トップ 最新 追記

雅歴gareki

2013年
11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2013-11-01-Fri 久しぶりにランチ&ウォーク [長年日記] この日を編集

_ 芝浦でランチ

牛丼

「吉野家」ですが。

職場近くの品川港南口の店しか行ったことないので、芝浦店は初めて。カウンターが3つに分かれているというレイアウトは初めて見ました。

注文したのはもちろんアタマ大盛りと玉子。なんか港南口より肉少ない気もするけど。あっちより客が少ないからとか?

サイドメニュー50円引きクーポンの期限が来週末だから「吉野家」にしたけど、田町近辺に来た時には、やっぱり「神戸らんぷ亭」だな。今度肉1.5ってのを試してみたいし。

_ 運河ウォーキング

芝浦西運河

田町~品川を歩くときには新芝浦運河という線路に近い運河沿いの遊歩道を歩くことが多いのですが、今日は気分を変えて芝浦ふ頭側、東京モノレールの下にある芝浦西運河の遊歩道を歩いてみました。

この辺は運河が縦横に交差しており、対岸に渡る五色橋に行くには、けっきょく戻るようなコースになってしまうのですが、歩くことが目的なので問題ありません。

五色橋を渡ってしまえば、おなじみの高浜運河。

しかし、ずいぶん涼しくなったとはいっても、陽向を歩くとまだ汗ばむ陽気。運河沿いはあまり日陰がありませんしね。

GPS

_ 予防接種

インフルエンザの予防接種。去年から職場の集団接種で受けています。病院だと、待ち時間に逆に病気をうつされそうなので、こっちのほうが気楽。

伝染病の予防の話に「気楽」という言葉を使うのもなんですが……


2013-11-02-Sat 最高気温16.2℃@横浜 [長年日記] この日を編集

_ 寒いやら雨降るやら

せっかく洗車したのにねぇ。まぁ、降るかなとは思ってましたから水洗いだけにしておきましたが。どうせ明日も出先で降られるだろうし、明後日は雨だろうし。

って、なんで洗ったんだか(笑

とにかく寒い日になりました。たぶん、今季でいちばん寒い。最低気温が12.7℃、最高でも16.2℃ですから寒いはず。

_ ラーメン

ラーメン

寒い上に時間がないので袋麺。日清の究麺醤油味が残っていました。賞味期限は過ぎちゃってるけど、たぶん問題ないと思われ。

何も仕込んでないから、具はチャーシューとメンマだけ。昨日ジンギスカンだったからモヤシ残しておけばよかったけど、その時は翌日ラーメン食べるとは思ってなかったから。なんとなくそばかなと。


2013-11-03-Sun 紅葉ドライブで新潟遠征 [長年日記] この日を編集

_ 奥只見

奥只見ダム

新潟の友人の企画で、奥只見の紅葉を見に行ってきました。

3連休の中日ということで渋滞必至。4時起き5時出でも危ないけれど、3時には起きられませんでした……

鶴ヶ島あたりでツマラン事故見物渋滞はあったけど、ほぼ予定通りに赤城高原SAまで走り、やっと朝食。ここより先に行くクルマは、沼田から奥日光方面か関越トンネルの先まで行くのが多いから渋滞の可能性も低い。

塩沢石打PAで休憩して、小出IC近くで満タン給油。何があるかわからないから満タンは絶対条件です。

道の駅ゆのたにで待ち合わせして、シルバーライン経由で奥只見ダムへ。

ダム湖の周りは赤、黄、オレンジ、茶、緑が濃淡入り混じって、まさに秋本番の風景でした。

紅葉って、見に行こうと思っているうちに終わってしまうことが多いので、新潟まで遠征した甲斐がありました。

奥只見

_ 八海山のそば

天せいろ

帰りはちょっと寄り道。どうせ渋滞ですぐには帰れないのはわかりきっているので、高速に乗る前に晩ごはんは済ませてしまうことに。川崎から参加していた友人と向かったのは、新潟で知られた日本酒・八海山の蔵元の敷地内、「魚沼の里」の一角にある「そば屋 長森」です。詳しくはそちらをご覧いただくとして、古民家の風情もいいし、そばもなかなか。濃い辛口のツユがうまい。

夜で周辺を散策できなかったのは残念でしたので、機会があれば再訪したいと思います。

_ 復路

関越では横転事故があったとかで、食事で時間をつぶしたにもかかわらずまだ渋滞。しかたないのでまた赤城高原SAに行って、1時間ほど仮眠しました。ちょいと眠かったからちょうどいい。安全第一。

