トップ «前の日(04-20) 最新 次の日(04-22)» 追記

雅歴gareki

2002年
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2003-04-21-Mon 低調 この日を編集

_ 鬱だ

先週末のトラブルが尾をひいて、非常にテンションが低い。張本人が自分ではなくても、結局間に入っているのだし、問題が素通りしていくわけではない。

ある人(素人)の原稿にあった「言い訳は無意味です。できなかったことの言い訳は無限に存在するし、無限に対策することは不可能だからです」という言葉が重い。だから言い訳はしないのだが、説明はしなければいけないのだな、責任上。これがまた鬱。

_ 全面禁煙

近々京急を含む関東の大手私鉄が終日全面禁煙に踏み切ると、今晩のニュースで言っていた。今のところ(まだ)喫煙者だが、けっこうなことだと思う。ローカル線の30分や1時間に1本しか電車(気動車でもかまわないが)がこない駅ならともかく、5分や10分待てば次の列車に乗れる駅でわざわざ喫煙する意味はないし、喫煙所も場所ふさぎで臭いだけなのだから、少なくとも改札を入ったら目的地の改札を出るまで禁煙でまったくかまわないし、そうなるべきだと思う。

しかし、千代田区は神田駅界隈などで歩行喫煙などを禁止する条例を施行したはずなのに、いまだに歩きながら喫煙しているおっさんがいるのはどういうわけだろう。社会に貢献しないのはあきらめるが、せめて迷惑はかけないで消えていってはくれないものか。


2004-04-21-Wed 校了と引っ越し この日を編集

_ どちらも佳境

なので忙しい。それでも今日は20時過ぎには退社。う〜、疲れた。でも、明日はもう1誌の校了日。

_ あ、そうだDVD予約しなくちゃ

いちおう、備忘のために。7月21日がキャプテンハーロックBOX、DSTD2333。7月23日が新ゲッターロボ第1巻、BCBA-1885。


2005-04-21-Thu 現実的でない この日を編集

_ 格闘3日目

……のはずだったのだが、今日はお休み。

というのも、MovieWriter4の体験版があるというので試用してみようと思ったのだが、ダウンロードサイトが混んでいるのかなんなのか、100MB強のファイルに16時間とか30時間とか、まったく現実的でない。いちおう、光ファイバなんですけど。1GBのダウンロードでも1時間かからないくらいなのが普通なのに、まったく非常識な時間を提示され、それだけでやる気が失せた。最初に30時間とか表示されて、すぐに10時間、50分、18分、と減っていくのは慣れているが、いつまでも16時間といわれては、いくらもうすぐ就寝とはいえ、付き合いきれない。

明朝もこの調子だったら、NECダイレクトでソフト購入だな。期限は15時までだし。

使えないぞ、ユーリード。

_ 今日買った本(って、mamo氏か)

「イナズマンvsキカイダー 1」。ふ〜ん、最近はリメイクものもずいぶんいろいろあるもんだ。いちおう「キカイダー02」のMEIMUが描いているというので、大きなはずれはないだろうと思って買ってみた。まぁ、第1巻の中身は、おおもとの「イナズマン」原作の「ギターを持った少年」を膨らました感じ。ただ、この作品自体が「イナズマン」のリメイクを兼ねているので、構成などは変えてある。イナズマン覚醒にキカイダーが絡むとか、ね。

ん〜、まぁ、おもしろいほう、かな。キカイダーやイナズマンに思い入れのない人にはどういう風に見えるのかわからないけど。

_ 新たなる旅立ち2

早くも芽が出た、かな? 新しいことを始めるのは、毎度勇気がいるものだ。長年温めていたこととなれば、なおのこと。あ、これじゃ「芽」じゃなくて「卵」になってしまう。

全然関係ないけど、「事業用ヘリコプター(回転翼)免許」って、なんだかんだで1000万円近くかかるんだ。年齢的にももちろん、やっぱり現実的でない。

「お金がすべてじゃないけれど、すべてこの世は金次第」とは、みなもと太郎の「ホモホモセブン」のなかにあった言葉である。「1億円、人生たいがいのことはかたがつく」とは、昔の宝くじのCMで所ジョージが言った台詞である。いずれも、正鵠。

