トップ «前の日(10-09) 最新 次の日(10-11)» 追記

雅歴gareki

2002年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-10-10-Thu 数年前なら体育の日 この日を編集

_ 京急のダイヤ改正

12日から新ダイヤ。目玉は横浜方面から羽田空港への直通列車が激増、ということなので、品川に向かう利用客にはあまり関係ないだろう。なんか忙しくて、新しい時刻表もまだ買ってない。当面、通勤に使っている時間帯に変化がなければよいのだが。

_ ダブルトンカツと鯛の鯛

昨日の雅歴に「明日(つまり今日)のランチは万カツサンド」って書いておいたのに、miumiuが夕食にカツを揚げた。ちゃんと読んどけよぉ。好きだから苦にはならないが、また体重が増えるぞぉ!

そういえば、昨夜は鯛の塩焼きと栗ご飯だったのだが、鯛の胸鰭あたりにある魚の形をした骨「鯛の鯛」を見つけて、それをきれいに煮沸したのを風と海が今日学校に持っていってそれぞれのクラスで発表したら、先生にも友達にも大好評だったそうだ。1組の先生も2組の先生も初めて知ったんだって。初期の「美味しんぼ」は読んでないらしい(逆にこちらはもう5年以上読んでないけどね。まさかまだやってるのだろうか)。

撮影:海。

撮影:風。もうひとつの骨は鳥のようなのを見つけたもの。名づけて「鯛のホケキョ」。

_ 「まんてん」

今度のテレビ小説は宇宙と気象の話だというので、珍しく観ようという気になり、先週の土曜日にBSでやった最初の1週間分の総集編をビデオに録っておいたのを、今晩やっと観た。まだ本題には遠いようだが、もうしばらく観てみよう。もっとも、朝日朝刊の紹介記事は興味をそぐので見ないけれど。

_ 明日はまた出張

週に2回も名古屋っていうのは、珍しい(もっとも火曜日は名古屋経由で小牧だけれども)。

_ そういえばDIONのおまかせ&駆けつけ

よく確認したら、本当にケーブルの1本も買わないでいいらしい(というか向こうの貸与品)。さすがにLANポートがない場合(つまり我が家のPCみたいな場合)はカード(デスクトップならボード)を用意することになるようだが、最近のPCならLANポートはほとんど標準だし、もちろん父のダイナブックA2も標準なので、ただ、おまかせしていればよいようだ。NTTがさっさとADSLプラスを発表していれば、それでもよかった気もするのだが、プロバイダを複数使うわけではないので、問題はないだろう。


2003-10-10-Fri けっこう余裕のある1日になるはずだったのに この日を編集

_ 午後から遊び半分

午前中の雑務をこなし、午後は久しぶりに京橋に顔を出す。B版の見本誌を置いて、発送不手際の原因究明。明らかにJTB子会社の名簿管理屋が手を抜いていることはわかっているのだが。とにかく「ばれなければいい」「ばれたら言い訳」という3流仕事。

埒が明かないので、担当者に預けて銀座に行く。目的は、16日まで開かれているnov氏の個展。「雲」をテーマにしたイラストは、nov氏のファンタジックな世界、マグリット的前衛世界とマッチしていてよかった。

今日はこのまま帰っちゃおうかなぁとおもっていたら電話。夜8時から飲み会。6〜8時とかならいいのだが、遅いスタートは困る。しかも明らかにお味噌で、なおかつ予定外なので服装も普段着。クライアントがそろう席に行くにはあまりにもなめた格好である。最初は固辞しつつも、結局押し切られて参加。京橋に戻って打ち合わせやら後始末やら仕込やら。

_ 飲み会

別に自分が携わった仕事の慰労ではなく、たまたまその日が2次スタートだったから。浮いた感じの参加者であったが、それでも相手も大人なのか変な顔も(あまり)されず(こういうときは形ばかりとはいえ編集長なのでラフでもなんとなく赦されるのは楽)、会の内容はかなり重要な立ち話がたくさんあって実りは多かった。

案の定、2次会あり。1次会ではオフレコだった話噴出。

かろうじて日本橋からの最終に間に合う。帰宅したら1時ちょっとすぎ。明日のお出かけ用のおにぎりのためにタラコを買いたかったが、さすがにコンビニでは入手できなかった。


