トップ «前の日(01-10) 最新 次の日(01-12)» 追記

雅歴gareki

2003年
1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2003-01-11-Sat 東京下町散歩1 この日を編集

_ 冬歩き

今日と明日は、miumiuの取材のお供を兼ねて、東京下町のぶらぶら歩き。今日は人形町界隈を歩く。人形町は都営浅草線なので、京急からは相互乗り入れなので直通。で、2002年12月21日〜2003年1月26日までの週末は冬の「東京ワンデーパス」というのが発行されていて、横浜以北の京急線と都営地下鉄全線が乗り降り自由で上大岡から1100円(子供550円)。これは都営地下鉄の大門まで往復すれば元が取れてしまうというスグレモノである。上大岡でこれを購入して、泉岳寺行きの快特に乗って出発。

_ 人形町〜水天宮

まずは人形町から水天宮を歩く。裏道などを冷やかしながら、ぶらぶらと歩く。

夜はネオンで浮かび上がるらしい

すでに人気店の玉ひで(親子丼など鶏料理の店)には長い行列ができている。

古い建物や老舗などが並ぶ街は、表通りよりも一筋、二筋入り込んだ裏通りのほうが面白い。小ぢんまりしたウナギ、天ぷら、蕎麦、洋食、寿司、その他もろもろの店は見ているだけでも面白い。で、そぞろ歩きながら水天宮へ。

安産にご利益ありということで、乳幼児を連れた参拝客がたくさん来ていた。ご利益はともかく、今年はまだ初詣でをしていなかったので、ともあれお賽銭を納めてお参り。

水天宮のあとは、亭主以外は洋食屋、亭主は蕎麦屋に分かれて昼食。この日の蕎麦については後日「天せいろ」にて。

昼食の後は甘酒横丁で合流して、名物店のひとつ、柳屋の鯛焼きを買う。このときの行列は30人弱といったところ。焼きたての鯛焼きは、表面がパリっとしていて餡もたっぷりでさすがにおいしかった。ちなみに1個120円なり。

右は小網神社。彫刻もすばらしい。

仕上げには小網神社などの人気スポットを回って、14:15の快特三崎口行きで帰る。直通電車があるということは、とっても便利である。これだけ遊んで、10時に家を出て15時には上大岡に帰ってくるのだから。

_ 夕食は

散歩の途中に魚久で買ったギンダラの粕漬けなどを中心に、しっとりヘルシーな和食。

これはもちろん焼く前


2004-01-11-Sun 小さな休日 この日を編集

_ 午前

「ガッシュ」と「アトム」でいつもの日曜の朝を迎えたあと、明日の風呂釜修理に備えて銀行へ。こういう時は、休日でも引き落としの手数料がかからないメリットというのを実感する。

ついでにダイソーでマジックテープ、新星堂でCDを買い、つな八で昼食の天もり用のかき揚げなどを買う。

_ 午後

酒の買い出し。そのあと、年末から懸案だったナビ周りの配線の整理。ナビ本体のDC電源をシガーライターソケットから取るのをやめて、VICSユニットやほかのアクセサリーと同様、助手席下の4連ソケットへ。アダプターはさっき買ったマジックテープで、これも助手席下の床に固定。ビニールテープで貼ってあったアース線も、コンソールの後ろからネジに共締めして少しすっきり。

_ 「新選組!」

三谷幸喜大河ドラマの第1回。まぁ、次回以降に期待というところだろうか。どうしても1回目は顔見世がメインになって、話自体はあまり面白くない。その伝統を打破するのは、いかに三谷幸喜でも難しいのだろう。


2005-01-11-Tue ツボ刺激? この日を編集

_ 足の裏が痛い

1ヶ月くらい前にもあったのだが、突然足の裏に激痛。傷とかの痛みではなく、足ツボの病んでいるところを押されたような感じ。どこか、内臓に不具合があるんだろうか。肝臓? 朝はなんともなくて、電車に乗っている間は感じなかったのだが、品川で降りて歩き出したら急にだもんなぁ。1時間くらいであまり痛まなくなったのだが、どうもわけがわからん。土踏まずなら、偏平足のせいかとも思うんだけどね。

