トップ «前の日記(2010-02-02-Tue) 最新 次の日記(2010-02-04-Thu)» 編集

雅歴gareki

2010年
2月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2010-02-03-Wed 旧東海道 [長年日記]

_ 見知らぬ天丼

今日のランチ&ウォークは鮫洲です。

もう、品川〜青物横丁は新鮮味があまりないってこともあり……

目的は「京急普通電車の旅」の最新号「立会川編」で紹介されている「鈴乃家」です。丼からはみ出す穴子天丼が名物とか。品川で天丼といえば、北品川の「三浦屋」か「うえじま」ですが、鮫洲にもあったんですね。運転免許試験場だけじゃなかったんだ(^_^;)

しかもwebクーポン持参で50円引き、950円が900円になります。

なぜ、「立会川編」で鮫洲のお店が紹介されているのかはともかく……これは行かねば!

「鈴乃家」は、どうやら蕎麦屋のようではありますが、とにかく今日の目当ては穴子天丼のみのピンポイント。

メニューにもしっかり「飛び出る」の表記が(笑

「ミニそばか味噌汁が付きますが」と言うので、ミニそばでお願いします。これでそばがうまければ、改めて来ればいいかと。ちなみに天ざるは1050円。

穴子天丼は、丼からはみ出す(飛び出る?)穴子2本、ナス、しし唐。これだけで950円の価値ありです。ミニそばは……オマケなり^^;

あと、厚揚げの煮物の小鉢とお新香が付きました。

天ぷらはしっとり系で、穴子はふんわり。

次は……やっぱり穴子天丼にしとこうかな(爆

_ 龍馬の街・立会川

さて、ウォーキングです。「鈴乃家」が鮫洲から旧東海道に出てちょっと立会川方向(南)に歩いたところにあるので、そのまま南に歩きます。

途中には、老舗の蕎麦屋「吉田家」もあります。

立会川の駅前に立つのは坂本龍馬像。日曜日の「龍馬伝」のエンディングで紹介されてました。

立会川に沿って、旧東海道の反対側、つまり海側に歩いていくと、「砲台跡」があります。

バックの水道局の施設の壁にも龍馬

そのまま川(勝島運河)沿いに歩くと、地元の方たちが防波堤を花壇で飾っている「しながわ花街道」です。

勝島運河

この堰堤を歩いていくと、鮫洲方面に戻ります。だいたい鮫洲〜立会川〜鮫洲で30分コース。きちんと電車の時間を合わせていけば、食事とあわせてちょうど1時間というところです。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.