2004-10-10-Sun 台風一過……とはいかず この日を編集

_ 爪あととか

普通なら台風の翌日は晴れ上がって暑くなるところだが、どうも、行ってしまったのは台風だけで秋雨前線は居座ったのか、どんよりと曇り空。時折小雨もぱらつく天気。

午前中は、港南中央のスーパーオートバックスに行って、アイリスオーヤマのタイヤラック用カバーを新調。前に風で飛ばされたことがあり、ロープでフェンスにつないでおいたのだが、まさかびりびりに裂けるとは思わなかったもんなぁ。ついでにtotoのサイドミラー用親水スプレーも買っておく。ハイドロテクトフィルムのスプレー版、というところだろうか。明日は雨じゃなさそうなので、こちらの効果を確かめるのはまた後日。

_ ゆるい午後

明日のお出かけの用意をしたり、XS41のHDDの「宇宙戦艦ヤマト」のチャプター編集をしたり。

_ 隠蔽体質の京急

なんか今日は終日役立たずだったようだが、WEBもつながらないし、運行情報は相変わらず「平常」と嘘つくし、体質的に三菱自動車に近いんじゃないか? 平常時だけの情報なんて、燃えるごみほどの価値もない。ひょっとして、この隠蔽体質はJR東日本以下?(ということは関東最悪ということになるかも)よほど無能な役員がそろっている会社なのだろう。

国土交通省の立ち入り検査が必要なんじゃないのか。今日、責任のある人間がどれだけ出社していたのか疑問。ま、ホームページなんぞどうせ外注だろうから、受けた会社の体制がお粗末なのは仕方ない。

今日は乗る用事がないからこんな程度で済むけど、通勤に利用する日にこんな体たらくだったら、この5倍くらいの悪口雑言を吐くだろうなぁ。

やっと今日21時近くになって下記のような言い訳を出していたが、今後の対策の報告がなければ、その場しのぎとしか思えない。

(以下、引用)

10月9〜10日の運転およびホームページの表示について

--------------------------------------------------------------------------------

台風22号の影響による運転の乱れは、10月10日(日) 20:00より、正常運転となりました。

10月9日(土)〜10日(日)にかけ、お客さまには大変ご迷惑おかけいたしまして申し訳ありませんでした。

また、ホームページ上の「電車運行情報」では、誤った情報を長時間表示してしまったこと、重ねて深くお詫び申し上げます。

   

今後とも京急をご愛顧下さいますようお願い申し上げます。

    

(引用終わり)

馬鹿丸出し。


2005-10-10-Mon 磐梯吾妻会津の旅 PART1 この日を編集

_ 激走500km

行き先は福島県。単純に福島に行くだけならば距離は200kmあまりなんだけど、あれこれ回って1日の走行距離は500km。この距離自体はどうってことないけど、3時半に起きて4時半に出発、ってのはさすがにいつもの生活パターンにはないだけに、久しぶりでちょっと疲れた。

なんで4時半に出発したかというと、現地での滞在時間を長くしたいからってのもあるけど、ETCの早朝割引のためというのも大きな理由。どうせ6時くらいには出かけなきゃ渋滞やらなんやらでわずらわしい思いをするわけだし、それならいっそ割引になる時間帯を狙おうってことで。なんと言っても半額ってぇのは大きいよ。

でも、そのためには浦和本線料金所を6時前に通過しなきゃいけない。東北自動車道は川口から起算されるのだが、ここにはETC通過記録をするゲートがないので、浦和を何時に通過するかというのが問題なのだ。

磯子から湾岸線に乗り、葛西から中央環状線〜川口線とたどり、浦和通過は5:40くらい。楽勝。

さて、次の割引は通勤割引だ。どちらの割引も100km以内の走行が基準なので、鹿沼で一度ICを出てUターンして入りなおし。次は矢吹でまた同じことの繰り返し。

当初は福島西ICまで行って磐梯吾妻スカイラインの北の起点・高湯に向かうつもりだったのだが、途中の福島松川PAでスマートIC、つまりETC専用出入り口の社会実験がおこなわれているということなので、こっちで降りてみる。

