前 | 2002年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
本腰を入れて「天せいろ」に取り組もうと思ったのだが、なんか、せっかくの陽気に家にこもりっきりというのもつまらないので、久良岐公園に、子供の自転車を乗せて出かける。
たった1本だけ、まだ3mくらいの若いソメイヨシノが、しっかりと花をつけてた。
ただ、風が強い上に、ここのところお湿りもなかったためか砂埃、土埃がすごいのなんの。コンタクトレンズ使用者じゃなくてほんとによかった。乗馬用のゴーグルがほしくなるような感じで、「砂塵」って感じ。マカロニウエスタンなんかでよくあるような煙り方だった(よくあるって、今はマカロニウエスタン作ってないじゃん)。
という冬の朝が戻ってきている。窓の外は明るいのだが、どうにも体が活性化しない。しかも、この1週間でずいぶん和らいだとは言っても背中が痛いとなると、まったくもって病人である。さらに月曜日!
暇でも忙しくもないという、中途半端な日。
困ったことだ。空腹は満たしたいが、特に食べたいものがないとなるとなおのこと。しかも、週末のうちにそば(金曜昼・日曜昼)、寿司(土曜夜)、中華(土曜昼)、というメニューだったので、かぶらないものを選ぶのも一苦労。しかもETCで散財しているのでなるべく安く上げたいとなると、いよいよ食べる物がない。できればカロリーの点でも揚げ物は避けたかったのだが、結局てんやで天丼を食べてしまった。実に不健康で困ったものだ。
miumiuが奥多摩で仕入れてきた豆腐も入れて、鶏とキノコとホウレンソウの鍋。プラス冷奴と刺身こんにゃく。これはヘルシーである。しっかり作った豆腐はおいしい。一度に大量に食べるわけではないものだけに、豆腐くらいは少し高価でもよいものを食べないといけないなぁ。安かろう、まずかろうの食材では、結局子供たちが偏食する原因を作っているようなものである。とはいえ、経済的によいものばかりは買えないところが貧乏人の辛いところ。
昨日は気が滅入っていたので書き忘れたが、「カード抜き忘れ警告」も大事だが、「カード差し忘れ警告」機能というのもつけて欲しい。昨日恥かいたし。
東寺、乙訓寺、神泉苑を周る。足が棒のよう。
で、京都へ。昨年11月以来である。
今回は空海ゆかりの寺を数箇所。着後、まずは近鉄で一駅、東寺へ。南大門から入り、正面に金堂(国宝)。右手にある小ぢんまりとした社は、京都最古といわれる東寺よりも古くからこの地にあったという八嶋殿。
どうやら犬や猫を捨てる人が多いらしい
まずは、大師堂から先に。遍路姿の人がいたりして、ほかの寺院とは趣が違う。
続いて有料エリアへ。まずは講堂で、名高い立体曼荼羅を見学。続く金堂は、伽藍そのものも堂々と見事だが、堂内に安置される薬師如来像の意匠がすばらしい。如来像の座を支えるように、小さな十二神将像がぐるりと台座周りに配されているのだ。ただ、どうやっても11躯しか見えないのだが。
金堂。講堂ともども堂内はもちろん撮影禁止
講堂、金堂脇には庭園もあり、ちょうど梅が満開。可憐な枝垂れ梅には鶯がとまっていたりして、文字通り絵に描いたよう(すぐ逃げちゃったけど)。
次は乙訓寺である。阪急沿線。京都駅に戻るってのがどうも気に入らず、さりとて都合よく長岡京に行くバスなんてあるのかなぁと思っていたら、通りがかりの東寺道というバス停に、市バス42系統・阪急洛西口行きというのがある。しかし、どこ、それ。地図や路線図にないよ。まぁ、とりあえず阪急というのは間違いなさそうなので、ちょうどやってきたバスに乗る。後でわかったのだが、この駅、1年前に開業したらしい。道理で2002年8月の資料にはないはずだ。
阪急を利用するのは8年位前に神戸で乗ったきり。しかし、昔も疑問だったのだが、なぜこの色?
