トップ «前の日(08-22) 最新 次の日(08-24)» 追記

雅歴gareki

2002年
8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-08-23-Fri 金曜日っていいな この日を編集

_ 雨降り

数日前には雨とまでは言ってなかったはずなのに、朝から雨模様。実際には月曜日の台風以来の雨なのだが、なぜか久しぶりの雨と感じるのは、通勤と雨の組み合わせが久しぶりなせいかもしれない。7時には霧雨だったのが家を出る8時過ぎには小雨。都心でも本降りになったり霧雨になったりを繰り返す1日だった。退社時の神田は降っていたのだが、上大岡に着いたら雨は止んでいた。

_ 調子が出ない

毎度のことながら、連休明けの週は辛い。それでも今日が校了日だったり昨日までは経理書類をまとめたりという仕事があった分だけ、社会復帰にはプラスだったのかも。これで波のない日々が続くと、気持ちが上向かないからね。

_ 更新

「ごたく」の更新と合わせて、「ぎがのごたく」を「戯言」に変更。まぁ、気分の問題で突発的に。トップ写真も海水浴場をやめて、トケイソウ。


2003-08-23-Sat ほぼ回復? この日を編集

_ イマイチ不安

結局11時間も寝て、起きたのは7時。冷水と胃腸薬を飲んでみたら、やっぱり戻してしまった。湯冷ましなどは大丈夫なので、冷えたせいなのだろうか。結局朝食もパス。ちなみに下痢はしていない。

昼は、意を決してラーメンを食べる。これは大丈夫。少し普段よりももたれる感じはするが、吐き気もなし。さらにアイス「ガツンとみかん」にも挑戦するが、これもクリアした。しかし、油断は禁物である。

_ 夏休みの工作

風と海の夏休みも残すところ1週間。で、今日は工作の前半。海の工作に使う木の棒をのこぎりで切らないといけないのだが、半年くらい前に歯が折れてそのまま。仕方なしに金物屋、の前にダイソーに寄ったらちゃんと木工用糸鋸があった。スペアの歯も買って帰る。

昼下がりは、木材に着色したり、組み立て前の準備。さて、明日は完成するのかな?

_ 買い出し、そして夕食

今日は4時過ぎにヨーカ堂へ買い出し。念のため、今日明日の夕食は火の通ったものがメニュー。

今日の夕食の手羽焼き、納豆包み焼き、そしてビール&日本酒、は問題なし。ただ、精神的な影響もあるのか、量的には控えめである。相変わらず痛みとかはないんだが、この胃袋の上のところにたまる感じが消えるといいのだが。

ま、今日も早めに寝ることにしよう。

_ 更新

そんなこんなで、珍しく2日ぶりの雅歴更新。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [めずらしく、1日書き込みがないと思ったら、そういうことだったんですね。お大事に。]


2004-08-23-Mon 久々の出社 この日を編集

_ 休んでいたわけじゃないけど

先週、2日出社して水曜日から出張していたので、なんか久しぶりの品川である。そんな日が涼しい日で嬉しい。

品川駅ではJR東日本が夏休みイベントをやっているようで、フオォォォォって汽笛の音で職場のビルの窓から外を見たら、蒸気機関車がいた。いや、一瞬娘たちのケータイからの電話かと思ったのだが。着メロを「生音入り銀河鉄道999(映画版)」にしているもので。

なんやらばたばた忙しくしているうちに、あっという間に夕方である。傘を持って出たものの、結局出番はなかった。

_ やっと補完

水・木のダイアリーを補完。記憶が不確かになる前に。


2005-08-23-Tue キチガイを隔離しろ! この日を編集

_ 騒音キチガイババア

なんか、愛知にも出たらしい。そういう土地って、なんか水に変なものが混じってんじゃないの? 和歌山毒カレーとか、奈良のキチガイ騒音ババアとか。

酒をキチガイ水というのは古からの慣わしだが、別にキチガイ水があるとしか考えられない。

さっさと牢獄にぶち込めよ。「被害がないと動けない」などと警察は言うが、それなら珍走団の取り締まりはできない。

なぜか、暇な役所ほど働かない。どーゆーこと?

