トップ 最新 追記

雅歴gareki

2023年
3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2023-03-01-Wed 春一番 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 麺場ボヤージュ

ラーメン

お昼は京急蒲田駅近くの「麺場Voyage(ボヤージュ)」に久々の訪問。昨年の9月以来ですか。冬の限定、白子のカルボナーラ狙いで行ったのですが、終わってました。で、豚骨キノコ(850円)。

「ボヤージュ」は魚介系ラーメン中心ですが、かつてあった姉妹店の「ながれぼし」の基本メニューが豚骨スープにキノコチップというラーメン。いわば、もう一つのルーツ的なメニューです。

豚骨スープに極細ストレート麺。チャーシュー2枚と海苔、ネギ、そして画像では見えませんが、麺の中に味玉が沈んでます。

豚骨キノコ、年々ぶりかで食べましたがシンプルにウマい。

_ 春一番

帰り道、風が強いなと思ったら、翌日の3/2になって気象庁から春一番だったと発表がありました。そういうことは当日に言ってほしい。

もっとも、ワタクシは横浜の春一番は2/19だったと思いますけど。東京も、北の丸公園と羽田ではずいぶん違います。

_ デイリーステップ

歩数14282歩、消費カロリー535kcal。


2023-03-02-Thu 日中は晴れ、朝夕に小雨、温暖 [長年日記] この日を編集

_ オカメザクラ

オカメザクラ

朝の散歩に行ったら、久良岐公園脇の歩道沿いに植えられたオカメザクラが3分咲きくらいでした。赤みの強い花です。まだ若木なので、枝ぶりというほどの枝ではないけれど、あと5年、10年後には立派な桜になるかな。

オカメザクラ

_ 迷惑メール

昨日、国税局やらマイナポータルからメールが来て、今朝、マイナンバーカードでログインして確認すると、確定申告の還付金振り込みの公金口座がどうとか。マイナポータルで登録した口座と、今回確定申告で振込指定した口座は同じなのだが、何が問題なのかさっぱり。

とりあえずマイナポータルのチャットに質問を投げる一方、税務署に電話して事情を話すと、デジタル庁の表現がまずくて、単に口座情報の上書きができないということらしいのですが、そもそも情報を上書きする必要はないんじゃないの?頼みますよ、河野太郎さん。

とりあえず、還付されないとかいうことではないというので一安心。というか、意味のない迷惑メールを送らないでほしい。

_ リハビリ

休み時間に整形外科に行って診察とリハビリ。経過良好ということで、薬も軽いものに変わりました。

リハビリで大失敗。低周波治療のところでスマホがGパンのポケットから落ちたことに気づかず、後で取りに行きました。ヒップのポケットにスマホとか入れたらダメですね。

_ とろろそばと道明寺

そば

調剤薬局の待ち時間にお昼。上大岡西口駅前のカミオの「砂場」で冷やしとろろそば(990円)。とろろは粘りのしっかりしたもので、自然薯とか大和芋とかを使っている感じ。おいしいです。

帰りがけに「ますだや」で道明寺を買いました。帰宅してデザート。

道明寺

_ デイリーステップ

歩数11487歩、消費カロリー488kcal。


2023-03-03-Fri ひな祭り 曇りのち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 桃の節句

雛人形

3/3で桃の節句、ひな祭り。お雛様を飾ってはいるものの、飾っている間には娘たちが帰ってこない。なので、特にイベントもなく、昔のように手巻き寿司もやりません。

_ 通院

今日も通院。2週間ぶりの皮膚科。昨日の整形外科もまとめて今日行けばいいようなものですが、そうするとけっこう時間もかかるし、2つ終わってから調剤薬局に行くとこっちの待ち時間も長くなるので、診察は2日に分けました。

?(謎)の疾病のほうは、胸、腹、背中のほうは順調に治ってきているのですが、首の付け根付近の痒みが残っているので、再びステロイド系の軟膏。そして、風呂での石鹸禁止も継続。そろそろ気温が上がるから気になるんですが、「汚れは入浴すればほとんど落ちますから心配ないです」と。

皮膚科のあとは整形外科でリハビリ。

_ オムライス

ビール

通院のあとは、せっかくの平日休みなのでどこかに行こうかと思ったのですが、時間が半端でこれといったプランが思いつかない。シーパラのパスでも持ってくればよかったのですが、いまさら家に取りに戻ってまで行く気はならない。

で、けっきょくただ散歩して蒔田の「ロッシュ」でランチ。ステーキもハンバーグもいいなと思いましたが、まだここのオムライスを食べていないことに気づき、今日はオムライス(ミニサラダ付き980円)と生ビール(平日500円)にしました。

王道のオムライス。けっこう大きいですし、玉子焼きもボリュームがあって卵を何個使っているんだろう。価格高騰の折、ありがたくいただきました。

オムライス

_ デイリーステップ

歩数11165歩、消費カロリー427kcal。


2023-03-04-Sat 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 髪切り

朝イチで髪切り。5週間てあっという間。

_ 散歩

大通公園

今日の散歩は弘明寺駅から。いや、昨日もだけど。

大岡川プロムナードの桜はまだまだ咲きそうにないけれど、提灯取付用の電線が張られ、祭の準備は進んでいるようです。早ければあと2週間くらいで咲き始めるのかな。ワタクシとしては、屋台が出ると歩道は狭くなるし、何より景観として美しくないので3年前の自粛の時の静かな大岡川が好きです。