洛西口からふたつ先の西向日という駅で降りる。さて乙訓寺、の前にさすがに空腹に耐えられないので、飲食店を探すがぜんぜん見当たらない住宅地である。店を探して歩いていたら、乙訓寺とは方角違いの向日市街まできてしまった。で、やっとこ「にし村」という蕎麦屋を見つけて人心地。そばとしてはちょっとあれだけど、まぁ、よしとしよう。
さて、改めて乙訓寺を目指す。見ていた地図の縮尺が感覚よりも小さくて、けっこう「次の角」までが遠い。かれこれ20分以上、西向日の駅からは40分くらいかかって乙訓寺。4月のボタンの時期は賑わうようだが、3月の平日は閑散としたもの。なにしろ、300円という拝観料をとる人もいないくらい。代わりにパンフも何も置いてないのであるが。
再びてくてくと歩いて、西向日駅。阪急で大宮へ。
大宮駅から北上、二条城近くの神泉苑へ。最古の文化財指定という庭園で、池に浮かぶ善女竜王社には、弘法大師が北天竺から勧請された竜神を祀る……となってはいるのだが、知らずに入れば「平八」という料亭の庭かと思うだろう。まぁ、入場料を取るわけでもなし、文句を言う筋合いではないのだが。
今日は、このまま御池まで歩いて、「地酒BAR」で食事。う巻き、ごま油風味の蛸ブツ、ホタテ貝柱の燻製、サーモンのヅケ、そしてブリカマ塩焼きなど、おいしゅうございました。あ、もちろん、地酒各種もね。タクシーを拾って、駅前のホテルに9時着。ロビーのPCで雅歴仮更新。
精神的なものか。だらだらと仕事が続く。ストレスなんだろう。昨日せっかく休暇をとったのに、あまりリフレッシュされていない。昨日、そばを食う前にくだらない仕事がらみの電話がかかって気分をぶち壊されたのも原因のひとつだろう。
忙しくて、切りに行く時間がとれずに3ヶ月。こういうのがまた気に障るんだよなぁ。でも、待ち時間もストレスになりそう。上大岡には、1000円カットの店が3軒以上はあっていいと思う。つか、4000円前後もふんだくる美容院や床屋が潰れないのが不思議だ。自分にそれだけの価値があると思っている人って多いんだね〜。
かくなる上は、品川駅上りホームのQBハウスか? もっとも、あそこですら(と言っちゃあなんだけど)15〜20分待ちのランプがいつも点滅してるし。
寸又峡温泉9:00発のバスに乗って、大井川鐵道井川線奥泉駅へ。井川線というのは本線よりもミニサイズの山岳鉄道で、別名「南アルプスあぷとライン」。トンネルの開口部も小さく狭く低いこともあり、専用の列車を使う。途中には日本ではここだけというアプト式の区間がある。アプト式については後述。千頭が始発なのだが、寸又峡からのバスとは奥泉で接続ということで途中からの乗車。
切符は硬券、いわゆる「からゆき」切符
奥泉駅に入線する井川線の列車
この列車、ディーゼル機関車DD-20型が編成に1両、千頭側に連結されているのだが、ユニークなのは反対側の先頭車は客車なのに運転室がついていることだ。ここから機関車を遠隔操作して運転するのだという。これによって、いちいち上りと下りで機関車を先頭に付け替える必要がなくなったのだとか。ほほぉ。今日乗る列車は、接阻峡(せっそきょう)温泉止まりの編成と終点・井川行きの編成が併結されているので、機関車は最後尾と中間に1両ずつ。
奥泉を出発した列車は、山肌にしがみつくように、大井川を右手に進む。なんか、まるでスイスかなんかの登山鉄道に乗っているようだ。
石丸謙二郎さんのナレーションとあの音楽が聞こえてきそう
奥泉の次の駅、千頭からだと6つ目のアプトいちしろ駅に到着。ここから次の長島ダム駅までが、アプト式区間。アプト式というのは、急勾配を上がるために普通の線路と鉄の車輪では摩擦が足りないので、レールの間にぎざぎざのレールを敷き、これに歯車の車輪を噛ませて上り下りする形式。ここは、90/1000という、日本一急勾配の線路なのだ。
駅に到着すると、アプト区間専用の電気機関車が最後尾(千頭側)に増結される。ここだけは電化されていて、ディーゼル機関車はお休みなのだ。全線電化すれば楽なようだけれども、ほかの区間のトンネルは高さもぎりぎりで、架線を通すには全線を工事しなおさなければならない。もともとこの区間はもっと下を旧線が通っていたのだが、長島ダム建設に伴い、満水時には線路が水没する可能性があるということで線路を引き上げたことで勾配が急になり、アプト式を採用したのだとアナウンスがあった。だからここから先では古い線路や軌道跡、トンネルなどの遺構を車窓から見ることができる。いわば部分的廃線。