最初の仕事(勤め)が7年、次の仕事(フリー)が8年半、今の仕事(勤め)が8年、かぁ。

_ 人の役に立つ

って、どういうことなんだろう。奉仕活動とかボランティアとか支援という意味でなく。仕事、あるいは生き方として。

まずは欲とか煩悩にまみれているうちはダメ、ってことは承知しているのだが。


2006-04-21-Fri 愛知といえば味噌カツでしょう この日を編集

_ 出張

名古屋へ。校正紙を持っていくだけではなく、ブツ撮りのディレクションがメイン。思ったよりも時間がかかり、11時から16時過ぎまで。疲れてるんだよぉ。予約していた新幹線をケータイから変更して、1時間落とす。

13時過ぎから30分ほどランチ休憩。タワーズプラザのトンカツ屋に行って、味噌カツの定食を食べる。おいしいよね、味噌カツ。 

新幹線の車内では、行きも帰りもほとんど寝ていたが、復路、富士川を渡るところで見た富士山はくっきりきれいだった。

17時過ぎでもこんなに明るくなったんだなー

_ AW4

海のPCは、昨日の連絡では正常に動作するようになったとかでそのまま戻ってくるという話だったのだが、その後のテストで起動不良が再発したという連絡が入り、結局新品に交換されることになった。

新品がくるってことは、また初期設定からやり直しってことだから、これはこれで疲れる。1年くらい使ったPCが新品になるのはちょっと嬉しいこともあるが、1週間くらいしか使っていないのが新品になるのは嬉しくない。

明日も忙しくなりそうだ。早く寝よ。

_ ETCマイレージ

1,000ポイントが交換されて、8,000円分が還元された。これは、多分に平日2倍、土日3倍ポイントキャンペーンによるところが大きいが。で、先月の浜松往復で1,000ポイントオーバーになったのだが、「ポイント付与は翌月20日」となっているため、2006年3月分の走行にもかかわらず、残りのポイントの有効期限は「翌年度3月末」ということで2007年ではなく2008年3月になっている。ここのところが実はいちばん疑問だったが、「走行した年度」ではなく「ポイントがついた年度」の翌年度ということがはっきりしてスッキリ。つまり、2月走行分は翌年3月末が有効期限だが、3月走行分は翌々年3月末まで有効ということ。

まぁ、いくらなんでも1,000ポイント貯めるのに2年はかからないから、これで失効する恐れはなくなった。

もうひとつ、従来は一般有料道路は高速道路の半分しかポイントがつかなかった(高速は50円1ポイント、有料道路は100円1ポイント)のだが、今年の4月からは横浜横須賀道路などの一般有料道路(旧JHが管理する)でも50円で1ポイントに改まったそうだ。当然のような気もするが、とりあえず朗報である。本当は10円1ポイントにして5,000ポイントで5,000円還元、というのが端数を無駄にしなくてよいと思うのだが。

_ 80,000

今晩、雅歴のカウンターが80,000オーバー。ご来訪、ありがとうございます。


2007-04-21-Sat 備え改めたら憂うる寸前 この日を編集

_ ネットショッパー

連休にアウトドアごっこをやるので、必要なものをチェックしていたら、娘たちのシュラフが子供用で小さいことに気づいた。試しに合わせてみたら、もう肩が出てしまう。そりゃそうだよな〜。

で、スポーツオーソリティに行こうかとも思ったのだが、時間もないのでアマゾンに注文。寒さに耐えるシュラフというのであれば現物を吟味するが、今回は屋内のふとん代わりということもあって、7度まで対応の封筒型でいいだろう。ついでに枕にもなるクッションを4個。シュラフで寝るときに、実は一番つらいのが枕がないこと。シュラフの袋に着替えなどを詰めて代用してしのいできたが、今回は思い出したので買うことにした。