_ ランチ

品達。なんつッ亭の行列がちょっと短かったので並んだのだが、結局ラーメンにありついたのは並んでから40分後だった。今日はラーメンに温玉のトッピング。

680円+100円

さて、これでスタンプも6つ。7つ集めると何がもらえるのかな。

_ デート

仕事で妻がいないので、お迎えついでに、娘たちと「なの花」で食事。


2006-08-23-Wed 名古屋出張 この日を編集

_ 体調が戻らない

基本、軽い風邪だと思うんだが、それにしても呼吸器関係の不調がもう2週間も続いている。肺気腫とか肺浸潤なんだろうか。それは不治の病。死期が近いのかな。

_ 名古屋は暑い

名古屋に行く。下りの新幹線は、臨時列車ということもあるのか珍しく空いていた。

昔、ネット予約なんてなかった時代には、臨時列車は予約が取りやすいとされていた。多くの利用者が古い時刻表を見て定期列車を予約するから、最新の時刻表にしか載っていない増発列車は比較的空いていたのである。まぁ、今日は下りの利用者がさすがに減っていたのであろう。東海道新幹線は、車両所に行く列車以外で回送はあまりないみたいだし。上り増発のおこぼれみたいなもんだろう。

だから帰りの「のぞみ」は臨時にもかかわらず混んでいた。小さな子供の声が聞こえるところが、夏休みって感じ。

しかし、東京は蒸し暑いとはいえ焼けるような暑さは収まっていたが、名古屋は空気がちりちりと熱かった。それでも「今日はましです」と言われるくらいだから、38度のときはどれほどの地獄なのだろう。


2007-08-23-Thu 地底人 この日を編集

_ ケイビング

Cavingね。洞窟探検、である。

30代の頃は、鍾乳洞とか好きで、ケイビングもチャレンジするチャンスをうかがっていたのだが、機会に恵まれなかった。で、衰えが隠せない今になって巡ってくるとは。

5時起き。洞窟のある現地は山奥なのだ。

場所は、岐阜県関市洞山。合併前は洞山村という、洞窟のためにあるような地名である。道の駅、ラステンほらどでガイドさんと待ち合わせて、さらに山の中に入っていく。

ロッジで、フリース上下とつなぎに着替え、ヘッドランプ付きのヘルメットをかぶり、軍手着用。靴は「泥だらけになるので、捨ててもいい靴を持ってきてください」と言われていたので、先日浜松のジャスコで買った1000円のアクアソックスに履き替える。

洞窟の名前は「珊瑚洞」という。ハワイあたりで生まれた地層が長い年月をかけてプレートの移動とともに現在の場所に来たものらしく、洞窟としても50万年ほど経っているという。

洞窟の入口ってなんてものじゃなく、山肌のヒビ、裂け目という感じのところから洞内へ。こりゃ、先が思いやられるぞ。

とにかく、まともに立っていられる場所なんていくらもなく、進むためには良くて中腰。ちょっと狭いところだと四つん這いかほふく前進。ほとんど足場のない斜面をよじ登ったり、石灰岩と粘土の坂を滑り降りたり。2足歩行動物であることを忘れそう。

これはましな方

洞内の池には、暗闇で目が退化した体長5mmほどのメクラエビの仲間もいる(使っていいのかこの名詞)。とにかく観光洞ではないから照明設備なんてのも一切なし。写真で見るとストロボの光で薄暗がり程度に見えるけど、実際にはヘッドライトや懐中電灯の光しかない闇の世界。時計もおいてきたので、どのくらい時間が経ったのかすらわからない。

で、やっと今回のクライマックスとも言える地底湖に到着。水温は13度くらいらしい。地底湖といっても、見えている部分は池のようだが、これも奥にどれだけ続いていることか。

透明度が高いから光が深いところまで届く

柄杓で汲んだ水を飲ませてもらったが、これが甘くておいしい!