アプト区間用電気機関車ED-90型。一回り大きい
今回は併結の長い編成なので、電気機関車も2両の重連である。
連結作業
台車の奥に歯車車輪がある
連結器下の黒い3条の軌道がアプト用の軌道
左は電気機関車のロゴ。右は井川線のロゴ
アプト電気機関車の重連
長島ダム駅で電気機関車を切り離し、次の平田(ひらんだ)駅は先の静岡国体でカヌー会場となったところとか。ダム湖ならではの静かな湖面が広がる。
左手の斜面が観覧席
次の奥大井湖上駅は、岬状に突き出た対岸の先端に作られた駅。駅の両側の線路はいずれも橋梁という構造で、いかにも陸の孤島という雰囲気。
この駅を過ぎれば、次の停車駅が今回の終着、接阻峡(せっそきょう)温泉。井川線自体はあと3つ先の井川駅まで続いているのだが、そこは10年ほど前にクルマで行ったことがあるし、あまり見所があるというわけではないので(ポイントは駅から遠い)、今回は接阻峡で折り返し。接阻峡温泉10:10到着。
接阻峡温泉駅。いかにも山奥の駅
戻る列車に乗るまで約1時間半。ここは長島ダム建設で水底に沈んだ集落の人たちが移り住んだ新しいコミュニティである。だから、山里にしては家々が新しくてこぎれいなものばかり。古びた家屋がない山村というのは、イメージとずれるものなんだ。
このあとの行程を考えると昼ごはんが遅くなりそうなので、天狗石茶屋という地元婦人部が運営している感じの店で天ぷらそばを食べる。そばはこれしかメニューにない。麺は柔らかいけど、タラの芽、フキノトウ、しいたけなど山の幸の天ぷらと山菜が載ったそばは、とってもやさしい味がした。トッピングは季節でどんどん変わるというので、本当に旬を味わうそばなんだろう。
天ぷらそば600円
郷土資料館
さて、今回の旅も折り返し。接阻峡温泉駅に戻って11:42発の列車に乗って、井川線を千頭まで戻る。今度は機関車1両客車3両の基本編成で併結なし。
細かいことだが誤解のないように言っておくが、上の切符が接阻峡温泉〜奥泉なのは、奥泉から金山までの区間はフリー乗車券を持っているからであって、キセルとかそーゆーちんけな悪事は働いていない。
千頭には12:47到着。
今回の旅のある意味メインイベントが、蒸気機関車乗車である。いや、正確に言うと機関車には乗らないんだけれども。蒸気機関車が引っ張る列車ね。大井川鐵道といえば、まず真先にSLという人もいるだろう。函館に住んでいた頃は蒸気機関車は珍しくもなく、大沼だの仁山だのにスキーをしに行く時には当たり前のように蒸気機関車が引っ張る普通列車に乗っていた。が、さすがにそれから約40年、SLには乗っていない。
千頭駅に入線するSL
千頭駅で一服する機関車C11 312
15:15発のSLに乗って、今回の旅の締めくくり。客車もレトロなもので、「銀河鉄道999」の鉄郎の気分に浸ることができる。メーテルはいないんだけども。
あの車掌さんやガラスのクレアさんが出てきそうでしょ
のんびりゆったり走るSLの旅。普段は120km/hの京急とか270km/hの新幹線で移動しているだけに、嬉しいくらいののろさである。それにやっぱり「フォ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ」っていう汽笛の音がノスタルジー。若い人にはこれが新鮮なんだろうけど、ワタクシには懐かしいのであった。
煤くさいのもいい
16:36、定刻より2分遅れで金谷に到着。16:40発の東海道線で静岡、10分の乗り継ぎで静岡17:22発の「こだま」に乗って、慌しい日常に引き戻されていくのであった。
またこよぉっと。時間の流れを変えるのは、必要なんだって実感したから。
買い物に行ったり、昨日までの写真を整理したり、ダイアリーを補完しているうちに1日は終わる。