_ 火曜日

帰りは娘たちのお迎えで英会話スクール経由。ったく、物騒な世の中だから自立心も養えない。性犯罪歴のあるやつの居所を警察が把握するのは当然だろ。公開してもいいくらいだ。性癖とはよく言ったもので、この手の犯罪者が嗜好を変えることはありえない。死ぬまでそういうやつなのである。こういう問題で、世の中の親がどれほど神経をすり減らしているか。

今回の事件(奈良のね)で、新聞購読をやめた家庭だってあるだろう。新聞社も、配達員の待遇をもっとよくして志望者を選別するくらいにしないと。記者とかばかり高給で、末端を冷遇するからこういうおかしなやつが紛れ込むのだ。もっとも、選別するには性犯罪歴がトレースできるようになっていないとダメなのか。つまり、そういうふうに構造を変えないと問題は解決しないのである。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 6ch [足の裏の痛みは…もしかすると痛風の発作かも….まずは足から来るらしいです. んで,一時経つと何事もなかったように治ま..]

_ 戯雅 [つ、痛風ぅぅぅぅ? それって、ワタクシにとっては死刑判決じゃないですか。食べ物が制限される体になったらお終いですぅ。..]


2006-01-11-Wed 物価の違いをまざまざと この日を編集

_ 酒席

古い知人と四谷で飲む。

いまさらながらに、品川の物価の高さに驚く。焼き鳥1本の値段は品川が150円〜に対してこの店は120円〜、純米酒1合の値段は、品川が600円か700円〜に対してこの店は480円〜。これはこの店、というよりも四谷、あるいは東京の「標準価格」に対して、品川が割高なのだとしか考えようがない。この店が安いだけかというと、料理も接客もきちんとして清潔な店なのだから。

これでも四谷に移転する前に比べれば物価が上がったというんだから、品川って何ナノ?

しかし、品川から四谷に行くのはちょいと面倒だ。混雑とかのことを何も考えないのであれば、山手線か京浜東北線を神田で中央快速線に乗り換えれば済む。でも、通勤時間帯となると話は別で、結局穏やかな移動方法として、東海道線で東京まで行き、中央快速を始発駅から乗ることに。

帰りは決まっている。中央快速を御茶ノ水で総武線に乗り換えて浅草橋、そこから京急直通の都営浅草線。なにやら中央線のダイヤは乱れていたが、浅草橋からは座って帰ってくることができたから、これは正解だろう。本を読んでいたから寝過ごすこともなかったしね。


2007-01-11-Thu 未来を失うもの、未来を目指すもの この日を編集

_ 教訓とは謙虚なものだけが得る

馬鹿ですね、不二家は。雪印事件から何も学んでいない(牛肉の産地を偽装したニッポンハムとかは何もなかったように振舞ってるけど)。

別に不二家がこの世から消滅したって、3ヶ月も経てば当たり前になってしまう。隠蔽がどうとか言っているが、それ以前に組織の裏マニュアルがあったとしか思えない。

まーねー、雪印のシュークリームも食べたくないけど、常温で保管できて賞味期限が長い袋入りのシュークリームってのも怖い(最近「100円菓子」でスーパーでも売ってるよね。あれはどういうクリームなのか)。

さよなら、不二家。

_ 次世代自動車

アメリカでは燃料電池車に的を絞った動きが活発。GMが世界的な実車の実験を始めるというし、アメリカで設立された団体主催で(つまりFIAとかとは無関係に)来年は燃料電池車のレースも開催するという。たぶん、特許を押さえて「自動車のリーダー国家」でいたいのだろう。特許料さえ入れば、自社や自国の自動車が売れなくても困らないから。燃料電池車をある程度普及させたあと、燃料電池車以外の自動車の関税をべらぼうに上げれば、対米輸出で食っている国外メーカーは牛耳ることができるしね。

脱・化石燃料という流れは賛成だし、石油以外に何のとりえもないような国の泣きっ面も見てみたいという意地悪な気持ちもあるんだけれど、次世代の移動手段を今から絞り込むことは得策なのか?