ところがここで大誤算。前の日に満タンにしたにもかかわらず、カペラの燃料系は残り1/4を指している。これからの行程を考えると、あまり昭シェルのスタンドに出くわす可能性は低い。で、不本意ながら福島市内寄りに遠回りして給油。燃費が悪いクルマに乗っていると、こういうときに不利である。まぁ、事前に高速上のスタンドをチェックしておけば、那須のSAで給油できたものを。相変わらず詰めが甘いぞ>自分

_ 磐梯吾妻スカイライン

気を取り直して本来のドライブコースに復帰。天候は、関東の雨よりはましだが曇。スカイラインに入ってしばらくすると、雲の中に入ってしまい、つまりは霧の中。

それでも確実に色づいている沿道の木々に、早い紅葉を楽しむ。

こんな感じ

カペラのフォグランプも久々に実用

カモシカ坂付近

あちこちで路肩にクルマを止めて紅葉を愛でつつ、まずは最初の目的地、浄土平に到着。

浄土平のすぐ手前の山肌。火山性ガスで硫黄くさい

浄土平は、ちょうど今が紅葉の見ごろということで、たしかに紅葉・黄葉で色づいているのだが、霧がかかったり晴れたりの繰り返しで、なかなかタイミングが難しい。

紅、黄色、緑、茶色と、彩鮮やか

浄土平ビジターセンターに寄ったあと、当初は霧が深いので諦めようと思っていた吾妻小富士の火口見物だが、風と海の強い希望で山頂まで上ることに。

登リ口の小さな祠

山肌の紅葉

で、やっとこさ頂上。運良く霧がちょっと消えて、火口のすり鉢の底も見ることができた。だからなんだよといえばそれまでの景色なんだが。

だからなんだよ

浄土平からは終点の土湯に向かって下る。道の両側も色とりどり。しかし、霧は相変わらずなので、遠景はまったく期待できず、どうしても写真は寄り気味のカットになってしまう。

霧深し

裏磐梯に出て、レークライン。裏磐梯は明日も回る予定なので、今日は通り抜けるだけで喜多方に向かう。時間はすでに12:00である。

レークラインから

_ ラーメン

裏磐梯を一気に駆け抜け、喜多方へ。今日は市街のラーメン屋ではなく、郊外の赤レンガ蔵エリアにあるその名も「赤レンガ食堂」でラーメンを食べる。のどかな田園地帯の中、平打ち太縮れ麺にあっさり醤油味スープの正統派喜多方ラーメンを味わう。ワタクシは店の名前を冠した赤レンガラーメン、妻と海はノーマルな喜多方ラーメン、風はチャーシュー増量の肉ラーメン。

お店も赤レンガ

肉ラーメン850円と赤レンガラーメン1050円

赤レンガラーメンは、肉ラーメンに白きくらげがどっさり。鞠麩の存在が良く意味わかんないけど。たぶん単なる彩なんだろう。ボリューム的には、普通の喜多方ラーメン(550円)でもたっぷり。チャーシューも厚切りが2枚載ってるしね。5個300円のギョーザも美味でしたよん。

腹ごなしに付近の赤レンガ倉を見物。コスモスの花が咲いていて、里の秋って感じ。

喜多方の町に戻り、あちこちぐるぐるとクルマでゆっくり回って、本日の宿、サンピア会津へ。さすがにそろそろ温泉に浸かってゆっくりと休みたい。会津若松の郊外にあり、周りはやはりのどかな田園風景。それにしても、今日は野焼きをしている田畑が多いなぁ。

客室から。遠くの煙は野焼きの煙

さすがに21時には寝てしまった。


2006-10-10-Tue 西伊豆の旅(承前) この日を編集

_ 朝飯前

朝食の前に、また海岸を散歩。

まつざき荘のすぐそばにある弁天島の遊歩道をめぐる。

あとちょっとで1周というところで、10cmくらいの水深で遊歩道が冠水していた。潮がいちばん引いている時間なら行けるんだろうか。ビーチサンダルなら問題なく渡っていたんだけど。

_ セカチュー

松崎は、TVドラマ版「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地だとか。見てないんですけど。ちゃんとロケ地ガイドのチラシもあって、ちょっと松崎港などに行ってみる。