あ、懸案だったエアコンのフィルター掃除をやっと敢行。海の部屋のエアコンは、スプレー式の洗浄クリーナーも使ってみた。冷暖房効率は上がるんだろうか。上がってほしいな〜。
「雨による混雑のため」って、京急の運行情報は、わかったようなわからないような。雨降ったから混みますかね、電車。バスはわかりますよ、自転車とか使ってる人が雨の日だけバスに乗るってのが。電車は雨関係ないでしょう。
で、今朝は6時台に上大岡と弘明寺で非常停止ボタンを押した馬鹿がいたらしく、4分遅れ。さらに乗った電車がなぜか川崎で発車しなくて、プラス4分遅れ。不愉快なのは、こういう事態にもかかわらず、運転席の横のホームに突っ立っていた工務担当の職員2人が、へらへらと笑っていたことです。傍観者を気取った挙句、電車の遅れに無関心に笑っていられるとは、輸送に従事する資格がないですね、こいつら。
いやな予感がしたので7分早い電車に乗ったら、案の定。アドバンテージはすっかり使い果たしました。いい読みでした。あまりうれしくないけど。
なんか予報では雷とか何とか言っていたほどには降りませんでしたね。いろいろな汚れを洗い流すくらいに降ってほしかったんですが。汚れを浮かせた状態で乾くのが、実はいちばんたちが悪いです。
卒業式のあとでヨドバシに寄って、電子レンジをリサーチ。
付加価値をどこまで認めるかってことなんでしょうねー。シンプルなのがいちばん、というのが、20年以上も働いたレンジを見ての感想ですが。
こればかりは早急に手を打たねば……
地元にありながら、入るのは初めての「美とん さくらい」で、スタミナとんかつ定食1050円。
薄切り肉に餃子の具みたいなのをはさんでカツにしたものですね。歯の治療中なんで、柔らかくてよいかも。カツとしては、やはり一枚肉のほうが好きです(^^)
近頃幼児虐待の報道が目につきますが、言語道断。
親に理由なんか聞く必要はありません。そんなのは単に言い訳だったり捏造だったり、犯した罪を隠したり免れるための嘘でしかありません。
罰はただ一つ。
同じ目にあって死ね。
子供を餓死させた親は餓死しろってこと。
そのくらいやらないと、抑止効果も期待できないでしょ。
裁判員制度も、そういうことまで決められるようにしてもらいたいもんです。専門家面していて、前例にしか従えない人にはできないことをやらないと、何も変わらないんじゃないでしょうか。
今日もウイングEAST地下で。ワンコインは飽きたんで、690円のすき焼き重弁当です。温泉卵が載ってます。以前は、この玉子のあるなし2種類置いてましたが、今は温玉のせだけ。
ま、早い話牛丼ですが、お肉がちょっと上等(白滝も混ざってたり。でも、ネギはたまねぎだ)。
しかし、冷めてしまっているので、お店の牛丼との勝負は微妙かも。温玉あるから、レンジであまり温め直しもできません(^_^;)
JR東日本では、6月から新型のシートを山手線で試験導入するそうです。
シートは、座面の凹みを奥にし、腿が触れる部分の両端を上げ、中央部を下げる形状になっているそうです。つまり、浅く腰掛けたり、股を開いて座ると不快になる構造ということですね。
これはすばらしい!
とにかく、足を投げ出す、股間に病気でもあるかのように足を開く馬鹿者の多さには辟易しているので、こうした試みはぜひとも試みで終わらせずに積極的に導入してほしいです。そして、JR東日本だけではなく、すべての鉄道がこうしたシートを導入してもらいたいですね。
しかし、こうでもしないと当たり前のマナーが守れないとは、日本人の民度の低下もかなり深刻。取り締まることはできないんでしょうかねぇ。
今日はラーメン食べたい気分でしたので、品達へ。今週から春限定メニューが始まっているんですね〜(^^)
一番心魅かれた「初代けいすけ」の海老味噌ラーメンを食べることにしました。「初代けいすけ」は黒味噌ラーメンが基本で、系列の「二代目海老そばけいすけ」というのがありますが、今回の春メニューはそっちの系統なんでしょうか。
甘エビのくせなどは表には出てなくて、マイルドな味噌味のスープです。鶏ガラや豚骨も使い、特製味噌と合わせているとか。
具はチャーシュー、茹で玉子(味玉とは違うと思う)、メンマ、もやし、タマネギ、挽肉、etc.……
中太の縮れ麺もおいしかったぁ!
