トップ «前の日(08-10) 最新 次の日(08-12)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-11-Sun 自己満足 この日を編集

_ 光遊び

せっかく開通したのだからと、常時接続環境で思う存分ネット、と思ったのだが、別に月に20時間程度しかつながないのに、いきなり見るサイトが増えるわけではない。

しかも、月末導入(予定)のルータでセキュリティ体制を作るつもりなので、現状は無防備状態ということもあってこまめに切る生活である。で、午後の大半は「光ファイバへの道」の編集作業と昼寝に費やす。速度計測の話はそっちにも書いたが、IP網の中では9Mbps弱、ネット上では5Mbps前後が実効速度といったところか。ためしに哉気堂の全部のファイルを転送してみたが、130ほどのファイル(合計2MB弱)を送るのに10秒とかからないのはさすがに速い。

ただ、今のところ光に接続するにはいつも作業している2階ではなく、終端装置がある1階に下りてこなくてはならないのがネックである。正座もあぐらも苦手なので、ちゃぶ台のようなテーブルに向かい、踏み台のようなものを椅子にして猫背で作業しているので、めちゃくちゃ背中が痛い。メールを落とす程度なら、2階できちんと座ってワイヤレスISDNを使った方が賢いのだろう。が、その程度の時間作業するなら猫背でも問題はないのだから、この問題は悩ましい。

結局ルータの発売待ちということか。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [快適そうですね。プロバイダによっても結構スピードが違うので、いずれそのへんも調べてみてはどうですか? Bフレッツは、..]

_ 戯雅 [そうですねぇ。XPマシンなら、WEBビデオで遊ぶとか回線のメリットの活かし方もバラエティ豊かなんですが、当面は常時接..]


2003-08-11-Mon 暑気払いになってない この日を編集

_ 今週もフル出勤(の予定)

あれこればたばたのあと、夕方から中元のビールで暑気払い(会議室で)。なんだかなぁ。別に缶ビールの暑気払いはかまわないのだけれど、バタピーにも劣る食い物がどうにも苦痛。中途半端に酒が入った分、暑苦しい体調で9時過ぎに帰宅。坂道を登るのもいやで、遠回りして磯子からバス。暑気払いって慰労会じゃないのか?

当然のように家に帰ってから飲みなおし。


2004-08-11-Wed 帰宅 この日を編集

_ 昼はそば

佐鳴台の佐鳴庵へ。詳細は後日、何はなくとも天せいろで。

_ 18時が渋滞のピーク?

夏の渋滞予想を見ると、今日11日の東名上りは、15時から23時に横浜町田を頭に渋滞、ピークは18時となっている。渋滞解消まで待っていると明日が半日潰れてしまうので、昼過ぎに広沢の家には暇乞いをして、帰路に就く。

東名は渋滞こそしていないものの、すでにお盆休みでたまにしかクルマに乗らない連中がちょろちょろ。概して一定の速度を保つ能力に劣る人々が多い。追い越し車線に居座る馬鹿も多く、けっこう疲れた。厚木の先、流れが悪く、大和トンネルまで渋滞。保土ヶ谷バイパスも南本宿まで渋滞。それでも17時前に無事帰宅。

_ 録画消化

夕食後、ウルトラQを4話、鉄人28号を2話。てなことしているうちに22時。JATICの道路交通情報を見ると、東名の渋滞もほぼ収束。


2005-08-11-Thu 西へ! この日を編集

_ 夏休み

例年ほどまとめて取れない状況だが、とりあえず確保。午前中はちょっと京急で買い物。帰宅して、昼食後に荷造り。

_ 浜松行き

16時以降に富士IC付近で渋滞発生という予想なので、あまりひどくならないうちにと15時に出発。保土ヶ谷バイパスは渋滞というほどではないが流れが悪く、東名もけっこう交通量が多い。

結局沼津ICの先で渋滞。ETCの通勤割引を受けるために清水でいったん料金を精算したのだが、すでに17時を回ってしまった。適用されるのか? まったく、いまだに何であの区間だけ渋滞するのか疑問である。清水からはほぼ順調。日本平PAで小休止。ニューサマーオレンジのアイスクリームはさっぱりして美味。