たとえばマツダの水素エンジンとか。水素エンジンの開発に熱心なのはマツダとBMWだというが、水素ロータリーエンジン(これはマツダだが)にも未来はあると思う。現状の航続距離は電動アシストサイクル並みで実用的とはいえないが。

数分で満充電できる次世代リチウムイオン電池とか、いろんな技術の断片が耳に入ってくる。リサイクルや効率の面など、それもまだ改良をしている途上にあるんだから、政治的に何かを保護したり排除したりするのは、明るい未来とは程遠い欲望だと思う。


2008-01-11-Fri 長い1週間 この日を編集

_ リハビリWeek

11連休明けに普通に5日出勤は、ちょっと疲れた。何したってわけでもないんだけど。全体にストレス多い職場だから。居るだけでも疲れる。

_ 恥知らず

地球儀の表記を変える馬鹿、中国と言いなりのメーカー。

汚い審判で勝った振りして再試合拒否とゴネたくせに、ぬけぬけと再試合にも出てくる石油以外に何のとりえもないクエート。

_ 備忘

生徒をホテルに連れ込んで婦女暴行する自動車教習所「大塚ドライビングスクール」。そして犯罪者、亀井貫八郎。事件が風化しても思い出せるように記録しておこう。まかり間違って将来娘たちが免許取りにいかないように。

ま、明日にでもつぶれてしまえば一番面倒がない。行く奴いるのか?


2009-01-11-Sun 冬のうちにやれること この日を編集

_ 久しぶりに「庭」仕事

春になって雑草が繁茂する前にやっておかねばと思っていた、土部分の敷石施工第3期(笑)を決行しました。

ここにはタイヤラックがあり、泥撥ねや雑草などに悩まされていたので、やっとという感じです。

まずは、材料を仕入れにホームセンターへ。以前ビッグサムだった所は、居抜きでロイヤルホームセンターになっています。今日は石関係を買うだけなので、館内の見学はまたの機会に。外の売り場だけでさっさと用事を済ませて帰ります。

敷石と、寸法的に半端な部分には厚さが半分のレンガを敷いて、やっと対策が完了です。

隙間用に買ったガラスリサイクルの砂利、けっきょく使わなかったので、どこに撒こうか(^^)


2010-01-11-Mon 連休最終日 この日を編集

_ だらだら

寒くて、なんもする気がせん(^_^;)

外に出た用事といえば、昼食のために嫌々天ぷらを買いに行ったくらい……

ビブロに内蔵の光学ディスクドライブの調子が悪いみたいで、どうしたもんか……

つか、内蔵ドライブって、壊れるために付いてるのか? 今まで壊れなかったPCがないんですが。今使ってるのは、それを見越して脱着式にしましたが、だからといって壊れっぱなしというわけにもいかず。


2011-01-11-Tue さぁ、その実力を見せつけるがいい! この日を編集

_ 低温更新

また、「この冬一番の寒さ」です。

氷点下の地方から見たら笑っちゃう気温でしょうけど、やはり3度とかだと寒い!

_ ハモネプ

やってると、観ちゃうんですよねー(^^)

なんか、毎回レベルが上がってます。

そんな中で、母校から出たグループが決勝まで。たいしたものです。

_ LED照明

昨日、階段の照明が切れていたので急遽Amazonに注文したLED電球が届きました。LDA6L。330ルーメン(lm)、6.4w。

電球色ということ、LED電球の特性で照射角が狭いということ……には納得して購入したので、まぁこんなもんかという感じです。

直下で60w、全体で30w相当……

明るいわけではないですが、スイッチオンでマックスの明るさというのは、電球型蛍光灯よりもよいところ。我が家では常夜灯でもありますから、消費電力が少ないのはありがたいです。

あとは寿命ですね。40000時間とか書いてありますが、電球型蛍光灯と同様、期待するほど長寿命ではないと思います。

1日10時間点灯で11年近く……まず実現しないと思いますけど……

電球100w相当が2000円台にならないかなぁ。まだお高いと感じます。


2012-01-11-Wed 浸食 この日を編集

_ 牡蠣あんかけそば

牡蠣あんかけそば

昼はひさしぶりに東五反田の「角八庵」へ。冬ですから、定番メニューの牡蠣あんかけそばを注文します。

なんか、以前より量が増えたように感じるのはきっと気のせいなんでしょう。

食べきる頃には汗ばむくらい体がぽかぽかでした。

_ 行きたい店2軒発見

「角八庵」を出たところで、ちょっと回りをチェックしてみました。ちょっと目に付いたラーメンの文字があったので……

八つ山通りを渡ったところにあるその店、鶏の文字が看板に。あと、期間限定らしき海老そば? 店名がよくわかりませんが、あとで調べたら「丸千製麺」という屋号らしい。最近は○○製麺というネーミングが流行なのか?

