トップ 最新 追記

雅歴gareki

2013年
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2013-12-01-Sun 師走に入りました [長年日記] この日を編集

_ 蒼天號も歳を取る

アクセラスポーツ

蒼天號をディーラーに預けてきました。先週浜松に行ったとき、東名を走行中にブレーキからジャダーが出たためです。

診断の結果、ブレーキローターとパッドの交換ということになりました。

他にも、これからまだまだ永く乗っていくためのリフレッシュのため、1週間預けることになりました。明日からは平日だし、土曜日まで乗れませんので、問題なし。

スタッドレスも買わなきゃいけないし、出費がかさみます。

ついでに、新型アクセラにも試乗。ハイブリッドもあったのですが、スポーツの20S ツーリングLパッケージにしました。

なんつーか、すべてが軽い動きで、とても乗りやすいクルマです。いいな~、これ。

ま、買えませんけど(爆

_ ウォーキング

天せいろ

ディーラーからの帰り。ふだんなら最寄りの伊勢佐木長者町から地下鉄か、もうちょい歩いて黄金町から京急なんですけど、今日は歩き通します。

寿町の怪しげなエリアを抜け、大岡川の支流・中村川と首都高K3に沿って西へ。国道16号も渡り、首都高の花ノ木ランプ出口のところに蒔田公園があります。火曜日にも書いた「鎌倉 梅の木」という蕎麦屋にさっそく行ってみました。

手打ちの天せいろが950円となかなかコスパがよいお店なので、これからも散歩のついでに立ち寄ることが多くなりそうです。

蒔田公園からはいつもの大岡川沿いのルート。関内(中区扇町)から上大岡まで、6.7km、正味歩行時間1時間15分でした。

map


2013-12-02-Mon 年の瀬気分 [長年日記] この日を編集

_ 巣鴨~大塚~池袋

仕事で巣鴨と池袋を回ったので、大塚で食事をすることにして2駅分歩きました。

巣鴨~大塚は、以前歩いた時には山手線の内側を歩きましたが、今回は外側。大きな違いはないんですけど……

一方の大塚~池袋は、サンシャインビルの南側を通ってみました。造幣局なんかあったのかと、今さらながらの発見。

しかし、ウォーキングとしてはあまりにも距離が短すぎ。巣鴨~大塚なんて、そんなに近いの?って感じです。巣鴨~大塚は0.9km、大塚~池袋は1.7kmで、合わせても3㎞ないし。

_ 「蔦や」で舞茸そば

舞茸そば

懐かしい「一文字」に行って豪華な天ぷらそばを食べる……つもりだったのですが、何と廃業してました。昼はそばが食べられる居酒屋が入ってましたが、そんなものを食べる気はさらさらなく。

一度改装のために休業して、再開したはずなんですが……

思えば30年前、若造の贅沢であったバチバチを音を立てて巨大な海老天が乗った天ぷらそばは、もう幻となってしまったんですね。残念です。

しかたないから南口に出て、「岩舟」と「蔦や」のどちらにしようか迷って「蔦や」で。舞茸の天ぷらがどっさりのそばがけっこうリーズナブルだったことを思い出したので、かけで注文しました。

そばは優しい味で、舞茸の天ぷらは期待通りたくさん。おいしかった(^^)

_ 忘年会

職場の忘年会、今年は早めに。

ランチでよく利用する「栄華楼グランドセントラルタワー店」でした。飲み放題付きで4980円のコースにしたのですが、なかなか充実した内容。飲み放題のビールが瓶ビールで、一番搾りのとれたてホップだったのにはびっくりしました。ワタクシ、ビールだけで3000円分くらいは飲んだと思うし……


2013-12-03-Tue カロリー過多 [長年日記] この日を編集

_ 流行語大賞

どうでもよいのですが、毎年騒ぐ流行語大賞。候補の中で「この4つのうちどれかだろう」という4つが全部大賞って、選ぶ意味がない。

ワタクシとしては「倍返し」か「じぇじぇじぇ」が妥当かなと。「今でしょ」は、ワタクシ的には今年じゃないだろ、もっと前からだろと思いましたし、「お・も・て・な・し」はマスコミ(特にフジテレビ)が取り上げるほどには一般人は使ってないと感じてました。

どうでもいいことですけど。

_ ケータイdeウイング

iPhoneに機種変更して、昨日初めてウイング号を予約しようとしたら、エラーが出てログインできず。けっきょく普通に券売機で着席整理券を買いました。今日もウイング号で帰ろうと、事前にログインのチェックをしたら、今度は大丈夫そう。

しかし、PCサイトを拡大しながらの操作ではまどろっこしいしまったくスピード感がない。そこで、先日インストールしたポメラQRというアプリを起動、PCで表示した画面からケータイサイトのQRコードを読み込んでアクセスすることにしました。もちろんブックマーク。けっきょくこっちを使ってログイン、整理券を購入しました。

スマホはPCサイトも閲覧できるのはけっこうですが、拡大しないと文字も読めません。自由なようで不自由なのね(^_^;)

_ メタボランチ

しょうが焼き定食

ランチは、ずいぶんと前に行った記憶がある「津軽」。一部では「ベーコンの店」として知られるガッツリ系の店です。実は、今夜の懇親会の店も食べきれないくらいの料理を出す店なので軽めにしておきたかったのですが、流れ的に「じゃあ、別の店に行きます」ってわけにもいかず。

厚切りベーコンステーキの定食はやめてしょうが焼きにしましたが、それでも結構なボリューム。定食にはなか玉子、納豆、味付け海苔もおまけに付きます。いや、おまけを食べるかどうかは自由ですが、そりゃ食べるでしょ(^_^;)

_ メタボ宴会

日本橋カレー(ハヤシ)

夜は取引先との懇親会。北品川の「ロビンソンクルーソー」は、昼はカレー屋としてちょいと知られた店。時々TVでも紹介されています。なぜ取材が来るのかといえば、激辛カレーが売りだからなのですね。

ワタクシは全く駄目なのですが、100倍だの1000倍だのを食べる人もいるようで。

で、宴会メニューは刺身だの鍋だの煮物、揚げ物だのが出る上に締めがカレー(笑

ワタクシは逆らってハヤシライスにしましたけど。いちおう名称は「日本橋カレー」となってます。何で日本橋=ハヤシなのかはわかりませんが。丸善があるからかな?

