トップ 最新 追記

雅歴gareki

2013年
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2013-09-01-Sun 引きこもってました [長年日記] この日を編集

_ ちょっとリニューアル

哉気堂のサイトの構造をちょっといじりました。当初は東北にももっと行けるかと思っていたんですが、あまり伸びず。

で、北海道を追加するのを機に、北日本エリアの中に北海道と東北というツリー構造にしました。今のところ北東北には行けてないし、東北は6県一緒でいいかと。

そういう意味では甲信越の扱いも考えどころなんですが、とりあえず面倒なんでこのまま。ひとまとめでもいいような気がしてますが……

_ 山菜ぶっかけそば

山菜ぶっかけそば

何かさっぱりした昼食をと思い、そういえば山菜と麺ツユが合体したやつを買ってあったなと。福島県白河市、さくらんぼ印の桜乳業製、国産山菜ぶっかけめんです。

パッケージにはそうめん使ってるけど、そばでもイケルっしょ。東京かじのの十割芯せいろなんかが更科系で合うかもね。ってわけで、山菜ぶっかけそばに決定。

このツユ、とろみがあってなかなか絶妙な味付け。そばには薄いかなと思いましたが、そんなこともなく。とろみあるからよく絡むし。具材はなめこ、エノキ、わらび、ミズなんかが入ってます。

残ったツユを蕎麦湯で割ってもなかなか滋味あふれる感じ。

さんまの蒲焼缶詰を添えていただきました。


2013-09-02-Mon 引き際 [長年日記] この日を編集

_ 引退

越谷の竜巻が起きるまでは今日のトップニュースだったのが、宮崎駿監督の引退。

引き際は自分で決めるものですから、いつ引退してもいいのですが、また息子がふがいないからといって戻ってきたりするのはやめてください。

まぁ、作りたくなければ作らなければいいし、作りたければ作る、そういう立場の人なんだから、「作らされる」のを断ち切るための「引退宣言」なんじゃないの? プロデューサーが話決めちゃったからやるしかない的な仕事はやめようと。

まぁ、ナウシカ完結編をアニメでやってから引退してほしかったけど。

しかし、ニュースで伝えるフジテレビが嬉しそう。どんなに頑張ってもフジの映画がジブリの宮崎作品を超えられないからね。見てないけど、日テレはお通夜みたいなのかな?(笑

_ ドタバタ

牛丼

詳しくは書けない事情で朝からドタバタ。弟にも迷惑かけるし。

ウチの娘たち、大人になれるんだろうか。

あおりで時間なくなったので、お昼は牛丼。「すき家」で中盛+玉子。

男子学生のバイトの態度が多少改善されたかな?

_

閲覧数が増えたぞ。おかしい(爆


2013-09-03-Tue 己を知れ [長年日記] この日を編集

_ 半沢直樹

TBSの日曜ドラマ「半沢直樹」の人気が止まらないようで、視聴率30%は当然みたいなことになってますね。視聴率自体まやかしだし、本当の視聴率はもっと高いのかもしれません。実はワタクシは2回くらいしか見てないんですけど(笑

しかし、「じぇじぇじぇ」を抜いて今年の流行語大賞になってしまうかもしれない「倍返し」。

喜んでドラマを見ている人の中には、じつは倍返しされるような人も相当いるんじゃないでしょうか。え、もっと小物? 1.2倍返しくらいかな(笑

けっこう気がつかないで(無神経に)他人を傷つけたり踏みにじったりしている人はどこの組織にもいますから。

ワタクシも5、6年前までの上司は下衆の極みだったからなぁ。まぁ、小物でしたから倍返しするほどのことはないけど。会社は横領された旅費や交際費を倍返ししてもらったほうがいいと思う(爆


2013-09-04-Wed 休肝日 [長年日記] この日を編集

_ 大雨

近畿から中部では記録的な大雨になっているところもあるそうです。20時過ぎでも鉄道の運転見合わせもあるようですし。

一方、北関東では竜巻被害。一昨日の越谷に続いてまたしても。

関東南部は普通の雨降り程度ですが、横浜では20:30過ぎに竜巻注意情報を受信しました。内陸じゃないからといって油断はできないのか?

_ 忙し飯

おにぎり、唐揚げ

業務多忙につき、お昼は手軽に。Wingの京急ストアで買った直巻きおにぎり2個セット(焼きたらこと鮭)、唐揚げです。野菜がたくあんしかないのが気になりますが、サラダって買うと法外に高いし。まぁ、1食のことなので目をつぶりましょう。

で、ウチに帰ったら夕食のおかずに唐揚げとかね。よくある話。


2013-09-05-Thu 地球規模で異常気象 [長年日記] この日を編集

_ 雷雨

今朝は雷鳴で目が覚めました。そんなに近くはないけど、ゴロゴロという音が何度も長く。それから土砂降りの雨。これくらいの雨は実に久しぶりでしたね、上大岡では。

幸い出勤時には雨がいったん止んでいたので、傘を差さずに駅までたどり着きました。

しかし、雨が降っても全く涼しくならんのはがっかり。

_ 高層ビルの反射光でクルマが溶ける?