続けて、牛原山へ。芝生の広場からは、堂ヶ島から富士山までが一望。写真だとわかりにくいけど、右奥が富士山。

_ 伊豆の長八美術館

鏝絵の芸術家・長八の作品を展示している美術館。ここは、開館記念の招待でも来たし、何回目だろう。

併設のレストラン「カサ・エストレリータ」で、ランチ。シーフードのカレーやピラフ、ドリア、リゾットなどが食べられる。

食後に、近くにある古民家の伊豆文邸を見学。

_ 伊豆の海岸ドライブ

午後はのんびりと伊豆の海岸沿いを南伊豆から東伊豆に向かってドライブ。

石廊崎に立ち寄ろうかと思ったら、娘たちは爆睡していたので下田に向かう。結局立ち寄ったのは、下田と伊東の道の駅のトイレ休憩だけ。

真鶴道路から小田原へ。湘南経由は渋滞しているだろうと小田原厚木道路を使ったら、東名の集中工事の影響で、小田原西から東名に合流するまでで30分以上かかった。下調べが甘いな。

まぁ、夕方だからどこの道を通っても所要時間に大差はなかったのかもしれない。工事がなければ、東名経由がいちばん速いのは確実だったけど。19時前に帰宅。


2007-10-10-Wed どす黒い世界 この日を編集

_ 固め打ち

馬鹿が、人が休んでいる間にも次々と馬鹿をやってくれたようだ。

しかし、このバカなT印刷という会社は、もともとクライアントのN常務が無理やり使わせた会社なので、馬鹿の責任をこちらに振られても困る。利益供与を子会社にやらせたんだから、面倒なこと言うと、出るとこ出るよん。

まったく、勤め先ではストレスの種が尽きない。5連休でリフレッシュしても、出社5分で、あっという間に不愉快モード。

嫌なことばかりだ。

_ 怪しい誘い

ヤフオクの繰り上げメールという詐欺。自分のところにくるとはね。

話のつじつまが合わないので、「ご辞退」申し上げた。

こういう話はYahooに連絡した方がいいのかな。


2008-10-10-Fri そばオフ この日を編集

_ 元町の夜

今日は、横浜元町の「汐汲坂まつむら」でそばオフでした。3月にやったときにはほとんど貸し切り状態だったけど、昨日は閉店まで満席状態でした。

くるのか? 蕎麦屋酒ブーム……

みなとみらい線元町・中華街駅に降り立ったのは18:40くらい。19時の集合には余裕ですね。しかし、地上までが長い。ほかに地下で競合する鉄道とかないのに、なんであんなに深いところに駅を作ったのか解せませんねー。都営大江戸線国立競技場駅並みですよ。

(^^)c[]

突き出しは、たらこと子持ち昆布を抱き込んだ出汁巻き玉子。うまー。

定番のそば味噌と板わさ

さらにだし巻き玉子!

合鴨焼きと珍味・ほたるいかの一夜干し

地鶏山椒焼と海老入りそばしんじょう

親子煮と天ぷら盛り合わせ

ほかにも抜きわさびとかおしんことか頼んだけど、撮りきれませんでした(ブレブレとか……手ぶれ補正にも限界があるっちゅうの)。

お酒は途中から日本酒など。浦霞や極上吉乃川とか。

締めはもちろん、せいろ!

さすがにこれだけ食べて飲んだら、安いお寿司屋さんくらいのお会計になってしまいました。

滞在時間も1回目の30分オーバーよりも長くて1時間オーバーだったから?

で、2次会は横浜西口のハワイアンダイニングTIKITIKIです。

で、いろいろ頼んで飲んだり食べたりしたと思うんですが、はっきり言って……

この巨大パフェの味しか覚えてません(‾□‾;)!!

口の中が甘ーい状態で、1時くらいに帰宅。

PCの前に座ったら……そのまま落ちました。


2009-10-10-Sat 出張2日目 この日を編集

_ イベント開始

今日から3日間、世間の3連休はどこへやら、お仕事です。

うっかりケータイのアラームをセットしないで寝てしまったので、起きたのは朝食の15分前。ちょっと慌ただしい朝です。

なのに、駅に行ってみると未明の雨の影響で列車が遅れているとか……だったらもう少しゆっくりトイレに行きたかった……(-_-)