残りは行程の約4分の1くらいとか。まるまる引き返すのは正直しんどいと思っていたが、出口は別にあるんだな。

で、やっと地上に戻ってきた。いや、そんなに深い所に行ったわけじゃないんだろうけど、気持ち的には「地底からの帰還」なのである。

洞内にいたのは、どうやら2時間くらいだったみたいだ。

蝉の声が大きく聞こえる。

脱いだつなぎは各自近くの川で岡山県の奥津温泉の風物よろしく足踏み洗濯。この川がまたきれいな水。今回限りかと思ったアクアソックスも、あらかた汚れが落ちた。ズック素材だと泥が染みてしまうんだろうが、ナイロンだと汚れが落ちやすいのかも。いずれにしてもこれはまだ使えるな。一方、靴下はダメだな。どこかで捨てよう。これを見越して、健康診断でもらった綿の靴下を持ってきたのであるが。

さて、まだ痛いのは膝小僧くらいのものだが、おそらく、明日は全身筋肉痛。腕や肩が張ってきているのがわかる。

間違いなく、この10年で一番ハードな取材だった。

岐阜駅で桃ちゃんと別れ、汽笛亭で冷しニシンそば〈650円〉を食べて、名古屋に向かう。

_ N700

帰りに乗った。乗客として、走っているN700は初めて。混んでた。それが出張+夏休みのせいなのか、N700故なのかは不明だが。

カーブでもスピードを落とさずに270km/hで通過するにもかかわらず乗り心地が悪化しない、というのを体感するには、浜松駅を通過する時がわかりやすいのだが、早起きと疲れで三河安城を通過するくらいから寝てしまい、起きたら新富士。やれやれ。

でも、新横浜で降りる前に、デッキが静かになったのは実感できた。デッキ以外でも、全般的に700系より静かな印象。


2008-08-23-Sat 肉が好き この日を編集

_ 小技

発注していたパーツをとりに、午前中はディーラーに行ってきました。

CX-7用のワイパーブレードは、その場で交換。いちおう交換手順はわかっていたんですが、トラブルがあったら対処しやすいので、ディーラーの駐車場でやってしまいました。

同じ寸法のワイパーを何種類も作るのと、規格を同じにするコストダウン、どっちがいいのかなと思います。部品単価が倍ほど違うわけじゃないし。

もうひとつのパーツもあるんですが、自宅ではジャッキが入らないという事情があり、雨の降ってない日に仕切り直します。

_ 父子家庭の夕食

妻が出かけているので……焼き肉です。

ホットプレートさえあればできるんで、こんなところで勘弁してもらおうと。

明日の昼食がバーベキュー食べ放題というのが、かなり痛いかぶり方なんですけど(^_^;)

木曜日のランチも焼き肉だし、アメリカ人にでもなったつもりなんでしょうかねー。


2009-08-23-Sun 夏の「宿題」 この日を編集

_ 謎の早起き

気温が高かったからでしょうか……ってワタクシはセミですか……

明らかに睡眠は足りてなかったんですが、目が覚めてしまったものはしかたないので……ガソリン入れてきました(爆

_ デジタル化

契約しているケーブル局が、9月いっぱいでアナログやめるっていうんで、対応を検討。

STB(セットトップボックス)にHDDとDVDのレコーダーが付いたモデルもレンタルであるってことでしたが、外部出力がi-LINKでパナソニックしか対応してないというので、ちょっと我が家の環境には合わないようです。