AFPのサイトの記事によると……

>建設中の超高層ビルに反射して集まった日光によって、近くに止めてあった自動車数台の車体が溶けてしまったことが分かり、建設プロジェクトを担当する開発業者は3日、調査に乗り出していることを明らかにした。

>物理学者らは、同ビルの外壁が凹面鏡状になっているため、太陽光線が一点に集中していると、問題の原因を指摘。

虫眼鏡で太陽光を集めて黒い紙に穴をあけるという実験を子供のころにやりましたが、これもそういった理屈なんでしょうね。

しかし、設計時にそういうことまで考えないものでしょうか。対策は……ビルのガラスを全部スモークにするとかでしょうか。なんかに活用しないともったいないエネルギーです(笑

_ 胡麻茶漬け

鯛の胡麻茶漬

お昼は雨が止んでいたので「清水清太郎」で魚のランチ。鯖味噌は毎度頼んでいるので、今日は鯛の胡麻茶漬けにしてみました。

しかし、ここはランチメニュー5種類のすべてに納豆と味付け海苔、温泉玉子が付くのですが、茶漬けや丼ものだとどのタイミングで食べればよいのか。けっきょく、納豆ご飯を食べ、温玉を啜ってご飯を食べ、ご飯が半分くらいになったところで鯛茶漬け。出汁がちょっとぬるかったけど、けっこうおいしくいただきました。

あ、海苔。最後にデザートとして(笑


2013-09-06-Fri 昔はオリジナルカセットを作ったものさ [長年日記] この日を編集

_ 狙いは風評被害

南朝鮮は福島県、茨城県、群馬県、宮城県、岩手県、栃木県、千葉県、青森県の8県から水産物の輸入を全面禁止にしたそうです(笑

別に買ってもらわんでもよいのだけれど。謎なのは、群馬県と栃木県。水産物ってニジマスとかのことですかね。そんなものまで日本から買ってたのか? もともと買ってないんじゃないかね。

何も朝鮮で売らなくても、困ることはない。北海道や山陰、新潟なども含めても構わんし。自分とこのキムチは自国で水揚げされたイカの塩辛やオキアミ、牡蠣なんかでで賄ってほしい。

ついでに、自動車や電気製品も禁輸でいいのでは?

奴らの狙いは貿易そのものではなく、こういう行動をとることで日本の食品や産物に悪いイメージを与えることなので、菅官房長官もいちいちまともに相手しなくてよろしいです。大統領以下全部キチガイなんだから。

ともあれ、ずさんな原発管理で朝鮮に付け入る隙を与えた東京電力は、この責任を取るべきですね。オリンピック招致に失敗した場合もね。

_ 渋滞に巻き込まれても前向きになれる音楽

「東京スマートドライバー」というサイトで募集・集計した「渋滞に巻き込まれても前向きになれる音楽」というランキングが発表されていますが(集計期間の表記が1ヶ月間違ってますけど。9/21ってまだ先ぢゃん。8/1~8/21の間違いですね)、これって大半が単純に「自分の好きな歌」ってことのように思えます。

そりゃ、好きな歌を聴いている時なら、多少不愉快なことがあっても我慢できますもんね。

1990年代に流行した曲が多くランクインしている理由については、「30~40代が回答者のボリュームゾーンになっていること」、「1990年代を10~30代で過ごした方が、レジャーとしてのドライブを楽しんでいた当時の時代背景を反映しているのではないか」というのが事務局の説明だそうです。

ワタクシ的には、SAS、山下達郎、ユーミン、あたりかな。洋楽だと、サイモン&ガーファンクル、ボブ・ディラン、ヒューイ・ルイス&ニュース、クリストファー・クロスとか。

あとは………………アニソン(爆

これとは全く逆の体験があります。

昔、シーナ・イーストンのアルバムをカセットテープに録音してクルマの中で聴いたのですが、なんかイライラしてきてクルマでは聴かなくなりました。家で聴いていてもなんともないのに、クルマで聴くと神経に触ることもあるんです。声質かな?

_ サンマ

秋定食

お昼は品川フロントビル地下の「炉端焼き かば」で秋定食と銘打ったサンマ塩焼きとカツオたたきメインの定食。

サンマはずいぶん皮がぱりぱりとして丈夫だったけど、これはどういう状態だとそうなるんだろう。鮮度? 焼き方? そういえば塩はあまり付いてなかったです。

カツオは戻りガツオからする脂ののったイメージとは違いあっさり。冷凍かな(^_^;)

ご飯が硬かったのは減点。800円だとコスパは△。


2013-09-07-Sat 煮込みうどんのおいしい季節? [長年日記] この日を編集

_ 検索

ふむ。まだ日記の検索は使えないのですね。

だれあろう、自分がけっこう使うんだよね。記憶を遡るために……

↑てな状態でしたが、設定変更で無事に復活。以前より拾うのが多くなったような気がします。

〉〉ご苦労様です。管理人殿

_ 焼チキン復活

焼チキン

今まで出ては消え出ては消えを繰り返している日清の焼チキン。要はチキンラーメンの焼きそばバージョンですが、何度目かの復活を金曜日にサンクスで確認、購入。早速今朝食べてみました。