浜松に着いて、あさくまでステーキを食べてから到着。

もうPC開くのも面倒なので、昨日の分とあわせて、雅歴を更新しているのは、12日の10時過ぎ。


2006-08-11-Fri 休日前に この日を編集

_ 完全に読み間違い

今日はなぜか仕事が集中。お陰で取りこぼしもいくつか。こんなことなら、来週後半からを休みにすればよかった。今から変更するかな。インタビューの原稿もまだ手がつかないままだし。

人の都合に合わせてスケジュールを組むと、ろくなことがない。

やはり、他人は石も同じ、「俺様主義」が正しいのかも。

_ ランチ

しながわ翁。時々まともなそばを食べてリセットしないとね。ツユの量が少なくて蕎麦湯がたっぷり楽しめないのと、値段が高いのは、困るけど。天ぷらもないし、行けば頼むのはざるの大盛だけ。

_ 「妖怪大戦争」

オチがない。なんでいつの間にか話が終わっているんだろう。

金出して観なくてよかった。DVDレンタルしても、けっこう腹立っただろーなー。


2007-08-11-Sat 海水浴には良いお日柄…でしょうが この日を編集

_ 休みだから耐えられるけど

今日も暑い。

洗車なんかしちゃったりして。水洗いだけだけど。

やっぱりコーティングはしておいてよかった。ワックスがけなんてしたら、死んじゃうよ。

水切りも、近所を300mくらい走って終わり。


2008-08-11-Mon テレビの話題しかない この日を編集

_ 「SP」

7話まで観ました。あと4話。買い物とかには出ているものの、ほぼ引きこもり状態です。

_ 金メダル

家にいると、やたらオリンピック。時差が1時間だから、すごい頻度ですね。

北島選手、金メダルおめでとうございます。今日、あなたの泳ぎを10回くらい観ました(笑


2009-08-11-Tue 夏休みの壱 この日を編集

_ 地震

久しぶりにびっくりして起きました。

二度寝して、起きてテレビを見て被害の大きさや交通機関への影響を知ってまたびっくり。

幸い、今日出歩く方面には影響ありませんでした。

_ 所沢へ

期待したほどには首都高が空いてなかったです。

浜崎橋JCT手前から都心環状までの渋滞は覚悟してましたが、竹橋から先の5号線下りの流れが悪い理由がわからない……

_ 昼酒

14時過ぎに着いて、遅い昼食は寿司。ビール飲みながらグダグダの始まりです。

夜はすき焼き食べてまたグダグダ(^_^;)

体は休まるけど、胃腸はどうかな……


2010-08-11-Wed ただいま この日を編集

_ ガンダム@東静岡

ガンダム

雨ならパスしようかと思ったんですけど、持ちそうで。

それよりも東名で事故ったバカのほうが問題です。まさか生きてねーよな。東名みたいな簡単な道で事故る様な奴は死んでくれって話です、まぢ。

掛川で下道に出て、焼津まで。1時間くらいはロスしましたかね。しかし、11kmの渋滞に付き合うのは嫌なんで。

あ、ガンダムですね。

去年お台場で見てるんで、感動はなかったです。相変わらず胸躍る存在感でしたが。ガンプラの延長ですから、ハリボテってことで。首は回るけど。

駐車場事情が最低最悪なんで、困りますね。今回は近くのお店に止めて、8000円くらいの買い物をしました。経済効果ってやつでしょうか。

_ 富士川楽市楽座

画像の説明

遅いランチは東名の下り線、富士川SAに併設の道の駅「富士川楽市楽座」内にあるフードコートで。

生桜海老丼と生シラス丼に味噌汁が付いたわんこ丼セット。

最初は少ないかなって思いましたが、食べればちゃんとしたボリュームでした(^^)

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ ipfzolve [東静岡では大変な思いをされましたね。 最近県外ナンバーをよく見かけます、皆さん駐車場で苦労されているようで・・・ 折..]

_ 戯雅 [コメントありがとうございますm(__)m 普通に有料駐車場があると思って行ったワタクシが甘かったのか…… オフィシ..]


