トップ «前の日(08-14) 最新 次の日(08-16)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-15-Thu 夏休み第2弾 この日を編集

_ やっと休み

昨日の夕方からというか、今日からというか、浜松での夏休みに一人遅れて突入。とりあえずやることはといえば、昨夜10時から今朝8時までの10時間睡眠。昨日も暑かったが、今日も朝から暑い。日差しも強く、とりあえず今日のところはお出かけもなくおとなしく過ごす。


2003-08-15-Fri 雨、降りすぎ この日を編集

_ しつこい

ちょっとした台風のときよりも、雨量だけでいえば多いかも。ほとんど山のないペースで強めの雨が朝から晩まで降り続くという、外に出るのも億劫な日となった。昨日の雨程度ならよいが、今日はさすがにいくら涼しくても出勤するのがいやになった。しかも、こんな日に限って神田にも京橋にも行かなきゃいけないんだよなぁ。

_ 横濱プリンロール

帰りがけにウイングでお土産に買う。

_ 冷夏

本来なら、風と海も今日から学校のプールの後半戦スタートのはずだったのだが、当然のことながら見送り。前半は全滅だったし、これは今年の記録会は危ないか。せっかく張り切っていたのに、かわいそうである。


2004-08-15-Sun 涼しい! この日を編集

_ 昨日とは一転してヒンヤリ

明け方から雨。未明まではけっこう蒸したのだが、雨とともに急激に気温が下がり、7時には20℃も切ったようだ。外に出ると肌寒いくらいで、雨とはいえ、なんとも嬉しい涼しさ。昼間に20℃に届いたのかは知らないが、16:00の気温が、横浜では19.7度だったらしい。これから毎日こうだとよいが、たぶん長続きしないんだろうな、幸せは。

_ 工作

横浜に戻って以来デジタルな日々を送っていたのだが、ようやく娘たちの工作を手伝ってやる。工作というより、理科の実験に近いのだが。釣り糸を光ファイバーの代用にしたイルミネーションブーケと、ペットボトルで作るヘロンの噴水である。出来栄えとしてはまだ改良の余地はあるが、来週までに微調整すればよいだろう。

_ ほぼ1ヶ月ぶり

何はなくとも天せいろに、先日浜松で行った佐鳴庵をアップ。やっと雅歴以外のコンテンツに手が入った。そば=散歩がてら=暑いと歩く気がしない、という悪循環を断ち切るためにも、涼しくなってくれないと。


2005-08-15-Mon く・そ・あ・つ・い! この日を編集

_ 休みとはいっても

こう暑くては、何をする気にもならない。21時過ぎても29度を超えているというのはかなり異常ではないか。

でも、妻の仕事の絡みで、午前中は野島公園と海の公園の写真を撮りに行く。

野島公園は、上大岡に10年住んで初めて。イメージしていたよりさらにのどかな公園だった。海水浴もできるけど、ひじょうに浜が小ぢんまりとしていて、海目的では上大岡から行かないところかも。

展望台もある

展望台からは、見通しがよければ房総まで見えるというが、夏は靄がかかってベイブリッジも無理。海の公園や八景島はよく見えた。

野島公園の海水浴場

海の公園は人工海浜だが、何度も行っているから馴染みがある。8/15でもけっこう空いているのが驚き。浜なんて、ゴールデンウイークの潮干狩りのほうが混んでいるかも。もっとも、海の家なんてないから、準備は必要だ。

海の公園の砂浜

ポーチュラカがきれい

昼には娘たちが水泳クラブから帰ってくるので、駆け足取材。帰りも幸浦から杉田まで首都高を使うお大臣ぶり。といっても、特定区間でETCだから280円。今日はたぶん無駄遣いだった気がするけど、普段シーパラに行ったりした週末には使えるな、これ。

汐見台のcoopで買い物をして戻る。

_ まくら

「志な乃」でもらったそば殻で枕を作る。いや、袋にそば殻を詰めるだけだけど。大量にもらってきたと思っていたそば殻だが、結局枕は2個しかできなかったのは誤算。また、行くかな。……って本末転倒。

_ 洗車

休みの終わりに普通は洗車しないのだが、樹液とかがあまりにもひどいので、ボンネットなどを限定的に洗う。ところがシャンプー跡が無残に焼きついてしまったので、結局夕方になってからワックスもかけるが、拭き跡のようなものが付いてしまう。

