岡川


2011-10-17-Mon 気温が下がれば流行性感冒の季節 この日を編集

_ なめるインフルエンザ予防薬?

>インフルエンザ感染を抑制する抗体を卵黄から作製することに、バイオベンチャー企業ファーマフーズ(京都市)と京都府立医科大の研究グループが成功した。同社とミヤリサン製薬(東京)は抗体入りのトローチを開発し、販売を始めた。

(時事ドットコムの記事)

別に予防接種並みの効果があるわけではないようです。なめ終わったあと1〜2時間は効果が持続、混雑した電車などで感染防止に、ということらしいですが、通勤の行き帰りに毎日2回飲み続けると、いったいどれほどの金額になるんでしょうか……

とりあえず、今年も予防接種受けることにします(^_^;)

_ ランチ

ほぼ予想通り「稲田屋」でした。

稲田屋御膳というのを初めて注文してみました。刺身、おからコロッケ、ナスと牛肉の煮物などいろいろ入って、割安なのかな。絶対的に1000円というのは厳しいですが。これにはそばが付いてなくてもいい気もしました。


2012-10-17-Wed 知らない町を歩いてみたら この日を編集

_ 中野って何十年ぶりだ?

中野という町、つか中央線全般ですが、縁がない。所沢や清瀬に住んでいたときでも、西武っ子だったんでめったに利用しませんでしたから。武蔵野線は使うのに……

学生時代は中野の北にある警察学校のあたりにちょっと用事があって時々クルマで行きましたが、町にはほとんど足を踏み入れたことがなく……

中野サンプラザには行ったこと数回。

なので、南口となるとまったく足を踏み入れたことなどありません。今日は仕事で中野ZEROという複合公共施設にあるホールで講習会に出席するために初中野南口。

駅から中野ZEROまで約1kmですが、途中にコンビニはサンクス1軒だけとか、けっこう信じられない。そして、道が狭く、ワタクシのようにクルマ必須な人間にはまったく不向きであることが判明。北口はまだクルマで行けますけど、南口は絶対クルマで行きたくないですね。

だいたい、東京都が主催する講習会なんだから、都庁周辺とかでやればいいじゃん。ほかに公営の会議場やホールとかあるでしょうに。

_ 中野でそば

天もり

講習会の前に昼食。

ずっと昔に買った本に載っていた「手打ち蕎麦 さらしな總本店 中野南口店」という店に行ってみました。本では「さらし奈」になってましたけど。

あとで「何はなくとも天せいろ」にアップしますけど、なんというか20年くらい古いタイプの手打ち蕎麦でした。

最近はかなりレベルの高いそばが増えてきたので、ただ「手打ち」というだけではね。あえて言えば、手打ちである必然性が感じられないそばでした。コシ、香り、風味のどれも弱い。甘濃い口のツユはおいしかったけど。


2013-10-17-Thu 収入は減るのに支出は増える この日を編集

_ 自動車保険

自動車保険の更新手続きを行いました。ひさしぶりに保険を使ったこともあって等級ダウンしたのが響いて、毎月の保険料が1万円アップ。今年5月に年齢制限なしに変更したこともあり、昨年の更新時との比較ですと3倍以上になりました。これはかなり痛い。

とにかく無事故で20等級に戻すこと、21歳未満不担保契約。当面はこの2つしか保険料が下がる可能性がありません。じっと我慢だな……

_ しょうが焼き定食

サラリーマンランチの定番ですな。

お昼はてっとり早く「駅前鳥一」へ。隣が「吉野家」のせいか、立地がいいのに比較的スムーズに入店・着席・食事ができるのがメリットです。

「今日、揚げ物はちょっとお時間頂いてます」との誘導(?)に素直に従い、しょうが焼き定食。どっち道チキンカツかしょうが焼きにする確率が90%だったし(笑

ごはん少なくしてもらうのを失念して残してしまいました。食糧難な人に申し訳ない。


2014-10-17-Fri 「東海道」あれこれ この日を編集

_ 記念硬貨

東海道新幹線開業50周年を記念した1000円銀貨が発行されるそうです。

かつての記念硬貨といえば、オリンピックなどの時に発行され、銀行の窓口に行って購入したものです。金額は硬貨の額面。

ところが今回は、造幣局で通信販売されるというし、その販売価格はケース入りで8300円とか。1000円銀貨を8300円で売るとは、財務省もずいぶんあこぎな商売をするものです。ケースと送料その他で7300円?

