前 | 2025年 7月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
腰椎ヘルニア発症213日目(ヘルニア国ものがたり第5章6日目)。
左脚の痺れがあまりよくなりません。動くけど棒みたい。ひょっとしてチャイルドシートを持ち上げたのがいけないとか?
左下奥歯の治療が始まりました。今回は根の治療がないので、今日は形取りまでいきました。ただ、次回は今月下旬。それまで詰め物がもつんだろうか……
歩数2843歩、2.0km、消費カロリー1680kcal。
腰椎ヘルニア発症214日目(ヘルニア国ものがたり第5章7日目)。
左脚の強めの痺れは継続しています。膝周りにサポーターでも巻いているかのような違和感は、数カ月前まで症状が戻ったかのようです。さすがに触感、温感などは正常ですけど。
昨日はろくに歩いていませんが、それは関係ないようです。歩かなければよくなるわけではない。
今日は粗大ごみの搬出などしたので、これは悪化の要素になるかも。
お昼は妻と「G麺7」。妻がまだ限定の冷やしジャージャー麺(塩スープ)を未食だったので、これは食べさせねばと。ワタクシは味玉追加で1350円+100円。
塩スープが基本ウマいところに啜り心地のよい細ストレート麺を組み合わせているので、これだけで冷やがけとして出来上がっています。そこに肉味噌をのせ、2種類のシャーシュー、メンマ、トマト、きゅうりをトッピング。肉味噌とトマトときゅうりはまぜまぜするとさらにおいしい。
歩数1901歩、1.1km、消費カロリー1697kcal。
腰椎ヘルニア発症215日目(ヘルニア国ものがたり第5章8日目)。
相変わらず左脚の痺れが強め。悪化した理由も不明のままです。歩けはするけど、散歩が楽しいという感じではありません。
今日は母の見舞いに行ったのですが、病院の面会時間が13時からという縛りがあり、どこで昼食を摂るか考えた結果、病院への送迎バスが出る駅前エリアはあまり外食に適していないということで移動前に済ませてしまうことにしました。で、11時前から開いている店ということで、野毛の「松のや」に行きました。そして、11時前だとまだお得な朝メニューの時間ですので、得朝ロースかつ定食(小鉢なし550円)にしました。細かいことだけど、「かつや」はカツ、「松のや」はかつです。
ロースかつにはキャベツとポテサラ付き。そしてご飯と味噌汁がセットです。何度も食べているロースかつはどこの店でも安定感あります。ご飯は少なめにしてもよかったかな。
早お昼を済ませて、みなとみらいに向かいました。
先週救急搬送されてそのまま入院して1週間。母の様子はというと、容体は安定していて、一回りコンパクトな病室に移っていました。サチュレーション低め、血圧高め。リハビリも始めていて足の曲げ伸ばしもしているようです。何にしても肺炎が収まってよかった。硬膜下水腫はよくならないでしょうけど。
看護師さんの話では、排尿のパック用の管も早ければ明日にも外せるだろうと。そして退院後はまたホームに戻って生活できる方向でいるということでした。
ホームにいるときと同様、ほとんど寝ていて反応はないので、面会時間の15分は短いということもなく。
今日は所沢などに寄る時間もないので、そのままトンボ返りで16時前に帰宅しました。
歩数9439歩、6.4km、消費カロリー1797kcal。
腰椎ヘルニア発症216日目(ヘルニア国ものがたり第5章9日目)。
毎日書くのも飽きるけど、左足の痺れは強めのまま。加えてヘルニアとは関係ないと思いますが今日は背中が痛い。寝違えたのかなんだかわかりませんけど、非常に具合が悪い。
とりあえずは、服薬する以外は手術しか選択肢がありませんけど、今数週間の入院というのはできません。
ここひと月ほどの片付けと掃除でけっこう大量に発生した小さな家電類と古いケーブルや充電器。少しまとまったので朝イチで区役所のボックスに持っていきました。
区役所のロビーには参院選挙の期日前投票所が。あ~、今日から開始なのね。
区役所のあと買い物があったので、スーパーの駐車場に紅蓮弐號を入れて、10時まで軽く散歩。青木神社の脇、大岡川の遊歩道であまり見慣れないトンボを見かけました。あとで調べたらハグロトンボ。全身真っ黒です。とても細くてはかなげ。なんで久良岐公園にはいないんだろう。ワタクシが見落としているだけ?