しかし、アマゾンのアカウントを確認したら、シュラフの1点の配送予定が1914/2/5‐1935/12/23となっていた。ページを更新するたびにいろんな過去の日付が表示されて面白いけど、大丈夫なのかな、このシステム。ちなみに確認メールには異常なし。

使えなくなった子供用のアウトドアグッズが増えてきたな〜。今度どこかのフリマにでも出店するか。

_ 旧街道の宿場

さっき「もしもツアーズ」を観ていたら、東信濃の海野宿を取り上げていた。行ったな〜、はるか昔。江戸時代からの家並みが良く残っているところで、非常に風情があったのだけれど、あまりにも手つかずだったので、食事やトイレにも困る場所というイメージがあった。本当に観光地化されていなかったのだ。

でも、今では「福嶋屋」という手打ち蕎麦屋があるらしい。見た目は翁系な感じのそばだった。前山寺に倣ってくるみおはぎもあるらしい。

たまには行きてーなー、信州。

_ 週休1日

明日は仕事。週に1日しか休めない時代が、つい10年や20年前まであったのが信じられない。

来週は早朝発の日帰り出張もあるし、連休まで体がもつかな。


2008-04-21-Mon 秘境探検 この日を編集

_ 開拓

例によってランチの話です。

毎度の天華に行ってみたんですが、どうも今日は開店が遅いらしく、大将の姿もありません。支度に時間がかかりそうなので、隣にある「路地裏」という店に入ってみました。

焼き肉屋というわけでもないけど、肉中心の居酒屋のようです。

日替わりのランチ、月曜日はとろろ丼定食らしいですね。2種類ある中のA(牛すじ)を注文しました。

日替わりとろろ丼定食A(牛すじ)700円

丼の中にご飯ととろろ、卵黄、小鉢に牛すじ煮込み、サラダとたくあん、わかめスープ付き。これは、とろろめし混ぜて、すじもトッピングするようですね。なんというか、ボーダーというか。メタボ路線な食べ物です(^_^;)

もちろん、嫌いなはずもなく(爆

さすが、品川の魔窟にはいろんな店がありますねー。


2009-04-21-Tue 不要なものは不愉快なもの この日を編集

_ 毒カレー

やっと結審したかと思えば、再審請求狙いでまだあがくらしいですね。腐れ弁護士がどんな入れ知恵して長引かせているのか。

不思議なのは、「夫」です。あれもヒ素で殺されかけたんじゃなかったでしたっけ? なんでまだ「夫」なんですかね。何か、「夫」であるとおいしいことがあるんでしょうか。

冤罪とか、そういうネタで騒ぐことを商売にしている連中もいるようで、困ったものです。

犯行当時のあの不愉快な態度、全く身に覚えのない罪を着せられた「かわいそうな人」は、あんなにふてぶてしく振舞いますかね。

要するに、あれは「消えてほしい厭な奴」なんですよね。

_ 漢字検定

なんで組織を清算しないのか。

元理事長ととガキが横領まがいの着服で私腹を肥やしていたのは明らかなんだし、さっさと財産没収して、刑務所に放り込めよってことです。

今年の漢検実施がどうとか言ってますが、今年受験するやつがいたら、ただのバカでしょう。

漢検をやるなら、まったく新しい団体を作って、今の協会の無能力化を図るのが当然。

まぁ、これでばかげた検定ブームが終わるのがいちばんですが。仕事の能力以外の「資格」なんて、無駄ですよ。資格がなくても、漢字が書けるやつは書けるし。書けなくて困らない漢字を書けることに意味があるとも思えないし。

はい、薔薇も慫慂も、読めるけど書けませんが……(笑


2010-04-21-Wed 夏が来た……は思いすごし この日を編集

_ 定番、王道

砂場のそばとカツ丼セット

晴れて暖かい日になったので、ランチ&ウォークで新馬場方面へ。

例によって、行きは京急で新馬場まで。今日は「北品川 砂場」です。

そばだけ……とも思いましたが、腹もちが心配だったので結局もりそばと小カツ丼のセットに。サラリーマンの昼飯の王道ですね、このセットは。

ちなみに、カツ丼のセットは月・水・金曜日で、火・木・土曜日は天丼のセットになります。そして、その日は単品のカツ丼もなし(つまりカツ丼を作らない)と、徹底しています^_^;

