トップ «前の日記(2022-09-22-Thu) 最新 次の日記(2022-09-24-Sat)» 編集

雅歴gareki

2022年
9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2022-09-23-Fri 秋分 曇りのち雨 [長年日記]

_ レー探買い替え

レーダー探知機

8年ぶりにレーダー探知機を買い替えました。

使用中のコムテック92MSのデータ更新が9月で終了すること、92MSは最新のレーザー式取締機に対応していないことから、ここらが潮時かと。

最初はセルスターなどのメーカーも検討したのですが、ブリッツがレー探から撤退したコムテックのOEMだという心強い助言をいただき、OBDもそのままコムテック製が使えるとのことでしたので、ブリッツの2022年7月モデル、TL401Rの購入に踏み切りました。311Rでもよかったのですが、なぜかヨドバシ.comでは新型401Rのほうが1000円ほど安かったので、老眼でもあるしモニター画面は大きいほうがいいかと(笑

納期が2週間前後とのことでしたが、実際には土曜日に注文して2営業日で発送でした(メーカー直送)。

取り付けは簡単。ステーに本体をはめ込み、ステー裏に粘着シートを貼り、ダッシュボードに固定。両面テープも付属していますが、粘着シートは貼りなおしも利くので便利です。すでに92MS用にOBDも配線済みなので、コードを付け替えるだけ。ただ、92MSはミラータイプ、401Rはオンダッシュなので、コードが余る分短く束ねる必要はありました。ちなみに、プレマシーはAピラーも長かったのでミラータイプの取り付けだとOBDのコードが長すぎるとはあまり感じませんでしたが、クロスビーだとものすごく余ります(笑

本体施工が終わったところで、最新データに更新。ブリッツのサイトからアプリをダウンロードし、401Rから抜いたSDカードをPCにセットしてアプリ起動。なんか、ものすごく見覚えのある画面なんですけどwww

ちなみに、左がブリッツ、右がコムテック。OEMだということがよくわかります。

そして、買い替えた効果がもう一つ。更新が爆速で、なおかつ本体再起動が自動になったこと。こりゃ便利です。

また何のレーダーにも反応していませんので、パーツレビューは改めてアップします。そして、92MSはただのワイドミラーとして、しばらくは装着したままの予定。

更新アプリ

_ 散歩

大岡川

日本の南海上にあった熱帯低気圧は9時に台風15号になりましたが、とりあえず朝は雨が降っていなかったので、散歩。弘明寺から大岡川沿いに歩き始めましたが、その先の目的が何も浮かばなかったので、南太田から京急で引き返しました。朝からレー探のことで時間を使い、ちょっと出遅れたのもありますが。

_ まち食堂あづま

ビール

お昼は上大岡駅東口の「まち食堂あづま」。天ぷら定食(1080円+きのこごはん変更100円)と、ちょい足し刺身(330円)、生中(540円)。天ぷらは、海老、ミニトマト、ナス、カボチャ、レンコン、ピーマン、えのき。ご飯はおかわりできるので2杯頂きました。

帰りがけ、和菓子屋に行列ができていましたが、おはぎを買う人なんですね。秋分の日、秋のお彼岸です。

天ぷら定食 刺身

_ デイリーステップ

歩数7623歩、消費カロリー287kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.