なにしろ袋麺の焼チキンが大失敗作でしたから不安もありましたが、その前のカップ麺と基本は同じ。湯切りしたお湯をマグカップで受けて、スープとして飲めるのも同じです。パッケージには生玉子を混ぜ込んで釜玉風という食べ方を提案しているところが新しいのですが、まずは玉子なしのお湯だけで作ってみました。

焼チキン

だいたい元のまま? 他のカップ焼きそばと違い、ソース味ではなく醤油ベースの味付けなのがよいんですよね、あっさりしていて。

スープの方もチキンコンソメとして普通に飲めます。つか、おいしい。

_ うどん

うどん

ちょいと気温が下がってすごしやすかったので、お昼は久しぶりに煮込みうどんなどを。

鶏肉、ねぎと一緒に煮込み、トッピングは海老天と、いなり揚げ、玉子。

あと1ヶ月もしたら、そうめんなんかは食べなくなるんでしょうねぇ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [おや、ツッコミ失敗。URLが入っているとはじかれるのかしらん?ということで再度書き込み。 検索用のプラグインを追加..]

_ 戯雅 [いやぁ、すっかり細かい操作を忘れてましたが、無事に新しいプラグインで動きました。 ありがとうございます(^^) ]


2013-09-08-Sun 2020年問題 [長年日記] この日を編集

_ 2020東京オリンピック

今後の7年間に問題はありありだと思いますが、開催を望んでいる国民も多いのでしょうから、まずはおめでとう、という感じでしょうか。

マスコミ(特に下衆なほう)がすぐに「経済効果」で語りたがるのは辟易しますが。たいした努力もなしに金が入るのを期待するのであれば、それは違うだろ。

建設・土木、観光、運輸関係は潤う企業もあるのでしょう。しかし、個人にそれが回るのはいちばん最後。政府は消費税よりまずは法人税収をあてにしたらよいのでは?

開催される頃にはワタクシ62歳(生きていれば)ですので、あまり経済効果とか恩恵とかには興味ないのです。ただ、国外の目が集まるとき、恥ずかしい国でないことを望みます。失業者が溢れているとか、年金が破綻して高齢者が路頭に迷うとか、低所得者は満足な医療が受けられないとか。発展途上国だった頃の東京オリンピックならまだしも、7年後もアジアの最先進国を名乗るのであれば、相応の社会制度を成立させてほしい。

そういうことが、支那や朝鮮とはレベルが違うってことを国外に示すことになるのだと思います。

首相まで出張ったんだから、国の問題なんだろ?

_ 細々と書いて「こまごま」

ほそぼそとは意味が違うのに字は同じ。

今日は何をしたわけでもないのに時間だけは過ぎてゆく。あ、↑関係でテレビを視る時間が普段より多かったのか?

ちょいと来週の休みに向けた仕込みなんぞをやっているうちに夕方です。

気温は多少涼しくなりましたが、蒸し暑いのと雨が降ったりやんだりだから、こんな過ごし方もありかな。

_ 炒飯

炒飯

お昼はたまには麺類ではなくご飯もの。冷凍炒飯でした。「あおり炒めの焼豚炒飯」。これは本当にうまい。その辺の中華料理屋よりうまい。

ただし、電子レンジはダメ。必ずフライパンでやること。

今日は炒り玉子増量。さらにおいしくなりました(^^)


2013-09-09-Mon ちょっと秋風 [長年日記] この日を編集

_ 黄昏ウォーキング

仕事が中央線沿線で終わったので、そのまま横浜に出て京急を日ノ出町で途中下車。

せっかく蒸し暑くなくなったので、久しぶりに大岡川沿いを歩いて帰ることにしました。

しかし、ずいぶん日が短くなったものです。18時だと「夕暮」というにふさわしい。そして、せっせと歩けばやっぱり汗かきます。

弘明寺で切り上げましたが、なかなか気持ちよく歩けました。

ただ、あまりにもリストGPSを使ってなかったので、バッテリーが切れてしまって記録が取れなかったのは残念。


2013-09-10-Tue 健診前日 [長年日記] この日を編集

_ ワンコイン弁当

弁当

お昼はウイングの京急ストアで買った唐揚げ弁当。本日の特価品だったもので……

今月に入ってからまだ外食で麺類を食べてません。ちょっと禁断症状。

しかし、明日は健康診断だから夜までまともな食事はできません。まだ、お預け……


2013-09-11-Wed 年相応 [長年日記] この日を編集

_ 健診

年に1度の生活習慣病予防健診。結果はまぁだいたいいつもの通り。ちょっと中性脂肪値が高くなったのは、この時期特有の運動不足のせいでしょうか。健診、11月とかにやってくれないかな……