しかし、やっぱりボリュームたっぷり。こんな日に限って、消費カロリーが少ないもので、困ったものです(-"-)


2013-12-04-Wed 休肝日 [長年日記] この日を編集

_ 品達の「なんつっ亭」

らーめん

来客があって短時間で済ませたいお昼は「品達」の「なんつっ亭」。海と来て以来かな。

基本の黒マー油豚骨のらーめん(700円)に味玉(100円)。いろいろあっても、ここでいちばんおいしいのはこれですね。スライスとブロックのチャーシュー、もやし、青ネギ、海苔が乗ってます。

飲み干せる味のスープですが、ここはあえて飲み干さないで(^_^;)

_ 午後の散歩

14時から昼休みの第2部として、ちょっと高浜運河まで。ぐるりと3㎞ほど歩いてきました。

_ 宴会疲れ

2日続いた宴会は、酒は全然残らないけど睡眠時間が足りないので疲れます。それに、自宅でいろいろやることがたまって(たとえばブログアップもそう)、今日はさっさと片付けて早寝しないと。


2013-12-05-Thu 開拓者と書いてフロンティア [長年日記] この日を編集

_ キャナルフロントのカフェテリア

カツ丼

……そう書くとなんかおしゃれな感じですが、運河に面した学食っぽい食堂です。こぎれいだし、水辺の景色も見られます。

ランチは、昨日、高浜運河の遊歩道を歩いていたときに見つけた「ローズ・キッチン」という店に行ってきました。品川駅港南口徒歩10分、という感じでしょうか。電機メーカー系の子会社が多く入居するオフィスビル・リバージュ品川の1階にあります。今年3月にオープンしたそうですが、今までノーチェック。名前のとおり(と言ってもあとで気づいたのですが)高島屋系列です。カフェテリアと書きましたが、先に食券を買ってカウンターで受け取りなんで、学食・高速のサービスエリア方式ですね。しかもメニューによっては番号札渡されて後から呼ぶというフードコート形式(^_^;)

しかし、日替わりワンコインメニューをはじめ、700円を超えるメニューはほとんどない。ラーメンとかスパゲティ・ナポリタンは450円です。ワタクシは650円のカツ丼を注文。味噌汁と小鉢が付いて、しば漬けはフリーです。

うん、なかなかおいしい。ちゃんとカツ丼です。カツも小さくないし。コスパ的にはサービス券使うと414円の「かつや」には及びませんが、それでもかなりいい。カツ丼は850円~な品川駅周辺ですから、地域相場より200円以上安い。

席の確保に苦労するほど混まないし、これはルーティン入りするかも。

_ 旅支度

明日は会社行事で泊まりなので、帰宅して荷造り。1泊ってのは本当にめんどくさい。持ち物は基本セットなので、あと何泊しようが増えるのは衣類だけ。1泊がいちばん効率悪い。

特に冬場は寝るときのスウェットとかありますし。浴衣ははだけるから苦手なんですよね~(^_^;)


2013-12-06-Fri 熱海へ [長年日記] この日を編集

_ ローズキッチン再び

ひれかつ定食

昼食は2日連続のローズキッチン。いや、昨日の話をしたら行ってみたいという人がいたもので。

日替わりがひれかつ定食だったので試してみることにしました。600円としては上々ではないかと。

_ 熱海

熱海

5年ぶりくらいですかね、熱海。前回も職場行事だったと思うのですが、今回も。もっとも、午後イチにかかる仕事があったので、プログラムへの参加はなくて宴会しに行ったようなものです。

ホテルの送迎バスもあるのですが、たいした距離ではないので歩きました。2㎞くらい。

2次会で馬鹿飲みしたので、あとのことは……(^_^;)


2013-12-07-Sat 熱海でモヤモヤ [長年日記] この日を編集

_ 熱海散歩

熱海

帰る前に熱海の街をぶらぶら。というか、ここまで来たのだからそばでも手繰ってから帰ろうと。チェックアウトから昼時まで時間が有り余っているので、ずいぶん歩きました。普段の散歩と違って荷物が大きく、重い。

最初に目星をつけた蕎麦屋(食堂)があまりおいしくなさそうだったので、以前「モヤモヤさま~ず2」で熱海編にちらっと映った「大江」という蕎麦屋へ。ここもいちおう候補として事前調査済み。

八ヶ岳で有機栽培された玄そばを使った十割そばということですが、せいろが1000円となかなかいいお値段。もっとも、盛りを加味すると翁系と同じくらいのレートでしょうか。天せいろは2000円。

天せいろ

多少割高感はありますが、そばも天ぷらもおいしかったです。ただ、ツユが薄口なのが惜しい。神奈川や静岡ではよくあることですが、もうちょっとツユに力があると全体の印象がもっと良くなると思うのですが。もっとも、好みの問題ですけれども。