まぁ、それでも限定数を超える応募となって抽選販売になるでしょうし、転売すればプレミアが付く分差額を儲けようという輩も多いことでしょう。

なんかね、そんなもんなら硬貨じゃなくてただのメダルにすればいいんじゃないのかね。

ついでにこのからみで初めて知りましたが、造幣局って今は独立行政法人なのね。勉強不足なワタクシ(^_^;)

_ 「手打ちそば たか」再訪

そば

お昼は川崎で。先日訪れた際にランチ100円割引のサービス券をもらっていたので、「手打ちそば たか」にしました。ランチ用のリーズナブルなメニューにも興味あったし。

お目当ては日替わり天ぷらの限定天ぷらそば(900円)だったのですが、メニューに取り消し線が引かれてました。採算合わなくてやめたとか? しかたないので、特別天ぷらそばの冷たいやつ(980円)を注文。

そばはちょっと太めのしっかりしたモノ。前回細打ちと感じたのはどうしてなんだろう。「特別」は特別なのかな。せいろ2段でボリュームもしっかり。

天ぷらは、海老天、きす天、野菜天3品(ニンジン・カボチャ・サツマイモ)。たしかに本格手打ちそばがこの内容で980円というのは破格といってよい。

会計はサービス券のおかげで880円だったが、今回はサービス券は付かなかった。定価で食べた時に付くのか、期間限定でくれていたものなのかは、次に行く時までわからない。

そばはもちろんおいしいが、800円のランチ天丼も写真を見る限りではかなりリーズナブルという印象なので、次回はご飯ものにしちゃうかも(^_^;)

_ 腹ごなしに東海道

川崎から蒲田まで徒歩。やっぱり第一京浜を通る区間が多く、イマイチ楽しいルートとは言えませんなぁ。飲食店事情も大したことないし。

多摩川


2015-10-17-Sat 冬支度 この日を編集

_ 「ロ麺ズ」

ラーメン

ツレがおいしいラーメンを食べたいというので、六ツ川の「ロ麺ズ」へ。

今日は味噌らーめんと味玉(930円)をチョイス。

G大将に「G麺7と啜磨専科の限定、どっちもおいしかったです」と言ったら、「ロ麺ズでも火曜日の夜から限定やります。本枯れ節を使ったやつ」とのこと。また来なくちゃ(^_^;)

味噌らーめんは、「ロ麺ズ」が開店して最初に食べたメニュー。中太麺にコクのある濃い味のスープが絡みます。

トッピングは、ハラミチャーシューとトマト煮、メンマ、チコリ、ニラ、ラディッシュのスプラウト、ズッキーニ、ネギ。このハラミチャーシューがまた柔らかくてうまい♪

_ 衣替え

懸案の衣替えをやっと実行。仕事用の服は、すべて長袖に。ボトムズもウールとか厚手のコットンとか綿混とか。

どうしても最高気温ではなく最低気温に合わせなくてはいけませんからねぇ。家を出るのが1日でいちばん気温の低い時間、なおかつ新横浜駅の吹きっさらしのホームでの待ち時間という劣悪な通勤環境なもんで。

しかも、横浜と静岡の両方の気象情報をチェックしないといけない。

また明後日から平日です。

Twitterで、全日本もう帰りたい協会をフォローしました(笑

_ 活動量

活動カロリー495kcal、総消費カロリー2278kcal、燃焼脂肪23.2g、4886歩、3.7㎞、階段(上り坂)280歩、早歩き2915歩。


2016-10-17-Mon 仮設という仮説 この日を編集

_ 震災復興とスポーツの祭典は別

東京オリンピックの競技会場として、ボート競技の代替案に浮上した宮城会場。

新たな施設を過剰な予算を垂れ流して作るという組織委員会の金銭感覚は論外だと思うのですが、宮城会場では仮設住宅を選手村に、という話にはちょっと違和感を覚えます。

いろいろなオリンピックで選手が滞在する宿泊施設の質が問題となることは多いと思いますし、先日のリオ・デ・ジャネイロでも宿泊をボイコットしたチームもあったように記憶しています。