いずれにしても、改善しないといかんですね。食生活も、食べる順番替えるだけで違ってくるということですので、まずはそこから手を付けようかと。

しかし、数年前に健診センターの経営母体が変わって劇的に進行が速くなりましたが、それからも毎年スピードアップしているような気がします。今年は検査開始から終了まで1時間半。5年前の半分です。もっとも、結果説明まではそこそこ待たされるので、終了までは今でも2時間以上かかりますが。

何と言ってもバリウムまでが早いから、喉の渇きを我慢する時間が短くなったのがありがたい。

そのバリウム。とりあえず健診センターで1回目の排出があったので一安心。もう下剤の追加はいらないと思うのですが……


2013-09-12-Thu 残暑復活 [長年日記] この日を編集

_ ひさしぶりにランチ&ウォーク

穴子天もり

ここのところ昼休みもまともに取れてない日もありましたが、山を越えたので昼はちょっと遠征。高輪・魚籃坂下の「二丘」まで行ってきました。行きは泉岳寺から魚籃坂経由で。例によってリストGPSは都会では精度が低いうえにGPSを捕まえられないのでログはめちゃくちゃですが……

どうしてもここに来ると穴子天もりにしてしまいます。海老天でもいいのですが、穴子天のほうが好き。そばの盛りもしっかりしているのに1200円というのはホントにバリューだと思います。

食事のあとは、高輪警察署近くにある高野山東京別院のほうを回って戻ることにしました。高野山別院は、いつも静かでほっとするような場所です。


2013-09-13-Fri 13日の金曜日だが…… [長年日記] この日を編集

_ ランチ&ウォーク

失敗。ちょっと暑すぎ。昨日より暑かったんじゃないかな。

お昼は新馬場の「東京 いまむら」へ。ブログに夏限定の冷やし雲呑が今週で終了と書いてありましたので、食べておこうと。もう少し涼しかったら蒲田とかも考えていたのですが、品川の駅で「冷やししかない」と決断。

冷やし雲呑そば

こちらのお店は2回目。オープン1ヶ月くらいの昨年5月に行って以来の訪問になります。もっと行ってもよいのですが、ラーメン店としては若干設定レートが高いので……(^_^;)

到着したら、衝撃の事実が判明。エアコン壊れてるみたい(^_^;)(・_・;)(-_-;)

いや、まぁ、食べるのは冷やしだからね。気温高いけど湿気はそんなでもないし……

冷やし雲呑そばは、雲呑そばの冷製バージョン(当たり前)。極細麺と透き通った鶏ベースのスープがうまい。トッピングは、すね肉の熟成チャーシュー、メンマ、ワンタン、味玉1/2、海苔、カイワレ、ネギ。アイスバイン風のチャーシューはここの逸品のひとつ。おすすめのワンタンとのコンビネーションで温かい雲呑そばもよかったけど冷やしもいいですね。

新馬場からは東品川の海上公園から運河沿いの遊歩道。日陰はしのげるけど陽向の暑さは真夏と変わりなく、ちょっと厳しかったので時間も距離も短めで……


2013-09-14-Sat 台風接近中 [長年日記] この日を編集

_ 準備

台風18号が東海・関東直撃コースの予報。

にもかかわらず、明日は富士山ろくの朝霧高原でオフ会なので、その準備に追われました。さすがに洗車は無駄っぽいのであきらめましたが。

早朝に給油に出かけましたが、今までの最低燃費が出ました。やはり修理と点検でかなりアイドリング時間が長かったのでしょう。タンクの半分近くのガス使って走行距離が80kmって……(^_^;)

_ ラーメン

ラーメン

お昼は家ラー。菊水の札幌ラーメンに鶏ガラ醤油スープの組み合わせにしました。

トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、いんげん、ねぎ。

ラーメンの基本の「き」、って感じですね(^^)

_ アド街っく天国

アド街が地元・上大岡だったので、つい見てしまった。「鳥佳」とか納得できない店も入っていたが……ああいうのは慣れあい常連の組織票があるから、ろくでもない店が必ず入るよなぁ。8年前に不快な思いをしたのを、こういう機会があるたびに思い出す。


2013-09-15-Sun 雨ニモ負ケズ [長年日記] この日を編集

_ 朝霧高原でオフ会

もちや

雨音で目が覚めましたが、どうもオフ会は予定通りに行うようなので出発。

台風が秋雨前線を刺激したとかで、途中の東名ではものすごい豪雨に見舞われたりしましたが、無事に現地へ。

10時から16時まで、なかなか盛大なオフ会になりました。

午前中は強い雨も降りましたが、午後には晴れ間ものぞくという猫の目天気。ある意味、奇跡的に天候に恵まれたような気がします。

帰りは海老名jctあたりから6km渋滞でしたが、止まってしまうほどひどい渋滞ではなく、2時間で帰宅することができました。

_ ラーメン3日連続

ラーメン

お昼はまたしてもラーメン。「ドライブインもちや」の水上レストランでチャーシュー麺です。トッピングはチャーシュー4枚、メンマ、ねぎ、というシンプルなもので、昭和なテイスト。記憶の中でいちばん近いお店は、「喜多方ラーメン坂内」かな? こちらは平打ち麺ではありませんけどね。