で、荒業ではあるが、ワックスを拭き取ったあとで濡れたタオルで拭き取り。ワックス皮膜が薄くなるとかはこの際関係なし。これでけっこうムラはなくなるのだが、さらに乾拭きで拭き取り跡を消す。

ったく、熱中症になっちまうぜ。


2006-08-15-Tue 穏やかな休日 この日を編集

_ いつもの

寝坊して、午前中は汐見台に買い物。全品10%オフのクーポンの期間中だし。

_ メンテナンス洗車

PGグラスバリアを施工して1ヶ月以内のサービス、メンテナンス洗車に給油がてらでかける。汚れもつきにくくなったので、たいして汚くはないのだが。洗車は無料だけど、リッター153円のハイオクは痛い。

_ 靖国

戦没者哀悼には何の問題もないと思う。モンダイは、戦没者でもなんでもないものを祀るからで、戦争にも行かずに兵士を死に追いやった挙句、戦犯として処刑されたものまで「戦没者」と合祀するからこじれるのだ。後からドサクサ紛れに合祀した責任者こそ、「戦犯」である。そのときの首相とか、きちんと首をさらすべきでは?

最初は合祀してなかったんだから、さっさともとの状態に戻しゃいいんだよ。そんなことに議論する必要ないだろ。

ま、中韓の顔色を伺う必要なんて、元からないのであって、それ以前に日本人としてきちんとするのが筋だ。

_ 渋滞

今日は、昨日にも増して渋滞箇所が少ないようで、普通の週末の行楽渋滞のほうがひどいくらい。15日は、動かないのかな、人は。

今年の渋滞予測は、ことUターンに関しては大外れ。


2007-08-15-Wed 終戦記念日だったんだよね この日を編集

_ お盆渋滞

だから、どこで起きてるんだよ。

どこもたいして渋滞してないじゃん。東名なんて、珍しいくらいクリアだし。

こりゃ、今度の土曜日がピークになるのかもね。皆さんたくさんの休みがあるようで。

_ 今日で何日目の猛暑日?

暑かったぁ。今日が今年一番かも。通勤するだけで命削るね。

明後日くらいまではこの暑さが続くらしいが、幸い、やっと明日から夏休み。

とりあえず、明日6時起きでないのが嬉しい。


2008-08-15-Fri 平和な東京も最終日 この日を編集

_ 天王洲

仕事のめどがついたんで、昼は久しぶりに天王洲まで足を延ばしました。もちろん、そばを食うためです。

常喜房に行ったら、値上げしてました。もりは据え置きでしたが、穴子天ざるは200円アップ。きついですねー。変わりそばもやめて、並そばと田舎そばの2本立てにしたようですね。

穴子天もりは1400円に

広口の器が嫌だったので(どうせ天ぷらをツユにつけないし)、普通のそば猪口に換えてもらいました。

しかし、天王洲は金持ちが多いようで、お盆にもかかわらず繁盛してました。


2009-08-15-Sat 風に秋の気配 この日を編集

_ 不具合

蒼天號のパワステ、12日のお台場の駐車場待ち渋滞でトラブルが発生したんで、今日ディーラーに持ち込みました。

再現性の低いトラブルなんで、確認はとれませんでしたが、交換部品の手配とか。

_ ごまだれそば

今日は、もりそばをごまだれで食べてみました。

ほんとはクルミだれがいいんですけど、売ってないし、自宅で作るのも手間なんで。

おいしいけど、市販のごまだれツユはちょっと濃いかな。普通の麺ツユと水をブレンドすると、よりおいしくなる気がします。


2010-08-15-Sun お疲れモード? この日を編集

_ 洗車

早い時間からやりたかったんですが、けっきょく起きたのも7時過ぎだったんで8時半くらいから……

ふだんは休みの最終日にはやりませんが、けっこう雨の中走ったりして薄汚れていたんで。

そろそろ車検のスケジュールを決めないと……

_ そば

今日は家そばで。十割そば 芯せいろです。A-coopに買い物に行って天ぷら買ったんですが、88円均一とか言ってしょぼいかき揚げばかり。そりゃ、スーパーの総菜なんて期限切れ食品の処分でしょうけど、あまりにもひどい。

やっぱりおろしそばかとろろそばにすればよかったか……

_ 昼寝

寝不足ではないと思いますが、2時くらいになんかだるいなーと。

で、昼寝。3時間くらい寝ましたが、夏バテなのかなぁ。


2011-08-15-Mon お盆、そして終戦記念日 この日を編集

_ 再生可能なCO2?

