トップ «前の日記(2007-10-17-Wed) 最新 次の日記(2007-10-19-Fri)» 編集

雅歴gareki

2007年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2007-10-18-Thu 焼き物 [長年日記]

_ 初めての陶芸

永いこと体験を含めた取材をやっているのに、なぜか陶芸は初めてなんだよな〜。ずっとやりたかったんだけど。

やりたきゃ勝手に自分でやれってことだよね。仕事でなきゃやらないってのは、姿勢としてもうダメ?

とはいえ、初陶芸を楽しんできた。しかものっけからロクロ。多くの陶芸体験が手びねりからというのに対して、今日お世話になった「一里塚本業窯」さんでは、ロクロを使った作陶を体験できるのが特徴。

今は現役ではないが、見事な登り窯が残る

作陶中

さーて、どんなでき上がりになるかは、約1ヶ月後のお楽しみ。

瀬戸市内で立ち寄った瀬戸蔵という施設のレストラン

_ 髪切り

帰りがけ、地下鉄を降りてit'sへ。最近、17時でスタイリストが半分くらい帰ってしまうらしく、夕方以降の待ち時間が長過ぎ。こんなことなら予約すればよかったのだが、30分単位なので、例えば19時に上大岡に着く電車に乗っていると、19:30の予約しか入れられない。ネット上で「待ち時間18分」などと表示されていると、予約しない方が早く順番が回るかと期待するのだが、それで実際に19:05に入店しても順番が回ってくるのが19:45だったりすると、待ち時間目安が嘘だったせいで時間をロスしたということになる。目安とはいえ、事実30分刻みでしか予約を入れていないのだから、だったら20分遅れまでは入店した時点で最上位に繰り上げとか、予約するメリットというものを示すのがビジネスだと思う。

以前、時間の刻み方を10分か、せめて15分にしてほしいとアンケートに書いたのだが、施術時間の関係で無理という訳のわからない回答が来たので、要するにシステム改修がコストや時間の関係でやりたくないってことなんだと理解した。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.