どうやら、雨で車輪が滑って走行に支障があるとか。さすが山の鉄道です。

早朝の湯谷温泉駅

イベントのほうは晴れて暖かな日になったこともあり、程よい賑わいとなりました。

夕方に撤収。昨日と同じ列車で湯谷温泉に向かい、2泊目。

今日の夕食から


2010-10-10-Sun みなとみらいの空に響く この日を編集

_ ラーメン

珍しく? 全員昼に在宅していたので。

画像の説明

_ 横濱JAZZプロムナード2010

画像の説明

海も部活で街角ライブ。昨日は終日強い雨だったために屋外の演奏はずべて中止だったそうですが、今日は朝まで雨が残ったものの、回復しました。

関内に用事もあったので、海を連れてみなとみらいへ。ジャズ以外にも、オクトーバーフェストとかワールドフェスタ横浜とか、この連休はイベントが重なっていることもあって人もクルマもすごいです。

海を降ろして関内に向かい、クルマを預けてから徒歩でみなとみらいにとって返しました。

約1時間のライブ、暮れなずむ運河パークで楽しみました。

_ ウォーキング

関内〜みなとみらいを徒歩で往復したので、記録しておきました。

関内→みなとみらいは2.53kmをちょうど30分。3274歩、消費カロリー102kcalでした。

みなとみらい→関内は、経路の関係でちょっと短く1.86km。21分、2378歩で消費カロリーは76kcalでした。

_ マフラー交換

関内の用事はこれ。

兵庫から届いたオートエクゼのマフラー(中古)に交換依頼。ちょうどイベントの間に作業してもらったので効率もよかったです。

ウォーキングもできて健康的だし(^^)

なかなかいい低音です。といってもかなりおとなしくてノーマルとあまり差がないともいえます。


2011-10-10-Mon 連休は終わり この日を編集

_ グダグダ

ゴミ捨てないといけないから、8時前には起きましたが……

_ お昼

とろろそば

家そばです。今日は天ぷらなしで、とろろそば。山芋があって助かりました(^_^;)

卵黄加えて月見とろろにしてみました。

十割そば 芯せいろを使ったので、食後にはトロトロに濃い蕎麦湯も楽しめました。

_ 散歩

さすがに運動しなすぎなんで、せめてもと散歩してきました。

2時間くらいは歩いたんで、それなりかと。

ただ、旧鎌倉街道方面、弘明寺側に歩いたら撮影意欲のわく景色がまったくなかったのがさびしいですが……

_ マグロの目玉

マグロの目玉焼き

散歩ついでに途中の小さな食品スーパーで買ったのが、三崎直送というマグロの目玉。

流水で解凍して3分ボイルして……下ごしらえ。

アルミホイルで包んでグリルしました。20分だとちょっと足りないか……けっきょくさらに20分でいい感じになりました。

ホントは仕上げは蒸し焼きじゃない方がいいかも……

最近は三崎でもあまり見かけませんが、藁焼きにした目玉がうまいんです。食べる時にはレンジにかけるだけで済みますんで楽ですし。


2012-10-10-Wed 週休3日はいいけれど この日を編集

_ 多忙

この時期に月曜日が休みだったのは……

なぜか仕事が集中していて、慌ただしい。先週も研修が2回あったんで時間が足りなかったけど、今週も定例の仕事を落ち着いてやる時間が不足気味ですなぁ。

_ ランチ

茶夢のランチ

港南口の「茶夢」という無国籍なダイニングバーのランチ。この店、昔はランチは毎日満席だったんですが、メニューを絞り込んで3品から選ぶようになってかなり客足が落ちました。すぐに入れるけど、選択肢が……

というわけで、鳥の胡椒煮というメニュー。これ自体はおいしいけど、ごはんのおかずとしてはイマイチかな。


2013-10-10-Thu 何にでも新陳代謝はある この日を編集

_ 閉店記念

冷麺

AREA品川の「五湯道(オタンドン)」という韓国料理の店が15日で閉店するということで、最後に行ってみることにしました。今回が2回目かな。前回は五湯道ラーメンというのを食べた気が……

今回は石焼ピビンパにしようかなと思いましたが、熱くて辛いものという気分ではなかったので、10月としては暑い日であったこともあり「氷点下冷麺」なるものに。950円は高いなぁ。閉店の原因は高すぎた単価じゃない?