帰りは歩きましたが、日向はかなり暑く、汗かきました。

明日からまた冬のような気候で雨模様……というのが憂鬱です。


2011-04-21-Thu 殺生 この日を編集

_ 砕蜂

スズメバチ

朝、玄関先でふと軒先に眼をやると……

物置の上に置いたジェットバッグ(ルーフボックス)の底に何か小さなものがぶら下がってます。

「また、クモが巣を作ろうと?」——何しろぜんぜん動かしてませんからねぇ……いや、クモじゃない。蜂が巣を作りかけてるんです。

ちょうど初夏になろうというこの時期は、蜂が営巣を始めるので油断できません。ただ、例年はゴールデンウィーク以後からということが多く、とりわけ今年は春になったのも遅かったからまだ先のことだと思っていたのですが……

しかも、たいていうちに巣を作ろうとするのはアシナガバチのことが多いのですが、これは……スズメバチ???

ちょいと小ぶりではありますが、オレンジがかった色合いといい、スズメバチみたいです(@_@;)

巣はまだ根っこ部分から2〜3室を作り始めたところって感じ。今朝は気温が低いせいか、蜂もまだ動きを止めています。

急いで家に殺虫剤を取りに戻り、相手の寝首をかいて大量噴射!

しぶとかったものの、なんとか仕留めてビニール袋の中へ。死んだように見えても反撃に出るという話は聞きますから、慎重に……

こいつに刺されて『蜂紋華(ほうもんか)』食らった日には、次に刺されたら「弐撃決殺(にげきけっさつ)」——アナフィラキシーショックであの世行きです(-_-;)

やはり、雨をしのぎやすい軒下、雨戸のレールの下などは、こまめにチェックしないと危険です。

_ ランチ

今日は、「乃の木」って店の居酒屋ランチ。

日替わり小丼(うなぎ山かけ)とたぬきそばのセット(880円)。

う〜ん……エビフライのほうが正解だったかも……


2012-04-21-Sat ドライブ この日を編集

_ 葉山へそば食いに

成穂の天せいろ

本当は早朝から箱根にでも行こうかと思っていたのですが、いろいろあって早出ができなくなってしまいプランを変更。横浜横須賀道路の横須賀ICの近くの蕎麦屋を見つけたので、ちょっと行ってみることにしました。

とはいえ、横横の往復だけではあまり面白くないからと、手前の逗子ICで降りたのが失敗。このあたりの下道は、変に交通量も多いし、ドライブして楽しい道でもありませんでした。

蕎麦屋は、横須賀IC近くのゴルフ練習場に隣接したロケーション。あまり見ない形態ですね。個人経営ではないみたい。

「葉山そば処 成穂」という名前ですが、住所は葉山なのかもしれないけど、まぁイメージ的には横須賀です。どちらでもいいけど。逆に、海岸のほうでも、横須賀市なのに「南葉山」とかいってる店もありますね。「北軽井沢」みたいに。

しかし、そばはまとも。妙なそば居酒屋チェーンのようないいかげんなそばではなく、きちんとした手打ちの十割&二八そば。店内もモダンで清潔な感じで、ちょいとレートは高めではありますが、よい感じでした。おいしかったし。

しかも、ICにつながる道の向かい側には、「立食い手打ちそば なるほ」という姉妹店もあり、こっちも気になります。

_ 久良岐公園

市電

明日の天気が微妙なので、ジョギング。

へばるのが早くなっているのはなぜだろう……orz

そういえば、市電の周りの柵になにやらプレートが掲げられてました。どうやら復元された市電は、従来のように遊び場にはせず、基本的には飾り物のようです。

だったら市電保存館にでも移せばよかろうと思うのですが。別に、リアル市電であるかどうかよりも、昔のように自由に子供たちが触れられる「遊具」として使える車体を置くべきだと思うのですがねぇ。