さて、大岡川プロムナードはソメイヨシノとジンダイアケボノが植栽されているのでまだ開花は先ですが、阪東橋~関内の大通公園はオカメザクラが見頃を迎えていました。ちょっと濃いめのピンクの花。並木というほどの数ではありませんが、明るい色合いは人目を惹きます。

散歩は、大通公園を長者町で離脱、日ノ出町駅から京急で上大岡に戻りました。

大通公園 オカメザクラ

_ 麺屋Mの限定

つけ麺

お昼は曙町の「麺屋M」で、今日からスタートの限定メニューの中から海老のビスクつけ麺(950円)を選びました。ブリ大根がのった寒鰤そば、水と豚のそばも捨てがたかったのですが、未食のメニューを優先。

スープは海老の出汁が前面に出た濃厚なものですが、クリームは使ってません。海老の刺身の頭の殻をチューチュー吸った時の味がします。麺はビロビロの手もみ中太麺。熱盛です。この麺はスープが飛びやすいので、今日は紙エプロン装着で正解でした。トッピングは、鶏チャーシュー、レタス、アスパラ、ヤングコーン。個人的にはヤングコーンがおいしかった。

_ 人身事故

>18:12 【運行情報】安針塚駅で発生した人身事故の影響で金沢八景駅~堀ノ内駅間の上下線の運転を見合わせ。運転再開は、19時33分頃の見込み。

今年4件目の人身事故。まぁ、去年よりはスローペースですか。

_ デイリーステップ

歩数12872歩、消費カロリー495kcal。


2023-03-05-Sun 曇り一時晴れ、のち雨 [長年日記] この日を編集

_ ラジオ体操

五十肩を患ったのを機にサボっていたDVDによるラジオ体操(テレビ体操だけどね)を再開。まだ腰痛はあるので、ちょっとおっかなびっくりですけど、とにかく動かさないと劣化するばかりですから。

_ 替え刃

シェーバーの外刃と内刃を交換。前回替え刃に交換したのは2020年10月なので、2年半弱。音が大きくなったなと数カ月前から感じてはいたのですが、こういうのってずるずる先延ばしにしがちです。

_ とんかつ

とんかつ

お昼は井土ヶ谷の「とんかつ こころ」。週末は朝食がパンなので、時々ご飯が食べたくなることがあり、今日はまさにそういう気分。

御多分に漏れず、ここもいつの間にか値上げしてました。ロースかつ定食(800円→ごはん少なめ780円)を注文。厚みのあるとんかつは柔らかくて、おいしいです。この上にもち豚ロースというお肉もありますが、これでも十分おいしい。

まぁ、お値段重視だというなら、「松のや」に行けってことです。

_ 道明寺

帰りがけに「ますだや」を覗いたら、今日はまだ道明寺がかろうじて残っていたので、2個購入。とんかつの後なのでカロリー過多だなとは思ったのですが、誘惑に抗えず。和菓子はやはり、道明寺と葛桜だな♪

道明寺

_ デイリーステップ

歩数12846歩、消費カロリー480kcal。


2023-03-06-Mon 啓蟄 朝方は雨、日中は曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ アジフライ

品川船溜まり

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」へ。壁を見ると、今日はアジフライがあるようです。なので、江戸前アジフライ定食(1000円)を注文。

こちらのアジフライは開きではなく5枚おろしの身だけをフライにしたもの。写真だと3つくらいに見ますが、実際には5~6個あります。衣さっくり中はふんわり。タルタルソースが瓶で供されるほか、中濃ソースやマヨネーズも出してくれましたが、ワタクシはアジフライに醤油、キャベツにタルタルソースというチョイスで。

上大岡の「まち食堂あづま」もそうですが、最近はレベルの高いアジフライを扱うお店が増えているのかもしれません。

アジフライ

_ 月齢13.8

帰り道、月が丸くきれいだったので満月かなと思ったのですが、調べたら月齢13.8で満月は明日でした。でも、「ほぼ満月」もいいもんです。

月

_ デイリーステップ

歩数13490歩、消費カロリー498kcal。


2023-03-07-Tue 満月 快晴、薄もや [長年日記] この日を編集

_ 久良岐公園

久良岐公園

モーニングルーティンで久良岐公園。

昨年11月から長々と続いている公園の改良工事もそろそろ終盤。水を抜いていた大池にも水が張られ、棚田に通じる歩道も砂利が敷かれ、壊れていた小池の手すりの補修も終わってました。雑木の広場に通じる道はまだ閉鎖中。

マンサクの花は終わり、ソメイヨシノはまだ。オカメザクラは満開です。

久良岐公園 オカメザクラ

オカメザクラ

_ 啜磨専科の限定

ラーメン

お昼は妻と関ノ下の「啜磨専科」。G麺系の冬後半の限定のうち未食だったニボ味噌ラーメン(950円+味玉100円)を食べに行きました。

煮干しベースのスープがウマい。鶏などの動物系は0。麺はG麺としてはちょっと太いけど、中太とまではいかないです。トッピングは豚チャーシュー、メンマ、キャベツなど野菜炒め。チャーシューにもう少し存在感が欲しい。別皿で供されるのは生姜ネギ。これで味変。とにかくスープがウマいです。やっぱりG麺の味がする。