期間限定といわず、これもレギュラーメニューに加わればいいのに、ってラーメンです(^◇^)
娘たちの受験もやっと区切りがついたので、実家に行ってきました。
娘たちは正月も顔を出せなかったので、半年以上空いたかな。
ちょうどお昼くらいの到着で、あとはダラダラと過ごしてました。
娘たちは、卒業&入学祝をもらいましたが、この先いろいろな資金にしないといかんですな、これは。
午後、強風が吹き荒れる中、買い物に出たついでに近所の久良岐公園をウォーキング。小さな梅林の様子を見に行ったら、3分咲きくらいになってました。
ここの梅は例年ちょっと遅めなんですが、今年はご多分にもれず遅れがち。このままいくと3月下旬に桜との競演が見られるかもしれません。まるで東北ですね。
買い物を終えたら空の色が一段と暗く——というか黄色くなっていて、かなり不気味な風景。視界も悪く、なんか支那の首都みたいな風景になってました。
普段持ち歩いているコンデジ、オリンパスのμ780ですが、5年あまり使って3個あるバッテリーのモチも悪くなってきたとか、xDピクチャーカードの遅さにそろそろ我慢できなくなってきたとか、いろいろと不具合もあり、今年に入って買い替えを検討してきました。
半年型落ちのTG-625にしようかと思ったんですが、悩んでいるうちにカラバリの選択肢がなくなってしまい断念。その上級機で1年落ちのTG-820が1.3諭吉くらいまで値を下げていたんで、ちょっと重いけど導入することにしました。
昼過ぎに、箱にスマイルで到着〜(^O^)/
家族が出払っているタイミングでよかった〜♪
と、申しますのも、どうも家族はワタクシがやたらとカメラを買っていると思っているらしく、このカメラがツレや娘たちの知るところになれば、「また買ったの?」と、冷たい視線を浴びることは必定。
そんなに買ってないんだけど……
2000年に初めてのデジカメ、オリンパスC2020を買って以来、ミノルタX20、リコーR1、パナソニックのルミックスFX-9、そしてμ780ですから、コンデジは12年で5台しか使ってないじゃん。あと、ミラーレス一眼のオリンパスPENもあるけど……
ホントは新兵器のシェイクダウンにお出かけしたかったんですが、昼過ぎに届いて充電とかもしなくちゃいけなかったので、お楽しみは明日以降に。
それに、いくら防水防塵とはいえ、いきなり砂塵嵐の中に持ち出すのもねぇ……(^_^;)
とりあえず、家族が気付くまでは内緒にしておきます(笑
昨日のことになりますが、トップページの画像を奥只見の紅葉から久良岐公園の梅に差し替えました。
年末~年始にかけてはPCの入れ替えで後手に回り、1月末には常陸にあんこう食べに行くから去年と同様に大子の滝の氷瀑にしようかと思っておりました。ところがまさかの大雪で大子に行くどころではなくなり……
もたついているうちに季節は春、ということで梅の写真というわけです。
仕事と天候の関係で、今年も三浦海岸の河津桜も観に行けるかどうか怪しいですし。
みなとみらいの夜景にでもしておけば、季節感は出にくいんですけどね(笑
アタマ大盛りが500万食突破、ということでキャンペーン中の吉野家。先週トッピング50円引きのクーポンをもらっていたので、行きました。つまり、玉子が無料になる。
注文は馬鹿のひとつ覚えのアタマ大盛り。やっぱりごはんが多い気がする。つか、これではただの大盛と同じではないのか。
肉:ごはん比率では、すき家の中盛のほうが肉率高いですね。
今日のお昼は静岡駅ビル・パルシェの「好運樓」で買った餃子焼売チャーハン弁当(630円)。ちなみにレンゲは自前。こんなものまで用意してあった自分に驚きました(爆
先週の金曜日からのどが痛いとか痰が絡むとか、どうも体調がイマイチ。しかし、熱が出ないんですよね。
この症状は、今年に入って2度目。前回は病院に行っていろいろ薬を処方してもらったりもしたのですが、抗生剤で腹具合が悪くなったりとかえってつらい結果に……