で、とりあえずベーシックな内容で切り替え手続きしました。

録画機器をどうにかするってのが、当面の課題ですね。


2010-08-23-Mon 低調 この日を編集

_ 穴子天ぷらそば

ベースはどん兵衛ですけどね。

天ぷらはハゲ天の穴子1本揚げ。

まだ、これでじゅうぶんなくらいの体調です(^_^;)

どん兵衛+穴子天ぷら


2011-08-23-Tue 後半休 この日を編集

_ ラーメン

鶏塩ラーメン

13時に仕事終わって、上大岡に戻る途中で途中下車。実際には品川で乗った快特を川崎でエアポート急行に乗り換えて、なんですが、弘明寺で降りました。

先月、免許更新の時に初めて入った、6月に開店したばかりの「琉二家」が目的です。いわゆる家系な豚骨ラーメンのほかに、鶏塩スープと細麺の組み合わせもあるということで、これも食べてみたかったんです。

鶏塩も、スープは白濁した白湯スープ。細麺もコシがあります。スープがよく絡む。具は、チャーシュー、海苔3枚、ウズラの茹で玉子、メンマ、ねぎ2種に、トッピングのサービス券をもらっていたので味玉追加。こっちもイケますねぇ。

ここは豚骨も鶏塩もスープがマイルドでクリーミーなのが、特徴のひとつだと思います。

_ ひまわり

ひまわり

ちょっと大賀の郷のひまわりのその後を見に行ってきました。

一部は刈られ、立っているものも首を垂れて葉も茶色くなり、夏の終わりを感じさせる光景でした。

_ 髪切り

It'sに寄って、ボリュームダウンしてきました。ホント、「伸びる」というより「増える」という表現がふさわしい髪の毛。年齢的にも、もう少し細く軽くなるかと思っていたのですが、あまり髪質の変化はないようです。

髪の毛だけ若くてもなぁ……


2012-08-23-Thu 永遠の夏、かと思う…… この日を編集

_ 暑すぎ

東京の気温は正午には33℃。しかし、千代田区の気象庁の百葉箱で計測した気温など、実態とはかけ離れているわけで、この数日の熱がこもった建物や、焼けた道路などから発する熱波はこの夏いちばんじゃないかというくらい。

外に出たのは昼食時だけでしたが、今日が八王子行きじゃなくてよかった(^_^;)

_ 414円の満足

カツ丼

ランチは平和島。「かつや」です。

狙いはもちろんカツ丼。先週食べた期間限定のたれカツ丼(チキンカツ)はごく普通という感じだったので、今日はノーマルに(といっても、すでにたれカツ丼は終了してますが)。

カツ丼(梅)は、514円が100円引き券で414円。これ、「すき家」の牛丼中盛+玉子の430円(あるいは玉子セットの450円)よりも安いというのは、考えてみたら格安です。作る手間がぜんぜん違いますから。

_ 世界文化遺産

>政府は23日、外務省で関係省庁連絡会議を開き、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に、「富岡製糸場と絹産業遺産群」(群馬県富岡、伊勢崎、藤岡各市、下仁田町)を推薦することを正式に決めた。

難しいんじゃないかと思いますが。

価値を認めないわけではないのですが、それを言い出したら、ベルギーのチョコレート工場やビール工場、フランスやドイツ、イタリアのワイン工場(もうどこか登録されている?)、下手すりゃアメリカのリーバイスの工場まで登録って話になってしまいます。

日本の歴史では重要かもしれませんが、世界的にというのはどうなんでしょう。

平泉だって何とか認めてもらったようなもんだし、近代工業遺跡というのは、せいぜい国内の産業観光どまりの施設だと思いますがね。

民主政府は、選挙に向けた人気取りなんでしょうけど、その程度で八ツ場ダム問題で傷つけた群馬県民の気持ちが晴れるとも思えませんが。

_ 余計なことを……

散達の見本誌が届きました。今月号は目黒・五反田ですか。品川からちょっと近いですね。

あ〜、「丸千製麺」と「よね山」が掲載されている……

にわかに客が増えるといいことないんだが……

まぁ、この暑さが収まらないとワタクシもちょっと出かけられないので、涼しくなる前に効果が沈静化することを期待します……お店には悪いけど(^_^;)