宮城県の仮設住宅って、海外からのゲストが競技期間中快適に過ごし、競技に集中できるような造りなんでしょうか。そうだというならすばらしいことだし、仮設住宅にお住まいの方も安心なのでしょう。でも、そんなに快適だという話は聞いたこともありません。

短期間とはいえ、オリンピックの選手団や関係者が滞在する施設です。何かを転用することが主眼になって、本末転倒な議論にならないことが大事でしょう。

そもそも、2020年までに仮設住宅から住人が「自宅」に転居できるんですかね。まさかオリンピック期間中だけどこかの体育館で過ごせとか馬鹿なことにはならないんですよね。

どうも話が本質からずれているように思えてなりません。

_ 牛丼

牛丼

お昼は「吉野家」へ。3枚集めたら380円引き、のクーポン3枚目が目的なのは言うまでもなく(笑

考えたら、明日と明後日の昼食は予定がほとんど決まっているので、10/19までに「吉野家」に行けるのは今日が最終だったのでした(^_^;)

今日は牛丼並つゆだくと玉子(440円)。実は初めてつゆだくというのを注文しました。予想はしていましたが、やはり若干バランスに欠けますね。とくにワタクシのように玉子をかける食べ方だと水気が多すぎてしまう印象。

やはりノーマルでいいかなという当たり前の結論です。

_ 活動量

活動カロリー803kcal、総消費カロリー2589kcal、燃焼脂肪35.3g、11428歩、8.7㎞、階段(上り坂)540歩、早歩き6149歩。


2017-10-17-Tue 初冬 この日を編集

_ 12℃

横浜の朝の気温は12℃台。しかも雨。冬ですか。

_ 買い弁

弁当

お昼はセブンイレブンのチルド弁当。HPで見た新製品のかつ丼がおいしそうだなと思ったのですが、実店舗に行くとかつ丼はなくて【新製品】のシールを貼った親子丼が。カツ丼は全地区展開のようですが、なぜか静岡だけは違うようです。で、「特製ロースかつ丼」ではなく「ふわとろ玉子のこだわり親子丼」(430円)を買ってきました。

500wの電子レンジで3分30秒加熱。器が2段になっていて、下はごはんだけ。調理が終わってから上の段の玉子とじを自分でごはんにかけるようになっています。よくある親子丼弁当はすでに一体になったものが多いのですが、これだとツユでごはんがベチョベチョになってしまうことが多い。2段方式だとできたてっぽい仕上がりになりますね。

もっとも、これだとチルドごはんパックとレトルトの親子丼を組み合わせてもやり方は同じなのですが(笑

玉子のふんわり感を出すために出し汁が多めになっているのがポイントなのかな。半熟っぽさはでていますが、そこはさすがにお店の作りたてにはかなわない。その点、かつ丼は親子丼ほど玉子が半熟でなくてもそれなりの出来上がりになりますから、チルド弁当にはより向いているかもしれません。

静岡でかつ丼売らないのかな。横浜に帰れば売っているかもしれないけど、休みの日にこういうのは食べませんから。

_ 活動量

活動カロリー648kcal、総消費カロリー2434kcal、燃焼脂肪31.5g、11765歩、9.0㎞、階段(上り坂)310歩、早歩き4775歩。


2018-10-17-Wed 寒気(さむけではない) この日を編集

_ 山形ラーメン

ラーメン

お昼は「ラーメン女子博」最終週の静岡PARCOへ。10/15~21に出店して入るのは山形の煮干系ラーメン、「中華そば 雲ノ糸」。実店舗は庄内の鶴岡と坂田にあるようです。

山形流煮干中華はあっさりと背脂投入のこってりの2種類。で、こってりのほうを味玉とメンマ増し(1000円)で注文。

こってりとはいえ、ベースのスープがスッキリとしているので背脂を加えてもまだクリア。手揉み縮れ麺ももっちりとおいしいです。トッピングは、軟らかいチャーシュー2枚と味玉、メンマ、海苔、ネギ。