CO2からガソリンなどを作り出す研究というのがあるんですね。

詳しくは、gooニュースで取り上げた「ナショナルジオグラフィックス」の記事を参照していただくとして、これは夢のような環境技術に思えます。しかも、「石炭火力発電所の燃焼排ガスからではなく、大気中からCO2を直接吸収することすら可能だという。石油を掘削せずに、空気中からCO2を回収し、自動車やトラック用の炭化水素を生成できるとしている」というのはすごい。やりすぎるとCO2が不足してしまうかもしれませんが(^_^;)

「CO2のリサイクルで生まれる再生燃料は、長期的には石油依存体質からの脱却を図る重要なステップとなるだろう。電気自動車には大きな期待が寄せられているが、バッテリーの性能面で課題が残っており、同レポートも航空機や陸上・海上の長距離輸送には適していないと指摘する」というくだりは、つい見過ごしがちな側面です。

「脱・原発」は実現できたとしても、「脱・内燃機関」の実現には、相当の時間を要するか、あるいは不可能に近いのかもしれませんね。化石燃料に依存しない世界が実現すれば、それだけでも「革命」と呼べると思います。

_ 焼き肉ランチ

焼肉

客人と一緒のランチ。

焼き肉をご所望でしたが、今日はお盆。果たして、「いぶりや」「とんとん」など主だった店は休業です。ならばと向かった5番目の候補「名月苑」が営業してました。しかし、他がお休みということもあって混んでましたね。タイミングよくすぐに座れましたが、5秒遅かったらしばらく待つところでした。

こちらは1.5メニューはないので、和牛ハラミ定食にしました。やっぱりお肉が他店より少ない。ごはんは大盛ですけど、これに見合ったお肉にしてほしかった……それで1300円オーバーですから、焼き肉メニューに関してはコスパはよくないです。

お肉はおいしいんですけどねぇ……(^_^;)

_ Uターンラッシュ

今日の夕方が高速道路の渋滞はピークみたいな話でしたが、16時のJARTICの情報を見る限り、13日の下り線で起きたような大渋滞は起きてません。普通の週末並み以下に見えました。

で、22時。やはりたいした渋滞ではないですねぇ……

実は、日曜日〜月曜日がピークというのが間違い? そういえば、品川では大手電機メーカーとかカメラメーカーが今週いっぱい休みみたいです。


2012-08-15-Wed 国辱と売国奴と腰抜けと この日を編集

_ 終戦記念日

国外の蝿がうるさくて、神妙な気持ちになれんのだが。

今回の件でも、やはり民主党は無能だった。無能な人間の票を集めて無能な政権が発足し、わずかな時間で日本はここまで落ちぶれてしまった。

いい加減、政権に居座るだけの寄生虫どもは駆除するべきではないでしょうか。あいつら、全員、菅と同じだよ。

_ 流動食

自宅の朝食では8月に入って初めて普通のご飯でした。

代わりに、7/31以来の昼の流動食。やっぱり、ひもじい(笑

午後、お腹がゴロゴロしましたが、今まではなんともなかったのに、今日はどういうことでしょう。

経済的な話をすると、朝の置き換えはコストアップになりますが、昼の置き換えはコストダウンになります。

もっと燃費のよい体質になりたいものです。

30代までは小食だったんだけどなぁ……

_ 仕事が遅い

藤沢市の市長や職員などが市庁舎の食堂で懇親会(バーベキュー)を行う際に火災報知器を取り外していた件で、藤沢署は市長らを書類送検したそうです。

この連中は馬鹿なのか?