2011-08-11-Thu 南風のせいで横浜には雨が降りませんねぇ この日を編集

_ ゲリラ豪雨

今シーズンは多い多いと言われますが、多くは多摩地区や千葉で、先週土曜日には神奈川でも西部で雷雨があったようですけど横浜はほとんど雨が降ってません。

今日も八王子・立川・所沢方面ではゲリラ雷雨があり、落雷による停電の影響で西武線やJR武蔵野線が止まったりしてましたが、南風の影響もあり雨雲はやや北のほうに流される格好。けっきょく品川や横浜にはお湿りがありませんでした。

さいたま市では雨の前後で35度→30度と気温が大きく下がったようなので、ちょっとうらやましいかも……

あ、でも落雷とか停電とかゲリラ豪雨ってのは遠慮したい……(^_^;)

_ 君が言うかな(ーー;)

>東京電力福島第1原発事故について、首相は「直接の原因は地震と津波だが、危険性を予測して大規模な事故に陥らないようにすることが本来の務めだ。広い意味では人災という側面が大きい」

当事者が言うかな。的外れな指示を出して対策を遅らせたことも災害の拡大と長期化にずいぶん影響したと認識しているのですが……

_ ホームドア

>国土交通省と東日本の主な鉄道事業者は10日、1日の乗降客数が10万人以上の駅について、優先的にホームドアを設置することで合意した。

京急で該当するのは、品川、京急川崎、横浜、そして上大岡ですね(泉岳寺は都営の管轄)。

「いつまで」という期限はわかりませんが、京急の場合は設置までに4扉車(800形)を廃車にしないといけないんじゃないかと思います。ホームドアの導入でたぶんいちばんネックになるのがドア位置の問題で、なかでもドア数の違う車両が混在している状況は好ましくないでしょう。たぶん、厳密には相互乗り入れしている都営、京成グループの3扉車にしてもドア位置はちょっと違うのかもしれませんが……

横浜市営地下鉄ではすでに導入されていますが、全駅設置の影響で所要時間延びましたからねぇ。京急の場合、上記4駅のみの設置であれば、もともと昨年のダイヤ改正で停車時間を無駄に長く取っているので、影響は出ないと思います。

_ うどん

すだちおろし冷かけうどん+温玉+野菜かき揚げ

お盆でオフィス街にはだんだん人が少なくなってます。

そんな時期のお昼。「いつもは並んでる店に行こう」ということで、京王品川ビルの「丸亀製麺」へ。思惑通り、いつもはけっこうな行列ができていて入店まで15分以上かかることも珍しくないのですが、今日はすんなり。

暑いので、得意の釜玉も封印して、すだちおろし冷やかけうどんに温泉玉子をトッピング、野菜かき揚げをつけました。これで510円。さっぱりして美味でした(^^)


2012-08-11-Sat 所沢へ日帰り この日を編集

_ 見舞い

月曜日に母が怪我をしました。

駅で転んで、膝のお皿が割れたそうな。普通なら現場から徒歩2分の病院に救急車で運ばれたと(^_^;)

火曜日に別件で実家に電話して知りました。

手術も無事終わり、入院中とのことで、やっと見舞いに行ったという訳です。

いつもであれば蒼天號の出番なんですが、今日は現地滞在時間も短いし荷物もない、加えてお盆休みの絡みで横浜〜所沢のルートは渋滞もありそう(とくに帰り)ということで、公共交通機関——つまり電車で行くことに。道さえ空いていればクルマが楽なんですがね。

基本ルートは、上大岡〜(京急)〜品川〜(山手線)〜池袋〜(西武池袋線)〜所沢。だいたい各線の乗車時間が30分。徒歩と乗り換えを加えてざっくり片道2時間というところでしょうか。

母の具合に関しては、不幸中の幸いと言うべきか、回復が早くて明後日には退院だそうで。なんと、昨日から杖なし歩行の練習していると言うけど大丈夫なのか……順調すぎるのもかえって不安……とか……