_ 入庫中

熱海からの帰りがけに蒼天號の引き取り、とも思いましたが、上がりは日曜日になるそうな。


2013-12-08-Sun リフレッシュ [長年日記] この日を編集

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

お昼はなんとなく温かいそばが食べたくて、天ぷらそば。天ぷらはヨーカ堂のお総菜コーナーで調達。

昨日のような「高級そば」もよいですが、家そばもよいものです。

_ 蒼天號帰還

15時に電話。蒼天號の作業が終わったそうなので、さっそく引き取りに行きました。さすがに歩きではなく、地下鉄です。

ブレーキローターとパッドの交換のほか、エンジンフードの飛び石傷を板金・塗装。さらに全体を磨いてガラスコーティングを再施工してもらいました。6年で洗車では落ちない汚れが付いていた外観が、ピカピカのつるつるになりました。

まだしばらくは乗るクルマですし、娘たちがぶつけるかもしれないからと放っておくのではなく、きちんとリフレッシュしました。

作業としては、あとナビのアップデートがあるのですが、これは次の週末にでもゆっくりやることにします。


2013-12-09-Mon 台東区でモヤモヤ……できない [長年日記] この日を編集

_ カツサンド

業務多忙につき、お昼は手軽に済ませられるカツサンド。それだけではさびしいので、買い置きのコンソメスープ(JAL)を追加。これだけでもずいぶんとイメージが変わります。

あ、写真撮ってないや。

_ 台東区を歩く

カオス

仕事で上野、浅草、スカイツリー。

上野から浅草までは歩きました。先日、上野駅から駒形橋までの直線を歩いた時にはたいした距離でもなかったことを確認したので。

しかし、今日は田原町から合羽橋に入ってしまったので、雷門に出る道を見失ってしまい。遠回り。気が付いたら花屋敷って……(^_^;)

途中の道はなかなかカオスな風景ですな。下町の路地とスカイツリーとか。

そんなわけで、時ならぬ初冬の浅草寺境内を抜けることになりました。もう、正月準備の真っ最中ですね~。

これで約3.0km、31分。

距離的にはそのままスカイツリーまで歩いてもたいした距離ではないのですが、仕事の都合で東武線に乗らなければいけない事情があって、浅草~東京スカイツリーの1駅分は電車移動。

仕事が終わったら、押上から浅草線で帰るという一筆書きの旅でした……あ、途中下車しているし、乗り換えてるから三筆書き、歩き入れたら四筆?(^^)

map


2013-12-10-Tue なりゆきで [長年日記] この日を編集

_ ダブルチキン

焼チキンと唐揚げ

業務多忙につき、お昼はカップ麺。

ストックの焼チキンですが、最近店頭で見ないってことはまた廃番商品になったのでしょうか。ワタクシはおいしいと思うんだけど、一般的にはもっとソース系の味がいいのでしょうか。

焼チキンだけではさびしいので、Wingの京急ストアで唐揚げ買ってきました(^_^;)

_ 落札

先日何気に見つけた東芝PCのモニター入札に参加したら、当選してしまいました(^_^;)

まぁ、ワタクシ的には合目的な感じで、軽量だし、いいかなと。現実にはほぼ据え置きノートですけど。

今回はスペックが決まっているので増設などはなし。メモリ、8GBで足りるんかな。


2013-12-11-Wed 風邪予防とか疲労回復とか名目ですが…… [長年日記] この日を編集

_

まむし丼

いちおう賞与も支給されたので、お昼はちょっと贅沢を。東五反田の「よね山」に行って、鰻です。いつもはうな丼(1500円)ですが、今日は張り込んでうな丼Wのまむし丼(2700円)を初めてオーダーしてみました。

もともと鰻がたっぷり乗ったお店ですが、まむし丼はご飯の中にもたっぷりと仕込んであり、本当にどこを食べても鰻です。材料が高騰しているから減らすからねと半年前に聞いてましたが、減った気配がない(^_^;)

肝吸も相変わらず肝がゴロゴロと入って満足度高い一品。普通の吸い物との差額150円の価値ありです。

_ クリスマス準備

お昼の帰りに御殿山の「プリンセス・ガルテン」に寄って、クリスマスピラミッド用のろうそくを購入。たしか去年のも残っていたとは思いますが、予備を兼ねて。

すでに赤いろうそくは2本しか残っていなかったので蜜蝋色のろうそくを4本買いました。ピラミッドの素材色に近いので、これも似合うでしょう。


2013-12-12-Thu 消えゆく風景 [長年日記] この日を編集

_ 文房具を買いに

品川駅前にないもの。文具。ボールペンなどはコンビニでも買えますが、そういう売れ筋商品以外は売っている店がありません。

以前は「オフィス・デポ」がありましたが、通販専門の業態になって店舗は撤退。

今日はビニールテープが必要になり、北品川の文具店まで行ってきました。おばあちゃんが店番している昔ながらの文房具屋さん。棚を探したら、ちゃんとありました、ビニールテープ、70円。これ、百均で買ったら105円なんだろうなぁ――なんて思いながら、買ってきました。

そういえば、地元の上大岡でもこういう文具店は見当たりません。買うときはいきなり京急百貨店とか。

昔は学校の近所には必ず文房具屋さんがあったものですが、そんなのは昭和のノスタルジーなんでしょうねぇ。

_ 成人式

前撮りした写真で作ったアルバムは今日以降のお渡しとなってたので、さっそく受け取りに行ってきました。

_ またしょうが焼き

しょうが焼き

好きというか、選択肢がない。

今日は午後イチに打ち合わせが入っていたので手早く食事をと思って入った「駅前鳥一」が大誤算。混んでて奥の板の間だったし、出てくるまでに20分。どうも最近混んでいるのはなぜなのか。すぐにテーブル席に座れるのが取り柄なのに、これでは入った意味がない。