20時半くらいに起きて、渋滞情報を確認したところ関越はあちこちで滞っている様子。ならばと渋滞箇所の少ない東北道まわりにしました。北関東道経由で岩舟から東北道。首都高は6号向島線を使って辰巳から湾岸線に入りました。佐野あたりと箱崎あたりで渋滞していましたが、赤城高原からは3時間ほどで無事帰宅。やはり仮眠は正解だったようです。

今日の走行距離は673.4kmでした。けっこう走りましたね~(^^)


2013-11-04-Mon 雨時々曇り [長年日記] この日を編集

_ 装備解除

昨日は帰ってそのままだった荷物を降ろしてしまうとか、意外と手間。すごく寒かった時に備えてかなり過剰装備で出かけたってのもありますけれども(^_^;)

ほとんど出番がなかった冬支度。なんだかんだで1ヶ月後には再登場かな……

_ 440000

今朝気付いたらカウンターが440000をオーバーしてました。たぶん、昨日の夜。

カウンター設置が2004年初ですから、約10年(9年10ヶ月)。御来訪ありがとうございます。

_ あんかけ焼きそば

焼きそば

フィットケアデポに買い物に行って、ニチレイの中華丼の具(冷凍)と焼きそばゲット。とても手軽ですが、けっこうおいしい五目焼きそばになりました。

_ 新潟土産

晩ごはんに、道の駅ゆのたにで買った栃尾の油揚げと里芋。おいしかった~(⌒~⌒)


2013-11-05-Tue 連休明け [長年日記] この日を編集

_ 保険の見直し

やはり30代の時とは事情が違うので、いろいろ検討。やっぱりこれから心配なのは医療と介護ですから……

_ 鳥南蛮

カップ麺

業務多忙につき、お昼はカップ麺。備蓄のエースコックの1.5倍スーパーカップシリーズ鶏南蛮蕎麦です。

鶏油(チー油)を使ったスープが売りということなんですが、ちょっと油が強いかなという印象。天ぷらや肉などから自然に出た油分ならともかく、わざわざ加えるのはどうなんでしょう。ラーメンじゃないんですから。

あと、肉がほとんどない。なんかネギの皮みたいのが入ってたけど、まさかあれじゃないよね。


2013-11-06-Wed 兼業主夫 [長年日記] この日を編集

_ 家事が増えると大変

ツレが仕事で不在なので、ちょっと家事が増えてます。洗い物かな、やはり時間を食うのは。

_ 皇室の政治利用

秋の園遊会で新人参議院議員の山本太郎が手紙を渡そうとしたということが問題になっていますが、問題の仕方がどうなのか。

もちろん山本議員は軽率で浅薄で無知な行為をしたものだと思いますが、そこをあれこれ挙げ連ねている連中もどうかと。皇室を利用してオリンピック誘致やらなんやらしてないのでしょうかね。

あと、山本降ろしをしようと「皇室を利用」するのはおかしいでしょ。天皇陛下を巻き込むなと。政党議員たちは気楽なもんだ。

_ ワンタン麺

ワンタン麺

お昼は「栄華楼」。今までにないパターンで、ワンタン麺を注文してみました。単品で頼んだのに半チャーハンとデザートがセットになっているのは珍しいことではありませんが、伝票はセットになってないからよしとしますか。ほんとはボリュームを抑えたいから完食しないほうがいいんだけど。

ワンタンは10個くらい入っていて、あとは青梗菜だけ。スープにはとろみなし。なかなかすっきりしていてよろしいのではないかと。

まぁ、いずれにしても840円は高い。


2013-11-07-Thu 続・兼業主夫 [長年日記] この日を編集

_ シューイチ牛丼

牛丼

業務多忙につき昼休みがほとんど取れず、またカップ麺というのも考えましたが牛丼へ。先週の金曜日以来。でも、今度は品川港南口です。

アタマ大盛りと玉子。そういえば、先日登録したモバイル会員特典の味噌汁を注文し忘れましたが、ああいう熱いものは猫舌的に時間のある時に頼むべき(笑

_ ダイヤ乱れ

夕方17時近くになって都営浅草線三田駅で人身事故とかで、京急は浅草線直通運転取りやめ。ダイヤは乱れましたが、全列車品川折り返しになったため、むしろ空いてるくらい?

珍しく折り返しになった都営5000形の始発特急が来たのでとりあえず乗車。座れたからなんでもいいのです。快特と停車駅が違うからか、客筋もちょっと違うのね。


2013-11-08-Fri 続々・兼業主夫 [長年日記] この日を編集

_ 平常化

兼業主夫も今日でおしまい。兼業って大変だわ~(^_^;)

_ 行楽風

おむすび、唐揚げ、味噌汁

お昼はおにぎり。いや、コンビニ風に言えばおむすび?