これでG麺系3店の限定はコンプリートしましたが、「ロ麺ズ」はアナウンスないけどやってないのかな。しばらくご無沙汰しています。

_ 満月

今日は夜も晴れて、満月もくっきりきれいに見えました。

満月

_ デイリーステップ

歩数10296歩、消費カロリー417kcal。


2023-03-08-Wed 快晴 温暖 [長年日記] この日を編集

_ 担々麺

担々麺

お昼は新馬場駅北口、北参道通りの「一品樓」の週替わりランチメニュー(各800円)から担々麺とチャーハンのセット。毎度の五目焼きそばにしようかと思ったのですが、久しぶりに担々麺も食べたくなり。サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐付きです。

担々麺は辛さ控えめなマイルドタイプ。ほとんど辛味は感じないくらいです。チャーハンはパラリとしっとりの中間くらいで個人的にはちょうどいいです。総じて、このセットは好ましい。

_ デイリーステップ

歩数11978歩、消費カロリー452kcal。


2023-03-09-Thu 陽春 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 4月下旬?

昨日も暖かかったのですが、今日はさらに気温が上がり、横浜の最高気温は22.0℃(13:33)、東京は22.2℃(12:50)と4月下旬並みとか。ちょっと異常。

_ 親子丼

親子丼

お昼は泉岳寺の「なか卯」。去年の11/9以来だから4カ月ぶり。別に避けていたわけではないんですけどね。週に2~3日しか品川に行かないから、なかなかルーティン入りするのが難しく(笑

ここではたいていとろたま親子丼だったのですが、今日は1/26に発売された炭火焼き親子丼にしてみました。ごはん小盛550円で、アプリクーポン50円引きの500円。

基本、ノーマルの親子丼と同じ作りですが、鶏肉を炭火で炙ったことで香ばしくなっています。なかなかウマい。鶏肉もケチケチしないでけっこうたくさん入っているのが「なか卯」の良心ですね。

ここにこだわり玉子(単品は80円)をオンするか、悩むところです。

_ デイリーステップ

歩数11706歩、消費カロリー449kcal。


2023-03-10-Fri 早朝雨、日中は晴れ 温暖 [長年日記] この日を編集

_ 梅林

久良岐梅林

ここ連日1カ月以上先の気候で、桜の開花予想もどんどん前倒しになってます。東京は来週開花とか。ということは再来週には満開ですか。4月には葉桜になっちゃいますね。新入学の小学生は気の毒です。

と、桜の話をして書くのもなんですが、久良岐公園の梅林。こちらも見頃です。

梅

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」で、限定の鴨そば(1000円+味玉100円)。このメニューを食べるのは3回目かな。

鴨の出汁がしっかりと出た醤油強めの絶品スープは何度食べても思わず頬が緩むウマさ。トッピングは、鴨ロースと鶏チャー、焼きネギ、オクラ。ネギがまた甘くてにっこり♪

_ リハビリ

ラーメンを食べた帰りに整形外科でリハビリ。以前は19時くらいまでやっていたので仕事帰りにも寄れたのですが、今は18時までなので出社日には寄れません。なので、どうしても週末や在宅ワークの日ということになるので、行く頻度も低くなりがち。

_ 道明寺

道明寺

帰りにまた「ますだや」で道明寺買いました。ラーメンだけでも高カロリーなのに。誘惑に勝てないのなら、店の前を通らなければいいのに(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数13031歩、消費カロリー522kcal。


2023-03-11-Sat 快晴 4月下旬の陽気 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川プロムナード

つぼみ

週末ルーティンで大岡川散歩。桜の開花が今年は3/17くらいと予想されているので、大岡川プロムナードも来週末から賑わいそうです。桜のつぼみもかなり膨らんできており、これならあと1週間で開花しそうな感じ。弘明寺の広岡橋の近くには毎年一足早く開花する桜があり、今年もすでに花をつけ始めていました。

暖かい陽射しの下、アオサギやコサギなど水鳥たちも気持ちよさそうです(彼らは冬でも気持ちよさそうなんですがね)。

ソメイヨシノ ソメイヨシノ

ソメイヨシノ サギ

アオサギ コサギ

_ フキノトウ

ビール

お昼は睦町(中村橋)の「伊勢福本店」へ。山形から蕗の薹が入荷したという情報を見て、これは行かない理由がない(笑

卓上メニューにはありませんが、壁の貼り紙にはちゃんとふきのとうの天ぷら(650円)が。生中(650円)と、まずは昼飲みから。今日の突き出しは、チーズとそばせんべいでした。

ふきのとうの天ぷらは、けっこうしっかりした大きめのもの。天ツユと岩塩が付きます。ほろ苦さが春の味覚です。これから徐々に山菜・野草の種類も増えていくとのこと。そうすれば、季節メニューの山菜天せいろも登場するでしょう。

締めはもちろん手打ちせいろ(800円)。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数13791歩、消費カロリー506kcal。


2023-03-12-Sun 冬じまい(クルマ編) 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ タイヤ交換

早起きできたので、6時前に給油して、8時過ぎに久良岐公園の駐車場で夏タイヤに交換。来週末は風が帰ってくるし、なにより桜が咲き始めるとこの駐車場は花見客で満車になるので、今日やるしかないと。