20分待つなら「ローズ・キッチン」まで行けちゃいますよ。

まぁ、一人だったら牛丼とかなんですがね。


2013-12-13-Fri おニューアル(笑) [長年日記] この日を編集

_ 47000

「何はなくとも天せいろ」のカウンターが47000オーバー。ご来訪ありがとうございます。

_ タイヤ交換

スタッドレスタイヤ

蒼天號の入庫で遅れていたタイヤの履き替えを済ませました。

去年まで履いていた15インチのブリザックは友人に譲り、代わりに別の友人からもらった16インチホイールに、205/55R16のダンロップDSX-2を履かせました。

そのために午後は休みにして、第三京浜港北ICそばのフジ・コーポレーションへ。

店は港北ICの真ん前というか隣なのに、港北ICは出口から本線までクルマが並ぶ渋滞ぶりで、とてもつきあいきれないから都筑ICまで行って下道で戻りました。

作業待ち時間は1時間強。17時くらいに終わって上大岡に戻りましたが、復路は往路の半分くらいの時間で帰ってこれました。

まだ履いたばかりで、一皮むかないと本当の性能はわかりませんが、やはり16インチはハンドルがしっかりして気持ちよく運転できます。

_ NERO3世

モニター落札して、10日に購入手続きした新しいPCが届きました。これ、店頭の発売も今日なんですね。

あわてて昨日の夜Amazonに注文したガイドブックも届いたので、この週末は設定やらデータのお引越しやらで忙しくなりそうです。

_ 立ち食いそば

そば

↑↑のタイヤ交換で帰宅したらすぐに準備しなくてはいけなかったので、お昼はなるべくスピーディーに。

そば自体がアレなんで、あまり立ち食いそばというものを食さないのですが、今日はひさしぶりに品川駅の下りホームにある「えきめんや」で海鮮かき揚げそば(430円)。たしか4~5年前に1度利用したことがあったと思うのですが……

何やら11月にリニューアルしたとのことですが、改装前を覚えてないので、どう変わったのか不明。ただ、通りすがりに見ていたメニューではお好み天ぷら2種類を選ぶ天ぷらそばがあったように思うのですが、今はそういうのはありません。

まぁ、そば自体はあれですが、おツユがおいしいですね。海鮮かき揚げも大きくて油もくどくないのがいいです。


2013-12-14-Sat 冬支度、冬景色、冬行事 [長年日記] この日を編集

_ タイヤ洗い

タイヤ

昨日はクルマから降ろすだけでタイムアウトだった夏タイヤを洗って収納。もっとも洗うのはタイヤではなくホイール、とくに普段は洗えない裏側。

タイヤの空気圧を落としてラックに並べ、カバーをかければおしまい。来年3月まではスタッドレスですが、今までよりもドライでの感触がいいので、桜の時期まで履いていられそうです。

_ G麺7

G麺7

お昼は「G麺7」開店と同時に。

前回は追い鶏節らーめん塩だったので、今日は基本の味玉正油らーめん(800円)にしました。

やっぱりうまい!

ちなみに、今年も30日と大晦日は年越しそばもどきだそうです。行かなくちゃ(^◇^)

_ 夜景ウォーキング

みなとみらい

忘年会の前に、ちょっと歩こうと。いつものように大岡川沿いではなく、日ノ出町の駅から野毛~桜木町~みなとみらい~横浜駅東口というルートです。

野毛(平戸桜木道路)は歩道もごちゃごちゃして人も多く、歩きたばこする下層民も多いので歩いても楽しくありません。ま、場外馬券買いに来る連中の街ですからね。野毛の路地に入れば面白いのですが、飲み屋街はウォーキング向けではなく散歩向け。桜木町まで来れば、人は多いけれども意識レベルは上がります。

汽車道あたりからの夜景は素晴らしい。夜に来ることはめったにないのですが、いいものですね。

ここから横浜美術館前を通って新高島から横浜駅へ。ポルタの入り口でゴールです。3.9km、35分。もうちょっと時間があれば、日ノ出町からは大岡川にそって汽車道前に出たほうが楽しいですね。あっちはあっちで、夜に歩くにはちょっとアレな店がありますけれども。

map

_ 忘年会

プレマシー関係の神奈川忘年会。居酒屋→カラオケ、三浦海岸行き最終の特急で帰るという定番コース。


2013-12-15-Sun 休養 [長年日記] この日を編集

_ 寝坊

昨夜寝たのが遅かったというのもありますが、今朝はぐっすり8時半まで。

_ うどん

体が汁物を欲しているので(笑

煮込みうどんに海老天、きつね揚げ、鶏肉、ネギ。

_ 新PC

初期設定の時間が取れないので、とりあえず充電だけ先に(笑

まいったな……


2013-12-16-Mon 環境改善へ [長年日記] この日を編集

_ 始動

やっと新しいPCの電源を入れ、初期設定、ネット接続は完了。今日はノートン360をインストールして終わりかな。

データのお引越しは今週末になってしまいそうです。

_ 牛丼

牛丼

今日は昼休みがほとんどなかったので、お昼は牛丼かっ込んだ感じで。

港南口の「吉野家」でアタマ大盛+玉子。もう、バカのひとつ覚えです。

_ 渋谷駅にて

ヒカリエ

ヒカリエの地下、副都心線・東横線の改札周りでJRAのジャック広告展開。

来年の干支にちなんで、サラブレッドの人形に乗って年賀状用の写真が撮れるコーナーも設けられていました。


2013-12-17-Tue 個性的、という個性 [長年日記] この日を編集

_ men場 Voyage

お昼は蒲田の「麺バカ息子」にでも行こうかと出かけてみたら、改装工事中でクリスマスまでお店を閉めておりました。隣の「楓」でもよかったんですが、割引券もってきてないし。

