トップ «前の日記(2004-03-24-Wed) 最新 次の日記(2004-03-26-Fri)» 編集

雅歴gareki

2004年
3月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2004-03-25-Thu 勤め人の悲哀 [長年日記]

_ ミスの手当て

何かさぁ、そういうものだとはわかっていても、100の仕事のうち99をきちんとやっても、ミスが1あると、まるで全部だめ、みたいな責め方する人っているけど、それはどうかと思う。まだ決着してないけど、謝ったりなんやらで忙殺された1日。まぁ、中間管理職なんて、そういうことのためにいるといやそうなのだが。

自棄酒、はもったいないので、休肝日だけど家で飲む。トランキライザーみたいなものである。

人を責めるのは簡単だけど、ミスは確率の問題的に起きるもの。対策よりも責任問題を口にする人は、ちょっと信用できない。損害が2000ccクラスのクルマ価格並みなので、言いたくなる気持ちが理解できなくもないのだが。でも、言わない度量も大事。まぁ、昨日、第一報が入ったときに、やはり責任の所在を気にした自分が、人を批判する資格はないのだが。

だから、酒でも飲まないと恥ずかしくてやってられないのさ。

_ 小学生はいいなぁ

娘たちは、無事、4年生の終業式。「好奇心」と「観察力」が必要な理科の評価が高かったのは、まぁ、よいことではないかと思う。文章が商売みたいな両親の子供が作文力がイマイチなのは皮肉なものだが、まぁ、小学生時代に自分の作文力も今にして思えばたいしたことなかったし、好奇心と観察力が作文力を高める部分もあるので、これから、である。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.