さすがに8時台は空いていて、9時前に作業終了。ちょいと腰にきたかな。

_ 麺屋Mの限定

大通公園

お昼を食べがてら散歩。一昨日も紹介しましたが、大通公園はオカメザクラが見頃です。

お昼は一昨日も行った曙町の「麺屋M」。新作の限定、鰞(イカ)肝つけ麺(950円)が気になり。つけ麺でない鰞肝そばは以前食べているのですが、つけ麺だとどうなのか。

イカの肝まんまの濃厚スープに、先日の海老のビスクつけ麺と同様の手もみビロビロ麺の組み合わせ。熱盛のこの麺、モチモチしておいしいのですがスープが飛び散るので紙エプロンはマストアイテムです。

トッピングは、鶏チャーシュー、レタス、オクラ、ヤングコーン、大根のピクルス風。

さすがに万人向けの味とは言えませんが、イカの沖漬けや塩辛が好きな人だったらけっこうハマる味だと思います。なので、ワタクシは好き。もう、何なら塩辛とかトッピングしてもいいくらい。あるいは、ご飯ものじゃなくイカそうめんとかあったら残りのスープで食べられますよ。

つけ麺

_ タイヤ洗い

タイヤ

帰宅して、タイヤ交換の後半戦。外したタイヤを洗います。正確に言えば、ホイールを洗うのですが。2年ほど前に買った鬼人手というホイール洗い用グローブがかなり便利で、作業効率も上がりました。ただ、これも中腰作業なので、腰にくるんですけど。

_ デイリーステップ

歩数10379歩、消費カロリー407kcal。


2023-03-13-Mon 曇り一時雨、強風 [長年日記] この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」で、生姜焼定食(850円)。ワタクシ的定番、豚バラ肉薄切りの生姜焼です。タレの絡みがよいのがいいです。言わなくてもマヨネーズを持ってきてくれました。

_ デイリーステップ

歩数11844歩、消費カロリー461kcal。


2023-03-14-Tue 曇りのち晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_

東京のソメイヨシノの基準木、靖国神社の桜が開花したそうで、史上最速タイ記録とか。ところが、同じ3/14に開花したのは2020年と2021年。つまり、最近では特に珍しいことではないと。そのうち、3/14で平年並みになる時代が来るかもしれません。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は平和島の「かつや」でカツ丼梅(572円→472円)。今日もご飯少なめにしたけど、それでも食べ応え十分。近くで松を注文した人がいたけど、とてもじゃないけど食べ切れないです。よしんば食べたとしても、夜になっても食欲わかなそうです。

しかしまぁ、なんとも場末感漂う街ですな、平和島。競艇場行のバス停があるからってのもあるでしょう。そこは場外馬券売り場のある日ノ出町も同じなんだけど、競艇のほうがよりうらぶれ感がありますね。

_ デイリーステップ

歩数11871歩、消費カロリー449kcal。


2023-03-15-Wed 横浜桜開花 晴れ [長年日記] この日を編集

_

桜

横浜で桜の開花が発表されました。平年より10日早く、去年より6日早い観測とか。昨日の東京に次いで、全国2番目のソメイヨシノ開花。横浜の基準木は確か横浜気象台(山手)だったと思います。

朝の久良岐公園、見上げたら1輪の桜が咲いていました。つぼみも膨らみ始め、週末にはちらほらと開花しそうな気配です。

桜

_ つけ麺

つけ麺

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。3月になって春夏メニューのつけ蕎麦が復活しました。小盛(850円)を注文。

このつけ蕎麦、とにかく麺がウマい。小麦の甘味、香りがしっかり味わえます。スープで良し、岩塩で食べても美味。今年から味変アイテムも生姜からわさびに変わりましたが、これがまたよく合う。トッピングは、チャーシュー、海苔、太めのメンマ、海苔。

今月は限定がお休みだそうですが、このつけ蕎麦があれば、とりあえず満足です。

_ デイリーステップ

歩数10371歩、消費カロリー444kcal。


2023-03-16-Thu 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 焼肉

焼肉

お昼は品川駅港南口の「焼肉居酒屋とんとん」でハラミと切り落とし盛合せセット(1050円)。なんか焼肉気分だったので、こちらへ。肉は170gでけっこうボリュームしっかり。ご飯と味噌汁のほか、サラダ、オクラの小鉢が付きます。ご飯は半ライスでもよかったかな。

_ 人身事故

11:57頃、井土ヶ谷駅で人身事故が発生し、横浜~上大岡で運転見合わせ。

3/4以来、今年5件目の人身事故です。井土ヶ谷はホーム柵ないから、飛び込みは容易ですね。

_ デイリーステップ

歩数11231歩、消費カロリー418kcal。


2023-03-17-Fri 曇り時々晴れ、夕方から雨 [長年日記] この日を編集

_ 桜とモクレン

ジンダイアケボノ

久良岐公園の桜。ジンダイアケボノは1分咲きくらいになってきました。メインのソメイヨシノの斜面も、花をつけている樹が増えてきました。こちらはまだ本当に咲き始め。

白い花が派手に咲いている樹があると思って近づいてみたら、モクレンでした。上を向く大きな花弁が特徴です。

あと、写真撮ってないけどユキヤナギもあちこちで咲いてました。

ジンダイアケボノ ジンダイアケボノ

ソメイヨシノ ソメイヨシノ

モクレン モクレン

_ 変形性脊椎症

2/24から治療・リハビリを始めた変形性脊椎症、いわゆる坐骨神経痛。薬のおかげなのか、痛み、しびれのエリアがこの3週間で少し縮小して、ふくらはぎの痛みは感じなくなりました。左の腰~臀部~腿裏は、まだ姿勢によっては突っ張るような感じで痛むことがあります。といった症状を主治医に伝えたところ、就寝前に服用する痛みを抑える薬は継続、漢方の芍薬甘草湯エキスは1日3回から2回に減らすことになりました。処方は30日分。さて、1カ月で改善は見られるでしょうか。