店内をのぞいたら満席状態。人気店みたいですね。

もう1件は、この「丸千製麺」の前を歩いていたら漂ってきた匂いに釣られて角を曲がったところにあった鰻屋さん。ランチのうな丼が1100円という看板が出ていました。青物横丁の「丸富」みたいなのかな。こちらも調べたら「よね山」というお店らしい。夜は鰻居酒屋みたいな感じになるとか。かなり小ぢんまりした構えですが、とりあえずランチで様子見してみてもいいかも。

_ クレジットカードの管理

一時、使っていないクレジットカードを解約して、かなり整理したんですが、最近になって新たなカードを2社、申し込んでしまいました。どちらもあまり使うことはないと思うのですが、「ハウスカードを使う(あるいは提示する)と割引が受けられる」といった特典があると、しかたなく……

代わりになんか解約できるカードはなかったかな……


2013-01-11-Fri 存続不要 この日を編集

_ 優遇処置は何のためか

自民党がJALの法人税減免処置の見直しを示唆したとたんにJALの株価が6%下がったとか。

もともと不当な援助によって見せかけの再生をして過去最高益を上げるという錬金術など、早晩メッキがはがれおちるに決まっているわけで、そんな背景を知っていながら融資や投資をして株価が吊り上っている事態が異常。辞めさせられた元社員だって、納得できないだろう。

急激な政策転換は再建の足を引っ張るとかもっともらしい意見もありますが、民主党の誤りを正すのにもたついているほうがよほど日本経済にとって足かせだと思いますが。

JALを擁護する輩は、体罰教師を擁護する輩と根っこの思想は同じです。

_ 原電

原発停止しても電力会社は法外な「基本料」を払い続け、その支払い分はすべて電気料金に転嫁。

JALも腐っているけど、相変わらず電力会社の腐敗もひどい。

TPPで電気も自由化して、外国から電気買ったほうがいいんと違いますかね。

_ 久しぶりに家系

ラーメン

半休。快特を京急蒲田で急行に乗り換えて弘明寺で途中下車。久しぶりに「琉二家」に行きました。途中に博多ラーメン500円の店もできてましたが、今日は寄らず。

ここはマイルドな家系ですね。家系がっつりよりも、ワタクシはこちらの繊細なスープが好きです。基本の豚骨醤油ラーメンを注文。間違って味玉入れちゃったみたいで、サービスになってしまいました。うれしい……(^_^;)

弘明寺からはウォーキングで帰ってきました。陽射しがあると暑いかな。約3kmでした。


2014-01-11-Sat 3連休始まる この日を編集

_ 父子家庭

ラーメン

なんか久々に、父娘3人。もっとも昼過ぎまでですが。

お昼は無難なラーメン。前日に日清の「日清職人伝説」シリーズ、「東京葛西 ちばき屋 中華そば しょうゆ」にしました。細麺と澄んだ醤油スープが我が家でも好評のチルド麺。

トッピングは、チャーシュー、味玉、メンマ、もやし。

ヨーカ堂上大岡店も、もう少しこの手のラーメンの種類を増やしてほしい。

PB商品もいいけど、そればっかりでは飽きてしまいます。

_ 洗車

年明け初めての洗車。

気温はそんなに低くは感じませんでしたが、水の冷たさに閉口。

あまり冷えすぎると、本当に感覚なくなってくるんだ。

_ 骨なし

ケンタッキーから新しく発売された骨なしチキンを試してみました――晩ごはんに。

おいしいんだけど、オリジナルチキンとなんか味が違う。味が浅いというか、ジューシーさが足りないというか。

別に骨が邪魔ってわけではないので、次回はオリジナルチキンだけでいいかな。


2015-01-11-Sun 療養中 この日を編集

_ 1に睡眠とは言うけれど

なかなか寝てられません。とはいえ、この3連休中に風邪を治したいので、ウォーキングにも行かず、ほぼ引きこもり。

ちょっとたまったブログのアップなど、雨降りの日の過ごし方みたい(^^;)