これもこの界隈では食べられないタイプのラーメンだと思います。静岡のラーメンはそんなにいろいろ食べたわけではないけど。

それにしても、先週同様空いているのが気の毒。イベント的にはどうなのって感じですね。

_ 活動量

活動カロリー606kcal、総消費カロリー2388kcal、燃焼脂肪28.9g、10412歩、7.7km、階段(上り坂)280歩、早歩き4948歩。


2019-10-17-Thu 計画は柔軟に この日を編集

_ 夏の札幌オリンピック

IOCが、来年の東京オリンピックのマラソンと競歩を東京ではなく札幌で開催する方向で検討しているそうです。これは良い案。東京都や組織委員会は反対しているそうですが、猛暑の東京で長距離競技を開催することの愚を考えたら、札幌案というのは妙案だと思います。

もともと全競技が都内で行われるわけではなく、東京オリンピックというより関東オリンピックでしたし、国土の狭さや交通網のことを考えたら北海道で開催の競技があっても全く問題ないでしょう。札幌は冬季と決めつける必要なし。

どこの国の開催でもそうですが、もう、都市の名を冠した形だけのオリンピックはやめて、国のオリンピックでいいんじゃないでしょうか。日本オリンピックならどこでやってもいいわけですから。

_ 辛味噌らーめん

ラーメン

お昼は品川駅高輪口京急高架下の品達、「なんつっ亭 弐」。

基本の豚骨マー油のラーメンを食べることが多いのですが、今日はレギュラーでは未食の辛味噌らーめん 猛烈タンメン鼻血ブー(870円)。とても口に出して注文できないから食券制でよかった(笑

「マイルドなとんこつスープと特製味噌ダレ、山椒の効いたピリ辛スパイスで炒めたひき肉と混ざって、今までにない味噌スープが出来上がりました」というスープはスタンダードからちょい辛、中辛、激辛まで4段階(超激辛というのも注文できるらしい)ですが、もともと辛い物が特に好きというわけではないので、ここはスタンダードで。

麺はなんつっ亭標準の細ストレート麺。トッピングはチャーシュー、もやし。

スープはこのくらいの辛さでいいなぁ。もう1段階辛くても食べられますが、それより上はちょっと受け付けないかも。締めにご飯を入れたくなりますが、カロリー抑制のために我慢(サービスとか言われたら頼んじゃうけど)。

いわゆる担々麺系だけど担々麺ではないメニューで、これはうまいです。

_ 活動量

活動カロリー669kcal、総消費カロリー2497kcal、燃焼脂肪30.3g、10540歩、7.7km、階段(上り坂)350歩、早歩き5489歩。


2020-10-17-Sat 秋寒 この日を編集

_ 鬼滅の刃

朝も早よから映画館。「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を観に行ってきました。もはや社会現象化している鬼滅なので、映画館もコロナウイルス無視の大盛況。TOHOシネマズ上大岡では最大5つのスクリーンを使ってました。朝8時前の回だというのに座席も9割方埋まっていましたね。今週末は全席販売とのことで、超密です。大丈夫かしら。いちおう、マスクは最高レベルのN95クラスのを着けました。

チケットは前日の夜帰宅時に発券済み、パンフレットも買っておきました。しかし、このパンフ、豪華版は3000円もするんですよ。シニアの鑑賞は1200円だというのに(苦笑

「鬼滅の刃」はテレビアニメの放送の時から観てますが、最初の頃はここまでの人気になるとは思いませんでした。「甲鉄のカバネリ」とか「文豪ストレイドッグス」「血界戦線」などと同じくらいの人気レベルかと。しかし、アニメ化の宝庫「ジャンプ」のコミックの中でもトップになってしまいました。

今回の物語は、テレビシリーズ2期の最終話からの続き。詳細はネタバレになるので書きませんが、とにかくノンストップ・ムービー。ものすごいテンポで話が展開。おもしろかったです。

