トップ «前の日記(2006-08-27-Sun) 最新 次の日記(2006-08-29-Tue)» 編集

雅歴gareki

2006年
8月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2006-08-28-Mon 言わせろ! [長年日記]

_ 「頭痛が痛い」

古典的馬鹿語集より。

朝、起きようとしたら頭痛がする。肩こりや頭痛にはほとんど縁がないので、逆にこういう珍しい症状が出ると軽いパニック。「なんか深刻な病気? 脳内出血?」

まぁ、胃もちょっとむかつくし、昨夜の酒が原因なのかも。それはそれでたいした量も飲んでないのに「二日酔い」というめったにない体験なので、人生のエポックである。

要は年食って酒に弱くなってきてるってこと?

風邪のせいという説も否定できないんだが。

_ 「のだめカンタービレ」

ニュース性はない話だが、どこかで書いておかないと気がすまないので今日。

10月からフジテレビの月9枠で実写ドラマをやるそうな(1月からはアニメも)。

アニメのほうは、まぁなんとか観られるかもしれないが、実写はかなり難しいと思っていたところにキャスティングを見て絶望した。

一人としてハマっている役者がいない。

主役(のだめ)の上野樹里、これがまったくダメ。「スイングガールズ」の延長で地方の娘のイメージだけは九州出身ののだめ向きと安易な判断をしたのだろうが、ああいう地方の学級委員みたいなのはまったくイメージが違うのである。

シュトレーゼマンが竹中直人。——なんで日本人? 舐めてんのか? 竹中直人がいくら怪優でも、白人役は変だろ。まだ、ダニエル・カールに老けたメイクをしたほうがいいと思うが。

ほかの脇役も全部イメージぶち壊しで見る気も起きないのだが、極めつけは千秋役。まぁ、あれができる「人間」はほとんどいないとは思っていたが、繊細とか天才の匂いがまったくしない役者を当てるというのも、ずいぶんひどい話だ(あの役者が悪いといっているのではなく、イメージが違うという話だ)。音楽で言えば、ロックとクラシックの違いがそのまま。峰役のほうがあってるんじゃない?

これはすでに「のだめカンタービレ」でもなんでもない。原作の設定だけをいただいた海賊版と思って扱うしかないだろう。

妻に言わせると、ドラマをテレビ局ではなく役者の事務所が主導で作るようになったのでこういうことになるのだという。つまり、原作を買って所属タレントのプロモーション・ビデオを作るってこと?

出演役者にとって、今後プラスにはならない選択だと思うが。相当のブーイングは、覚悟するべきだろう。

まぁ、女性は男と違って色気のないタレントが好きだから、受け止め方も少し違うかもね。

_ 本が届く

土曜日にAmazonに注文した本が、もう届いた。当初の配送予定日は30日以降だったのに。早着して文句いう理由もないが。「ブリーチ」はこれで18巻まで揃ったことになる。娘たちは、まるで漫喫状態で読みふけっている。

ワタクシもせっかくあるのだから読み始めた。昨日第1巻読了。う〜む、どんどん登場人物が増える話なので、こうして初めから読むと楽しみが違うかもね。スピード感、キャラの立ち方などは、さすがに人気を博すだけの魅力がある。いかにもアニメ化を前提にしている臭さも感じなくはないけどね。

BLEACH 第1巻

もう1冊は吾妻ひでおの「夜の帳のなかで」。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.