トップ «前の日記(2023-03-23-Thu) 最新 次の日記(2023-03-25-Sat)» 編集

雅歴gareki

2023年
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2023-03-24-Fri シーパラ 晴れ時々曇り、のち雨 [長年日記]

_ シーパラの桜

八景島

今日は久しぶりの横浜八景島シーパラダイス。年パス持っているくせに、無駄じゃんってくらい久しぶり。

シーパラの各施設は10時以降のオープン、稼働なのですが、開島は8時半なので、ちょっと早めの9時半到着。

シーパラといえば初夏のアジサイやバラ園が知られていますが、この時期は島内各所の桜も見ものです。

八景島 八景島

八景島 八景島

_ イルカとかアザラシとか

ドルフィンファンタジー

春休みということもあり、島内はけっこうな賑わい。だいたい、素人は目の前のアクアミュージアムから攻めるので、こちらはドルフィンファンタジーからスタート。奥で飼育されていたマンボウが死亡して展示がなくなったのは残念です。

それからふれあいラグーン。こちらでもイルカが間近に見られます。ここではほかにケープペンギン、ゼニガタアザラシ、オタリアなどを展示しているのですが、鳥インフルエンザ対策でペンギンの展示が休止でした。歩いていたら、置物かと思っていたのがリクガメだったのにはびっくり。ゆっくり餌を食べていました。来島者もあまり気づかないみたいですね。

食事などをはさんで、最後にアクアミュージアム。クラゲの展示などが好きなんですが、ちょうど12:20の回が始まるというので、2年ぶりくらいに海の生き物たちのショーを観ました。

ふれあいラグーン バンドウイルカ

ゼニガタアザラシ リクガメ

アクアミュージアム

_ 乗り納め?

65禁

シーパラにはいろいろなアトラクションもあり、中でも人気なのがサーフコースター リヴァイアサン。これ、身長制限のほか年齢制限があり、64歳までしか乗れないのです。つまり、あと4カ月余りでワタクシはアウト。ということで、乗り納めになるかもしれないコースターに、これも久しぶりに乗りました。家族で来た頃と違い、一人だとあまりこういうの乗らないですから。

いやぁ、けっこう三半規管にきますね。年齢制限の意味がちょっとわかった気がしました。かつては絶叫マシン好きだったワタクシも、寄る年波には勝てんと。となると、もう富士急ハイランドには行けないな。行く意味がない(^_^;)

サーフコースター

_ パスタとかおやつとか

パスタ

シーパラでのお昼は、イタリアンの「マンジャーレ」で季節メニューのパスタ、シラスとポテトの明太子バター(1350円)と生ビール(660円)。和風寄りのパスタで、なかなかおいしい。もっとシラスがのっているのを期待したけど、まぁ、現実はこんなものでしょう。

あと、おやつに東毛酪農のカフェ「63℃」でソフトクリーム(430円)。ちょっとこだわりのソフトクリームということで、島内で売っているほかのソフトより少し高いです。それだけのことはあると思いましたが。

ちなみに、いずれもパス提示で5%オフです。

ソフトクリーム

_ 夢のあと

八景島

シーパラも開島、開園以来いろいろと変遷があり、20年前とはずいぶん変わりました。

アトラクションでは、西武園から移設したウォーターシュートが好きだったし人気もあったのですが、老朽化で廃止に。怖いからあまり乗らなかったけど、フリーフォールも今はありません。あと、娘たちがよく乗った小さなドルフィンコースターなどもすでにありません。

レストランはじめ飲食関係もずいぶん廃止や入れ替わりがあり、島内ではいちばん贅沢だった水上レストランも今は廃墟みたいになってます。メリーゴーラウンド周辺の軽食は全滅、ラーメン店などが入っていたレストランプラザもかなり退店しました。

コロナの影響も大きいと思いますが、それ以前からけっこう店舗の入れ替わりはありました。初期にはダイソーがあったことを知っている人も少ないでしょう。

こうしてみると、娘たちが小さかった頃がいちばんいい時だったのかもしれません。

_ リハビリ

上大岡に戻り、整形外科でリハビリして帰宅。直後から雨が降り出し、間一髪というところでした。そのあとはずっと雨。

_ デイリーステップ

歩数18517歩、消費カロリー672kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.