今回もたぶん同じことになりそうなので、発熱しない限りは自分の治癒力に頼ることにします。
活動カロリー894kcal、総消費カロリー2681kcal、燃焼脂肪42.1g、13507歩、10.4㎞、階段600歩、早歩き6610歩。
さすがに電車移動の平日なのでそこそこ。三島駅構内で動き回らなきゃいけない仕事もあったし。
わがふるさとに誕生する新幹線。3/26に開業を迎えますが、販売状況は厳しいようです。
>JR北海道の島田修社長は9日の記者会見で、北海道新幹線の予約状況について、開業日の3月26日から9日間の提供座席数約20万席に対し、予約数が現在までに25%に当たる約5万席分にとどまっていることを明らかにした。(北海道新聞)
北海道新幹線といっても、札幌まで開業したわけではなく、東北新幹線が北海道に「上陸した」程度の延伸。しかも、新函館北斗駅は函館とは名ばかりの場所にあって不便ということがネックになっているのは間違いないでしょう。しかも、移動手段として考えると運賃・料金も高い。
ワタクシもいつかは利用したいとは考えるのですが、話の種以外に飛行機に対する優位性がないなと思います。信頼性もまだ不安だし。
ともあれ、がんばれ北海道新幹線!
お昼は「かつや」でカツ丼 梅(429円)。安いうまい、コスパ抜群。
18日から1週間は感謝祭で、ロースカツ定食とヒレカツ定食が150円引きになるようなので、久しぶりにカツ丼以外を食べてみようかな。
活動カロリー835kcal、総消費カロリー2625kcal、燃焼脂肪39.4g、12616歩、9.7㎞、階段(上り坂)760歩、早歩き8201歩。
沖縄の特産、シークヮーサーの果汁が、従来の脂肪燃焼、血糖値低下に加えて肝機能改善にも効果がある可能性がわかったそうです。
本当なら、これを飲んでいればかなり健康にプラスだと思います。が、欠点があります。
沖縄の相場はわかりませんが、シークヮーサージュースって値段が高いんだよね~(^_^;)
お昼は静岡駅南口の「一本氣蕎麦」。天せいろ(1400円)にしました。
そばの甘味と辛口のツユとの相性がよいです。天ぷらは、海老天2本とレンコン、海苔、ニンジンかき揚げ、パセリと何か山菜(コシアブラ?)。
久しぶりに上等な手打そばを食べました。
そばも長寿食です。
活動カロリー938kcal、総消費カロリー2724kcal、燃焼脂肪45.4g、15833歩、12.1㎞、階段(上り坂)960歩、早歩き9710歩。
今週末は仕事。昨日休んだのも、今日の代休です。
週末は電車も空いているメリットはあるのですが、横浜線は本数が少なくてあまり週末は使えません。京急は7時台からエアポート急行があるから土休日は便利。
新幹線は期待したほど空いてなかったな。もう春休みだからか。
朝から喉が痛い。いちおうぺラックは飲んだのですが、ちょっと風邪っぽいので職場に着いてから薬を買いに行きました。喉のスプレーとか飴のほか、総合感冒薬と葛根湯を合わせたというCMが気になっていたコフト顆粒を服用してみました。
お昼は静岡勤務のうちに行っておきたいと思っていた蕎麦屋「戸隠そば本店」へ。静岡駅から西に15分くらい歩きます。職場からはもう少し近い。静岡の蕎麦屋でよく見る冷がけに海苔や大根おろし、その他の具をのせ磯おろしそば発祥の店だそうです。
と、ここまで前振りしておきながら、食べたのは天もり(1134円)。いちおう初見の蕎麦屋では天せいろ系と決めているので(なければ仕方ありませんけど)。それと、冷たいそばの上に直に温かい天ぷらをのせるのはあまり好まないというのも理由。天付でないメニューにすればいいのでしょうが、天ぷらは食べたいんで(笑
そばは白くちょい太めの機械打ち。町そばスタンダードという感じ。ツユは甘口濃いめ。天ぷらは小海老天5つと海苔、しし唐。注文時に塩か天ツユか聞かれたので塩にしました。
気取りのない普段使いの蕎麦屋です。次の機会には看板メニューの磯おろし系から選びたいですね。