_ たぬき

そば

調剤薬局の待ち時間に、camioの「砂場」でランチ。今日はちょっとチープにたぬきそば(ランチタイム670円)にしました。揚げ玉たっぷりに、なると、わかめ、カイワレがのってます。

なんか、たぬきそばって久しぶり。いつもは天ぷらですから。

_ デイリーステップ

歩数12929歩、消費カロリー516kcal。


2023-03-18-Sat 彼岸の入り 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 通院

朝イチ通院。今日は皮膚科。雨降るとジジババが来ないからいつも満員御礼なクリニックも空いてます。雨降ったくらいで来ないんなら最初から来なくていいんだろうと思いますが。

調剤薬局のあと、整形外科でリハビリ。こっちもジジババいなくてガラガラ。雨降ったくらいで(以下同文)。

_ 会食

とりわさ

14時から「とりげ」で風の入籍報告を兼ねた会食(昼飲み・笑)。家族4人と風の相方合わせて5名の食事会でした。こう頻繁に「とりげ」に行くつもりはなかったのですが、昼下がりにきちんと食事ができる店というのは上大岡といえども多くはない。ただ、遅いランチを食べるだけなら京急やウイングのレストラン街に行けばいいのですが、2時間以上昼飲みをするところというと、かなり選択肢が限られます。どこも中休みに入ったり、カフェタイムになったり、予約を受け付けていなかったり。結局、ここか東口のイタリアン「グランドゥーカ」になります。

今日は後の予約が入っているということで2時間でお開き。娘たちは次の集まりがあるということで横浜駅方面に向け去っていきました。まだ飲めるとはタフです。ワタクシは当然晩ごはんは抜き。

レバーペースト、生ハム、チーズ 揚げつくね

白レバー、ぼんじり 白海老のピザ

_ デイリーステップ

歩数8201歩、消費カロリー325kcal。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [改めて、おめでとうございます。 雅歴を見直してみたら、2/11に入籍の書き込みされていたのですね。読み飛ばしてまし..]

_ 戯雅 [ありがとうございます。 昨年秋からなんかバタバタと決まり、あっという間に入籍になりました。 きっかけがアパートの..]


2023-03-19-Sun 桜散歩 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川プロムナード

ジンダイアケボノ

朝の買い物終えて、散歩へ。今日の大岡川散歩は、南太田から弘明寺へ大岡川をさかのぼる方向で。

大岡川プロムナードの桜並木ですが、ジンダイアケボノは1分~5分咲きといったところです。ただ、まだ樹齢が若く、枝ぶりもコンパクトなので、トンネルを作るまでには成長していません。一方のソメイヨシノはまだまだ。樹によっては何厘かの花をつけていますが、全体としてはほぼつぼみです。大岡川の桜は、ソメイヨシノが川面に向かって枝を伸ばしている様が見事なので、そういう意味では見頃は来週末以降でしょう。近年、どんどん老木を伐採してジンダイアケボノに植え替えているので、ボリュームは徐々に縮小傾向なのが残念です。ただ、3/11にも書いた弘明寺の広岡橋の近くにある早咲きのソメイヨシノは見頃になってました。

大岡川 ジンダイアケボノ

大岡川 大岡川

大岡川(弘明寺) 大岡川(弘明寺)

_ 春の天せいろ

そば

お昼は弘明寺の「大むら」へ。この時期の限定、春の天せいろ(1450円)、今年もありました。去年より180円値上がりしたけど。

天ぷらは、ふきのとう、たらの芽、こごみ、姫竹、昆布、海老と貝柱のかき揚げ。塩もついてきます。日替わりデザートは、桜ロールケーキとミニおはぎでした。

_ 閉店

「何はなくとも天せいろ」の神奈川で、2011年2月に掲載した三浦海岸の朝比奈が閉店したことがわかったので、修正しようとしたら、なぜか朝比奈の記事そのものが消えていた。もうない店とはいえ、いちおう足跡という意味合いもあるので、再アップ。しかし、任意の場所に挿入できるというソフトではないので、12年前の記事なのに末尾に再掲となりました。

しかし、けっこう閉店が多い。特にコロナ以降。あと、朝比奈ではないけど、閉店するのは一茶案のそば打ち教室出身の脱サラ組が多い気がする。覚悟がないのか、そば打ちだけ習って経営ができないのか。

_ デイリーステップ

歩数11820歩、消費カロリー456kcal。


2023-03-20-Mon 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 春の久良岐公園

富士山

世間ではお休みという人も多いようですが、ワタクシはお仕事。テレワークですが。

モーニングルーティンで久良岐公園散歩。梅や桜、マンサク、モクレンのほかにも久良岐の春を彩る花があります。小さな黄色い花が房のように咲くキブシや、同じく枝垂れるように白い花をつけるユキヤナギ。派手ではありませんが、春を感じさせてくれる存在です。

キブシ キブシ

ユキヤナギ ユキヤナギ

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」へ。狙いは一択で限定の河豚のそば(1300円+味玉100円)。河豚と水だけで取ったスープは淡麗でありながら旨味が凝縮されていて絶品。極細麺がよく合います。トッピングのフグ皮もコラーゲンプルプルでおいしい。