してみると、ここで遊ぶことができた娘たちは幸せな時代を過ごしたということでしょうか。


2013-04-21-Sun 引きこもり日和 この日を編集

_ 寒すぎ

昨日に引き続き寒い。

前日から降り続く雨模様ということもあり、完全に引きこもりモードです。つか、家でやることもたまっているし、ある意味好都合。散歩に出られなくて悔しい思いもしないで済むし。

久しぶりに目覚まし時計をセットしないで寝たら、昨夜「テルマエ・ロマエ」の放送を観たりして夜更かしだったこともあり、起きたら8時半でした。あれこれやったら10時過ぎてしまったんで、十数年ぶりに朝飯抜きました。

_ 味噌ラーメン

味噌ラーメン

寒いっていうから、昨日買っておきました。味噌ラーメンは寒い日が似合う。

チャーシュー、味玉、メンマ、いんげん、白髪ネギ、バター、コーンをトッピング。王道です。

もやしとひき肉を炒めるってのもありですが、それはまたいずれ……

_ メンテ(続き)

今日は、2週間分の写真アップも。これもためると時間かかるんですよねぇ。


2014-04-21-Mon 忙しい朝をより忙しく この日を編集

_ ノートン・セキュリティ

風のPC用に購入したノートンですが、週末にできなかったインストールを朝から。

CD-ROMで買ったのに、WEBからダウンロードしてインストールを推奨(たぶん最新版の定義でインストールするため?)しているのでその通りにしたら、ダウンロードが99%のところで止まって進みません。

けっきょくCDからインストールして、ライブアップデートかけました。

やっぱり、仕事に出かける前にやることではないね。

_ 牛丼

牛丼

お昼は時間もなくて、また牛丼。先週の水曜日以来ですから中4日。

別に嫌いではないけれど、こんなに頻繁に食べるほど好きなわけでもありません。

とはいえ、アタマ大盛りと玉子で450円という値段はやはり魅力であることは確かです。

_ プチ歓迎会

本日付で、職場の所属部署に新入社員が配属になりました。移動や出向で「新人」が入ることはありますが、本当の新入社員が入ることはめったにない部署なので、若返りを歓迎したいです。

しかし、風と海の2つ年上なんだって考えたら、ウチの娘たちが社会に出る日も近いってことをしみじみと実感しました。

正式な歓迎会は5月に予定しているので、初日はプチ歓迎会。インターシティのPRONTOで2時間ほど飲んで帰りました。


2015-04-21-Tue 最強 この日を編集

_ リサーチ

朝の支度が早く終わったので、早めに家を出てちょっと早い電車の混み具合などをリサーチ。

1号車であれば、万一のダイヤ乱れの時に使えるくらいの乗車率であることが判明しました。まぁ、新横浜に早く着いても並ぶ以外にやることないし、桜が終わって乗客が減ったので、通常は早出しないかな。

_ 久しぶりに「かつや」のかつ丼

かつ丼

今日は東静岡と草薙に行くことになったので、お昼時に合わせて設定。草薙総合運動場の近くにある「かつや」に行ってみました。「かつや」は去年の12/5以来。かつ丼に限れば11/20以来と5ヶ月ぶり。

やっぱり「かつや」のコスパは最高。牛丼チェーンとかが軒並み値上げしてますが、価格競合になったら完全に「かつや」の勝ちでしょう。

静岡はロードサイド店が多いようですが、静岡駅周辺に出店してくれることを切望します。こちらに勤務しているうちにね(笑

お店の場所が東静岡と草薙の間ということで、この駅間をランチ&ウォークしました。約3.6㎞。国道沿いなので、あまり風情はありませんが。

途中に1軒、よさそうな蕎麦屋も見つけたので、機会があれば行ってみたいと思います。

_ 活動量

今日は外回りが多かったので、目標値クリア。東静岡と草薙のほか沼津にも出かけたので、けっこう歩きました。

活動カロリー1138kcal、総消費カロリー2925kcal、燃焼脂肪55.9g、16551歩、12.7㎞、階段(上り坂)840歩、早歩き10434歩。

昨日の倍?