外食に出る時間がなかったわけではないのですが、ちょいと事情で。娘たちが食べるかなと準備した「みのまさ」の唐揚げが余ってしまい、それではこれをお弁当にしようと。

で、組み合わせにはファミリーマートで100円セール実施中のおむすび。鮭と焼たらこは基本です(^^)

さらに、8月の北海道旅行の時に新千歳空港で買った永谷園の北海道限定、毛がにの味噌汁。限定というか、お土産用ですよね、これ。かなりおいしかったです。


2013-11-09-Sat 「将来」と「未来」の違い [長年日記] この日を編集

_ 羽田空港輸送ってそんなにおいしいの?

JR東日本の田町~羽田の東海道貨物線を利用した新路線って、オリンピック終わったらどうするん? そも、それは傘下に収めた東京モノレールに「死ね」と言っているようなもの。

羽田羽田とはしゃいできた京急も少しは目が覚めるだろう。

しかし、JR東日本もよっぽど京急の一人勝ちが気に食わなかったんだろうなぁ。東京モノレールじゃ輸送力の増強も限界だし。

将来、航空機のドル箱、東京~大阪にはリニア中央新幹線だって開業するんだぜ?

近い将来ではなく、未来を見て日本を作ろうよ。

_ 博多ラーメン

ラーメン

醤油ラーメン好きの風はお出かけ、豚骨ラーメン好きの海は在宅ということで、豚骨ラーメンを買ってきました。ヨーカ堂とかには置いてないから探したら、富士スーパーでアイランド食品の銘店伝説シリーズ「博多だるま」を発見。このシリーズは、「埼玉ぜんや」とか「吉祥寺ホープ軒」とか面白いところを突いてきます。「横浜吉野町 流星軒」なんて面白すぎでしょ。そのうち「横浜上大岡 G麺7」とか出しそうで怖い。

博多だるまは正統派の博多風豚骨ラーメン。もちろん極細ストレートの半生麺で、スープは乳白色のコクはあるけどすっきりな感じ。

トッピングはチャーシュー、味玉、キクラゲ、メンマ、ねぎ。あとから食べるラー油を加えたら、これもまた美味でした♪


2013-11-10-Sun 秋の空は変わりやすいというけれど…… [長年日記] この日を編集

_ 予約

it'sへ髪を切りに行くついでにヨドバシに寄って、スマートフォンを予約しました。ケータイのままでもたいして不便は感じていなかったのですが、ネット関係がどんどん遅くなっている気がするのと、ケータイ向けコンテンツには将来性がないため、おもにネットの都合で。

娘たちの強い勧めもあり、機種はリンゴのドS――ではなく5Sにしました。アップルという会社には魅力を感じていないのですが、アンドロイド端末はカシオやNECのようにいつ消滅するか不安もあり、半島製のものは使いたくないしとなるとソニーというアップル以上に信頼性に問題のある製品ということに。総合的にはまだ一本芯の通ったアイフォンかなと。

ずっとカシオのG'z Oneを愛用してきたので、防水も対衝撃も無防備な端末は嫌なんだけどなぁ。

_ ランチ&ウォーク@大岡川

白海老かき揚げせいろ

雨予報だったし、髪を切りに出かけた帰りに天ぷらでも買って、ウチで天ぷらそばにでもするか……と思っていたのですが、どうもまだ降る気配がない。それではということで、大岡川沿いを散歩することにしました。このコースは京急と地下鉄に挟まれてますので、雨が降り出したら切り上げて帰るのも楽ですから。

立ち寄ったのは井土ヶ谷の「三幸」。8年半ぶりの訪問です。

白海老のかき揚げせいろを注文。富山特産の白海老、こちらでは出すところが少ないです。ワタクシ好きなんですよね~。

手打ちのそばはコシがしっかりしています。ちょっと短め。北海道の音威子府産の蕎麦粉を使っているそうです。

ツユは神奈川によくある薄口で、どっぷり浸ける人用。天ツユは付きませんが、お塩を頼んだら快く出してくれました。ドイツの塩というから、ウチで使っているのと同じアルペンザルツかな。

大岡川

そばもかき揚げもちゃんとボリュームがあり、1160円はコスパがよいです。

お勘定の時に聞いたところでは、白海老は今月いっぱいで、来月からは桜海老のかき揚げになるそうです。

大岡川は桜の葉っぱが色づいて、落葉も進んでいました。

雨のほうは降り出すどころか時折陽も射してくるくらい。気温も高くて、長袖シャツを脱いでTシャツ姿で歩きました。けっきょく日ノ出町まで来てしまい、5km、1時間のウォーキング。ここのところ運動不足だったので、多少は挽回できていればいいのですが。

map


2013-11-11-Mon ハンマー・チャンス(何の事だか…… [長年日記] この日を編集

_ ポッキー・プリッツの日

1111だからだそうです。先に言ったもん勝ちって感じですね。

_ 非常脱出用ツール

国民生活センターから11/7付で「自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能」という文書が発表されました。市販の19品目について、ドイツのGS マーク認証試験(EK5/AK6 12-01:2012)に準じた自動車用緊急脱出ハンマーの「平常温度におけるウインドーガラス破砕性能テスト」を行ったそうです。結果、自動車の窓ガラスが割れない商品があったとか。