氷点下というのは大げさで、スープをシャーベット状に凍らせたものが3つ浮かんでいるというもの。そのスープはトマトっぽい酸味とピリ辛な味付けです。具材は、鶏チャーシュー2枚、きゅうり、など。

全体としてはかなりあっさりしてサラダ感覚というか女性的というか。

やっぱり冷麺はこれ自体が主役ではなく、焼肉の締めに食べるくらいがちょうどいい。

ちなみに、経営母体のエーチームという会社のサイトを見たところ、10月下旬か11月に品川でイタリアン業態をオープンとなっているので、たぶんこの店のあとはイタリアンなんでしょう。価格的にはプロント以下、できればサイゼレベルにしてほしいですね。無理だと思うけど。


2014-10-10-Fri 台風19号接近中 この日を編集

_ 自動車保険の更新手続き

蒼天號の任意保険を更新しました。割引が2%アップしても、月々の保険料はほとんど変化ありません。再来年、料率が元に戻るまでまだ我慢しないといけない。長い……

あとは年齢条件ですが、21歳未満不担保にしてもほとんど変わらないそうで、娘たちが26歳になるまでは下がる要件がありません。

ネット保険なら安くなるのでしょうが、TVでCMされてもイマイチ事故対応が不安なんですよねぇ。

_ コンビニランチ

おむすびと唐揚げ

お昼をはさんで来客のアポがあったので、久しぶりにコンビニ飯。

ファミリーマートで直火焼たらこと焼鮭のおむすび、ファミチキ東京醤油味。これに海苔汁を足してごはんでした。おむすび130円/個、ファミチキ205円。水曜日の鰻の分を取り返さないと(笑

月曜日のチキン味噌かつもちょい高かったから、今週は平日5日間の合計が3997円、平均が約800円ですね。むむ……


2015-10-10-Sat 所沢(1) この日を編集

_ 実家へ

寿司

弟が赴任先の大阪から戻る日程に合わせて所沢へ。残念ながら娘たちは今回日程が合わず。

首都高、今日は湾岸線~大井jct~中央環状線~熊野町jct~5号線~川口jct~東京外環道~大泉jct~関越道~所沢ICというルートでしたが、あっけないくらいに渋滞個所もなく、予定よりもかなり早着してしまいました。

腰を落ち着けたら、毎度のことですが飽食。

お昼は秋津駅前「よし乃寿司」の出前。夜はすき焼き。

_ 活動量

活動カロリー455kcal、総消費カロリー2238kcal、燃焼脂肪19.7g、2602歩、2.0㎞、階段(上り坂)320歩、早歩き1438歩。


2016-10-10-Mon 体育の日 この日を編集

_ みなとみらいを歩く

みなとみらい

いつもとは趣向を変えて、今日の散歩はみなとみらい。

京急で日ノ出町まで行って、そこからスタートです。大岡川沿いなのは、いつもと変わらず。途中で関内方面に曲がり、馬車道から赤レンガ倉庫というお上りさんコース(笑

赤レンガ倉庫では恒例の「オクトーバーフェスト」を開催中。でも、今日は昼からビールは我慢して、ぶらぶら散歩を継続です。

海沿いに歩いて、カップヌードルミュージアムを過ぎ、氷川丸手前から大岡川沿いの道へ。予定より時間がかかったので、日ノ出町でゴールになりました。

だいたい5㎞のウォーキングでした。ポケモンGOやりながらだと、立ち止まる時間が多くてウォーキングとしてはイマイチですな。

みなとみらい

_ 北海道ラーメン

ラーメン

お昼は蒔田の「YOKOHAMA北海道ラーメン 北斗」。京急を南太田で途中下車です。

今日は、初見で気になっていた黒味噌ラーメン(850円)に半熟味付煮玉子(100円)トッピング。

ベーシックな味噌ラーメンもボリューミーですが、黒味噌はニラも加わりさらにパワーアップ。もやしとキャベツもたっぷりです。「二郎」系ほどのやり過ぎ感がないところがいいです。チャーシューは厚切りで大きい。

いやぁ、うまかったです。

限定も含め、これからもいろいろ食べてみたいメニューがいろいろ(^_^)