ラーメン

で、「吉田屋」でそばにしようかなと思ったら目の前にあったのが「men場 Voyage(ボヤージュ)」。ああ、そういえば以前通りがかりにチェックしていたのを忘れてました。

こちら、昨年6月に行った京急蒲田駅の反対側にある「麺場ながれぼし」の姉妹店のようです。

全部のせのラーメンVoyage(950円)を注文。「ながれぼし」はとんこつベースのスープですが、こちらはホタテときのこ出汁の塩系スープ。麺は極細。トッピングは「ながれぼし」同様厚みのあるチャーシュー、味玉、岩海苔、焦がしタマネギ(?)それとも焦がしキノコ(?)、タマネギ、自家製メンマ、ネギ。

優しくてとてもおいしいラーメンでした。こういう個性のあるラーメンは楽しいですね(^^)


2013-12-18-Wed 雪予報 [長年日記] この日を編集

_ 肩透かし

早ければ昼前から雨、夕方には雪かみぞれ、という予報でしたが、昼過ぎになっても降水量0。13時半過ぎになんか水滴が顔に当たるかなという感じでしたが、「降る」というには程遠い状態のまま夕方になりました。

ちょっと脅かし過ぎでは?

_ ランチ

しょうが焼き

まだしばらく空から何も落ちてきそうにないので、お昼は高浜運河を渡って「ローズキッチン」。先々週はトンカツを連続だったので、今日は豚のしょうが焼き。けっきょくどこ行っても似たようなもの食べてるし(爆

680円なので格安感はありませんけれども、それでも品川標準価格よりは100円くらい安いかな。何より、ここは量が多すぎないのがいいです。丼飯は多すぎるから。

_ クリスマス準備

プリンセス・ガルテン

先日買ったピラミッド用のろうそく。4本では足りないことに気づいてまた「プリンセス・ガルテン」へ。さらに8本買ったので、今年は大丈夫でしょう。

お店の人が話していたのを小耳にはさんだところでは、11月がいちばん品揃えがよいそうです。来年は早い時期に赤いろうそくを買うことにいたしましょう。


2013-12-19-Thu 鰻に梅干し [長年日記] この日を編集

_ 辞任

猪瀬直樹東京都知事が辞任表明しました。

まぁ、不明瞭な「借金」だか「謝金」だかは批判されてもしかたないですが、何よりもごまかしたのがいけなかった。

しかし、議会も調子にのってぐだぐだと「追求」、マスコミもねちねちと「追求」。

先週の「リーガルハイ」のセリフに「民意ならば寄ってたかって袋叩きにしてもよいのか」的なくだりがありましたが、これなんかまさしくそういう印象を受けました。

味方になる政党がなかったのが痛かったですね。自民党とかならばいろいろ手を回しただろうに。

_ 食べてはいけない?

「食べ合わせ」で検索すると、ずいぶん意外な組み合わせが……

【サンマ&漬け物】サンマを焼くと増える『ジメチルアミン』が、漬け物の発酵で生まれる『亜硝酸ナトリウム』と反応して『ニトロソアミン』ができる。

【タラコ&ソーセージ】タラコも『ジメチルアミン』が豊富で、ソーセージの発色剤にはよく『亜硝酸ナトリウム』が使われているという。

【ハム&ジャム】ハムなどに使われる発色剤に含まれる『亜硝酸ナトリウム』と、ジャムなどに使われる保存料『ソルビン酸』が体内で合わさると、やはり『ニトロソアミン』が生成されるという。

ビタミンが破壊されると、栄養学的にマイナス評価を受けている組み合わせもあるという。

【トマト&きゅうり】きゅうりに含まれる酵素『アスコルビナーゼ』がトマトのビタミンCを壊してしまう。

【いくら(生)&赤貝(生)】イクラが大量に含むビタミンB1を、赤貝の酵素『アノイリナーゼ』が壊してしまう。

おなじみの組み合わせなのだが、栄養成分の吸収を阻害してしまうというのがこちらだ。

【納豆&生卵】納豆には『ビオチン』という皮膚炎予防に有効な栄養素が含まれているが、卵の白身の成分『アビジン』がこれを包み込んで体内吸収を阻止。『アビジン』は熱に弱いので、納豆オムレツは問題ない。

【しらす&大根おろし】しらすは免疫力アップに欠かせない栄養素の必須アミノ酸『リジン』が豊富。この働きを阻害する『リジンインヒビター』が大根には含まれる。

ほかにも【かりんとう&緑茶】【チーズ&枝豆】【ワカメ&ねぎ】などが注意したい組み合わせ。

別のところでは、

【カニ+柿】カニは美肌効果や強壮作用を持つタウリンが豊富で、低カロリー、高タンパク質。だけど体を冷やす食品。食べすぎは胃腸を傷めることも。なので、体を冷やす食材との組み合わせはNG。その代表格が柿で、体を冷やすだけでなく消化もよくない。