普段、サイドメニューのご飯物はカロリー過多なので食べないのですが、河豚の炊き込みご飯(400円)となると誘惑に抗えず、限定ライスも注文してしまいました。これがウマい。そのままでももちろんですが、残ったスープに浸せばこれもまたウマい。

炊き込みご飯

_

歌丸桜

曙町まで行ったついでに、大通公園の枝垂桜、通称「歌丸桜」を観に行ったところ、いい感じに咲いてました。まだ3分咲き程度かとは思いますが、風情があります。

一方の大岡川。今日は日ノ出町付近を見ましたが、昨日も書いたとおり、まだまだバラつきがあります。

大岡川 大岡川

_ デイリーステップ

歩数15212歩、消費カロリー604kcal。


2023-03-21-Tue 春分の日 曇り [長年日記] この日を編集

_ シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー

TOHOシネマズ上大岡の朝イチの回で、「シン・仮面ライダー」を観てきました。ヱヴァンゲリヲン、ゴジラ、ウルトラマンに続く、庵野監督のシン・シリーズ第4弾。

ワタクシ自身が、仮面ライダーは原作が好きだけどTVシリーズにはあまり思い入れがないということもあるでしょうが、シン・ゴジラやシン・ウルトラマンに比べると作品の密度が薄いというか、散漫な印象を受けました。なんか、庵野監督が仮面ライダーという素材で撮りたいシーンをつなげたモザイク的な作品というか。対・怪人(本作ではオーグ)戦が細かくつながるからというのもあるのかな。もちろん、中心となる話はあるのですが、それが対ショッカーからだんだんと家族の因縁話に移っていくことで、何がしたいのかよくわからんと。妙に美しい話にまとめてないかという感じもあったり。

役者はぜいたくに使ってます。まるでジブリアニメの声優バリに。松阪桃李なんてどこに出ていた?と思ったら声だけだったり。

Kが出てきたのはちょっと驚いた。役柄は刑事ではないけど。

_ 春の天ざる

そば

映画の後は、ウイング上大岡の「砂場」でお昼。季節限定の春の天ざる(1250円)を注文。

天ぷらは、ふきのとう、たらの芽、こごみ、大葉、カボチャ。ここのところ山菜の天ぷらがあちこちで食べられてうれしい。そばは細いけどコシがしっかりしています。ツユが神奈川らしく薄口なのが残念ですが。

_ 大岡川

大岡川

腹ごなしに、弘明寺に移動して散歩。桜は日曜日とあまり変わりなく、ソメイヨシノはちらほら程度。そりゃ、2日程度で激変するはずもなく(笑

しかし、明後日から週末までは菜種梅雨みたいに雨続きの予報。花見、というお日和ではなさそうです(予報だから当たるとは限りませんが)。

大岡川 大岡川

_ デイリーステップ

歩数10249歩、消費カロリー383kcal。


2023-03-22-Wed 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 3分咲き

久良岐公園

今日は朝から暖かく、最高気温は23.1℃(13:58)で5月並みの陽気になったとか。連日の暖かさのせいか、久良岐公園の桜も開花が進み、17日にはチョボチョボだったのが3分咲きくらいに。明日からしばらくぐずつくようですが、桜は足踏み状態になるのか、天気に関係なく満開に向かうのか。

久良岐公園 久良岐公園

_ つけ蕎麦

つけ麺

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。先週と同じパターンですが、春分の日の振替で「G麺7」が休みだったり、いろいろな条件が重なった結果です。妻は淡麗醤油らーめん、ワタクシはまたつけ蕎麦小盛(850円)。全粒粉を使った細麺は、小麦の旨味がしっかり出ていてウマいです。スープもいい味。トッピングは、チャーシュー、太メンマ、海苔、大葉。味変アイテムにわさびが添えられます。まぁ、だいたい先週書いたことと同じなわけですけど(笑

4月から再開する月替わりの限定も楽しみです。

_ デイリーステップ

歩数8549歩、消費カロリー383kcal。


2023-03-23-Thu [長年日記] この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

今日は今週1日だけの品川出社。お昼は、北品川の「天婦羅うえじま」で、毎度の生姜焼定食(850円)。雨だし、傘なしで行けるところにしようかと思いましたが、もう、半ば中毒なので(笑

_ デイリーステップ

歩数13526歩、消費カロリー505kcal。


2023-03-24-Fri シーパラ 晴れ時々曇り、のち雨 [長年日記] この日を編集

_ シーパラの桜

八景島

今日は久しぶりの横浜八景島シーパラダイス。年パス持っているくせに、無駄じゃんってくらい久しぶり。

シーパラの各施設は10時以降のオープン、稼働なのですが、開島は8時半なので、ちょっと早めの9時半到着。

シーパラといえば初夏のアジサイやバラ園が知られていますが、この時期は島内各所の桜も見ものです。

八景島 八景島

八景島 八景島

_ イルカとかアザラシとか

ドルフィンファンタジー

春休みということもあり、島内はけっこうな賑わい。だいたい、素人は目の前のアクアミュージアムから攻めるので、こちらはドルフィンファンタジーからスタート。奥で飼育されていたマンボウが死亡して展示がなくなったのは残念です。

それからふれあいラグーン。こちらでもイルカが間近に見られます。ここではほかにケープペンギン、ゼニガタアザラシ、オタリアなどを展示しているのですが、鳥インフルエンザ対策でペンギンの展示が休止でした。歩いていたら、置物かと思っていたのがリクガメだったのにはびっくり。ゆっくり餌を食べていました。来島者もあまり気づかないみたいですね。

食事などをはさんで、最後にアクアミュージアム。クラゲの展示などが好きなんですが、ちょうど12:20の回が始まるというので、2年ぶりくらいに海の生き物たちのショーを観ました。

ふれあいラグーン バンドウイルカ

ゼニガタアザラシ リクガメ

アクアミュージアム

_ 乗り納め?