喉の調子は最悪だけど、熱が平熱なのが幸いか……

_ 鶏白湯

ラーメン

お昼は1月3日にも食べたマルちゃんの「日本のうまい!ラーメン」シリーズ「京都こってり鶏白湯」。年末に2食入り2つ買って、残りの2食。賞味期限間際なので食べてしまおうと。

トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし。味玉は仕込んでなかったから。


2016-01-11-Mon 3連休終わり この日を編集

_ 散歩

トラック

大岡川散歩の途中、住宅地の一角で見つけた朽ちたトラック。

これでもナンバー付けているんですが、廃車手続きしなくていいんでしょうか。自動車税の請求が来ると思うんだけど、払っているのかな。

_ 焼肉ランチ

焼肉

お昼は散歩から戻ってきて、ウイング上大岡の「トラジ葉菜」のランチメニューからカルハラランチ2倍。カルビとハラミの盛り合わせで、サラダやナムル、キムチなどのサイドバーも付いています。ごはんとスープはおかわり自由。

_ 活動量

活動カロリー576kcal、総消費カロリー2346kcal、燃焼脂肪34.3g、10436歩、8.0㎞、階段(上り坂)200歩、早歩き8458歩。


2017-01-11-Wed 晴れるはいいが空気はカラカラ この日を編集

_ 富士山

今朝の車窓からの富士山。

富士山

_ 買い弁

弁当

お昼は静岡駅ビル パルシェ食彩館の「花城」で買った鯵フライ弁当(500円)。

おかずは鯵フライのほかに豚肉生姜焼き、シュウマイ、ひじき煮、ささみフライなども。

味噌汁はマルサン(岡崎)の赤だし(三つ葉と豆腐)。洗い物がめんどくさくて紙コップです(^_^;)

_ 月と雲

帰り道、冬っぽくない雲が出ていたので。

雲

_ 活動量

活動カロリー718kcal、総消費カロリー2504kcal、燃焼脂肪34.7g、12021歩、9.2㎞、階段(上り坂)350歩、早歩き7242歩。


2018-01-11-Thu 寒波 この日を編集

_ 連日の冷え込み

毎日「寒い」「冷える」と天気予報でも連呼していますが、本当に寒い。しかも、明日からさらに寒気が南下して来るというのですから、ちょっと近年にない低温傾向ではないでしょうか。

あまり冷え込みが厳しいと、実家の両親の健康に影響が出ないか心配です。

_ とんかつ

とんかつ

今日のお昼は静岡伊勢丹8階にある「とんかつ和幸」。注文は迷わずランチサービスメニューの和幸御飯(810円)。ロースカツに、ごはん、キャベツ、しじみ汁、漬物付き。ごはんとキャベツと味噌汁はおかわり自由ということで、キャベツと味噌汁はおかわりしました。

ちなみに、ワタクシはしじみ汁の貝の身は食べる派です。あんなに滋養のあるもの、小さくて食べにくいという理由で残す人の気が知れません。

_ 活動量

活動カロリー639kcal、総消費カロリー2421kcal、燃焼脂肪29.4g、10683歩、8.2㎞、階段(上り坂)620歩、早歩き6438歩。


2019-01-11-Fri 連休前 この日を編集

_ 多忙

連休前は忙しい。小さなトラブルとか発生するし。インフルエンザで休んでいる人とかいるし。

夕方は浜松までとんぼ返り出張。そのまま直帰で、いつものひかりに余裕で座れたのはちょっとだけよかったけど。

_ 相続

税理士をしている中学来の友人に電話。相続と税金の申告について助けてもらうことにしました。さすがに自力ではこの先どうにもならんです。まずは準確定申告というのを没後4ヶ月以内にやらないといけないそうで、明日はその準備で実家に行ってきます。