しかし、去年の8月に発覚して、9月に市民が告発した事件、なんで1年後まで送検されなかったのかね。

いろいろともみ消そうとした感じがして、こちらの煙はまだくすぶりそうです(ダレウマ〜


2013-08-15-Thu 終戦記念日 この日を編集

_ 靖国参拝

ワタクシは行かないですが、歴史認識に誤りのある害国からとやかく言われることではない、と思いますが。

_ 衝撃

ふと、腕時計のバンドの臭いを嗅いだら、衝撃的に臭かった。夕方まで履いた靴の臭いと大して変わらん。というか、たぶん臭いの成分は近いでしょう。

汗の触れる部分というのは、こまめにクリーニングしないといかんですね。防臭加工ってのはできないのかな。

_ 焼肉屋で中華?っぽいランチ

ホルモン野菜炒め

お昼は、以前からちょっと気になっていた高輪口の線路際にある焼肉屋へ。「路地や」と書いてRoger(ロジャー)と読むみたい。そういえば、ディスカウントショップの「ロヂャース」も路地の雑貨屋から始まったのが名前の由来だというトリビアを同僚が話してました。六本木に本店があるようですが、そちらは六本木通りに面していて、全然路地ではないんだけど……(^_^;)

ランチメニューはこの辺としては安い600円から。豚コロホルモン野菜炒め(だったかな・600円)を注文。だいたい想定内のほぼもやし炒めでしたが。もやし90:ホルモン8:にら2くらいの比率でしょうか。味はまぁまぁ。おしぼりはなくてウェットティッシュというコストカットぶり(^_^;)

800円の牛ロース鉄板焼きを頼んだ同僚もいましたが、これは港南口の焼肉ランチで850円のハラミランチ食べたほうがコスパいいかな。

_

鮎の塩焼き

無性に鮎が食べたくなって、帰りに買いました。

もちろん、定番の塩焼きにしました。

夏の味です(^^)


2014-08-15-Fri お盆、そして終戦記念日 この日を編集

_ せっかく電車が空いているので

今日も仕事。いや、休んでも支障はないと思いましたが、先週2日も食われてしまったし、今週も月曜日に休んでいるからあまり疲れていないので。

職場も静かなので、いろいろな資料作りやフォーマット作りをするには邪魔が入らないからやりやすい。

_ 靖国論議

ロシアが北方領土での軍事演習についての日本政府からのクレームに対し、「自国内で何をやろうが日本の知ったことではない」との舐めくさった声明を出しました。

しかし、この論理でいけば、終戦記念日に首相が靖国神社を参拝することに対する支那や朝鮮の反発にしても、「自国内の戦没者慰霊施設で何をやろうが支那や朝鮮の知ったことではない」と突っぱねられるということです。

結局安倍は玉ぐし料の奉納のみで、今日は参拝しなかったようですが、いつ参拝しようが支那や朝鮮は文句言うんだから、別の日に参拝するくらいなら今日行けばよかったのにと思ったりもするのです。

_ 蒲田の「麺バカ息子」

ラーメン+味玉

お昼はあえてくどいラーメンを食べに品川から快特で7分の蒲田へ。「麺バカ息子」は6月上旬以来です。しかもあの時はあっさり味のラーメンで失敗(笑

今日はこちらのお店の基本、魚介豚骨スープのらーめん(650円)。1帖の海苔、厚みのある豚バラチャーシュー、長ネギとタマネギのみじん切りが乗ったシンプルなメニューです。これに宇宙世紀0079年まで有効なサービスチケット提示で味玉追加。

なんか、慣れてしまったのか、あまりコッテリ感じなかった。イケませんね、こういう傾向は。とはいえ、降圧剤飲んでいる身なのでどこでもスープを飲み干すというわけにいかず、ごめんなさい(っても半分は飲んでるけど)。


2015-08-15-Sat 太平洋戦争終結(敗戦)の日 この日を編集

_ 朝の散歩

久良岐公園

今朝は早起きしたわけではないのですが、気温が上がらないうちに久良岐公園を散歩してきました。8時ちょっと前に出発して1時間。

池の睡蓮はまだまだ元気。非常にわかりにくいですが、→の写真、左上にはシオカラトンボも写ってます(^^;)

公園にめぐらされた遊歩道は、うっそうとした雑木林の中を行く細道もあり、「ここは熊野古道?」なんて雰囲気のところも。真夏には貴重な木陰の道ですが、写真などを撮ろうと立ち止まると、すぐに蚊がやってきます。虫除けスプレーしてあるけど刺されました……

帰宅直後から雲が切れて強い陽射しが降り注ぎましたので、朝のお散歩は吉、ということですね♪

久良岐公園

_ 鶏飯

鶏飯

お散歩の後は遅い朝食。

無印良品で見つけたレトルトの鶏飯(けいはん)を食べました。

昔、奄美大島で食べた本物の鶏飯とはちょっと違いますし、ウチにはパパイヤの奈良漬もありませんけど、なかなかおいしいスープご飯だと思います。

あ~、奄美とか行きたいな~(´ー`)