2013-08-23-Fri 処暑 この日を編集

_ 休み

遅めの夏休みです。まぁ、ちょこちょこと休んではいますが……

今日はいろいろ市内で片付ける用事があり……

_ G麺7の恒例夏そば

G麺7

火曜日に夏休みが明けた「G麺7」に行きました。夏そば後半戦が始まりましたね。普通の正油らーめんでもいいかなと思ってましたが、やはりここはいっとかないと……

去年まではあっさり正油味でしたが、今年は塩。これはまたすっきりしてうまいスープですねぇ。具材は去年までを踏襲して生ハム、焦がしタマネギ、メンマ、大葉、トマト……なんか、カッテージチーズ入れ忘れてるみたいだけど、いいか。あのスタッフもそこそこ長いはずだけど、いまだに仕事が不安定なんだよな。

「啜磨専科」も新しい夏そば始めたようなので、近日中に行ってきます。

_ 通院

恒例の、降圧剤処方。

_ 蒼天號復活

11日に風が壁にぶつけて破損した蒼天號の修理が終わったので引き取ってきました。

バンパー周りを交換。右ヘッドライトユニットも交換。

ちょうど定期点検の時期だったのでそれも一緒に。ワイパーゴムの交換の他、エンジンマウントが1ヶ所ダメになってオイルが出ちゃっていたということなので、これも交換になりました。


2014-08-23-Sat 涼しい この日を編集

_ オフ会

オフ会

ひさしぶりに長津田でオフ会でした。

この時期なんで炎天下の屋上駐車場はつらいかと思ったのですが、10時過ぎから13時くらいまで雨が降ったことや陽射しがほとんどなかったこともあって、梅雨明け後ではいちばん涼しい日だったんじゃないかってくらい快適でした。

こんな偶然もあるんですねぇ。

_ 「西海」でラーメン

ラーメン

お昼はオフ会場にあるフードコートの長崎ラーメン「西海」で、炙りチャーシューラーメン。あご出汁豚骨スープのラーメンには炙りチャーシューのほかあおさ海苔なども乗ってマイルド。

味玉追加したけど、これは別になくてもよかったかな(^_^;)


2015-08-23-Sun 集中 この日を編集

_ 久良岐公園

午前中に1時間ほどウォーキング。久良岐公園の昆虫の主役はセミからトンボになりましたね~。セミもツクツクホーシがほとんど。

_ 「ロ麺ズ」再び

ラーメン

昨日に続いて今日も「ロ麺ズ」へ。足はクルマにしました。マルエツの駐車場あるし。だったら昨日もクルマにすればよかったようなものですが、それでは運動不足。今日はウォーキングした後ですから楽をしました。

今日はらーめん塩バター(780円)をチョイス。もちろん味玉(100円)追加で。ただの塩もあるのですが、ここはカルピスバターをおごったという塩バターですね、ネタ的にも(爆

塩は、これこそG麺、といった仕上がりで、細ストレート麺と澄んでいるけど深いコクがある金色のスープという組み合わせに、ほろほろのバラ肉、メンマ、チコリ、ラディッシュのスプラウト、ズッキーニ、ネギをトッピング。そのままでもうまいスープですが、バターを投入すると味の厚みが増します。

ちなみに、12時前には入店待ちの行列ができており、知名度が急速に上がっている様子。もうすぐここも開店前から並ばないといけなくなるかもしれません。ただ、11:00開店だから、ランチにはちょいと早い?