2016-04-21-Thu 品性を問う選挙 この日を編集

_ アメリカ大統領選挙

共和党のトランプがニューヨーク州予備選では勝利とか。地元で負けるわけにはいかないでしょうからね。

しかし、この品性下劣なおっさんが大統領に「なるかもしれない」って、アメリカはそれでいいのかね。

彼の支持層は白人の老人が多く、まぁ、差別意識と帝国主義的思想をお持ちのようです。

老害はアメリカにもあるという、至極当然のことを示しているのですね。

_ リッチ

カップ麺

雨予報につき、お昼はカップ麺。日清の新製品、「リッチ カップヌードル 贅沢とろみフカヒレスープ味」。どれくらいリッチかというと、ノーマルカップヌードルの実勢価格の2倍近いお値段(213円で購入)。

オイスターソースをメインにしたとろみの付いたスープが麺に絡みます。そのため味も濃く感じます。

具はフリーズドライのチンゲン菜などで、フカヒレっぽいのはでんぷんで作った春雨的なものなんだけど、つい残さす食べたくなってしまいます(笑

なんか、商品自体よりもCMにまつわるごたごたのほうが先行してしまった感もありますが、けっこうおいしいと思いました。もうひとつのリッチ、すっぽんスープ味も食べてみたい。

_ 活動量

活動カロリー578kcal、総消費カロリー2368kcal、燃焼脂肪25.9g、8521歩、6.5㎞、階段(上り坂)490歩、早歩き4661歩。


2017-04-21-Fri 出張 この日を編集

_ 三島

今日は終日三島出張。一時雨予報でしたが、晴れて暑いくらい。

ずっと外にいたので、ちょっと日焼けしたかも。10㎞以上歩いたので、ちょいと疲れましたが、外で仕事するのは気分が変わって気持ちいい。

_ とんかつ

とんかつ定食

お昼は三島駅南口の「みしまや」。1月以来の再訪です。今回は穴子天丼にしたかったのですが、穴子の入荷がなくメニューから落ちていたので、とんかつ定食(1580円)。

神奈川のブランド豚・やまゆりポークのとんかつは肉厚で、オリジナルのとんかつソースも美味。

でも、次の機会があれば穴子天丼を狙いたいものです。

_ 通院

帰りがけ、内科で診察。降圧剤処方。

_ ユニクロ

ドライストレッチパンツを色違いで3本購入。衣替えに備えました。

_ 活動量

活動カロリー950kcal、総消費カロリー2736kcal、燃焼脂肪48.3g、18087歩、13.9㎞、階段(上り坂)360歩、早歩き5132歩。


2018-04-21-Sat 芸術の初夏 この日を編集

_ いぬやしき

いぬやしき

午前中は映画。「いぬやしき」の実写版。キャスティングははまっていたと思いますよ。佐藤健や本郷奏多の高校生はそろそろ限界だと思いますが。

アニメ版とは異なるラスト。というか、アニメだと先があってかなり切ない終わり方なのですが、実写はその前で終わるのでちょっと尻切れトンボ感があるかな。知らずに観れば問題ないと思います。

_ 七志の白醤油らーめん

ラーメン

映画の後は、劇場と同じmiokaの中にある「とんこつらーめん七志」へ。ここは当日の映画チケット提示で10%オフになります。

あっさり麺というのがあったので、いつもの濃厚とんこつではないのを試してみようと、白醤油らーめん(777円+味玉108円)を注文。あっさりといっても豚骨ですから、スープはけっこう濃いです。大きなチャーシュー、メンマ、めかぶ、青ネギ、海苔、焦がしタマネギがトッピングされています。にんにくは自分で自由に絞れます。