ともあれホッとしたところで、上大岡に戻ります。

帰りは、5分後に発車の特急があるということで、窓口でNRA(ニュー・レッド・アロー)の特急券を買い、ゆったりと池袋まで22分。

山手線は、往きは混んでいるのが嫌でわざと東京・上野経由の内回りを使いましたが、帰りも内回り つまり結果的に内回りで山手線一周しました(^O^)

しかし、JARTIC交通情報によれば、やっぱり復路は首都高の渋滞も多く、電車で行ったのは正解だったようです。来年3月、東横線と副都心線がつながったら横浜乗り換え一発になるんですが……見舞いでの利用は勘弁してほしいですな(^_^;)

_ ラーメン

ラーメン

移動の途中、池袋西武8階の「九州じゃんがら」に寄りました。

九州と名前はついてますが、本店は秋葉原らしい……

豚骨らーめんの店ですが、基本の東京風(あっさり)、博多風(こってり)、熊本風(マー油入り)とあります。ワタクシは博多風のぼんしゃんに角肉(豚角煮)と半熟味玉入りにしました。

生粋の九州人からすれば、ちょっと違うって言われそうですが、味のほうはくどくもなく、おいしいかな。

ちょっと値段は高すぎに感じますけども……


2013-08-11-Sun 続々・史上最大の猛暑 この日を編集

_ 過熱

tenki.jpのツイートによれば……

>11日12時半までに、最高気温が35度以上の猛暑日地点は227地点に。3日連続して猛暑日地点が200を超えるのは今世紀に入って初めて、記録的暑さがとまらない。

横浜の最高気温は13:04の37.4℃。6時にはすでに30℃オーバーでしたから、ホントにどこにいても暑いという感じでした。

_ 自爆

風が自宅車庫入れで自爆。蒼天號のフロントバンパーがゆがみました。

幸い単独自損でしたので、相手がいなかったのは不幸中の幸いでした。

本人はちょっとショックを受けたようですが、何とか持ち直しました。

まぁ、初心者ですからいずれは何かしらあるとは覚悟してましたが、意外と大きかった……(^_^;)

_ 麺類大好き

天ざる

お昼は天ざるそば、夜はスパゲティ・ボンゴレ。

ボンゴレ


2014-08-11-Mon 初めての道 この日を編集

_ 圏央道を走ってみた

関越~圏央道

所沢から上大岡への帰り道。平日だけどお盆休み、という変な状況は道路に如実に顕れていて、首都高はもちろん混雑しているけれども高速道路の下り線も渋滞している。

とはいえ、特別な事情がない限り今回は帰りに圏央道経由で東名に出るルートを使うことに決めていたので、関越に乗ったらナビの指示を無視して下り線へ。ドライバーは海です。昨日運転させられなかったからね。風は体調不良で運転する自信がないとか。

関越は三芳PAから渋滞。鶴ヶ島jctから圏央道に入って八王子の手前までは快適ドライブ。八王子を過ぎて渋滞解消、厚木PAまではスムーズにいきました。

厚木PAで遅いランチ休憩を取った後、運転を交代してワタクシがドライブ。海老名jctの合流はいつも渋滞しているなと思ったら、手前で1車線にしているからなのね。このICは暫定とはいえ、これは構造欠陥だな。すでに事故多発ポイントとして悪名高い東名との合流は、確かに高低差が大きいけれども湾岸の葛西jctに中央環状線から横浜方面に合流するよりはやさしいと感じました。

東名と合流だけでなく、新湘南BP方面まで延伸した時の流れがどうなるのか、気になるところです。横横とつながる最終形は、まだまだ先のことだからね。

_ 圏央道で食べてみた

越前そば

お昼は圏央道で。狭山PAは売店買い食いくらいしかできないので、今回新しくオープンした厚木PAで食べることにしました。何やらB1グランプリにエントリーした各地のご当地グルメを味わえるってのがウリらしい。