【エビ+レモン=薬効を阻害し中毒も】エビは高タンパク質、低脂肪で糖質0の優良食品だが、エビに含まれる銅分(ミネラルの1つ)が、レモンのビタミンCを酸化させるので気をつけて。なお銅分は体内エネルギー合成や免疫機能の維持などの働きがある。

【にんじん+大根=ビタミンCを破壊】メジャーな食材の2つだが、その調理法で悪い組み合わせに。注意点は生のにんじんと大根をとらないこと。にんじんのアスコルビナーゼが大根のビタミンCを破壊してしまう。これを避けるには50度以上の熱を加えるなどの方法が。

【アルコール+唐辛子=湿疹やかゆみが】アルコールも唐辛子も血行を促進して温めるが、どちらも炎症を助長する。じんましんや発疹の出やすい体質の人が両方をとると、全身にかゆみが出ることもある。しょうがやにんにく、からしなども同様。

この理屈だと、なますはダメだし、減塩のために海老天にレモン汁を搾るのもダメ、極めつけは、韓国料理を食べながら酒を飲むのは論外ということになりますね。

無頓着なのもイケませんが、神経質になりすぎてもな~(^_^;)

_ ハンバーグ

ハンバーグ

お昼は焼肉屋……で、ハンバーグ。鉄板の上でデミソースがジュウジュウというファミレス的なメニュー。デミソースはケチャ寄り。

「ごはん少なめ」といった割にあまり減ってないし(^_^;)


2013-12-20-Fri お台場で年忘れ [長年日記] この日を編集

_ 通院

降圧剤の処方箋だけ出してもらいました。待ち時間長いっていうし、病気うつされそうだし。

_ 髪切り

it'sで髪をカット。

_ ランチ&ウォーク

天ぷらそば

品川14時予定なので、早めに出てウォーキング。南太田まで大岡川沿いの定番ルートで歩き、「梅の木」でお昼にしました。

午後の予定を考えると軽くもりでもよかったのですが、温かいそばも試してみたくて天ぷらそば。

天ぷらは別盛りのタイプなんですね。天せいろと同じく野菜天も付いてきます。ツユは盛り汁とは違って透き通った色が薄いもの。上品な味です。

本日のウォーキングは南太田の駅でゴール。ちょっと短いけど、タイムオーバーです。

_ 大江戸温泉物語

大江戸温泉物語

平日呑みオフです。5月以来7ヶ月ぶり3回目。1回目と2回目の間は1年3ヶ月開いているのに、今回は早いな。

時期はともかく、やることは一緒。品川駅港南口14:25発の送迎シャトルバスに乗ってお台場へ。これなら半休でじゅうぶん対応できましたが、いろいろ詰め込んだからいいか。着いたら風呂入って、あとは宴会。

思いがけず雨も降りましたが、温泉テーマパークを楽しみました。

滞在費は、約8000円。飲食を考えたら安いです。


2013-12-21-Sat アップデート [長年日記] この日を編集

_ ラーメン

ラーメン

お昼は家ラー。

午前中、海と一緒に大学まで行ってきた帰りにスーパーで買ってきたマルちゃんの頂点の一杯シリーズ、「北海道仕込みのラーメン 濃厚味噌味」です。麺の小麦粉と、スープに使っている味噌、タマネギ、昆布が北海道産らしい。

味噌ラーメンとしては普通においしい。ただ、わざわざ「濃厚」と表示するほどにはスープの味は濃くありませんねぇ。むしろあっさりに感じたくらい。

トッピングは、バラチャーシュー、メンマ、もやし、ねぎ。味玉を仕込んでいる時間がありませんでした(^_^;)

_ ナビ更新

ナビ

先日入庫した時に注文してあったナビの更新キット。作業に2時間かかると言われていたのでちょっと延び延びでしたが、やっとやりました。なにしろ2時間もエンジンかけっぱなしにしなきゃいけないから、タイミング計るのも大変です(^_^;)

取説に書いてある通りにディスクやカードを挿入、交換を繰り返していきます。3枚ある地図データの書き換えディスクが書き換えに50分、40分、10分かかるので、その他の時間と合わせて約2時間。

途中、海を駅まで送ったりしましたが、エンジンはかけっぱなし。

あまりにも暇なので、同時進行でレー探のアップデートもしました。

で、全部終わったところでポータブルのカーナビタイムを見たら、地図更新のお知らせが。こちらは外してウチの中でやりました。

_ カラスミ

カラスミ

熱海で買ってきたカラスミを初めて開封。三浦~伊豆で採れたボラの卵巣で作ったものだそうですが、とても美味!

偶然見つけた特産物でしたが、幸運でした。熱海商工会議所認定の熱海ブランド品のひとつでもあるようですね。

豊漁ひもの店 熱海市咲見町8-1 0557-82-4141 07:30~19:50 水曜日定休


2013-12-22-Sun 移行期間 [長年日記] この日を編集

_ NERO3世

新PCの設定は遅々として進まず。今日はオフィスの認証だけ。

メーラーをOutlookにするかWEBメールにするか。いろいろめんどくさい。

Microsoftアカウントが必要とのことで取得しようとしている最中に、以前hotmailを使おうとmsnのアカウントを取ったことを思い出しました。やっぱりこれが使えるのね。しかし、サインインしたのは何年ぶりだろう……