これでは何のために装備しているのかわかりません。生死の境で「割れませんでした」ではあまりにも悲しい。

ちなみに、ワタクシもクルマに常備しておりますが、今回テストされた19個の中には入っていないようで、多少不安が残ります。どこかの解体屋さんとかで、テストさせてくれないかな(^_^;)

_ カップ麺

紺のきつね

ここのところ多いですけど、またお昼はカップ麺。今日はマルちゃんの「紺のきつねそば」。

きつね=うどん、たぬき(天ぷら)=そば、というのがスタンダードみたいになって久しいのですが、この商品だけは逆らってますね。このカップそば・うどん系、マルちゃん(東洋水産)と日清が双璧という図式だと思うのですが、日清にはきつねそばはありません。というか、白い力うどんとか金の豚カレーとか、種類はたぶんマルちゃんのほうが多い。そんな中のひとつですが、あの天ぷら(というか丸く成形した衣)は脂っこいなぁという時、きつねそばという選択肢はありだと思います。


2013-11-12-Tue 必要なのは「想定」ではなく「想像」 [長年日記] この日を編集

_ 台風30号

フィリピンに甚大な被害をもたらした台風30号ですが、こんなものが日本に来たら……と考えるだけで恐ろしい。南方のほうが海水温度が高いとか条件は異なると思いますが、異常気象続きですから日本も同じクラスの台風を想定した防災対策が必要だと感じました。

_ ひれかつ

ひれかつ定食

お昼は京急川崎駅前の「かつや」へ。やっぱり平和島に行くより便利な気がします。

14日までひれかつメニューが150円引きということなので、ひれかつ定食(672円)にしました。それでも100円引き券を使えばロースかつ定食のほうが安いんですが、まんまと店の策略に乗ってしまいました。

まぁ、こういうセールでもないとひれかつには手を出しませんからねぇ。

_ 大岡川ウォーキング

帰りに日ノ出町からウォーキング。

いつもはずっと大岡川沿いですが、今日は蒔田公園から鎌倉街道川を歩いてみました。何か発見があるかと思ったのですが、空気が悪いだけでとくに面白い店やスポットもありませんでした。次回からはまた大岡川のほとりを歩くことにします。


2013-11-13-Wed プチ断舎利 [長年日記] この日を編集

_ 初雪初霜初氷

日本のすぐ南では台風が発生しているというのに、日本では北日本で積雪、関東でも霜や雪を観測するという冷え込みです。これ自体異常。

今朝はついに横浜でも7℃まで気温が下がったこともあり、今季初のダウンジャケット登場。

一方で、明日は資源ごみの日で古布も出せる日なので少しクローゼットの中をきれいに。たぶん30年くらい前に買った皮ジャンも捨てることにしました。他にも18年前のブレザーとか、さすがにその頃まで体型が戻る可能性は低いので。選別しながら感じたこと。昔の衣類って重い。

しかし、プチ断舎利なんて言ってる時点で断舎利になってないのでは?(^_^;)

_ 蒲田でラーメン

味噌らーめん

お昼は京急蒲田の「北海道らーめん 楓 蒲田店」へ。メール会員用のクーポンで750円の味噌ラーメンが250円引きになるってことで言ったんですが、今はクーポンやってないとか。システムの不都合を客に押し付けるのもどうなのか。代わりにトッピング1品サービスするということなのでメンマをもらいましたが100円分は多すぎ。

結局1回50円分のサービス券しかサービスはないからメール会員の意味はほとんどないですね。

隣の「麺バカ息子」のほうが客の入りがいいのは、こういうことなのかもしれません。あちらはいつ行っても味玉か大盛りかライスのサービスが付きますからね。

_ 準備

予約した時にもらった紙に、なにやらスマートフォン導入前にはいろいろ事前にやっておけと書いてあった。

事前登録というのをやったら、今度はIDも事前に取得しておけとか。何やらずいぶん手間がかかります。

20時から手を付けたら、あっという間に2時間以上。メールを整理する時間が無くなってしまいました。

休肝日だからよいとはいえ、時間かかり過ぎ……


2013-11-14-Thu そうなんです [長年日記] この日を編集

_ 味噌カツ

チキン味噌カツ

お昼は「地下鳥一」。軽く済ますつもりがチキン味噌カツ定食でガッツリになってしまいました。ご飯減らしてもらうの忘れたし。

本当は五反田方面に遠征したかったのですが、アポとか入ってスケジュール的に厳しいので近場。

おいしいけど、チキンとはいえカロリー高め。何より、火曜日に「かつや」でひれかつ食べたばかりじゃん。考えろよ>自分

_ 寝落ち

ひさしぶりにやりました。気づいたら床。暖房かかってたので、風邪はひかずに済みましたが……


2013-11-15-Fri 晴れのち雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 品達「けいすけ」