_ 冷麦

冷麦

お昼は、けっこう古い冷麦が貯蔵されていたのを片付けようと。まぁ、こういうものだからあまり賞味期限とか関係ないかな。カビたりもしてないし。

近頃は普通の麺つゆとは違ったテイストのそうめんつゆも見かけますし、うちにも貰い物とかでトマトやらカレーやらのつゆもあるのですが、今日は普通の昆布つゆ。

やはり、夏の定番ですね、そうめん&冷麦。

ちなみに、どっち派かと問われればそうめん派です。

_ 活動量

活動カロリー577kcal、総消費カロリー2364kcal、燃焼脂肪31.1g、6421歩、4.9㎞、階段(上り坂)680歩、早歩き3702歩。


2016-08-15-Mon 終戦記念日 この日を編集

_ 世間はお盆休み

朝の通勤電車は京急も横浜線もガラガラ。

そして、驚いたことに下り新幹線もガラガラ。正月よりも空いていた気がします。

皆さん、お休みなんですね~。

ところが、帰りの上り新幹線は状況が一変、こだまの1号車ですら立ち席が出る混み方。これが帰省ラッシュというものかっ!

_ 台風7号

予報が変わって再接近は6日夜から7日の朝となりました。

いずれにしても、できることは対策しておかねば。

_ 牛丼

牛丼

お昼は「吉野屋」の牛丼。今日みたいな日は、個人経営の飲食店は休みも多いし、年中無休のチェーン店なら安心です。

_ 活動量

活動カロリー721kcal、総消費カロリー2507kcal、燃焼脂肪33.5g、12487歩、9.6㎞、階段(上り坂)460歩、早歩き6517歩。


2017-08-15-Tue 太平洋戦争終戦の日 この日を編集

_ HDD

外付けHDDのトラブル。どうも、データ復旧は困難なようです。

別のPCに接続してみましたが、ドライバのインストールはするものの、エクスプローラーでドライブが出てきません。

都市伝説(?)の「HDDを冷凍すると一時的に復活する」もダメもとで試してみましたが、やはりダメでした。

大半のデータは自分のPC内にあるのですが、いくつかのデータは諦めるしかなさそうです。

ちなみに、ここのところ日記に写真をアップできていないのも、このHDDトラブルの影響が大きいです。

_ 買い弁

弁当

お昼は静岡駅ビル パルシェ食彩館の「まるみ」のオムライス弁当(640円)。ハンバーグやらいろいろついていてボリュームもあります。

でも、オムライスはいちおう洋食なのに、ハンバーグはおろしで和風、春雨中華サラダっぽいのが付いているしかまぼこのせているし、オムライスに卵使っているのに玉子焼きも付いているし、統一感はないですね。まぁ、目くじら立てるようなことではないけれど、食べるときに気にならなくもない(笑

_ 下り新幹線

Uターンラッシュのひかりはスルーして、今日はこだま号で。思った以上に空いていて、1号車は余裕。

ひかり474号より静岡駅を14分遅く出て新横浜駅に35分遅く着くこだま668号。

次の日仕事(4時起き)でなきゃ問題ない。

_ 活動量

活動カロリー650kcal、総消費カロリー2436kcal、燃焼脂肪30.5g、11899歩、9.1㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き5703歩。


2018-08-15-Wed 終戦記念日 この日を編集

_ 待機

いったん5時に目が覚めたものの、二度寝。次に起きたら7時半でした。

疲れのせいかな。

父の病院からはこれを書いている15時過ぎまでは緊急連絡はありません。

_

鰻

ツレのリクエストで、お昼は鰻を食べに行くことに。となると、磯子の「小島家」。

ワタクシはうな重(上)、ツレはうな重。上は並より700円高い3800円。鰻が一回り大きいです。骨せんべいもパリっと美味。肝吸、自家製お新香付きです。

ついでに「ニトリ」と「相鉄ローゼン」で買い物して帰宅。

_ 活動量

活動カロリー485kcal、総消費カロリー1783kcal、燃焼脂肪21.6g、3777歩、2.7km、階段(上り坂)40歩、早歩き1892歩。


2019-08-15-Thu 台風上陸 この日を編集

_ 台風10号

台風10号は、四国のどこかに上陸すると見せかけて、豊後水道を器用に北上、広島県呉市付近に上陸しました。九州も四国も避けて中国地方というのは珍しい。広島県に上陸した台風は1990年の14号以来で29年ぶり。ちなみに山口県だったら1978年の18号が最後だそうです。