B1系は、ワタクシが越前そば、海が駒ケ根ソースかつ丼。ジモト飯の「さがみ食堂」からツレがとん漬定食、風が醤油ラーメン。

越前そばは、誰が監修したのか知らないけど、大根汁も少ないし、なんか味がボケボケ。きちんと辛い大根汁と大根おろしに麺ツユ、そこに鰹節ってのがトラディショナルだと思うんですが、なんか形だけ見よう見まねって感じで、おまいら本場の越前そば食ったことないだろって感じの仕上がりになっております。残念。

ソースかつ丼もソースが足りないという致命的欠陥があり、なんでこういうつまらないところでケチるのかなって思います。肉増やせと言ってるわけじゃなく、「ちゃんとソースかけろ」と言ってるだけなんですが。こんなものケチって、なんかメリットあるのかな。

B級グルメなんて、ゲテな方向に振ったほうがうまいんですから、無難に小さくまとめてしまっては個性も何もなくなってしまうと思うんですがね。

「さがみ食堂」の2品は、まとも。とん漬定食は豚肉味噌漬け焼き。ワタクシも食べたけどおいしいです。醤油ラーメンも風がおいしいと言ってました(麺がちょっとインスタントっぽいらしいですが)。

渋滞していなければ家まであと30~40分というPAで食事をするというのは、今後はあまりないのかなとも思いますが、圏央道経由なら東名海老名SAの手前にこういうスポットがあるというのは貴重かも。B1店舗は定期的に入れ替えるとのことですので、越前そばもソースかつ丼も今回限りでしょう。


2015-08-11-Tue 残暑は始まったばかり この日を編集

_ 帰省ラッシュ?

富士山

世間はお盆休みモード。

通勤に使っている新幹線の新横浜駅も、出張族はほとんど姿を見ない反面、家族連れなどが多く見られます。

交通機関の混雑が始まっているというニュースも見られますが、ワタクシが利用する8時台の新幹線に目立った混雑は見られません。というか、ひかり号は普段より空いてます。やはり、帰省で利用する新幹線はもっと遠距離、名古屋以西に向かうのぞみ号がメインなのでしょう。

しかし、朝の下りが空いている割に夕方の上りは混んでいます。静岡駅17時台のひかり号は、遊びに行った人が帰りに使うにはちょっと早いと思うんですがねぇ。

写真は今朝の富士山。富士川付近。

_ コンビニのそば

そば

お昼はファミリーマートの冷し麺。今日から割引セールが始まったので、ファミマTカード会員50円引きに釣られて、冷しピリ辛肉そば(498円→448円)というのを買ってみました。

「そば好きに話題のボリューム系ぶっかけそばです。食べ応えを重視した太目・硬めのそばに、豚肉、揚げ玉、白髪ねぎのラー油和え、白ごま、刻み海苔、青葱、半熟玉子を盛り付けました。辛めでインパクトのあるつゆに仕立てました。」という商品説明のとおり、そばはちょっと太めで、コシがあります。

普通の蕎麦屋ではあまり見ないタイプのそばですが、けっこう味のバランスがいいしおいしいです。面白い。

_ 活動量

活動カロリー733kcal、総消費カロリー2520kcal、燃焼脂肪32.5g、11027歩、8.4㎞、階段(上り坂)290歩、早歩き5515歩。


2016-08-11-Thu 山の日 この日を編集

_ 散歩

朝イチで1時間ほど久良岐公園へ。

_ 「ロ麺ズ」受難

「上大岡サマーフェスタ」の期間中お休みだった六ツ川の「ロ麺ズ」へ、夏の限定第2弾を食べに行ってみたら、店の前でG大将。「冷蔵庫が壊れて、麺も肉も全滅です」

ええええええええええええええええええええっ!