黒味噌ラーメン

お昼は「品達」「初代けいすけ」。今日は並んでなかったなぁ。

前回は海老味噌ラーメンだったので、今回はこの店の基本、黒味噌ラーメン(780円)。味玉はサービス券で無料。

7種類の味噌をブレンドした味噌だれに竹炭を加えることで、漆黒のスープになります。赤い丼との対比も鮮やか。

昨日ほどではないけれど、気温が低いから味噌ラーメンが合いますね。ここの黒味噌はけっこう濃いスープなんですが、気になりませんもん(^_^;)

なんか、以前食べた時よりも辛味が増したような気がしますけど、単なる記憶違い? スープまで完食しました。

またアンケート書いたので、味玉券ゲット!

週に2回も味噌ラーメン食べるとは……


2013-11-16-Sat 備えあれば憂いなし [長年日記] この日を編集

_ 予防接種

海の予防接種に同行してきました。これで我が家は全員ワクチン持ちになりました。

抗体ができるまでに数週間~1ヶ月くらいかかると言いますから、それまでに感染しないように気を付けないと。

海は、ちょっと風邪気味なのが気になります。喉に来ているみたいで、ちょっと辛そう。

_ 鴨ざるそば

鴨ざるそば

お昼は海のリクエストで鴨ざるそばにしました。「鴨じゃなくてもいいよ」と言いましたが、温かいツユと冷たいそばの組み合わせだと、基本鴨ですよねぇ。つけ天というのもありますが、海老天が好きではない海にとって選択肢には入りません。

鴨肉のブロックを買い、そばは「十割芯せいろ」を使いましたが、あっという間に500g近いそばがなくなりました。

これからは鴨肉も常備するかな……


2013-11-17-Sun 五十の手習い [長年日記] この日を編集

_ スマホデビュー

i-Phone5S

10日に予約したi-Phoneが、1週間で入荷。契約カウンターが混みあうと嫌なので、朝イチ、開店と同時にヨドバシに行きました。

待ちが多いからなのか、アドレス帳の移行などはすべて自分でやるということで、ほぼ真っ新、ほんとに電話番号等だけが変更された状態で渡されました。

まぁ、我が家の娘たちはi-Phoneマスターなので、基本設定はおまかせ。

アドレス帳の移行は自分でマイクロSDカード→PC経由で行いました。操作をミスって2重登録になってしまいましたが(-"-)

ついでに、割引クーポン付で機種変更を案内されていたPCカード型端末のW05-KもUQwimaxのWi-Fiルータに変更しました。これならスマートホンもPCもつながります。と言っても、とてもこちらまで手が回りませんけど……

まずはi-Phoneに慣れないと……

_ 焼肉ランチ

ハラミ大盛

なんだかんだでヨドバシやらいろいろでお昼になってしまったので、風と一緒に外食することに。wing上大岡地下食堂街の「TORAJI 葉菜」のランチメニューにしました。ワタクシはハラミランチの大盛り。

けっこう肉のボリュームもあり、サラダバーも付いてスープやごはん、食後のコーヒーはお替り自由。1380円はけっこうコスパがいいです。

_ 手巻き寿司

手巻き寿司

今日は4人そろっての夕食なので、手巻き寿司にしました。具材は、メバチマグロ、ネギトロ、サーモン、いくら、ウニ、甘海老、ひき割り納豆、たくあん、大葉。

ちょっと多いかなと思ったのですが、見事に全部平らげました。娘たちの食欲はすごい(^_^;)


2013-11-18-Mon 五十の手習い(承前) [長年日記] この日を編集

_ i-Phone苦戦中

とりあえず、通勤電車の中で昨日2重登録したアドレス帳のメンテナンス。一括管理できるというソフトをPCにインストールしてみたものの、どうも重くて正常に動作しないのでアンインストールしてしまいました(昨夜の話ですが)。