本日は三島泊なのですが、晩ごはんは静岡で済ませてから移動。2月の三島出張と同じパターンで。
前回の特(2600円)はちょっと寂しかったので、今回は上から2つ目の上(3200円)にしました。肝焼きは1本しか残ってないとのことで1本。
なんか、蒲焼の量が少ないと思ったら、最近は太い鰻が多くなり、同じ重さで前は5匹だったところが2匹というように大型化しているそうです。そのため、以前は1.5匹だったメニューも1匹分になったりしていると聞きました。
鰻を取り巻く環境は厳しいなぁ。
食べ終わったら今日の宿泊地・三島へ。
活動カロリー801kcal、総消費カロリー2583kcal、燃焼脂肪39.9g、14338歩、11.0㎞、階段(上り坂)170歩、早歩き8547歩。
朝イチで「CASS」に行って髪切り。年を取って髪の伸びも鈍化したかな。あるいは髪そのものが痩せてボリュームがなくなってきたとか。
映画「運び屋」を観てきました。クリント・イーストウッド監督・主演。イーストウッドが演じるのは、あるきっかけで麻薬の運び屋をすることになった90歳の老人。
派手なアクションもなく、家庭を顧みないまま生きてきた孤独な老人が家族との絆を取り戻していくお話です。
しかし、老いてなお、イーストウッドが放つ輝きは素晴らしい。「グラントリノ」の時とはまた違う、渋みと哀れさが見事です。
なんでアカデミー賞とかにノミネートされなかったんだろう。
活動カロリー429kcal、総消費カロリー2207kcal、燃焼脂肪22.7g、7011歩、5.1km、階段(上り坂)290歩、早歩き3643歩。
ETCのマイレージは毎年3月が区切り。で、自分のマイレージを確認したら、3000ポイントに満たず。ということで、1400ポイント余りが流れることになりました。今まで、年度末までに3000ポイントに満たなかったのは今年が初めて。
考えてみたら、高速で遠出はほとんどしてないし、乗っても圏央道エリアくらいまで。この1年でまとまった距離は浜松往復1回ですから、そりゃ貯まりませんね。
普段、ファミレスにはほとんど行きません。理由は、安そうに見えて安くないから。
で、今日のお昼は品川グランパサージュにあるすかいらーく村の「バーミヤン」へ。ここ、「ガスト」と「夢庵」と「バーミヤン」が固まっているんです。
五目焼そば(769円)を注文。まぁ、内容的には値段なりかちょっと割高。具がイマイチ貧相です。豚バラちょっと、イカもちょっと。いちばんの問題はきくらげが細切りになっていること。九州とんこつラーメンじゃないんだから、切らんでよろしい。
しかし、久しぶりに行ったら注文はタブレットだし、店員と接触機会はミニマム。感染症予防にはいいかもね。
活動カロリー696kcal、総消費カロリー2524kcal、燃焼脂肪31.7g、11017歩、8.1km、階段(上り坂)390歩、早歩き6178歩。
今日は在宅ワークなので、始業前のルーティンで久良岐公園。途中に見える富士山はぼんやり霞がかかってました。
インターバル速歩30分。これ、効果あるのかな。あまり無理すると膝痛くなるし。少なくとも、食事を変えてないこともあって、ダイエット効果は表れてませんね。筋肉については計測しようがないのですが。
まぁ、ぼーっと歩くよりはよいでしょう。
アオキの蕾が成長してきました。アセビは特に変化なし。
ツバキって、イチョウの黄葉の頃から花をつけてますが、春になってもまだ蕾があったりするんですね。ずいぶん花期が長い。違う品種ってことはないよね?ヤブツバキというやつなのかな。
お昼は日野の「かつや」に行ってカツ丼梅(439円)。いろいろ考えたり悩んだりするのが面倒になったので、安くてうまいものを選びました。ただ、これ食べると朝のウォーキングで消費したカロリーは帳消しどころか……
歩数8687歩、消費カロリー307kcal。