2013-12-23-Mon 続・移行期間 [長年日記] この日を編集

_ 苦戦

どん兵衛

旧PCから新PCへのお引越しがうまくいきません。東芝の引越しソフトで簡単にできるはずだったんですが、IPアドレスのエラーが出て進まないので断念。

こればっかりやってるわけにいかないので、設定は個別の次の週末にやります。

まったく、年賀状も作らなきゃいけないのに、肝心のPC環境が最悪ではなんともならん。

時間がなくて、お昼はどん兵衛しか食べられませんでした。


2013-12-24-Tue クリスマス・イブ [長年日記] この日を編集

_ カツ丼

カツ丼

なぜか無性にカツ丼が食べたくなり、高浜運河の「ローズ・キッチン」へ。ちょっと平和島や川崎の「かつや」には行ってる時間がないので。

カツ丼にサラダとみそ汁が付いて600円。品川ではコスパがよいほうです。

_ ディナー

クリスマス

今年のクリスマスディナーは夫婦2人。大学生にもなれば、そういう日も来ますわな。

恒例のローストチキンなども量が多すぎるので仕込まず、ワタクシの出番はありません。

ラムラックのロースト、キッシュ、ゼリー寄せ、スタッフド・オリーブ、ドライトマトなど。とてもおいしいクリスマス・ディナーでした。


2013-12-25-Wed クリスマス [長年日記] この日を編集

_ 五反田「遊庵」

もりそばと小丼

朝から恵比寿・五反田方面にでかけたので、お昼は「遊庵」でそばにしました。なんだかんだ、今年いちばん行ってる蕎麦屋が「遊庵」かもしれません。

ちゃんとした蕎麦屋ではふだんはあまり頼まないセット物を注文してみました。もりそばと小海老のかき揚げ小丼です。小丼は量も多すぎず、ちょうどよい。とはいえ、やっぱりそばを差し置いて丼を食べるのは気が引けるし、さりとて最後はそばで〆たいというジレンマ。

やっぱりセット物は迷いが生じるから、次回からはどっちかにします(^_^;)

_ ウォーキング

高浜運河

五反田からは目黒川沿いにウォーキング。ぐるっと東品川海上公園経由で戻りました。

5.1km、50分。350kcal。

map


2013-12-26-Thu リアルタイムにテレビ観るほど暇じゃない [長年日記] この日を編集

_ ドラマ雑感

今クール(10~12月)は、珍しく何本もドラマを見ていたので、「ミスパイロット」の最終回を昨日見終わったところで雑感を。

「海の上の診療所」 ワタクシは面白いしいい設定だと思いましたが(実在の診療船がモチーフだそうですが)。まぁ、荒川良々と藤原紀香の夫婦のダンスとかは、本編に何ももたらさなかったからいらなかったような気がしますが。

「ミスパイロット」 おもしろかった。ただ、全日空が全面協力しているせいで、飛行機が墜落しそうになるような危機的状況が描かれなかったので、そこのところはパンチが弱いのかな。若者の成長物語としては救命ヘリの「コード・ブルー」なんかが毎回ハラハラするような展開だったのに、そういう高揚感はない。

「リーガルハイ」 これは面白かったですね。キャラが立っていて、毎回古美門先生には笑わせてもらいました。

あと、4回でしたが、NHKの土曜ドラマ、「太陽の罠」も面白かった。

「診療所」と「パイロット」は視聴率が振るわなかったそうですが、視聴率など虚構の世界にすぎませんから、本当の視聴者数とは大きな乖離があるのは明らか。

地デジになって、B-CASカードをもとにした録画も含めた数字は取れるはずなのにそれをしないというのは都合の悪い人たちが裏で阻止しているから。

数字だけ欲しければ、家でテレビにかじりついてリアルタイムで視聴している老人向けの番組だけ放送すればいいんじゃないの?

_ 牛丼

牛丼

お昼は牛丼。雨降りそうだから遠出はしたくない。そして、前回もらったサイドメニュー50円引き券の期限が1/7だったから。ワタクシが実質使えるのは年内は明日まで、年明けは1/6と7、4日間しかありませんから。

オーダーは、バカのひとつ覚えの牛丼アタマ大盛り+玉子。割引券で玉子が無料になった計算です。

肉の量は多少戻ったかな。それでもアタマ大盛りがスタートした時よりは少ないですが。

_ クリスマスの終わり

品川

品川プリンスホテルのクリスマスツリーも、撤収が始まってます。一度に全部消さないで、徐々に減らしていくんですね。


2013-12-27-Fri 仕事納め [長年日記] この日を編集

_ 蒲田「麺バカ息子」

ラーメン

最終出社日のランチは蒲田。リニューアル工事が終わって25日から営業を再開した「麺バカ息子」に行きました。なんかお店が白っぽい。以前は黒っぽかったので、かなりイメージが違います。出てくるラーメンのタイプからすると、リニューアル前のほうがしっくりくるなぁ(^_^;)

L字カウンターのほかテーブル席が新登場。しかし、上着をかけるフックやハンガーがなくなってしまったのはちょっと不便。店の入り口のほか、客席奥にも券売機が配置されたのは使い道がイマイチ不明。追加注文用というわけでもなさそうですが。予備?