鬼滅の刃

_ G麺7

ラーメン

雨ということでお散歩なし。映画の後いったん帰宅して、お昼はご近所「G麺7」へ。今日は今季一番の冷え込みということで、昼は12℃台。なので、熱いスープが恋しくて、レギュラーメニューのらーめん正油味付け玉子入り(950円)。

コクのある濃いめのスープにストレート麺。豚と鶏のチャーシュー、メンマ、なると、ネギ、スプラウト。ん~~~と、麺の噛み応えがいつもと違う?パツンとした硬質な歯ごたえの麺のイメージでしたが、今日はもっと弾力が強いじわっとした噛み心地。茹で加減とかの問題ではない気がするんだけど、何かを変えたのかな。小麦?

_ デイリーステップ

歩数5377歩、消費カロリー196kcal。


2021-10-17-Sun 雨のち曇り この日を編集

_ 天ぷら、舞茸、玉子

そば

朝イチで買い物に行ったスーパーで海老天と黒舞茸を買ってきたので、お昼は天ぷらと黒舞茸の月見そばにしました。まぁ、そのまんまですが。

ツユを作るときに舞茸も茹でて、そばが茹で上がったら卵黄をのせ、舞茸入りのツユをかけます。ロースターで温めた天ぷらをのせてでき上がり。

_ 散歩

久良岐能舞台

14時半くらいに雨が止んだので、ちょっとだけでも体を動かすために散歩。久良岐公園から久良岐能舞台まで行ってみましたが、これといっておもしろい画は撮れず。

しかし、気温が15℃を下回ると、さすがに肌寒いですね。今季初めてブルゾン羽織りました。

_ デイリーステップ

歩数6522歩、消費カロリー256kcal。


2022-10-17-Mon 曇りのち雨 この日を編集

_ コンロの工事

キッチンのビルトインコンロ、やっと設置業者から連絡が来たのですが、工事日の調整がなかなかつかず、結局1週間後ということに。まだまだ不便な日々が続きます。

_ ケーブルTV解約

昨日、Webで手続したケーブルTVの解約、機器の取り外しなどの訪問日は来週に。別に、外すのはこっちでやってもいいんですがね。

_ 焼肉ランチ

焼肉

お昼は品川駅港南口の「焼肉居酒屋とんとん」のランチ。切り落とし大盛りセット(950円)にしました。肉は170gとたっぷり。ご飯、味噌汁、サラダ、キムチが付きます。この内容で1000円切るというのは、都内ではちょっとないでしょう。

そういえば、店の入り口がリフォームされてました。変わったのは入り口だけで、店内は変わらず。電子決済も導入されてません。

_ デイリーステップ

歩数14052歩、消費カロリー517kcal。


2023-10-17-Tue 晴れ この日を編集

_ 散歩

富士山

朝の散歩。夏が終わり、富士山が見える日が増えてきました。今日も冠雪した姿がよく見えましたが、昨日のほうがきれいだったな。

久良岐公園の木々の色づきはまだまだですが、モミジは紅葉する前に枯葉になっている樹も。残暑が長く厳しかったせいでしょうか。今年はあまり期待できない気がします。

富士山と丹沢

_ 月見とろろそば

そば

お昼は月見とろろそば。今日のとろろは冷凍です(賞味期限切れたばかり)。冷凍庫の上のほうにあったところを見ると、さっさと食べろという妻の意思表示でしょう(笑

卵黄を破いてしまったのは失敗。食べれば一緒とはいえ、ちょっと悲しい。セパレーター買おうかしら……

_ 使えないアプリ

みずほ銀行からインターネットバンキングに関する変更の通知があり、ワンタイムパスワードのために登録の電話を固定電話からスマホにしろと。30年前に開設した口座ですからねぇ。ところが、その手続きはPCでログインしてもできず、専用のアプリを使えということなのでインストールしてみると、これが全く使えない。

マイナンバーカードや運転免許証をアプリで撮影するのですが、何度やっても部分アップになってしまって先に進みません。ネットで検索すると、かなり評判悪いですね。らちが明かないので電話したところ、すんなりつながって手続き完了。なんだかなぁ。

_ デイリーステップ

歩数10970歩、消費カロリー432kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.