トップ «前の日記(2013-10-17-Thu) 最新 次の日記(2013-10-19-Sat)» 編集

雅歴gareki

2013年
10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2013-10-18-Fri 研究リポート [長年日記]

_ 頭でっかち

牛丼

今日のお昼は、すごく久しぶりに「吉野家」!

高くて肉が少ない、しかも品川駅港南口店が改装工事で半年閉めていたこともあって敬遠していたのですが、港南口店はリニューアルオープンし、牛丼は並が「すき家」と同じ280円に値下げし、そして肉は……

ずっと「吉野家にも中盛の導入を」と提言してきた甲斐があったのか(嘘)ついに【アタマ大盛り】が正式導入されました~(^O^)/

今までも裏メニュー的な存在だったらしいのですが、料金は大盛でした。今回は60円下がって380円。これは「すき家」の中盛と同額です。

10/10にメニューに載ったアタマ大盛り。内容は【肉は大盛、ごはんは並】。「すき家」の【肉は6割増しでごはんは並より少なめ】とは細かいところで差があるようです。実際、吉野家の大盛りの肉が並の何割増しなのかがよくわからないのですが……

ただ、コンセプトが「肉多め、ごはん少なめ」なのは同じ。

というわけで、8/22にリニューアルオープンしてから2ヶ月放置していた「吉野家品川駅港南口店」で牛丼のアタマ大盛りを食ってきました~!(前置き長いね、相変わらず)

出てきた牛丼を見ると……ごはんが完全に隠れています。これは吉野家としては画期的ですね。今までは並の上に牛皿(240円)を乗っけてごはんを隠していたのが、100円増しでごはんが隠れます(爆

「すき家」との違いといえば、生玉子。「すき家」は自分で殻を割りますが、「吉野家」は最初から割って出てきます。これは昔からですね。

味は、「吉野家」のほうが甘味があって、肉も柔らかい。こりゃ、「すき家」もうかうかしてられませんね。今のところ「松屋」は動きなし。「神戸らんぷ亭」はいつのまにか肉1.5倍と肉2倍というメニューを追加していましたが、もともと並が380円の上に1.5倍でも500円とかなりお高い設定です。もっとも、以前も書いたとおり、「神戸らんぷ亭」は並の肉が他より多めに感じますが……

って、ワタクシは牛丼評論家じゃないんだけど。

_ 秋晴れ

昼食後に散歩していて、空を見上げたら……飛行船が飛んでました。

生命保険の広告が描かれてましたけど……

飛行船

_ 余計なお世話

NHKのTVドラマ「あまちゃん」で人気を博した女優・能年玲奈の次回作が不良っぽい役の「ホットロード」だということに、あれこれ言われているようですが……

女優が色々な役をやるのは当たり前だから、他人が口出す問題ではないでしょう。

そもそもイメージがとかいうけど、映画の公開は来年。仕事の順番では「あまちゃん」の次でも、それより先にTVなどではいろいろな役をやると思われます。露出の順番はまた違うでしょ。

だいたい、あまちゃんみたいな役がそんなにあるとも思えない(笑

_ すんません

方向幕

ちょっと、ほのぼのとした記事を見つけました。

宮崎日日新聞の記事より。

>宮崎交通は、回送中の路線バスの行き先表示で「すんません回送中です」と、柔らかい表現を採用している=写真。1台限定で宮崎市を中心に運行中。

>バス運転手の「『すんません』の方が口語に近く気持ちが伝わるのではないか」との提案を受け実施中。バスを利用した県外客から「方言ぽくて面白い」などと意見が寄せられ好評という。

>ただ、バスは県内で約420台もあり探すのは難しそう。見つからなくても「すんません」?


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.