65禁

シーパラにはいろいろなアトラクションもあり、中でも人気なのがサーフコースター リヴァイアサン。これ、身長制限のほか年齢制限があり、64歳までしか乗れないのです。つまり、あと4カ月余りでワタクシはアウト。ということで、乗り納めになるかもしれないコースターに、これも久しぶりに乗りました。家族で来た頃と違い、一人だとあまりこういうの乗らないですから。

いやぁ、けっこう三半規管にきますね。年齢制限の意味がちょっとわかった気がしました。かつては絶叫マシン好きだったワタクシも、寄る年波には勝てんと。となると、もう富士急ハイランドには行けないな。行く意味がない(^_^;)

サーフコースター

_ パスタとかおやつとか

パスタ

シーパラでのお昼は、イタリアンの「マンジャーレ」で季節メニューのパスタ、シラスとポテトの明太子バター(1350円)と生ビール(660円)。和風寄りのパスタで、なかなかおいしい。もっとシラスがのっているのを期待したけど、まぁ、現実はこんなものでしょう。

あと、おやつに東毛酪農のカフェ「63℃」でソフトクリーム(430円)。ちょっとこだわりのソフトクリームということで、島内で売っているほかのソフトより少し高いです。それだけのことはあると思いましたが。

ちなみに、いずれもパス提示で5%オフです。

ソフトクリーム

_ 夢のあと

八景島

シーパラも開島、開園以来いろいろと変遷があり、20年前とはずいぶん変わりました。

アトラクションでは、西武園から移設したウォーターシュートが好きだったし人気もあったのですが、老朽化で廃止に。怖いからあまり乗らなかったけど、フリーフォールも今はありません。あと、娘たちがよく乗った小さなドルフィンコースターなどもすでにありません。

レストランはじめ飲食関係もずいぶん廃止や入れ替わりがあり、島内ではいちばん贅沢だった水上レストランも今は廃墟みたいになってます。メリーゴーラウンド周辺の軽食は全滅、ラーメン店などが入っていたレストランプラザもかなり退店しました。

コロナの影響も大きいと思いますが、それ以前からけっこう店舗の入れ替わりはありました。初期にはダイソーがあったことを知っている人も少ないでしょう。

こうしてみると、娘たちが小さかった頃がいちばんいい時だったのかもしれません。

_ リハビリ

上大岡に戻り、整形外科でリハビリして帰宅。直後から雨が降り出し、間一髪というところでした。そのあとはずっと雨。

_ デイリーステップ

歩数18517歩、消費カロリー672kcal。


2023-03-25-Sat 終日雨 [長年日記] この日を編集

_ ロ麺ズの限定

つけ麺

昨日から雨。昼は家でとも思いましたが、雨向きの場所がありました。屋根付き駐車場完備、屋内テナントで傘いらず。六ツ川の「ロ麺ズ」です。狙いは、最近始まった新しい限定、自家製梅と三つ葉のつけ麺(1100円+味玉100円)。ポップには「酸っぱいです」とあったので、酸辣湯みたいのだったら苦手だなと思ったんですが、杞憂。酸っぱいのは自家製の梅干しで、スープのほうは酸っぱくありませんでした。

麺にトッピングされているのはチャーシューと海苔、梅干し。ほかにスープの中に刻みチャーシュー、三つ葉、メンマなどが入っています。あと、梅干し用に海苔ごはん。

梅干し関係なく、つけ麺としておいしい。梅干しは、かじりながら麺と一緒でも、件の海苔ごはんと一緒に食べてもおいしいです。王道の酸っぱい梅干し。締めはもちろんスープ割り。

この限定、梅干しが底をついた時点で終了とのことです。

スープ割り

_ 教場

録画したきりまだ観ていなかった「教場II」。春からの新番組「教場0」がj始まる前に観なくては、ということで、やっと観ました。こういうのって、すぐ観ないとあっという間に半年、1年経ってしまう。前後編でCM飛ばしても4時間以上なので、なかなか思い切れないんですよね。ま、無職になれば時間はできますけれど。

_ デイリーステップ

歩数2032歩、消費カロリー83kcal。


2023-03-26-Sun 菜種梅雨 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 花散らし?