チャーシューが柔らかくておいしかった♪


2013-09-16-Mon 台風直撃回避 [長年日記] この日を編集

_ 台風18号

神奈川直撃コースかなと思っていたのですが、徐々に北にずれてくれたおかげで被害らしい被害もなく。朝の暴風雨はひどかったですが。

しかし、豊橋に上陸後、浜松北部から飯田~甲府~熊谷~宇都宮~仙台って、珍しいコースではないでしょうか。

京都では桂川や宇治川が氾濫して被害が出ました。宇治には知人がいるので、ちょっと心配です。

_ きのこ山菜そば

きのこ山菜そば

台風ということで、昼食は在庫品から。

きのこや山菜の水煮があったので、これでそばを作ることにしました。海の希望もあって温かいそば。そばは十日町「小嶋屋」の布海苔つなぎの乾麺。つるっとした喉越しが特徴です。

_ 新学期

大学生に新学期という言葉もどうなのか。

海は明日から後期授業。それまでに定期を買うって話でしたが台風やらで忘れてました。で、急遽16時くらいに買いに。しかもクルマ(爆

夏休みで間が開いたので継続はどうかなと思いましたが、普通に券売機で買えました。


2013-09-17-Tue 変わるもの変わらないもの [長年日記] この日を編集

_ 大塚今昔

とんかつ定食

仕事で池袋。サンシャインシティまで足を延ばしたので、そのままちょっと歩いて、遅いお昼は大塚で食べることにしました。

行きたい店はいくつかあったのですが、けっきょくまた「とんかつ赤尾」。おばあちゃんのトンカツにしちゃいました。

トンカツ定食800円。バナナ付き。トンカツはお肉も柔らかく、衣さっくり。熟練の技という感じです。

ワタクシにはごはんちょっと多かったんだけど、頑張って完食(^_^;)

食事も終わって駅に向かうと、大塚南口が駅ビルになってる! そういえば工事やってましたね。竣工したんだ。なんかアトレと大塚って合わない気がするんだけど。

ワタクシが勤めていた四半世紀前とは違うのか?

大塚駅


2013-09-18-Wed 身の丈に合わない力は暴力 [長年日記] この日を編集

_ 垂れ流し

目先の1000億を惜しんで2年間も汚染水対策を放置した東電の責任は、すでに重いという言葉では表現できない。

やはり会社を解体して国の管理下に置くべきです。あまり国も信用ならないのですが、無理なら北海道電力傘下に置いて、経営陣はすべて放り出すくらいやらないといかんのではないですかね。

犯罪者を野放しにしていてよいという法はありません。

_ うっかり

お昼にミックスフライを食べてしまいました。昨日もトンカツだったのに、うっかりしてました。

ただ、ご飯は忘れずに減らしてもらいましたが。

いかんですな。


2013-09-19-Thu 中秋は仲秋の真ん中だとか [長年日記] この日を編集

_ 中央新幹線

JR東海の超電導リニアモーターカーを使った中央新幹線計画の概要が発表され、駅の設置箇所も明らかになりました。

>JR東海は、品川―名古屋で1時間に上下各5本のリニアの運行を想定。4本がノンストップで最速約40分。中間駅に停車するごとに8分ずつ延び、全駅に停車すると72分かかる見込み。(朝日新聞)

全駅停車はいわゆる「こだま」運転ですから、加減速のロスと停車時間がリニアの利点を大きくそぐことになるのは明らかです。リニアの加速はかなりのものですが、それでも所要時間が倍近くなる計算なんですね。

まぁ、当初予定では1時間に5本、うち4本は品川~名古屋ノンストップのようですから、各停は自治体用サービスみたいなものでしょう。ワタクシだって橋本なんかに行くより品川のほうが便利ですから。

現在でも「のぞみ」は約90分なので、「こだまリニア」に乗るのは本当に中間駅に用事がある人ということになるのでしょう。大深度地下ということで、駅の入り口からホームまでの時間が駅によっては20分くらいかかることもありそうですし。

一方、わけのわからない要求やタカリのような自治体は相変わらず。

東京オリンピックに合わせて7年でできないかとか、馬鹿なのか? 環境アセスも自治体への説明もすっ飛ばしたとしても、14年が7年に縮まるはずはない。こんな暴言が阿保の政治家からでなく財界から出たことに驚きです。例えば自動車メーカーが明日から生産を倍増させられるのか。半分のエネルギーで動くクルマや家電がすぐに作れるのか。無理でしょう。

いずれにしても、開業までには表舞台から消える連中があまり騒ぐべきことではないと思いますがね。

14年後、ワタクシも使う理由がないなぁ。仕事はリタイヤしているはずだし、そのころの健康状態もわかりませんしね。

_ ひさしぶりの味

五目焼きそば

お昼は2ヶ月ぶりに「栄華楼」へ。そして、注文した五目焼きそばは5月以来。

味が薄すぎたり安定感がなかったので敬遠してましたが、多少改善されているかと思い……

味はよくなりましたね。今年食べたこのメニューの中ではいちばんかも。麺がパリパリで、「皿うどんか」ってなくらい。カリッとしたおこげのある麺は好きなのですが、今日のはカリカリすぎかも(^_^;)