いつもの魚介豚骨らーめんではなく、豚しょうゆラーメン(700円)というのにしてみました。あとで一覧を見たら「ガッツリ」になってる。食べ切れるかな……

出てきた豚しょうゆは、ライトな二郎系という感じ。キャベツともやしがどんと乗って、厚めのチャーシューが2枚。魚介豚骨と違って1帖の大きな海苔は乗りません。そしてもちろん、宇宙世紀0079年まで有効のサービスチケットで味玉追加です。「にんにく入れますか?」と聞かれたので「ハイ」と。いいのか、ハイで……

うん、けっこうボリュームあるけど、スープも強くてうまいです。チャーシューが縦にも横にも噛み切れるくらい柔らかい。

次回はまた魚介豚骨かなと思いつつ、季節限定の味噌ラーメンにも惹かれるものがあります(^^)

_ ウォーキング

map

ほぼ仕事のめどもついているので、蒲田からの帰りは立会川で途中下車して、勝島運河~旧東海道をウォーキング。かなり怪しい空模様でしたが、途中でぱらっと降られただけですみました。

商店街はすっかり年末・迎春モード。お正月のお飾りを店頭に置いている八百屋さんとか。ワタクシ、スーパーやホームセンターでしか買ったことないけど。


2013-12-28-Sat 年末年始9連休初日 [長年日記] この日を編集

_ ハイヤー出動

今日は送迎で出たり入ったり。海の教習所とか、風のバイトとか、海の歯医者とか……

_ とんこつラーメン

ラーメン

お昼は海のリクエストでラーメン。とんこつラーメンはFUJIスーパーで買った熊本ラーメンの「もっこす亭」。マー油とんこつですが、あまりマー油は強くない。ガーリックスライス付です。

トッピングはバラチャーシューとメンマ、ほうれん草。細ストレート麺にスープがよく絡んでおいしいです♪

博多とんこつより熊本とんこつのほうが好みかな~。

_ クリスマス→正月

フェンスのLEDイルミネーションと玄関のクリスマスリースを外し、正月飾りへ変更。

今年は松の枝に輪飾りもかけてみました。


2013-12-29-Sun 年末年始は運動不足 [長年日記] この日を編集

_ ウォーキング

明らかに体の切れが悪いので、ちょっとウォーキング。

大岡川もちょっと飽きたので、今日は杉田方面へ。もちろん目当てはそばです。

汐見台から森浅間神社の参道を通って屏風ヶ浦駅までは坂の連続。行きは下りが多いけど、帰りは立ちくらみするほどきつい。

往復で距離は5km程度ですが、運動量はかなりのもの。距離で消費カロリーを計算するGPSロガーだと300kcalくらいにしかなりませんが、絶対そんなはずはない!(^_^;)

_ 杉田「福寿」

あなご天せいろ

ウォーキングの折り返し地点は杉田の「福寿」。小柴の穴子が入ったというので、穴子天せいろを注文しました。時期的に牡蠣せいろと思ってたんですけど、穴子があると聞いては……

極細打ちのコシの強いそば、辛口のツユ。最高です。

穴子の天ぷらは、衣は軽く、身はふっくら。お塩でいただきます。

やっぱり、この界隈ではピカイチですね「福寿」が。

_ 年賀状

住所録のスクリーニングと修正、基本デザインはできましたが……


2013-12-30-Mon 9連休3日目 [長年日記] この日を編集

_ 「G麺7」の年越し

2010年の暮れから始まった「G麺7」の年末限定メニュー。今年も食べてきました。今日は珍しく海と一緒に。

G麺7年越しそばもどき

今日と明日は限定メニューのみ。全粒粉を使った黒っぽい平打ち麺の「年越しそばもどき」です。塩と正油がありますが、二人とも正油で。ワタクシは味玉も追加。

柚子の香る和風出汁のスープがさっぱりしているけどコクがあってうまい。鶏と豚のダブルチャーシュー、根深ねぎと浅葱、しょうが、カイワレ、メンマ、そして岩海苔がトッピングされています。

去年より100円安い500円でしたが、チャーシューが鴨じゃないからかな。トッピングもちょっと違う。まぁ、今年もおいしいからいいんですが。

_ 眼鏡

「G麺7」の後、海の眼鏡を作りに。今使っている眼鏡が合わなくなったというので、京急百貨店にある「JINS」に行きました。前に作った「express」はなくなっちゃったし。眼鏡店も消耗戦かな。

「JINS」もフレームとレンズが定額制なのがいい。3990円プラスしてPCレンズにしてもらいましたが、それでも10000円未満。確かに安いなぁ。

年末に眼鏡作る人って意外と多くて、検眼で約1時間待ち。さらに眼鏡ができるまでに1時間。検眼待ちがなければ1時間程度で眼鏡ができるのは早いと思いますが。

これ以上視力が落ちないようにしてほしいものです。

_ 年賀状

昨日までに9割方できていたのを仕上げて印刷。やっと投函しました(すでに今日の集荷は終わっているので明日の1便ですが)。

年に一度の生存確認です(^^)


2013-12-31-Tue 大晦日 [長年日記] この日を編集

_ 「啜磨専科」の年越し

ラーメン

昨日の「G麺7」に続いて姉妹店の「啜磨専科」へ。こちらも昨日と今日の2日間は年末の限定メニューのみです。去年と同じく鶏白湯ラーメン。つけ麺はお休みです。並(800円)に味玉(100円)追加。

見た目には透明感のあるスープですが、口に運ぶとちょっととろみを感じます。さっぱりしているけどコクがある、G麺系ラーメンらしいスープですね~(^^)

チャーシューはバラ肉のホロっと柔らかいもの。海苔、カイワレ、ネギ、めかぶがトッピングされています。

今年も無事、G麺2店の食べ納めができました。

_ 洗車

やっと大晦日になって洗車することができました。汚れていたからもっと早くやりたかったのですが、時間がなく。一昨日までは寒かったし。

リフレッシュから戻って初めての洗車。

_ ブログ

こっちもやっと30日の分までまとめてアップ。

_ 年越しそば

年越しそば

恒例となりつつある、鴨鍋からの鴨せいろ。かなり大量の鴨肉を用意したんですが、それでも足りないくらい。

一家そろっての年越し、いつまでできるのかな。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.