横浜や東京は、直接の影響は少ないほうですが、時々強い雨といった状況でした。

_ 豚骨

ラーメン

お昼は今週3回目の品達。今日は、濃厚豚骨ラーメンの「神仙」再訪です。前回は基本の豚骨らーめんでしたが、今日は豚骨味噌ラーメン味玉入り(960円)にしました。暑いのにくどいもの。

トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉、もやし、なると、ネギ。前回は濃厚すぎてちょっと持て余し気味のスープでしたが、今日はそんなに抵抗なく。体調にもよるんでしょうか。健康的にどうかと思いますけど完飲しました。

_ 活動量

活動カロリー640kcal、総消費カロリー2418kcal、燃焼脂肪29.7g、11135歩、8.2km、階段(上り坂)310歩、早歩き4967歩。


2020-08-15-Sat DIY この日を編集

_ 温水洗浄便座の交換

温水洗浄便座

去年から給水パイプ取り付け部から水漏れしていた1階トイレの温水洗浄便座。これ、もともと弟が引越しの時に次のマンションには最初から付いているのでと2004年に譲り受けたもの。なのでほとんど20年物。そりゃ、水漏れもしますわな。それでも微量だったのでバケツで水を受けてごまかしごまかし使ってきたのですが、ここに来ての猛暑の影響か、排水量が増加してきました。これではさすがにまずいということで、新しい便座に交換しました。

2階のトイレで使っているのは東芝製なのですが、今回1階用に導入したのはパナソニック。ベーシックタイプは3万円くらいからありますが、今回はちょいと多機能な7万円コースのWP40。リモコン操作で、人感センサーによる蓋の自動開閉機能も付いています。温水も便座も使うときだけ温めるW瞬間式というタイプで、節電効果が期待できます(うちではあまり暖房便座は使わないのですが)。

7/10には届いていたのですが、取付の説明書とトイレの現況からして、まずは「止水栓を元に戻す」というところでフリーズ。TOTOは止水栓という部分を交換して給水ホースを取り付ける方法で、何しろ16年も前のことで、元の部品がどこにあるのか、そもそも処分してしまったのかも判然としません。

とりあえず、「元に戻せない時に使う分岐水栓」というものを追加発注してはみましたが、それとて届いてみないことには。

で、元に戻すための部品をホームセンター(ケーヨーD2)で探したところ、カクダイの「D式上部 790-700」六角対辺26mm、W24㎜山20mmというパーツを見つけました。約500円。止水栓さえ元に戻せればパナソニックの別売分岐水栓(2500円)は不要です。そもそも、パナソニックの取説が不親切。こういう部品だとわかれば入手できるのに、何かといえば「専門業者に依頼」では話になりません。

で、朝から作業。止水栓はなんなく元に戻り、給水管を取り外してパナソニック用の分岐水栓を取り付け、便座に付属の新しい給水管でタンクと接続。

ウォシュレットを取り外し、便器をクリーナーで掃除して、パナソニックの便座の台座を取り付けて便座をはめ込みます。便座に給水パイプを接続して本体の施工完了。

続けてリモコンを壁に固定。動作確認をして夏休みの工作は終わりです。

最後に後片付けと、発注した分岐水栓のキャンセル。ちょうどお盆でメーカーが休みだったため、発送前に止められました。あと、横浜市のサイトで、先日お役御免になったプリンターと一緒に粗大ごみの申し込み。

しかし、これ、夏にやる作業じゃないです。暑かった~(^_^;)

止水栓 分岐水栓

便座取付

_ つけ麺

つけ麺

暑いから外に出るのはやめようかと思いましたが、夕食のメイン食材も調達しなければいけないので、買い物がてらお昼は外食。関の下の「啜磨専科」に行きました。狙いは一択で、ザ・しおつけ麺【冷たいスープ】(900円+味玉100円)。2種類の麺、鶏と豚バラの2種類のチャーシュー、太メンマなど、オリジナリティーの塊のようなつけ麺です。