具材が安定しないのも相変わらずで、今はイカが高値なのかな。入ってないみたい。

まぁ、このくらいの味を維持してくれればまた注文したいと思います。


2013-09-20-Fri また新名所 [長年日記] この日を編集

_ グランルーフ

グランルーフ

きょうオープンした、東京駅八重洲口のグランルーフに行ってきました。といっても仕事でざっと見て回っただけで、お店などを利用したりといったお楽しみはありません。

しかし、東京駅舎が復元され、駅ナカの施設が増え、郵便局がKITTEになり……東京駅周辺はどんどん新しくなりますね。

八重洲口の大丸の南から駅南端のビルまで現在工事中の高速バスターミナルに面して翼のような庇が展開します。

2階部分はほとんどが遊歩道的な「デッキ」と呼ばれるスペースで、店舗はNTTドコモのショップだけ。地下の飲食店が一番充実していて、あとは1~3階にもレストランやカフェが数軒入っています。

初日から何をするでもない人がデッキを徘徊していて、賑わいというかごちゃごちゃしているというか。

飲食店はちょっとレートが高めなお店が多いようですが、既存の商業施設と競争が激化するのかさらに集客力が高まって共存共栄なのか興味深いところです。「矢場とん」の味噌カツは食べたいな。

_ 尖閣諸島本土化計画

リニア建設で名古屋ドーム6杯分の土が出るとか(名古屋ドームに換算するところが中日新聞らしい)。

その土とか、三陸の津波のがれきとか、全部尖閣に運んで本土とつなげるというのはどうでしょう。島だからもめごとの種になるのであって、陸続きであれば立派な日本です。

_ うどん

うどん

コスト削減のために「丸亀製麺」へ。

やっと涼しくなってきたので釜玉うどん(330円)。ちくわ天(100円)とカボチャ天(80円)を加えて510円♪

しかし、台風でもない限りランチタイムはけっこう行列店なんですが、今日はほとんど列がなし。気候がよくなって、公園などでお弁当やファーストフード食べる人が増えたからでしょうか。


2013-09-21-Sat 3連休初日 [長年日記] この日を編集

_ 通院

定例の4週に1回の通院。降圧剤を処方してもらいました。最近は安定しているんですがね。でも、降圧剤の効果だろうし。

_ 洗車

なぜ、台風だと汚れるのだろう。あれだけの雨が降り注いでいれば、きれいになってもよさそうなものなのに。

きちんとシャンプー洗車ですっきり。

懸案だったフロントガラス内側の汚れもきれいにしました。

_ 味噌ラーメン

味噌ラーメン

お昼は家ラー。マルちゃんの味噌ラーメン。ヨーカ堂で3人前198円でしたが、なかなかおいしかったです。

トッピングは豚ひき肉ともやし炒め、バター、卵黄。メンマ入れるの忘れましたorz。

味噌ラーメンって、具材も独特のものがマッチングしますよね。醤油ラーメンにバターなんて入れたくないですもん。ひき肉と野菜の炒め物も、味噌ラーメンとの相性がいちばんいい気がします。


2013-09-22-Sun 3連休中日 [長年日記] この日を編集

_ G麺7

味玉正油らーめん

昼くらいから出かけて、昼食は出先でと思っていたのですが、保土ヶ谷バイパスの渋滞がひどいので昼食を済ませてから出かける予定に変更。先週「アド街ック天国」でも10位にランクインした「G麺7」に行くことにしました。行列を心配しましたが、だいたいいつもと同じくらい。

冷やしそばが正油にまた変わってましたが、そろそろ基本にリセットしたくて原点の味玉正油らーめんにしました。

鶏と豚のダブルチャーシュー、半熟煮玉子、なると、メンマ、九条ネギ、カイワレ、カリカリ背脂がトッピングされています。これにコショウとすりごまをかけるのが毎度の食べ方(^^)

このすっきりしているけどコクのあるスープ、コシの強いオリジナル麺、やっぱりうまいな~。

_ 冬支度

やっと秋めいてきたところで、そろそろ蒼天號の冬の準備も。

3シーズンを後にしたスタッドレスタイヤですが、この冬は買い換えようと。あと1シーズンは問題ないのでしょうが、15インチだとどうしてもドライ路面のフィールが頼りない。16インチ化はずっと課題にしてましたが、とりあえずホイールの手配をと思っていたら友人がプレマシー純正の16インチ(タイヤ付)を譲ってくれるということで、受け渡しに長津田まで行ってきました。