_ 買い弁

お昼は買い弁。500円弁当。

弁当

_ 活動量

活動カロリー756kcal、総消費カロリー2534kcal、燃焼脂肪34.2g、12560歩、9.2km、階段(上り坂)510歩、早歩き6407歩。


2020-01-11-Sat 3連休初日 この日を編集

_ 寝坊

昨日は帰宅してから入浴と洗濯をして、25時過ぎに就寝。今朝は5時に一度目が覚めたものの、二度寝したら8時半でした。

まぁ、たまにはこのくらい緩い休日もいいでしょう。

_ 川の先の上

ラーメン

早めのお昼は上大岡、「川の先の上」へ。新年初訪は、レギュラーメニューのらーめん正油(850円+味玉100円)。

コシのある細麺とクリアなスープは、「G麺7」とはまた違ったおいしさ。チャーシューはバラとロースの2種類、メンマ、ネギがトッピングされて、これもシンプルな構成。ジワリと沁みるおいしさ。ちょいと飲みすぎた翌日には最適です(^_^;)

_ リハビリ

だいぶ違和感を感じなくはなっていますが、これも2週間ぶりくらいのリハビリで整形外科へ。新年最初の土曜診療日のためか、けっこう混んでましたがうまいこと待ち時間なしで終わりました。

_ 靴を買う

横浜ランドマークタワー

リハビリの後、京急で日ノ出町。そこから野毛小路経由で桜木町へ。クイーンズスクエアの「L.L.BEAN」に行って雨・雪対策のガムシューズを買いました。今までも10インチのビーンブーツとラバーモカシンは持っていたのですが、10インチはかなり本格的なアウトドアバージョンなので大雪でもなければ仕事に履いていくわけにはいかず。一方のラバーモカシンは、イマイチフィットが緩すぎて歩きづらいのをもう30年くらい我慢していたのですが、さすがにもう買い替えようと。で、ガムシューズの出番です。最初からこっちを買っていれば問題なかったんですけどねぇ。この週末は会員25%オフでしたので、ちょっと安く手に入りました。

上大岡に戻って、今度はmiokaの「ABCマート」。通勤に使っていたホーキンスのウォーキングシューズが1足ひび割れてしまったので買い替え。

_ 靴のメンテナンス

帰宅して、靴のお手入れ。今まで履いていた靴はクリーナーをかけてリフレッシュ。そしてビーンブーツや今日買ってきたガムシューズ、ウォーキングシューズ、ツレのソレルのブーツはミンクオイルを塗布しました。こういうのは、エイヤって感じで一気にやらないとついつい先延ばしになってしまいますからね~。7足まとめてメンテナンスです。

_ 活動量

活動カロリー729kcal、総消費カロリー2557kcal、燃焼脂肪35.2g、10788歩、7.9km、階段(上り坂)460歩、早歩き5961歩。


2021-01-11-Mon 成人の日 この日を編集

_ 寒々しい空

大岡川

3連休最終日。今日も寒い日でしたが、昨日までと違うのは陽射しがほとんどなかったこと。凍晴れではありません。最低気温は0.0℃(6:28)、日中の最高気温も昨日の7.7℃に対し今日は6.3℃。やはり陽射しというのは偉大です。

朝イチで買い物を済ませて、今日も散歩。また大岡川(笑

空もグレーで、実に寒々しい風景です。昨日のみなとみらいの写真とはえらい違いだ。

_ 帆立天ぷらそば

そば

お昼は横浜橋通商店街の脇道にある「手打そば 大志」へ。土曜日は鰻に心変わりしましたが、今日はここ一択。ランチメニューの帆立天ぷらそば(1050円)というのも最初から決めていました。

大きなホタテの天ぷらが3つ。その下には厚手の海苔も敷かれています。あとはかまぼこと水菜ひとつまみ。

暖かいそばには十割を使わず二八のほうになりますが、茹で負けしないそばです。ツユが濃いめなのも好み。今日みたいに寒い日には最適な一杯でした。

_ デイリーステップ

歩数12283歩、消費カロリー413kcal。


2022-01-11-Tue 雨のち曇り この日を編集

_ 横浜も品川も雨

朝から雨。まぁ、雪にならないだけましですが。気温は5℃前後で推移しましたので、あと3℃低ければみぞれ混じりになった可能性もありました。寒気が北に上がっていてよかった。