古いお店らいざ知らず、去年開店して設備が新しくても、こんなことってあるんですね。明日からは平常通りの営業だそうです。

_ 「札幌ラーメン北斗」の限定

ラーメン

さて、当てが外れてしまいましたので、代わりのお店を。本当は今度の土日に行こうと思っていた蒔田の「北海道ラーメン 北斗」に、今日から5日間、1日15食限定の一激ホルモン味噌らーめん(1050円)を食べに行くことにしました。

今日は歩きでなく、クルマ移動で本当によかった(^_^;)

開店時間まで時間があるので、ちょいと時間調整。

一激ホルモン味噌らーめんは、旨辛スープに脂の甘みたっぷりのホルモン、ニラ、もやし、キャベツ、ネギがどっさり盛られた一杯。うまい、辛いが口の中で踊ります。食べている間も食べた後も汗が止まりません。

作るのや材料の確保が大変かもしれないけど、5日間限定ではもったいないなぁ。

ラーメン

ちなみに、ツレが食べた冷やし味噌らーめん(850円)もスープがおいしい。チャーシューではなく、蒸し鶏がのっているのですが、ちょっと棒棒鶏っぽい。優しい味で、これは暑い日でも食欲が回復するメニューですね(^_^)

_ リュック(承前)

新しい通勤用のリュックが到着。ポケットの数が今までより少なくなりました。ちょっと慣れるまでは使い勝手についてはわからないな。

3wayにしてみましたが、実際にはリュック形態以外で使うことはないと思うので、ちょっと無駄な機能でしたね。

_ 活動量

活動カロリー564kcal、総消費カロリー2350kcal、燃焼脂肪27.5g、6378歩、4.9㎞、階段(上り坂)520歩、早歩き3751歩。


2017-08-11-Fri 逡巡 この日を編集

_ 髪切り

朝イチにCASSでカット。

_ リュックサック

リュックサックを愛好しています。仕事もプライベートも、荷物は基本背負います。両手をフリーにしておきたいから。

ヘビーユーザーなので、傷みも早い。仕事がある日に持ち歩くリュックは特に傷みます。で、仕事用と散歩用を買い替えることに。

最初はアウトドア用品の店で散々悩んだのですが、イマイチ琴線に触れるものがないのと予算に合わない。で、今度はヨドバシへ。なんか、こっちのほうが品ぞろえ的には合目的(山登りするためのリュック選びじゃないからね)。しかも、コールマンとかのアウトドア系もこっちのほうが安い。で、仕事用も散歩用も購入。

細かい部分ではほしかった機能がついていないのですが、見つからなかったのだから仕方ありません。とりあえず、週明けから使ってみます。

_ 天ぷらそば

そば

ちょっと涼しい日だったので、お昼は京急デパ地下の「つな八」で買った小海老とイカのミックスかき揚げ(440円)で天ぷらそば。

_ 活動量

活動量計を付け忘れ。なので、TORQUEでカウントした歩数と、帰宅してからの活動量計の合算参考値。

7984+742=8728歩、6.1+0.5=6.6㎞。


2018-08-11-Sat 5連休4日目 この日を編集

_ 普通の土曜日

世間はお盆休みだ渋滞だと言っておりますが、ワタクシには普通の土曜日。とはいえ、まだ実家サポートの仕事もあり、父の転院先の必要書類を書いたり、庭の雑草取りの請求が来ているのでネットで振り込み手続きしたり。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は京急で黄金町まで行き、曙町(伊勢佐木町、坂東橋)の「麺屋M」へ。今日の限定が渡り蟹とトウモロコシの冷やしそば(950円+味玉100円)と聞いては我慢できず。

全粒粉使用っぽい黒っぽい手揉み縮れ麺が、クリーム色のスープの海に島のよう。このスープ、渡り蟹はあまり出しゃばらないで、コーンの甘味が前面に出ています。コシの強い麺もうまい。

トッピングは、鶏チャーシュー、タマネギ、アスパラ、粒コーン。姫竹メンマを追加してもよかったかな。

トウモロコシの冷やしといえば、先日までの「流星軒」の限定、SEXY DUCKもうまかったし、以前蒲田の「麺場Voyage」で食べた海老とトウモロコシの冷やしもおいしかった。ラーメンとコーンスープって相性いいんですね。