今朝も始業前散歩。いつもなら久良岐公園だけなのですが、インターバル速歩が終わった時点で8時ちょっと過ぎだったので、岡村梅林まで往復できると読んで、ちょっと足を延ばしました。
平日の朝ということで、人影まばら。もっとも、日曜日でもそんなに賑わってませんけど(^_^;)
お昼はスーパーの総菜天ぷら、しらすと桜海老のつまみ揚げというのを買ってきたので、かき揚げ天ざるにしました。しらす9:桜海老1くらいかな。できれば5:5くらいがよかったのですが、まぁ、売り場で賞味期限切れになりそうな食材を使っているんでしょうから、しかたないですね。
歩数12549歩、消費カロリー503kcal。
ここ連日1カ月以上先の気候で、桜の開花予想もどんどん前倒しになってます。東京は来週開花とか。ということは再来週には満開ですか。4月には葉桜になっちゃいますね。新入学の小学生は気の毒です。
と、桜の話をして書くのもなんですが、久良岐公園の梅林。こちらも見頃です。
お昼は曙町の「麺屋M」で、限定の鴨そば(1000円+味玉100円)。このメニューを食べるのは3回目かな。
鴨の出汁がしっかりと出た醤油強めの絶品スープは何度食べても思わず頬が緩むウマさ。トッピングは、鴨ロースと鶏チャー、焼きネギ、オクラ。ネギがまた甘くてにっこり♪
ラーメンを食べた帰りに整形外科でリハビリ。以前は19時くらいまでやっていたので仕事帰りにも寄れたのですが、今は18時までなので出社日には寄れません。なので、どうしても週末や在宅ワークの日ということになるので、行く頻度も低くなりがち。
帰りにまた「ますだや」で道明寺買いました。ラーメンだけでも高カロリーなのに。誘惑に勝てないのなら、店の前を通らなければいいのに(^_^;)
歩数13031歩、消費カロリー522kcal。
弘明寺まで散歩。弘明寺往復というのは、実は距離的にもちょうどよかったりします。伊勢佐木町まで行くと、復路は電車でないとちょっと辛いこともあります。
さて、また大岡公園。3/2に河津桜が3本と書きましたが、見落としていました。グラウンド横に並木があった。あと、オカメザクラも数本。
弘明寺に行ったのは、昨日オープン(3/8プレオープン)した「らーめん心麦(こむぎ)」訪問のため。G麺系各店で店長を歴任した室井さんが独立して構えたお店です。
券売機は現金のみ対応。左上の特製正油らーめん(1380円)のボタンをポチ。正油らーめんとの450円差はたぶん全部のせであろうと判断したのですが、はたしてチャーシュー増量、味玉とワンタン追加であったようです。いろいろ試したかったからこれで正解。
化学調味料を使わないというスープはスッキリクリアでありながら、そこはG麺で鍛えた腕が冴えてコクのあるしっかりとした味です。細めのパツッとした麺もウマい。チャーシューはももとロースかな。ももはしっかりとした噛み応え、ロースは柔らかい。特製で増量されるのはロースみたいです。味玉はG麺系より色白の半熟。ワンタンは餡がぎっしり入ったものです。メンマは穂先メンマ。あと、ネギがトッピングされます。
最近はこういうスッキリしたラーメンがいい。次は塩を食べに行きます。
そろそろ紅蓮弐號のタイヤ交換時期、ということで、準備として夏タイヤにエアを充填することにしました。やっとコードレス エアーコンプレッサーの出番です。
しまうときに100~110kPaに空気圧を落としたタイヤを前輪250kPa、後輪220kPaまでエアを入れます。問題はバッテリーが4本分もつのかということでしたが、4本目を245kPaまで入れたところで停止。
ここで失敗。この停止が連続動作による負荷のためのものなのかバッテリーによるものなのか確かめるべきところを、うっかりバッテリーを充電してしまいました。本来なら10分以上放置して、動作するか確認すればよかったのに。10分くらい充電したバッテリーで問題なくエア充填は終わりましたが、宿題が残る作業になりました。秋にはしっかり確かめようと思います(忘れてなければ)。
歩数13961歩、消費カロリー524kcal。