前 | 2005年 12月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
来年、香取慎吾主演でリメイクされる、という話は別に目新しい話題ではない。たまたま、今日、勤め先で回ってきた新聞のクリップ回覧で2006年のトレンド予想という中に入っていたので思い出しただけ。
位置づけとしては、かつて堺正章や夏目雅子、岸部シローなどが演じた作品のリメイクらしい。で、今回も三蔵法師は女優がやるようだ。
問題はそこだ。
夏目雅子のときには、それ自体が斬新なアイデアということだったが、別に、三蔵法師は女じゃないんだから、絶対に女優がやらなきゃいけないという決まりはない。というか、女優がやることがイレギュラー。リメイクっつーても、手法までただなぞるだけなら、再放送でもいいような気がする。
さて、「斬新」と書いたが、本当に斬新だったのだろうか。あの時、三蔵法師を女性に置き換えるヒントはなかったのだろうか。あったはずだ。それは、手塚治虫原作で、「鉄腕アトム」の後番組として放映された「悟空の大冒険」である。スリー、ツー、ワン、ゼロ、ドカーン! の、あのアニメである。
あの作品の三蔵法師は、かなり口調がオカマっぽい設定で、他方ではアラン・ドロンなどの声を当てていた野沢那智が、本領(?)をいかんなく発揮して、「いやぁだぁ〜」などと叫んで逃げ回る三蔵法師を熱演していた。
三蔵法師が女性的、というイメージは、少なからずこのアニメの影響によるところが大きいはずだ。夏目雅子のキャスティングに、「悟空の大冒険」の影を見るのは当然だろう。
だからね、轍を踏むだけでは新しいものは生まれないんだって。
新しい三蔵法師を生み出さなくちゃ。極端な例。ボビー・オロゴン。
「なにやってんだよ、勝手に空飛んでんじゃねーよ」「ふざけんなよ」……という三蔵法師。ま、馬がかわいそうなので、これはやらないほうがいいと思うが、前作を超える気がない奴が作ったドラマって、なんかイマイチ観る気が起きないんだよね。
すべての原点はここに
ついでに注文しちゃった。