で、1件ずつしこしこと。間違って2人くらい両方とも消してしまったので、再登録になりましたが(笑

SNSもなんとかアクセスできるようになったし、もっと精進しないといけません。とにかく入力がやりにくい……

_ 牛丼

牛丼

お昼は、「すき家」で並250円セールをやっているのは知っていたのですが、「吉野家」へ。毎度のアタマ大盛りと玉子にしたのですが、なんか、行くたびに肉が減ってるのは気のせいじゃないと思います。

さすが「吉野家」。肉を減らすのは社是なんでしょうか。

そろそろ「すき家」の中盛行こうかな。いや、その前に「松屋」の大盛りごはん少なめも試したいし、「神戸らんぷ亭の肉1.5倍も食べてみたい。

「吉野家」だけが牛丼屋じゃないってことですよ。


2013-11-19-Tue それが仕様 [長年日記] この日を編集

_ なぜ、連写?

i-Phoneのカメラですが、普通に撮るとシャッターボタンに指を当てている間中連写する仕様になっています。わけわからん。

写真を撮るときって、基本は単写だと思うんですけど、なぜ?

しかも、モード切替がどうなっているのかよくわからない。

いろいろ謎です。

_ しょうが焼き定食

しょうが焼き

お昼は「駅前鳥一」でしょうが焼き。

初めてi-Phoneで写真を撮りました。連写になったけど(笑

いつもは比較的空いている店なんですが、今日は満席でした。何があったのでしょう……


2013-11-20-Wed 進化の過程 [長年日記] この日を編集

_ i-Phone研究中

まずはCメールを使えるようにしました。LINEもあるから家族内では使わなくなるかなと思いますが、外のauユーザーとのやり取りに使うこともあるので。

Cメールとi-messegeの区分がよくわからないんですが……

品川プリンスホテル

写真もよくわからない。画質、サイズなどは一定なんですかね。普通は設定で変えられると思うのですが。マクロモードには切り替えできないようです。まぁ、カメラではありませんからね。にしても、ケータイにはマクロモードついてたなぁ。

いちばん不思議なのは、撮影した写真が逆さまになる現象。調べてみたら、i-Phoneを逆さまに構えていたというね。だって、ボリュームボタン+でもシャッターボタンになると言われたら、シャッターボタンを上にして構えるでしょ? ところがこれでは逆だという。カメラの底面にシャッターボタンが付いているなんて、聞いたこともありません。

まぁ、カメラではありませんからね。

画面上のボタンで撮れということですか。これだとすぐに連写になるのが困る。

ただ、PCに取り込むときには補正されるみたいです。これから逆さまに撮ることはないと思いますが……

いろいろ、まだまだ、わかりません。

写真は、品川プリンスホテル。毎日少しずつクリスマスツリーが出来上がっていきます。

_ 五目焼きそば

五目焼きそば

お昼は定例(?)の「栄華楼」。今日は素直に五目焼きそばの単品(800円)にしましたが、また味が薄くなってるのはどういうことなのか。

やっぱり豚バラそばあたりにしておけばよかったかな……

_ ウォーキング

バラ

昼下がり、ちょいと高浜運河の遊歩道をぐるりと歩いてきました。

気温が低いので歩くにはちょうどいい感じ。水道局水再生センターの芝浦中央公園経由で戻りました。バラ園では秋のバラが咲いていました。

3.7㎞、40分というのもちょうどいいですね。


2013-11-21-Thu 勝手に民意にすり替えるのはやめろ [長年日記] この日を編集

_ 1票の格差

最高裁で違憲状態判決が出たことを受け、議員定数の話でぐちゃぐちゃ言ってますが、もう30年40年も前から言われてきた話にケリなんかつかないでしょ。やる気ないんだから。だいたい、鳥取と島根は統合するところから始めるのが常識なのに、竹下とかいたから進まなかったわけで。

多くの無能党では、小選挙区をやめて比例代表制に一本化すれば死に票が少なくなる、民意が反映されるといった意見も聞かれますが、それはどうでしょうか。

前回の衆院選、民主党の菅直人は小選挙区で惨敗、そのまま政界引退するかと思いましたが比例で復活しました。比例代表制って、こういう使いかたされるから信用できない。小選挙区でNOという民意が示されているにもかかわらず、党への貢献度などで復活させるのは全く納得できません。だいたい、党首レベルの人間が小選挙区に出ない(社民党の福島みたいに)というのもどうでしょう。比例の名簿トップならばいくらなんでも落選はないだろうということでしょうが、そんなこと考えるくらいなら出馬自体が間違いでは?