_ 活動量

活動カロリー621kcal、総消費カロリー2403kcal、燃焼脂肪30.3g、7999歩、5.9km、階段(上り坂)190歩、早歩き5121歩。


2019-08-11-Sun 山の日 この日を編集

_ 新盆

朝イチ、ツレと横浜7:09のSトレインで所沢へ。ちゃんとした行事はできないけれど、新盆ということもあり、父の遺影に線香をあげに。

それから母のホームへ。弟と合流して、しばし母と談笑。

去年の今頃は両親とも入院していて、しかも数日後に父は誤嚥で寝たきりに。しょっちゅう病院に行っていた8月でした。

_

肝焼き

お昼はツレと弟と3人で鶴瀬駅前の「山喜」へ。なんか、ここのところずいぶん鰻を食べている気がしますが、鶴瀬はほかに店がないのでしょうがない。蕎麦屋でもあればいいのですけども、検索すると鶴瀬駅からは遠い蕎麦屋ばかり。

今日はうな重の松、肝焼き、瓶ビール。うな重はご飯少なめといったのにたっぷり入れてきたので残しました。食品ロスは減らしたいからあらかじめオーダーしているのに、きちんと調理場に通らなければ何の意味もないですね。

うな重

_ 活動量

活動カロリー942kcal、総消費カロリー2720kcal、燃焼脂肪42.9g、11263歩、8.3km、階段(上り坂)420歩、早歩き5444歩。


2020-08-11-Tue 酷暑 この日を編集

_ 40℃

群馬県伊勢崎で最高気温が40℃オーバーとか、東京都心でも37℃オーバーとか、関東では今期の最高気温の記録続出。

基本、屋内での仕事ですが、お昼に外出したら尋常じゃない暑さだと感じたのは気のせいではなかったといことですね。

_ かつやの感謝祭

とんかつ

お昼は平和島遠征。今日から8/16(日)まで感謝祭の「かつや」、カツ丼竹やロースかつ定食など4品が150円引きです。まぁ、いつもサービス券で100円引きだし、この4品は期間中サービス券使えないから、実質50円引きみたいなもんですけど。

で、カツ丼竹と迷って今日はロースカツ定食(594円)。

_ デイリーステップ

歩数7872歩、消費カロリー276kcal。


2021-08-11-Wed 世間はお盆モード この日を編集

_ 巻積雲

巻積雲

朝、バルコニーから空を見上げたら、久しぶりに巻積雲が出ていました。まぁ、これでちょっと秋の予兆を感じたのも束の間、日中は夏本番に戻ったのですが……

_

1週間ぶりに品川出社。

駅に着いたらなんか電車に空席が。で、やっと世間がお盆休みモードに入っていることに気付きました。オリンピックのバカ騒ぎやら祝日の移動やらで全く忘れていました。自分の仕事が月の半ばは忙しいからということもありますけれども。

テレビでは鎌倉など観光地に人が繰り出し密状態であると嬉しそうに伝えていましたが、そりゃ、バッハが銀座でぶらぶら遊んでいるのに「なんで我慢せにゃいかんのじゃ」と考える人がいても不思議ではありません。そして、人に来てほしくないなら、店や観光施設を閉めるしかないと思いますよ。

_ アジフライ

アジフライ

お昼は先週と同じ、品川駅港南口、東京食肉市場内の「一休食堂」で、いつものやつではなくアジフライ定食(780円)。たまには違うものも食べようかと。しかし、何で食肉市場で魚のフライ?と思いますが、きっと肉を見飽きた人とかも多いからメニューなるのかなと思います。現に、場内で働いている感じの人が食べているのは、けっこう麺類とかだったりします。

アジフライ定食は、肉厚のアジフライが2枚。これがけっこう食べ応えあります。

_ デイリーステップ

歩数8146歩、消費カロリー306kcal。


2022-08-11-Thu 山の日 この日を編集

_ 5連休初日

昨日の早朝ウォーキングですが、今日は休みということもあり4時起きする気力もなく。6時スタートではもう陽が射して暑くなってしまう。と、早々に挫折宣言。これがなかなか強い意志の力を必要とするもので(笑