ホイールはそれなりの使用感はあるものの、程度も上々。ありがたくいただきました。

15インチの方も夜には引き取り手が決まりました。

まだショップのほうは今期のスタッドレスの扱いが始まっていないようなので、11月くらいに履き替えかと。


2013-09-23-Mon 連休終わり [長年日記] この日を編集

_ ひんやり

昨夜から気温が下がって朝はかなりヒンヤリ。曇りがちということもあり気温も24℃に達せず、北からの風が吹いたことも手伝って、まさに秋分の日らしい気候でした。

_ メール整理

水曜日に1回やったから、けっこう楽。

3連休だと、こういう作業も余裕を持ってできるのがイイです。

_ 天ざる

天ざる

午前中、バイト出勤前の風と買い物に出かけたついでに、京急デパ地下の「つな八」で天ぷらゲット。今日は、海老と銀杏のかき揚げ、海老と舞茸のかき揚げ。2種類のかき揚げ食べ比べ。

麺はからきだの十割そば。濃厚な蕎麦湯も取れるのが嬉しい。いや、その辺の小麦粉だらけの駄そばよりもずっとうまいんです。

_ 黄昏ウォーキング

夕方になって、久良岐公園まで1時間ほどのウォーキング。こんな涼しい日に何の運動もしないのはもったいないですから。

GPS


2013-09-24-Tue 黄昏Walker [長年日記] この日を編集

_ 日ノ出町で途中下車

今日は帰りに大岡川沿いを歩いてきました。日ノ出町~上大岡は距離にして6km、時間は1時間強。

まぁ、消費カロリーは400kcalくらいなんで、カップ麺1個分。

気候もよくなったので、少しは運動しないと。


2013-09-25-Wed 身の程知らず(身の程って懐具合のことだっけ?) [長年日記] この日を編集

_ リッツカールトン東京でランチ

リッツカールトン東京

今日は、六本木の東京ミッドタウンにあるホテル「リッツカールトン東京」の45階、「タワーズグリル」というレストランでツレとランチしてきました。勤め先が提携している福利厚生会社のプレゼントでグルメチケットが当たったんですが、期限が今月いっぱいだったので。休みを取るなら10月になってからにしたかったのですがやむなく。

当たったのは「シェフズテーブル」という選択式のメイン料理+前菜・付け合わせ・スープ・デザートのブッフェ+コーヒーor紅茶というメニューのペアチケット。週末の利用だと1時間45分の時間制限だというので、時間制限なしでゆったり食事するために平日に出かけたという訳です。

「招待状」という扱いなので、席は目の前に展望が広がる窓辺。正面に東京タワーです。残念ながら、今日は霧雨という天候でスカイツリーなどは見えませんでしたが……

9品から選べるメインは、魚や肉のグリル。ツレは津軽弘前の自然豚ロース柔らか蒸しのグリルにトリュフ風味マッシュポテト添え、ワタクシはオマール海老テールのグリルにマンゴーサラダ・ラタトゥイユ・サルサソース添え。ちなみにオマール海老は追加料金1600円(^_^;)

メイン以外はブッフェということでいろいろ選んできました。その気になれば、メインなしでもお腹いっぱいにできます(笑

ちなみにドリンクはビールがグラス1杯1400円くらい、グラスワインが1700円~と、かなりレートが高いです(滝汗

ふだん行く店はその半分以下のお値段……一流ホテル恐るべし!

料理の追加料金とアルコール、サービス料で6700円くらい支払ったけど、料理を堪能できたからよしとします。久しぶりのご馳走でした(^~^)

しかしこのランチ、かなりの盛況ぶりで、しかも95%は女性客。年齢層は20代から70代くらい? うちらはいわゆる「タダ券」ですけど、世の中の女性は贅沢してるんだなぁと改めて思いました。

明日のランチは牛丼かカップ麺かな……


2013-09-26-Thu 裏品川名物 [長年日記] この日を編集

_ 「天華」のタンタン麺

四川正宗タンタン麺

今日は昨年12月以来9ヶ月ぶりに「天華」の四川正宗タンタン麺を食べました。

前回、かなり仕上がりが不安定だったこともあり、800円のメニューとしては厳しいなぁと感じでから足が遠のいていましたが、たまには食べてみたくなり。

上空に雨雲があったせいなのか、今日はお昼時にもかかわらず満席になることもなく、余裕で入店。以前に比べるとメニューもずいぶん絞り込んだようです。タンタン麺やコショウそばは健在でしたが。あと、卓上の調味料からコショウがなくなってました。

今日の四川正宗タンタン麺は、味も昔と変わらず安定してました。入れ忘れたものもないようです。しっかり混ぜて、スープを全部麺に絡めます。

懐かしい味です。もう少し気温が下がったら、コショウそばにもひさしぶりにチャレンジしてみるかな。


2013-09-27-Fri 晴れてもヒンヤリなどという日が来るとは…… [長年日記] この日を編集

_ 文化は金で作れない

支那トップの大富豪が、チンタオに「支那版ハリウッド」を作る計画を進めているそうです。

「青島オリエンタル・ムービー・メトロポリス」は「巨大な映画撮影所、テーマパーク、映画ミュージアム、蝋人形館、ローラーコースター、リゾートホテル、複数の映画館、それに客席数3000の劇場や2000人収容の宴会場などが作られる予定」だそうですが、ハリウッドって、べつにUSJみたいなものではないでしょう。「映画の都」と呼ばれるのは、そこから多くの名作が生まれたからであって、遊山客が金を落とすための施設ではないはずです。