ロ麺ズ 11:00~21:00、水曜定休。横浜市南区六ツ川1-689-1 マルエツサニーロード内 tel.045‐315‐2009。

_ 活動量

活動カロリー486kcal、総消費カロリー2273kcal、燃焼脂肪28.7g、7025歩、5.4㎞、階段(上り坂)610歩、早歩き4470歩。


2016-08-23-Tue 処暑 この日を編集

_ 大雨警報

台風9号が過ぎ去ったばかりだというのに、神奈川や東京、静岡に大雨警報とか、勘弁してほしいものです。

静岡駅周辺では雷鳴は聞こえたものの大雨や雷雨ということはなく、一安心。

上大岡あたりは大雨警報とか雷注意報とか出てましたが、結局空振りのようでした。

要は、通勤時、徒歩移動のときに降らなければいいのですがね(笑

_ 一風堂

ラーメン

先月職場の飲み会があった関係で参加者に渡された静岡駅SCのアスティ静岡で使える500円の金券。9/28が期限なのですが、こういうのは使わないうちに期限が過ぎてしまうということが間々あるので、とっとと使ってしまうことにしました(といってもすでに1ヶ月以上寝かせているのですが)。

ということで、お昼にアスティの「一風堂」に行ってきました。500円分ただ(みたいなもの)ということで、普段なら注文しない白丸スペシャル(1020円)を選択。これは、ベーシックな白丸元味というラーメン(790円)に海苔、半熟塩玉子をプラス、チャーシュー2枚増量して4枚というもの。

うん、ボリュームたっぷりだね――って食べ過ぎ。普通の白丸元味にしておけば、290円の追金で済むものを、何でメタボ増進に使うかね。

ラーメン自体は、スタンダードな博多豚骨ラーメンだと思います。九州の人が見ればどうかは知りません。極細麺とクリーミーなスープ。細切りきくらげと青ネギ入り。

_ 暴行事件

高畑裕太容疑者が逮捕された事件。憶測で書きますが、これ、初犯じゃないと思います。過去に女性に暴行してうまくいったので味をしめてのことではないかと。

どんな犯罪であっても初めてのときにこんな簡単に犯行に及ぶというのはちょっと考えにくい。それなりに失うものがある人間ならなおさらだと思うのですがね。

被害者と家族の方に同情します。たぶん、人生が大きく狂わされてしまったことでしょうから。

_ 活動量

活動カロリー713kcal、総消費カロリー2499kcal、燃焼脂肪32.1g、11664歩、8.9㎞、階段(上り坂)390歩、早歩き5875歩。


2017-08-23-Wed 処暑 この日を編集

_ 猛暑

横浜で35℃越え。

処暑といいつつ、暑すぎです。

_ 静岡は東海地方ではない

セブンイレブンで販売地域が関東と東海などの地域となっているWチャーシュー盛り冷たい醤油ラーメンというのを買おうと思ったら、売ってませんでした。

静岡に通勤して時々感じるのですが、ここはどこの地方に分類されているのか。東海とは愛知・岐阜・三重の「東海三県」で、静岡は入っていないようです。でも、もちろん関東ではない。

東北でも北陸でもない新潟も似たような状況なのかもしれませんが、「信越」「甲信越」というくくりがありますからねぇ。

_ 牛めし

牛めし

お昼は「松屋」の牛めし(あたま大盛390円+生玉子60円)。

なんか、今日のは味が「すき家」っぽくてしょっぱめだし、ごはんも硬い。こんなにぶれてちゃダメでしょ。

_ 活動量

活動カロリー637kcal、総消費カロリー2423kcal、燃焼脂肪29.6g、10924歩、8.4㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き6266歩。


2018-08-23-Thu 処暑 この日を編集

_ 高温高湿

台風20号接近の影響で、蒸し暑さMAX。今日は処暑だというのに、【暑さが和らぐ】気配もありません。

横浜は、深夜から6時まで湿度90%前後、気温は9時台から30℃オーバー。

台風は四国上陸コースですが、影響はかなり広範囲。関東からの風が吹き降ろす新潟・北陸では40℃近い高温になった地域もあったとか。新潟県三条では40.1℃に達し、これはこの地域では観測史上初、そして国内で観測史上最も遅い40℃台の気温だそうです。しかし、北陸って新潟が入るの?