結局9時くらいから上大岡の街中を散歩&買い物。

_ 刺身とフライ

刺身とアジフライ

お昼は上大岡駅東口の「まち食堂あづま」で、本マグロ切落とし定食(アジフライ付き1640円)と生ビール540円)。5月に食べた時より160円アップです。世知辛い。

メインは本マグロの刺身で、これは間違いなくおいしい。そこに、店自慢のアジフライの鉄板的なウマさが加わるという、最強に近いメニューなのです。マグロには、大葉、ミョウガ、つま、わかめ、わさびが付いているので、いろいろな薬味の変化を楽しめます。アジフライにはタルタルソースも付いてますが、ここのふっくらしたフライには醤油がいちばんだと思います。

_ 人身事故

京急で今年18件目の人身事故発生。今日は子安駅。

>浅草線は、13時54分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、押上駅方面の一部の列車に運休が発生しています。 #都営交通運行情報

>15:22 【運行情報】子安駅で発生した人身事故による警察の現場検証の影響で京急川崎駅〜神奈川新町駅間の上下線の運転を見合わせ。

遅れの原因を警察のせいにしちゃいかんでしょ。

_ デイリーステップ

歩数8089歩、消費カロリー301kcal。


2023-08-11-Fri 山の日 晴れ、炎暑(続) この日を編集

_ コーティング

紅蓮弐號

紅蓮弐號には納車時にスズキ純正だったNEXというガラスコーティングをしたのですが、これが「本当にガラスコーティング?」というくらいダメダメで、新車から3年で表面がまだらになってしまいました。今は純正採用されていないことからも、察しがつきます。先日の点検時にもディーラーで相談したところ、表面を磨いて(ピーリングのように削って)再コーティングするしかないと。

お薦めされたのはキーパーコーティング。アクセスのよさそうなショップが下永谷にあったので一昨日作業予約を入れ、今日の朝イチで紅蓮弐號を預けてきました。3年間メンテナンスフリーのコースも考えたのですが、ショップのアドバイスで耐久は1年余りではあるものの雨などで汚れが流れ落ちるというフレッシュキーパーというのを施工することにしました。

軽研磨とコーティングで6時間以上かかるということで代車を借りて帰宅、夕方に引き取りに行きました。

久しぶりにツルピカになった紅蓮弐號。とりあえず雨による汚れ落ちの効果が知りたいところ。ただ、表面に水玉ができたら、極力早めにクロスを滑らせるようにして水分を取り去るほうが、コーティングの効果が持続するそうです。

_ チャーハンと白玉

チャーハン

お昼はチャーハン。マルハニチロの冷食、あおり炒めの焼き豚炒飯にチャーシューと玉子マシ仕様。いつものようにJALのビーフコンソメスープを添えました。そのままでもおいしいのですが、やはりノーマルではちょっと肉が寂しい。それに、買ってきたブロックのチャーシューの両端部分が、刻んでチャーハンに入れるのにちょうどいいのです。

食後には、「ますだや」で買ってきた白玉あずき。白玉食べるの久しぶり。あんこも、粒あんは久しぶりです。冷やしぜんざいみたいなものですが、おいしいですね。もちろん糖分過多ですから、たま~にしか食べちゃいけません(^_^;)

白玉あずき

_ カード解約

DrivePay

40年来使ってきたシェルのスターレックスカードを解約しました。理由は年会費が必要だから。よく、年に1回とか10000円以上買い物すれば無料になるカードというのはありますが、シェルは年に20数万円以上買い物しないと無料にならない。カードを作った20代の頃はクルマの使用頻度が高く、会員値引き分で年会費の元が取れたので問題なかったのですが、近年はそこまでガソリン入れませんし、給油以外でこのカードを使うこともない。これも終活の一環と言えなくもないです。

出光と昭和シェルが統合(事実上の吸収)されたこともあり、出光の年会費無料のapolloStationカードを申し込み、新たにDrivePayも取得したので、easyPayからDrivePayへ。Driveonアプリの紐づけも変更してもらい、やっと準備が完了したのでスターレックスカードを退会しました。約40年、ありがとう。

ブランドもシェルから昭和シェル、そして出光へ、時代の流れを感じます。余談ですが、ワタクシが免許を取って最初に給油したのは所沢の市街地にあった出光のスタンドでした。何もかもみな懐かしい……

_ デイリーステップ

歩数2810歩、消費カロリー121kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.