_ 衣替え

いつも何回かに分けてやる衣替えですが、今日は半袖シャツをしまって長袖シャツを出すのがメイン。

気候の変化が唐突なんだよなぁ。

_ 活動量

活動カロリー829kcal、総消費カロリー2615kcal、燃焼脂肪43.0g、14891歩、11.4㎞、階段(上り坂)460歩、早歩き8173歩。


2017-10-10-Tue 異常高温 この日を編集

_ 夏日

連休中も暑かったのですが、引き続き今日も最高気温は横浜で27.6℃(14:26)、静岡は28.5℃(12:10)。特に日向の暑さが厳しい。

明日はさらに暑いとか真夏日とか、身体に堪えます。

_ おろしそば

そば

気温が高いので、お昼はサッパリ。静岡駅南口の「岩市」でおろしそば(600円)。

大根おろし、おろししょうが、揚げ玉、海苔、カイワレ、削り節がのってにぎやかなのにお値段は抑えめ。カロリーも抑えめ、かな。

_ 活動量

活動カロリー638kcal、総消費カロリー2424kcal、燃焼脂肪29.5g、10943歩、8.4㎞、階段(上り坂)300歩、早歩き5325歩。


2018-10-10-Wed 夏日 この日を編集

_ 長袖では暑い

朝から20℃超え。そして最高気温は25℃超え。

連休で衣替えpart1を終えて、仕事用の半袖シャツはしまってしまいましたので、長袖出勤。上大岡駅に着いた時点で腕まくりして、そのまま1日。

涼しいのは早朝の一時だけ。明日から10月中旬なのに。

_ 五目やきそば

焼きそば

お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅欄 静岡店」へ。

またまた注文は五目やきそば(777円)。野菜もしっかり摂れるし、味は濃い目なので食べました感あるし、これで何の不足があるのでしょうか。

ただ、体重が戻らないのはこういう食生活のせいなのでしょうねぇ。

_ 活動量

活動カロリー593kcal、総消費カロリー2375kcal、燃焼脂肪27.4g、10422歩、7.7km、階段(上り坂)370歩、早歩き5328歩。


2019-10-10-Thu 大阪最終日 この日を編集

_ ICU

朝、といっても昼前に病院へ。ICUの面会時間は指定されているので。

弟はちゃんと起きていて、いちおう元気(という表現が正しいのか)。会話もできるし手足も動きます。脳梗塞の可能性もこれでなくなったかな(絶対ということはこの世にないのでしょうが)。

とりあえず無事な姿を確認したので、横浜に向け出発。16時くらいに上大岡に帰ってきました。

_ 駅弁

駅弁

お昼は新幹線の中。新大阪駅で買った駅弁、彩り近江牛弁当(1430円)。駅弁としてはやや高いほうですが、その分中身は充実。玉子焼き風なのは肉を挟んだ握り寿司になっています。

_ リハビリ

帰りがけに土曜日以来のリハビリ。特に体に変調ということもないから、ペースを落としても問題ないかもしれません。

_ 活動量

活動カロリー649kcal、総消費カロリー2477kcal、燃焼脂肪27.0g、6056歩、4.4km、階段(上り坂)190歩、早歩き2399歩。


2020-10-10-Sat 元・体育の日 この日を編集

_ 10月10日

56年前、東京オリンピックの開会式が行われた10月10日。体育の日として祝日になりましたが、その後日付固定ではなく10月第2月曜日になり、今年は幻のオリンピックのせいで、あろうことか7月にワープしてしまいました。

なので、10月10日が休みなのはけっこう久しぶりではないでしょうか。2016年の第2月曜日が10日だったようで、それ以来かな。

_ 台風14号

台風14号

朝、起きて気象情報を見たら台風14号の進路がとんでもなく変わっていた。昨日までは本州の南を東から東北東に進んでいくことになっていたのですが、今朝になって進路は南寄りになり、さらにUターンをするように南向きにカーブしていくコースになっていました。つまり、偏西風以外の何かによって動くようです。

さて、その先はどうなるのか、勢力は弱まるのか、再接近もありうるのか、変な動きです。

ただ、台風によってあちこちでキンモクセイの花が散っているのは確かなようです。

(画像はバイオウェザーサービスより)