今年はまったく異常続きです。

_ 牛めし

牛めし

お昼は「松屋」。牛めし(390円→木曜日はauスマートパス会員100円引き)と生玉子(60円)。節約できるときに節約しないとね(笑

いや、昨日の散財のショックが……

_ 活動量

活動カロリー605kcal、総消費カロリー2387kcal、燃焼脂肪28.0g、10849歩、8.0km、階段(上り坂)450歩、早歩き5063歩。


2019-08-23-Fri 処暑 この日を編集

_ 夏の終わり

今日から二十四節気の処暑。秋雨前線と台風11号の影響で、横浜南部も東京も朝から雨が降ったり止んだり。気温は30℃に達しませんでしたが蒸し暑い。とはいえ、風はちょっとひんやり(雨の予兆でもありますが)。まぁ、明日からまた残暑が厳しいみたいですけど。

_ 実験台

ラーメン

通院のため、午後半休。遅いお昼は、上大岡に戻って「川の先の上」へ。

限定の冷やしの食券を出したら、後藤大将が「今日の冷やしを食べるか、次の冷やしの実験台になるか」と仰せでしたので、「実験台いきましょう」(笑

まだ、完成まで80%という次の限定は、冷やし味噌つけ麺(名前と値段はまだ知らない)。プロトタイプのスープは、味噌の甘味と酸味が渾然となってとても好みの味。何種類ブレンドしたのかな。舞茸、オクラ、ナス、メンマ、湯むきしたミニトマト、ネギが入ってます。麺のほうにはレアチャーシュー。これもうまい。麺はもちろんツルシコの自家製麺。う~ん、これは量産型のリリースが楽しみです。

大将のぎっくり腰もだいぶよくなってきたようで、よかったです♪

_ 内科、整形外科、調剤薬局

通院。診療所2ヶ所のはしご。どっちを先にしようか迷って夏休みが明けたばかりの内科を先に。待ち5番目でしたが、今日は意外に早く回ってきました。

続いて頸椎症で整形外科。今回から薬はやめてリハビリに移行することに。キセノンとマイクロ波。これをしばらく続けることになりました。とりあえず、処置した直後は気持ちいい。

薬局の待ち時間にちょっと買い物。17時過ぎにやっと帰宅。

_ 活動量

活動カロリー401kcal、総消費カロリー2175kcal、燃焼脂肪18.3g、7530歩、5.5km、階段(上り坂)140歩、早歩き3930歩。


2020-08-23-Sun 処暑 この日を編集

_ 髪切り

朝イチで「CASS」に行って髪切り。

_ 大岡川散歩

大岡川

髪切りが終わって外に出たら小雨。一度は散歩を諦めかけたのですが、雨はすぐに上がったし、気温もここ数日よりは低いので久しぶりに大岡川。例によって弘明寺からのスタートです。

今日は気温が30℃に達せず、陽射しもほとんどなかったので、熱中症の危険度もちょっと下がり、歩きやすい日でした。もちろん、汗はかきましたが。

しかし、明日からはまた残暑。30℃オーバーの日が続くようです。

_ 冷やし煮干しそば

ラーメン

お昼は曙町(伊勢佐木町・坂東橋)の「麺屋M」へ。今日の限定は冷やし煮干しそば(850円+味玉100円+姫竹メンマ100円)。このメニューを食べるのは2カ月ぶりでした。たっぷりのタマネギや、大葉、ベビーリーフ、フローズントマトがトッピングされていて、なんかヘルシーな気分。煮干しスープは後味もさわやかでクリアな味です。

_ デイリーステップ

歩数13689歩、消費カロリー499kcal。


2021-08-23-Mon 処暑 この日を編集

_ 暑さ和らぐ?