うん、これはけっこういいんじゃないでしょうか。

_ 原宿

午後は、友人の柴湖氏が出展しているグループ展を覗きに原宿へ。往きは横浜乗り換えの東横線~副都心線で明治神宮前。

画廊に着いたらN蓮夫妻がいました。しばし歓談。

原宿からの帰りは山手線で品川に行き、京急で。やっぱり2100形の快特は快適ですね。

_ 活動量

活動カロリー542kcal、総消費カロリー2324kcal、燃焼脂肪24.9g、7865歩、6.0㎞、階段(上り坂)480歩、早歩き4392歩。


2019-04-21-Sun 新緑 この日を編集

_ 掃除

寝室で使っている扇風機。冷房ではなく、部屋干し用です。これがしばらく放置していたせいで埃がたまっていたのでカバーなどを外して水洗い。

午後は浴室の排水溝と2階トイレ。

連休はこういうことをまとめて片付けなくては。一度にできませんから、こうやって少しずつ。

_ 散歩

大岡川

大岡川散歩。桜はすっかり新緑です。

ぽかぽか陽気で途中から半袖Tシャツにしました。

伊勢佐木モールには鯉のぼり。そういえば、今日は日ノ出町まで行かなかったから大岡川の鯉のぼりが出ているか確認できませんでした。

伊勢佐木モール

_ とろろせいろ

そば

お昼はまたまた横浜橋。またまた「手打そば 大志」。

今日はとろろせいろ(900円)です。そばは並そば。これで粗挽き十割、十割、二八の3種類をコンプリートです。

二八は密度の高いキュッと締まった打ち方。粗挽き十割のふんわり空気を含んだそばとは食感が違いますが、これもうまい。そば粉は先週と同じ、青森県十和田産。

さて、残るは温かいそばか。

_

横浜橋まで来たので、「八舟」で白焼きとかぶと焼き、しぐれを買いました。

_ 活動量

活動カロリー879kcal、総消費カロリー2657kcal、燃焼脂肪43.9g、13629歩、10.0km、階段(上り坂)450歩、早歩き8758歩。


2020-04-21-Tue 在宅勤務2週目 この日を編集

_ ホーン交換

クロスビー

今日は午前中休みで、午後から在宅勤務。休みを取ったのは、紅蓮弐號(クロスビー)で懸案事項だったホーンを交換するためです。

日曜日に「イエローハット」に行って部品類は確保して作業予約を入れていたので、あとはクルマを預けるだけ。約2時間の作業時間でした。バンパー外すし、時間もかかるし、これはお店に任せて正解。

これでやっとホーンを鳴らしても恥ずかしくなくなりました。

_ たらの芽天せいろ

そば

お昼は上大岡に戻って、camioの「砂場」へ。季節メニューでたらの芽天せいろ(970円)と春の野菜天せいろがあったので、たらの芽のほうにしました。

たらの芽の天ぷらはけっこうたっぷりと盛られています。春の香り。塩があれば申し分ないのですが、旬を楽しむことができました。

_ 活動量

活動カロリー632kcal、総消費カロリー2460kcal、燃焼脂肪30.0g、8481歩、6.2km、階段(上り坂)290歩、早歩き4312歩。


2021-04-21-Wed 初夏? この日を編集

_ ウォーキング

富士山

朝イチでインターバル速歩。気温が上がる予報なので、朝のうちにやらないと。夏は速歩でけっこう汗をかきそうです。だからといって、6時前というわけにもいかないしなぁ。

_ 八景島シーパラダイス

ドルフィンファンタジー

シーパラプレミアムパス(SPP・年間パス)の更新がてら八景島シーパラダイスへ。今日は紅蓮弐號で。実際のところ、1人だと京急とシーサイドラインのほうが経済的なんですけど。今日は八景島E駐車場を使いましたが、4時間1240円。Aだと1日1500円。パス特典の5枚回数券なら1日860円になりますが、1年にクルマで5回行くのかというのが微妙(3回以上使えば都度払うより安いのですが)。たまにはビールが飲みたいときもあるじゃないですか(笑

パスの更新も、来年はできるだけ遅らせて、再来年は誕生日以降にすれば、シニア料金になります。

1/26以来のシーパラ。前回は冬の平日で2回目の緊急事態宣言下だったのでガラガラだったのですが、今日は修学旅行(?)の中学生もいて、平日でもけっこう賑わっていました。空いていると気持ちいいのですが、あまり人がいないのもうら寂しい感じになりますので、適度に人がいたほうがいいですね。