_ 牛骨

つけ麺

お昼は、六ツ川の「ロ麺ズ」へ。一昨日から始まった新しい限定、牛骨つけ麺(950円+味玉100円)を食べに行きました。

牛骨は2月の牛味噌以来かな。クリアなスープに細麺の組み合わせ。牛チャー……いや、ローストビーフが柔らかくておいしい♪

〆はもちろんスープ割り。

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数982歩、消費カロリー46kcal。

台風だからね。


2021-10-10-Sun この日を編集

_ 汐そば

ラーメン

昨夜は24時過ぎの就寝だったので、今朝は久しぶりに7時まで寝ました。娘たちと宅飲みすると、ついつい深酒になる。

海は午後に高校時代の友人たちと飲み会があるというので、いったん川崎に帰ることに。送りがてら、汐見台の「中華蕎麦はなとみ」に寄り道してお昼。海は淡麗醤油らーめん、ワタクシは汐そば・一丁目(750円)。つけ蕎麦にしようかとも思いましたが、やはりたっぷりスープが欲しくて。あさり煮干しのスープがじんわり沁みます。

ラーメン食べた後、首都高経由で海を送り、上大岡にとんぼ返り。ちょっと買い物をして帰宅しました。

_ 洗車とリコール

午後は、紅蓮弐號をシャンプー洗車。終わったところで、クロスビーなどにアイドリングストップ関連のリコールが出ていることを思い出し、ディーラーに電話したらすぐに作業可能とのことだったので、行ってきました。対策はプログラムの書き換えということで、モノの10分足らずで作業終了。サービスのアイスコーヒーを飲み終える暇もなし。リコールのDMはこれから届くそうなので、作業が混み合う前に終わらせて正解ですね。

_ デイリーステップ

歩数1921歩、消費カロリー82kcal。

クルマ移動ばかりだとこういう数字になる。


2022-10-10-Mon スポーツの日 曇り時々雨、のち晴れ この日を編集

_ 海、発つ

9時に歯医者の予約があるというので、海を駅まで送り、洗濯など。

_ 散歩

弘明寺公園

頭が重いけど、散歩でアルコール飛ばし。上大岡から別所~弘明寺公園~六ツ川。ちょいと弘明寺公園に上がる坂が普段にも増してきつかったですね。帰りは弘明寺駅から京急です。

_ ロ麺ズの限定

ラーメン

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」で新しい限定、和エビワンタン麺(1100円+味玉100円)。キリっと醤油の輪郭がはっきりした濃いめのスープ。生姜の効いた餡が詰まったワンタンが4つも入ってます。さらに、ロースとバラの2種類のチャーシュー、メンマ、カイワレとネギ。

最初は体調もイマイチだし完食完飲できなかったらどうしようかとも思いましたが、食べるうちに逆に食欲が出てくる感じで、しっかりスープも飲み干しました。とてもおいしいです。

_ 人身事故

>23:54 【運行情報】屏風浦駅〜杉田駅間で発生した人身事故の影響で上大岡駅〜金沢文庫駅間の上下線の運転を見合わせ。

京急線の人身事故は、9/10以来22件目。

_ デイリーステップ

歩数10321歩、消費カロリー410kcal。


2023-10-10-Tue 雨のち晴れ この日を編集

_ 赤い実

イチョウ

雨上がり。昨日からの雨がやっと7時くらいに止みました。スカッと晴れたら三崎のほうに行こうかと思っていたのですが、空の色が悪いので断念。けっきょくいつもの久良岐公園ブラブラ散歩でした。

桜の斜面の上で、赤い実をつけている樹がありました。何かな。帰ってネットで調べるとハナミズキの実のようでもあります。久良岐公園にはミズキやハナミズキがあちこちに植わっているので、当たりかもしれません。自信はないけど(笑

ハナミズキ ハナミズキ

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。冷凍食品、マルハニチロのあおり炒めの焼き豚炒飯にチャーシューと玉子マシといういつものチョイ足しチャーハンです。スープもいつものJALのビーフコンソメ。ウチの常備品です。

最近は冷凍食品も進化がすごくて、餃子なんてチルドより冷凍のほうがおいしいくらい。チャーハンも色々出ているからたまにはほかのを試してみようかとも思うのですが、イマイチ踏み切れない。保守的でやだなぁ。

_ 増設

昨日設置したドアホン、早速子機を増設しました。これはさすがに自分で設定しました。電気工事を伴いませんから。電話機能はいらないので、VL-WD623です。

_ デイリーステップ

歩数10547歩、消費カロリー440kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.