今日は二十四節気の処暑。立秋から数えて15日目前後で、朝夕には涼しい風が吹き、暑さが和らぐという意味。萩の花が咲き、穀物が実り始める頃と言います。たしかに朝の空気は少しひんやりしてきた気もしますが、日中はまだまだ蒸し暑い。横浜の最高気温は30.1℃(14:47)で、確かに数字的には猛暑ではありませんけどね。たぶん、日照時間が短かったから気温の上昇が鈍かったとかが理由かと。

_ 牛丼

牛丼

お昼は「吉野家」。牛丼(小盛365円)+肉だく(162円)+生玉子(74円)+味噌汁(74円)。熱中症予防のための塩分接種に味噌汁がいいそうなので、今日は注文してみました。

4月上旬以来の牛丼ですが、たまに食べるとうまい(笑

_ ワクチン接種2回目

16時過ぎ、かかりつけ医のところでコロナウイルスのワクチン(ファイザー)接種2回目。2回目のほうが副反応が重い例が多いというので、海の助言に従い予防的にロキソニンを服用してから臨みました(薬品メーカーは推奨していないようですが)。

前回は、接種2時間後くらいから腕に痛みが出たのですが、今回は4時間経ってもあまり痛みがありません。ただ、寝るときになって、左腕を下にした姿勢だと痛い。熱は、平熱のまま。0.2℃ほど上がったかなというタイミングもありましたが、就寝前には戻りました。

_ デイリーステップ

歩数9702歩、消費カロリー363kcal。


2022-08-23-Tue 処暑 夏日、晴れ時々曇り、蒸し暑い この日を編集

_ 早朝ウォーキング

雲

4時半起きで、4回目の早朝ウォーキング。今朝は雲量多めだったので、日射しも少なかったのですが、湿度が高くて蒸しました。やっぱり25℃超えると運動するには暑い。処暑なのに、まだ残暑はしばらく続くそうです。

_ 冷やし浅蜊らーめん

ラーメン

お昼は上大岡・関ノ下バス停前の「煮干らーめん紫乱」で、今日の限定、冷やし浅蜊らーめん(920円+肉増し200円)。濃厚だけど主張が強すぎないアサリ出汁が効いた煮干スープに、パツンと歯触りが小気味いい極細麺。

先日の牡蠣らーめんと同様にデフォで肉はのらないのかと思って肉増しにしましたが、別皿の肉の量からすると2枚くらいは最初から付いてきたようです。まぁ、このレアチャーシューはおいしいので、5~6枚ならペロリですけど。

_ 歯科治療

今日から新たに左下奥歯の治療開始です。レントゲンではわからない虫歯も見つかったそうで、開けてみてよかった。

あと、奥歯の歯ブラシでは磨きにくいところの汚れをレーザーで除去してもらいました。保険外ってのが辛いけど。

_ デイリーステップ

歩数11988歩、消費カロリー489kcal。


2023-08-23-Wed 処暑 晴れ時々雨 この日を編集

_ 処暑

今日から二十四節気の処暑。「処」には、取り捌く、きりもりする、おさめる、あてる、おく、という意味があり、処暑の場合は「おさめる」の意味ですね。まぁ、全然暑さが収まらないんですけど。

けっきょく「暑さ寒さも彼岸まで」で、暑さは秋分の頃まで続くのでしょう。まだ1カ月も先(^_^;)

_ かつサンド

かつサンド

お昼は晩ごはんの材料を仕入れに行ったスーパー内のベーカリーで買ったヒレカツサンド(462円)。なんてことないサンドイッチですが、キャベツの量がちょうどいいです。ヒレカツとのバランスも良い。そして、前にも書いたけど、家で食べるときは追いソースができるのもポイントです。

スープはいつもの通りJALのビーフコンソメ。

_ デイリーステップ

歩数3436歩、消費カロリー139kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.