無所属など群れていない候補者を排除することにもなりますし、比例代表一本化というのは間違いです。

_ カフェテリア形式

カフェテリア

ランチはアレア品川の「かっぽうぎ」という7月にオープンしたカフェテリア方式の居酒屋食堂。メイン1品、サブ3品のおかずとごはん、味噌汁で787円です。人件費を下げて安く提供するというのが目的のカフェテリア方式の割には高い(^_^;)

メインはサバ味噌煮、サブは青菜のおひたし、厚焼き玉子、コロッケをチョイスしました。

まぁまぁといったところでしょうか。前回行った時も書いたかもしれないけど、コスパ的には「清水清太郎」のほうが上かな――魚料理で比較した場合は。

_ 新橋~東京ウォーク

東京駅に行くついでにちょっと有楽町に寄り道。東海道線に乗っていたので、新橋で途中下車して歩きました。距離的には手頃というか、短いくらいというか。

何と言いますか、ごちゃごちゃして空気も悪いし、あまり歩くには向かないです。かといって、わざわざ皇居前まで行くのは本末転倒だし……


2013-11-22-Fri 旅支度 [長年日記] この日を編集

_ 通院

ルーティンの降圧剤。血圧は安定してますが、なかなか下が80を切らないのは体重が減らないから。はい、毎度のことです。

仕事しないで毎日運動できる身分ならよいのですが、そういう訳にはいかない。

待ち時間が長かったので、ヨドバシに行ってUSBケーブルなど旅行用充電対策費を購入。

_ G麺7

ラーメン

お昼は「G麺7」。ちょっと間が開いてしまったかな。

今日は追い鶏節らーめん塩に味玉付き。950円+100円と大台超えですが、G麺ならばよいでしょう(^_^;)

うまいな~。しかし、これを食べるたびにベーシックな正油と塩の完成度の高さも再認識します。次回は基本の正油。そして年末恒例の年越しそばかな♪

_ 洗車

なんだかんだで奥只見行ってから洗車してなかったので、しっかりシャンプー洗車。水切りを兼ねて上中里まで給油に行ってきました。

久々に燃費が10km/Lオーバー。渋滞箇所はあったものの、やはり新潟からの帰りで稼いだ感じです。


2013-11-23-Sat 浜松へ [長年日記] この日を編集

_ 大渋滞

ラーメン

今年の勤労感謝の日がらみは普通の土日ですが、それでも気候が良いのか出かけるクルマが多い。東名の渋滞が解消する気配がないので、湘南周りで厚木から東名へ。これが早いという訳ではないのですが、厚木に着いた時点でも東名は大和あたりから30km以上つながっていたので正解といえば正解。

SAやPAも混んでいるので、御殿場を越えてからやっと遅い昼食にありつきました。牛すじラーメンというちょっと珍しいものがあったので食べてみました。そこそこイケるかな。ちょっと肉は大和煮を思い起こさせるけど……(^_^;)


2013-11-24-Sun 浜松2日目 [長年日記] この日を編集

_ 早朝散歩

浜松城公園

風と一緒に5時起きして、義父母の早朝散歩に同行しました。

五社神社とか浜松城公園を回り、浜松城公園では6時半のラジオ体操にも参加しました。

1時間半くらいの行程ですが、歩いていたのは実質40分強、約3kmの行程でした。

map

_ イオンモール

風と海が服を買いたいというので、午前中は志都呂のイオンモールへ。

ワタクシは人疲れしてしまうので、外のテラスでPC弄ったりしてましたが(笑

おかげで一昨日からのブログも書くことができました(^^)

_ 浜松~横浜

夕方に地元で1件用事があるので、早めに浜松を出発しました。と言っても、14時過ぎですと御殿場あたりに着く頃には渋滞が始まってしまう公算が大きいのですが……

交通集中というより、事故ったバカのせいで御殿場手前から断続的に渋滞。浜松~上大岡に5時間近くかかりました。新東名が海老名まで開通すれば多少は変わるのでしょうか。期待したいところです。

_ 風の機種変更

用事というのがこれ。

先日破損してしまったiPhone4Sは、修理に2万円以上かけるよりも機種変更のほうがよいという判断で先週予約しておいたものが入荷したので手続きしに行きました。というか、浜松の帰りにヨドバシに立ち寄り。

iPhoneからiPhoneへの変更だとなんか早いのねぇ。30分程度で終わりました。しかし、この半年で家族全員機種変更って……


2013-11-25-Mon 晩秋に爆弾低気圧? [長年日記] この日を編集

_ 出張

昼から名古屋。ってことで、ランチは駅弁です。「生姜焼き重とメンチカツ」という、ほとんど定食メニュー(笑

例によって、滞在時間より移動時間が長い出張です。名古屋の天候は、着いた時にはすでに雨。約2時間後、帰る時には横殴りの雨でした。

帰りの新幹線でも外はずっと雨模様のようでしたが、新横浜から地下鉄に乗って上大岡に着いた時には雨が上がってました。これは僥倖。

駅弁


2013-11-26-Tue 小さな発見 [長年日記] この日を編集

_ 乗り鉄?