そして、締めのスープ割り。あられと柚子皮を入れてひと手間かけているだけに、これもごちそうです。

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数3216歩、消費カロリー114kcal。


2021-08-15-Sun 秋雨前線南下 この日を編集

_ 大雨洪水警報

金曜日からの雨が今日も続きました。日中は、時折雷鳴も。降り方も今日がいちばん強くて、一時は時間雨量10mmを越える強雨でした。

秋雨前線が南下して北風が入ったため、気温も20℃に届かず、外は肌寒いくらい。ワタクシの部屋では洗濯物部屋干ししてデシカント方式の除湿器も稼働させているため、温風のせいで室温高いですけど(笑

_ 花巻そば

そば

お昼のために外出するのも億劫なくらいの雨なので、ありもので。インスタントラーメンも考えましたが、全然体を動かしていないのにカロリーが高すぎる(どうしてもチャーシューとかいろいろのせるから)と思い、花巻そばを作ることにしました。作るといっても、花巻ですから海苔をのせるだけ。全型1枚と半切1枚をちぎり、茹で上がったそばの上に敷き詰めるように散らしてツユを注ぎます。仕上げに削り節をのせて完成。

これで小柱があればあられそばができるんですけどね~(そのためには外出しなければならんし、小柱が確実に入手できる保証もない)。

_ デイリーステップ

歩数250歩、消費カロリー12kcal。

うそでしょ(笑


2022-08-15-Mon 墓参 晴れ時々曇り この日を編集

_ 墓参

父の墓参りに、江ノ島。前回が3月なので5カ月も開いてしまいました。

小田急江ノ島線が直通運転をやめて藤沢乗り換えになったこと、片瀬江ノ島駅がちょっと離れているから炎天下に歩きたくないこともあり、今日は地下鉄で戸塚~JRで大船~湘南モノレールで湘南江の島というルートにしました。戸塚~大船がめんどくさいけど、今日はJRがかなり空いてて楽でした。

江ノ島とはいえ、墓地は住宅街にあるので、人混みとは全く無縁。江ノ電の線路より南側の観光地とは別世界です。

_ 地魚の刺身

ビール

墓参りの後は、江ノ電江ノ島駅、湘南モノレール湘南江の島駅前にある「舟善」でお昼。刺身盛合せ定食(1680円)と生ビール(630円)。アジなどの地魚を中心に7種類ほどの刺身と、海苔の佃煮、アジの南蛮漬け、味噌汁、漬物がセットになった定食で、充実した内容です。

土産用の生しらすの沖漬けもおいしいのですが、冷凍品で夏場はクーラーバッグに入れても帰宅するまでに解凍されてしまうので、今日は諦めました。

帰りも湘南江の島駅からモノレール~JR~地下鉄で上大岡帰還。

刺身定食

_ デイリーステップ

歩数8642歩、消費カロリー418kcal。


2023-08-15-Tue 台風7号上陸 雨のち曇りのち晴れ この日を編集

_ 散歩

睡蓮

台風7号は西寄りに進んで5時に紀伊半島に上陸。関東では外側の雨雲による降水くらいで影響は軽微でした。

未明からの雨が7時過ぎに止んだので、久良岐公園散歩。曇りベースなので気温は抑え目でしたが、雨上がりなので湿度が高くて蒸し蒸し。

大池の睡蓮、少し増えましたがそれでも改良工事前には及びません。以前のようになるにはあと数年かかるのかもしれません。

池にアオサギがいないなと思ったら、公園の隅っこ、遊具広場の奥の木陰にいました。

オオシオカラトンボ アオサギ

_ 冷やしたぬきそば

そば

お昼はまたまた冷やしたぬきそば。1週間ぶりですね。ただ、「伊勢福本店」でもらった揚げ玉もあと1回分しかないので、その先はどうしよう。「伊勢福」でも必ず置いているわけではないので、こればかりはタイミングに頼るしかありません。どうしてもというなら、安いものだし「久野屋」とかどこかで買ってくればいいんですけど。

トッピングは、毎度の揚げ玉(当然)、ちくわ、きゅうり。乾麺は、昔は100~120g茹でてましたが、最近は85gくらいです。こんなところにも老いを感じる(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数11273歩、消費カロリー441kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.