そもそも、今までに世界に通用する映画を1本も作ったことがない支那(香港を除く)でハリウッドとは悪い冗談としか言いようがない。

まぁ、せいぜい「香港映画村」くらいにとどめておくのが分相応だと思いますがね。

_ ケンコー・トキナーのニュースリリースより……

>株式会社ケンコー・トキナーは、カメラレンズと望遠鏡が1つになった、カスタム式のレンズシステム『MILTOL(観る撮る)』シリーズの販売を開始いたします。

>マウントやアイピースなどさまざまなパーツを組み合わせることで、望遠撮影、天体望遠鏡、フィールドスコープと、シーンや目的に合わせて多彩な組み合わせができます。

う~ん、発想は面白いけど、実際にどのくらい需要があるのだろう。

単焦点の望遠レンズでしょ? F値がF4ですか。

ふむむむ……(-_-)

_ 肉まん

今日は提出・送付書類等が多くて昼は外に出る時間がないので、昼食は肉まん。コンビニなどのではなく、ヨーカ堂で買った4個入りをレンジ用の小さな蒸し器(レンジ鍋)で温めました。レンジ鍋はいろいろ重宝なんで、職場に置いてあります。ラーメンも作れると書いてありますけど、それは試したことないです。

4個で700kcalはどうなのかという問題はさておき、手軽でうまいのは確かです。

_ 高浜運河

14時にやっと仕事の区切りがついたので、高浜運河沿いの遊歩道を歩いてきました。

今日は気温、湿度ともに低めだったので、ウォーキングも快適。約3km、33分でした。


2013-09-28-Sat 今日は地元から出ない [長年日記] この日を編集

_ 髪を切る

前回カットしてから1ヶ月ちょい。it'sに行って髪を減らしてきました。

_ 洗車

先週も洗ったのですが、お隣でサイディングなどのリフォームをしているために建材のクズが粉状に付着して薄汚い。ビニールカバーをかけたりしているようですが、たいした効果はないもんですね。

ま、しかたないから水洗い。

_ 海の教習所

久しぶりに送ってきましたが、大学も始まったし、大丈夫なのかな。風の時もそうでしたが、9ヶ月なんてあっという間なので、さっさと進めてしまってくれないと、こちらの方が気をもんでしまいます。


2013-09-29-Sun 空が高い [長年日記] この日を編集

_ 「そして父になる」

画像の説明

今日はツレと、昨日ロードショー公開された「そして父になる」を観てきました。第66回カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞した話題作です。

ワタクシ的には今年2本目の福山雅治主演作品。

あらすじなどは、公式サイトなどにも紹介されているので省きますが、なかなか深い映画でした。そして正解が一つではない映画。

映画はよかったんですが、劇場で隣に座ったくそ爺が寝るだけならまだしもいびきまでかきくさって、本気で殺そうかと思いました。

文句を言いだすと劇場の外につまみ出すまで自制が効かなくなるので、他の客の迷惑になるからやめましたが、老害もあそこまで行くと生きてるだけで犯罪です。

だいたい、死ぬまで毎日暇なんだろうに、なんで日曜日の映画館に来るかね。しかも朝一番の回。平日の真昼間に徘徊すればいいものを。

そもそも、シニア割引が問題。土日祝日は適用外にするとか、一般人との棲み分けは必要だろ。

_ 杉田の「福寿」

牡蠣天せいろ

映画の後は、上大岡から京急で2駅の杉田に行って、「福寿」でそばを手繰ってきました。季節メニューの牡蠣天せいろときのこ汁そば。とってもおいしい(^~^)

きのこ汁そば

_ 衣替え第1弾

朝がひんやりするようになってきたので、まずは長袖のシャツを引っ張り出しました。しかし、厚手の服やカーディガンなどの出番はまだ先ということで、毎度のことながら衣替えは何度かに分けてやるしかないですね。

_ ドロップダウンカレンダー

今日気付いたんですが、いつの間にかドロップダウンカレンダーが消えてます。

ヘッダーに記述は残っているんですが、プラグインが無効なのかな?


2013-09-30-Mon せめて歩きましょう [長年日記] この日を編集

_ 川崎でかつ丼

カツ丼

お昼はちょっと川崎まで。距離はありますが、品川から京急の快特で10分なので、中間駅に普通で行くより早いくらい。

京急川崎駅前の「かつや」でかつ丼(梅)。海老フライとひれかつとメンチカツを玉子でとじた新商品が150円引きの500円(525円)のサービス期間中でしたが、明らかにカロリー過多なので(笑

いつもの通りかつ丼(梅)で。サービス券で100円引きの414円。

_ 黄昏Walker

先週の火曜日同様、帰りに日ノ出町で途中下車して黄昏時の大岡川沿いをウォーキング。1時間も歩いていれば、黄昏とか薄暮といった感じではなくただの夜になってしまいますが……

リストGPSは忘れたのでログは取りませんでしたが、6㎞で同じでしょう。多少道は変えましたが、そこまでシビアな計測ではないですし。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.