今日も雨。朝から日中の気温は11℃ちょっとまでしか上がらず、昨日からほぼ横ばいでした。週末の2日間が雨で散歩にも行けないと、実につまらない。

前線が停滞して、これを菜種梅雨というのでしょう。花見を予定していた人には恨みの雨となりましたが、まだ満開前だった桜はこの程度の雨では散らないそうですので(花弁の中心が赤くなった花が散る)、花散らしの雨というわけではないようです。

しかし、2000歩/日では完全に運動不足。しかたないので、EMSで腹筋刺激して、せめてもの神経痛対策です。

_ はなとみの限定

汐見台

汐見台の桜まつりが雨で中止になり、店頭販売を予定していたまつり用の限定メニューを急遽店内メニューにしますという緊急告知があったので、お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。昨日から2~3日間の売り切れ御免という超短期限定メニューは、淡麗煮干しらーめん(900円+肉増し300円+味玉120円)。

煮干し香る上品なスープがウマい。麺はモチモチ食感の中太ちぢれ麺。先月の限定と同じかな。トッピングは、バラチャーシュー、細メンマ、桜なると、ネギ。このチャーシュー、肉増しにしたくなります。麺も、レギュラーメニュー用の細麺でも合いそうです。

これがド短期とはもったいない。何なら来月の限定はこれでもOKです。

ラーメン

_ デイリーステップ

歩数2070歩、消費カロリー79kcal。


2023-03-27-Mon 花曇り 曇りのち夜は雨 [長年日記] この日を編集

_ 買い弁

弁当

お昼は買い弁。「京急ストア高輪店」で買ったチキンカツ弁当(429円)。日替わり特価品らしいのですが、チキンカツはちゃんと大きい。野菜は下に敷いてあるキャベツ千切り、漬物、小さなポテサラくらいで、バランスがよいとは決して言えないのですが、それは普段丼物を好んで食べている奴には言われたくないだろうと(笑

_ デイリーステップ

歩数13325歩、消費カロリー490kcal。


2023-03-28-Tue 名古屋出張 雨のち晴れ(横浜) [長年日記] この日を編集

_ 名古屋

朝から名古屋出張。横浜では冷たい雨が降っていたのに、名古屋は晴れて暑いくらい。

しかし、新幹線の混雑がすごい。いちおう増発の臨時列車を狙って予約したのですが、B席含めて満席。こんな状態、何年かぶりに見ました。こりゃ、次のパンデミックも近いな。

_ 担々麺

担々麺

お昼は名古屋めし、と思ったのですが、仕事が終わったのがほぼ12時ということもあり、ランチタイムでどこの店も混んでます。味噌かつの「矢場とん」や味噌煮込みうどんの「山本屋本店」などはすでに行列。ということで、名古屋っぽさにはこだわらず、地下街エスカの「四川酒家 想吃担担面(シャンツーダンダンミェン)」で、ランチメニューの選べるハーフ担担麺セット(1350円)を黒ゴマ担担麺と餃子の組み合わせにしました。

黒ゴマ担担麺、スープが黒すぎてよくわかりませんが、麺は細麺です。山椒は効いていますが、辛さはそんなに強くない。餃子もおいしいです。

餃子

_ デイリーステップ

歩数9397歩、消費カロリー355kcal。


2023-03-29-Wed 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 満開

久良岐公園

関東はあちこちで桜満開の便りを聞きますが、久良岐公園の桜も満開になりました。一部はすでに葉っぱも出て、散り始めている樹もあります。今週末が花見ラストですね。

久良岐公園 久良岐公園

_ G麺7

ラーメン

お昼は妻と「G麺7」へ。妻はワンタン入りらーめん正油(1050円)、ワタクシはらーめん正油(880円+味玉100円)。妻からワンタン2個もらいました。

もう、何杯食べたかわからないらーめん正油ですが、何度目でも文句なしにウマい。スープの深いコク、コシの強い細麺、豚と鶏のダブルチャーシュー、メンマ、なると、揚げ背脂にネギとカイワレ。

今日は限定がなかった(終わった)ので、次の限定がリリースされるのも時間の問題でしょう。今週末かな。去年のこの時期はもりやみたいなつけ麺、一昨年は山わさびらーめんでしたが、今年は何かな。

_ デイリーステップ

歩数10740歩、消費カロリー479kcal。


2023-03-30-Thu 晴れ [長年日記] この日を編集

_ アジフライ

アジフライ

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」。壁のメニューを見ると、今日はアジフライがあったので、江戸前あじフライ定食(1000円)を注文。タルタルソース1瓶、マヨネーズボトル、ソースが運ばれてきましたが、今日はタルタルと醤油があればOK。しょうが焼きのせいか、マヨがデフォだと思われてる?(笑

ふっくら肉厚のアジフライが4個。これはソースじゃなくて醤油でしょ(個人の感想です)。そして、キャベツにタルタルとからし。ここのアジフライは衣も軽くさっくりしていておいしいです。

漬物はキャベツと野沢菜、味噌汁はシジミでした。

_ デイリーステップ

歩数13082歩、消費カロリー488kcal。


2023-03-31-Fri 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 麺屋Mの限定

つけ麺

年度末はテレワーク。お昼は曙町の「麺屋M」の限定、あん肝つけ麺(1000円)を周回遅れで。ちょっと開店が遅れたからということで、味玉サービスしてくれました。

以前食べたあん肝そばは、思ったよりスープは濃くない仕様でしたが、このつけ麺のスープは濃い。あん肝を裏ごししたまんまみたいな濃厚スープです。トッピングは、鶏チャーシュー、サニーレタスなど。

例によって手もみの中太ビロビロ麺はスープが飛びやすいので、この麺の時は紙エプロン必須です。

_ 大岡川の桜

大岡川

つけ麺の前後、大岡川プロムナードの桜の下を歩きました。すでに一部葉っぱが出ていますが、ちょうど盛りといった感じです。

大岡川

_ リハビリ

帰りがけ、整形外科でリハビリ。最近週一でしか行けてない。

_ デイリーステップ

歩数8720歩、消費カロリー376kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.