ドルフィンファンタジー(マンボウ) ふれあいラグーン

_ ハンバーガー

ハンバーガー

お昼はセンターハウスのフードコートの「ロッテリア」で、てり焼きバーガーとポテトM(740円)。ドリンクはパスの特典で無料です。

シーパラのロッテリアは市中店舗とメニューが違います。絶品バーガーとかないのが残念。

_ デイリーステップ

歩数15496歩、消費カロリー592kcal。


2022-04-21-Thu 晴れのち曇り この日を編集

_ 朝の散歩

ハナミズキ

今朝は気分を変えて、朝の散歩コースをちょっと変えてみました。久良岐公園を通るのは変わらないのですが、最初に大池脇を通って、そのまま公園を出て岡村へ。笹堀の住宅地側から再び久良岐公園に入って、雑木の広場から自由広場の外周路などを歩いて帰ってきました。ハナミズキが見頃を迎えてますね。

やっぱり岡村~笹堀はクルマの通りも多く、朝の散歩には不向きですね。空気も悪いし時間帯も通勤通学とかぶりますから人も多い。難しい。

ツツジ

_ つけ蕎麦

つけ麺

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。ほぼ定期のルーティン化しております。今日は2人ともつけ蕎麦 小盛(800円)。これでお腹いっぱいになるのだから老化は省エネ(笑

とにかく全粒粉を使った麺がおいしいです。毎回書いてますけど。これを、岩塩で食べても熱々のスープで食べてもウマい。トッピングは、チャーシュー、海苔、大葉、メンマ。締めのスープ割りでまたスープを熱々にしてフィニッシュ。

次回は5月になるかな。新しい限定も気になるところです。

_ デイリーステップ

歩数10450歩、消費カロリー424kcal。


2023-04-21-Fri 晴れ 夏日 この日を編集

_ ほぼ初夏

翼果

今朝は昨日の夜からほとんど気温が下がらず、最低気温でも18.2℃(05:46)で、8時には20℃を超え、最高気温は横浜も25℃を超えて25.4℃(12:42)と夏日になりました。横浜の夏日は今年初めてかな。

久良岐公園では、モミジの花が終わって翼果という実をつけていました。そして、大池の畔では大きな藤の樹に花が咲いてます。なんか、初夏みたい。しかし、この陽気も今日までで、明日からは平年並みで最高気温も20℃に達せず、肌寒いくらいに逆戻りする予報です。

藤 藤

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町(駅は阪東橋か黄金町)の「麺屋M」へ。明日あたり限定が切り替わりそうなので、滑り込みで水と豚のそば(850円+味玉100円)を食べました。このラーメン、とてもおいしくて好きなんだけど、ほかの限定と被ることが多く、新作優先とか言っているうちに食べ逃し続け、けっこう久しぶりです。

名前の通り水と豚肉だけのスープに細麺。トッピングは豚チャーシューとタマネギ、海苔、三つ葉。名前に入っていない海苔が、またいい味出しています。

_ リハビリ

帰りがけに整形外科でリハビリ。

_ デイリーステップ

歩数13633歩、消費カロリー529kcal。


2024-04-21-Sun 曇り一時晴れのち雨 この日を編集

_ 腰痛

大岡川

昨日より多少痛みは緩和したものの、まだ腰痛継続中。何かぎっくり腰の時の症状に近いかも。とすると、もしも整形外科に行っても鎮痛剤処方と湿布とコルセットなので、ウチでできることと変わらない。

早歩きはできないけれど、朝の散歩。当然近所。上大岡周辺だけです。

_ 家ラー

ラーメン

お昼は家ラー。宮城県登米のメーカー マルニ食品製、らーめんの千草監修のしょうゆらーめんです。トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ。

千草のラーメンはこれでストックが終わり。次は何にするか、探さないと。

_ デイリーステップ

歩数11131歩、消費カロリー438kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.