雨は夜まで続きましたが、帰宅時、18時半頃の上大岡は、雨レーダーでは降っていることになっていたけど、実際には傘いらずでした。

_ 牛丼

牛丼

入稿前で忙しいこともあり、お昼は「吉野家」。牛丼小盛、肉だく、生玉子、味噌汁(725円)。玉子をかけるだけで牛丼は飲み物になります(笑

しかし、けっこう高くなりました。「松屋」や「すき家」はもう少し安いはずですが、「かつや」のカツ丼や「なか卯」の親子丼に比べると割高感があります。いちばん簡単なのにね。

_ デイリーステップ

歩数11439歩、消費カロリー449kcal。


2023-01-11-Wed 晴れ この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」に今年初訪問。注文は定番の生姜焼定食なのですが、年が明けたら50円値上がりして850円になってました~。丼、定食とも、すべて50~100円の値上げになってます。上天丼は1500円かぁ。ご時世とはいえ世知辛い(>_<)

_ デイリーステップ

歩数15166歩、消費カロリー574kcal。


2024-01-11-Thu 埼玉巡回 曇り、寒風 この日を編集

_ どんより曇り空

みなとみらい

今日は4時起き6時半出。

日ノ出町からクイーンズスクエアのみなとみらい駅まで朝の散歩。空はどんよりと雲がたれ込め、雪でも降りそう。そして寒い。まぁ、この後横浜の寒さなど序の口だということを知るのですが。

07:39の急行小手指行で所沢へ。まだFライナーが走る時間帯ではないので、東横線内の停車駅が多くてたるいですが副都心線内は急行、西武池袋線内は快速急行でした。所沢には東横線内の遅れのためにちょっと遅れて09:10過ぎに着きましたが、気温はまだ2.6℃。寒い!

_ 戸籍謄本

ソコラ所沢北秋津

札幌の叔父に頼まれた亡父の戸籍謄本を取りに所沢駅ビル4階の市役所出張所へ。以前は航空公園駅の市役所本庁舎に行きましたが、今日の用事は出張所で済みそうということで。最近はどこの自治体も戸籍の改製が進んで、改製の前後どちらの謄本が必要なのかわかりにくい。けっきょく手戻りも嫌なので取れるもの全部。しかたない。

駅から別荘(実家)まで歩いていく途中、北秋津の再開発エリアを通りかかったら、なにやら商業施設っぽい建物を建設中。あとでこれは「ソコラ所沢北秋津」という施設で、ここにはスーパーのライフが入ることが判明。なんだ、西友じゃないのか。それでも、別荘周辺は買い物に不便なエリアなので、徒歩10分圏内にスーパーが開業するのは朗報です。

別荘では、先日古い障子紙をはがした障子で破損していた組子を接着剤で補修。とりあえず洗濯ばさみで固定しておきました。障子張り作業は春になってからでいいか(笑

庭の雑草取りと庭木の剪定も終わっていて、すっきりしました。しばらく気温が低そうなので、念のため水道の元栓を閉めておきました。

_ 寿司ランチ

ビール

お昼は秋津駅前の「よし乃寿司」。いつもの板場におまかせ十貫に雲丹と穴子を追加、生中も。炙りサーモン、漬けマグロ赤身、中トロ、タイ、イカ、コハダ、ホタテウニ、玉子焼き、いくら、カニと飛び子、そして雲丹と穴子。贅沢ですが、これがいちばん。

寿司

_ 面会

武蔵野線~東上線で母が入居するホームに移動。ミカンを土産に買っていきました。母は元気と言えば元気ですが、体力が落ちているのですぐに寝てしまいます。会話も、イマイチ噛み合わないことも多いのですが、これも年齢を考えたらしかたない。

帰りは朝霞台乗り換え、13:48のFライナーで横浜へ。14:51横浜着。

_ デイリーステップ

歩数15168歩、消費カロリー587kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.