遊びではないですが、昨日に続いて今日も電車移動の多い日になりました(わかっていたことだけど)。赤羽、浦和、大宮を巡回。

_ イブニングウォーク

帰りは南太田で途中下車。上大岡まで歩きました。いつものように日ノ出町からだとちょっと時間的にきついので、2駅短縮。それでも45分くらいはかかります。

蒔田公園の近くで、「鎌倉 梅の木」という蕎麦屋を見つけました。何度も近くを通っていましたが、南太田駅から蒔田公園に行く路地的なところは通らないので気づかず。見たところそう古そうではありません。

鎌倉の本店は長谷にあるようですが、そっちも行ったことはないです。けっこう支店とか出しているんでしょうか。

近々散歩がてら行ってみる予定。


2013-11-27-Wed 性懲りもなく…… [長年日記] この日を編集

_ アタマ軽盛

牛丼

お昼は時間がなかったので「吉野家」で牛丼。またアタマ大盛り+玉子です。

前回食べた時にも書きましたが、どんどん肉が減ってるんだよね。今回もそう。

本当は別のチェーンに行きたいところでしたが、とにかく今日は時間がなかったのでいちばん近い吉野家にしましたが……

コンビニでおにぎり買ったほうがよかったかな(-"-)


2013-11-28-Thu 消耗戦 [長年日記] この日を編集

_ これをハンバーグと呼ぶのか

ハンバーグランチ

会議で遅くなったランチは、高浜運河を越えたところにあるサイゼリヤ。メニュー改定でワンコインランチ、ドリンクバーがオプションになってからは初めてです。

ハンバーグランチというのを注文しましたが、ハンバーグが以前より薄く平べったくなって、なんかマックバーガーのパテみたい。同じプレートに乗ってきたマスタードチキンのほうがうまかった。スープは飲み放題とはいっても、そんなに塩分摂れません。味はラーメンスープみたい。

そして会計時にトラブルが。レジに行ったら機械が壊れているのかいろいろいじってます。すぐに治るかと思ったら10分以上。お前、客待たせて何に夢中になってるんだよ。

小僧、お前がやるべきことは、レジの修理ではなく、小学生でもできる計算をして釣銭を渡すことだ。まったく、いくら安いとは言っても最低限のサービス、いや常識くらいはあるだろうが。

ま、昨日の吉野家もそうですが、そんな店にしか行けない甲斐性なしなのが悪いんですけどね。

忙しい中のわずかな休憩時間なんだから、ストレスは勘弁してくれって感じ。明日はまともな店に行きたい……


2013-11-29-Fri ランチ&ウォーク [長年日記] この日を編集

_ 五反田「遊庵」

そば

五反田まで用事があったので、お昼は「遊庵」。蕎麦屋のそばは11/10以来です。

ここのところ行けば注文しているのが小海老天と鬼おろしそば。温冷ありますが、今日は冷たいほうで。900円というのはホントに良心的な値段です。

芝海老かバナメイ海老かわかりませんが、小海老天は5個。しし唐の天ぷら、もみじ麩、粗くおろした大根が乗っています。

極細打ちの緑がかったそば、きりっと辛口のツユ、とても気持ちの良いそばです。

_ 品川歩き

五反田までは御殿山経由で歩きましたが、食後は目黒川沿いに大崎~新馬場周りで帰りました。

目黒川は桜の名所として知られていますが、大崎あたりでは「冬の桜」と称してイルミネーションの点灯も行っているようで、幹や枝に電飾が巻きつけられていました。冬の夜にこの辺を歩くってことはないような気がしますが、どんな感じなのかな。川の対岸の桜も光るんだろうか……

map


2013-11-30-Sat 月末の週末 [長年日記] この日を編集

_ なんとなく主夫的な

起こしたり見送ったり迎えに行ったり送ったり……な感じ。

_ ラーメン

ラーメン

海と2人の昼食なので、先日も食べた博多「だるま」の豚骨ラーメン。

スープが薄いのは博多の特徴かな。量もミニマムでケチくさい。

どうも、豚骨ラーメンが好きでも博多ラーメンが好きという訳ではないんだな。粉っぽいし。

それよりも、ついにチルド麺に「G麺7」が登場したという噂を聞いたのですが、まぢなんでしょうか。あの店の味を出すのは至難の業だと思いますけど。

そして、トッピングはもっと難しい。鶏と豚のWチャーシューとか。自家製太めのメンマとか、たとえ麺とスープを似せたところで店のラーメンとは大きな差があると思うのですが。

なこと言っても、どこかの店で見つけたら買っちゃうんだろうな~(^_^;)


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.