歩数6117歩、4.2km、消費カロリー1733kcal。
腰椎ヘルニア発症217日目(ヘルニア国ものがたり第5章10日目)。
左脚は痺れに加えて浮腫んできていて、なんか数カ月前の状態かそれより悪い気もします。痛みはしゃがんだ時だけですが、脚の動きが悪い。
背中の痛みは昨日より軽くなりましたが、まだ残っています。ヘルニアのせいなのかはわかりませんが。
こんな状態が続いたりさらに悪化するようなことがあれば、手術することになるのだろうか……
朝の買い物で買ってきた北海道産ミズダコの磯辺天で、お昼は天ざる。2日連続の天ざるですが、まったく問題ありません。ラーメンだって4~5日続くこともありますし。
イカの天ぷらはポピュラーですが、タコの天ぷらはあまり見かけない。理由はわかりませんが、平たく伸びないからかな。ぶつ切りにするしかないから見映えがしないとか?まぁ、たしかに酒のつまみっぽいですが、今日は飲んでません。
食後には「ますだや」の葛桜。
ヘルニアに加えて暑さでどうしても運動不足になりがちなので、対策のひとつとしてバランスボールを導入しました。整形外科の担当医師に相談したら「いいですね」という返事でしたし。
買ってきたのは「タニタ」のジムボールTS-962という直径65cmのタイプ。
まずは空気を入れないと使えない。電動エアコンプレッサーを使ったのですが、どうもうまくエアが入っていかない。しかたないので付属の手動ポンプを使いました。これは改善してほしいところです。
座り心地のほうは、まぁ想像どおりです。まったくの初めてというわけでもないし。これが少しは運動不足やヘルニアに効果があるといいのですけれど。即効性というわけにはいかないですね。
歩数9047歩、6.2km、消費カロリー1843kcal。
横浜の最高気温は34.2℃(13:36)。今年初の猛暑日にはなりませんでした。一方最低気温は26.8℃(05:06)で、熱帯夜が続いています。エアコンをつけっぱなしで寝ているので寝苦しいということはないのですが、それが健康的かというと違う気もします。
これから2週間の予報では35℃を超える日はないようですが、33℃前後という日は何日もあるようなので、引き続き厳しい暑さとの戦いです。
腰椎ヘルニア発症218日目(ヘルニア国ものがたり第5章11日目)。
左脚の痺れはほんの少しだけ軽くなり、浮腫みも足の甲はまだ目立つものの膝周りはちょっと引いてきました。曲げると痛いのは継続中です。
6/19以来ひさしぶりに久良岐公園。何が変わったかと言えば、セミの声がすること。これで夏の条件は出揃いました(笑
ハンゲショウの花は盛りを過ぎた感じですかね。半夏生も過ぎてしまいましたし……
お昼はスーパーの北海道フェアで買ったやきそば弁当とザンギ。カップ焼きそばは備蓄の一平ちゃんもあるのですが、やきそば弁当を入手したとなれば食べずばなるまい。
焼きそば弁当といえば、湯切りの時に作るスープ。これがまた焼きそばとよく合う。
歩数7630歩、5.1km、消費カロリー1796kcal。
腰椎ヘルニア発症219日目(ヘルニア国ものがたり第5章12日目)。
左脚の痺れは強くは感じないものの、動きが悪い。そして、足裏にピリピリとした電気刺激みたいなものを感じます。
浮腫みも相変わらずですが、一昨日と比べると少し腫れが引いた感じもします。しかし、今日は久しぶりにスニーカーを履いたのですが、足の甲が腫れているせいで、靴がきつい!サンダルばかり履いていたせいで気づきませんでした。
父の墓参りを兼ねて、先日母の生前戒名を授かったお礼にお寺へ。正直、マナーの問題はともかく墓参りだけならTシャツ短パンで行くところなのですが、今日はご住職への御挨拶もあるのでポロシャツとカーゴパンツにしました。なのでなおさら暑かった……
経路はいつものとおり地下鉄と小田急。湘南は海開きしたとはいえ、まだそんなに江ノ島に向かう電車は混んでませんでした。あと、外国人はたぶん江ノ電を使うみたいで小田急には少ししか乗ってない。
墓参を済ませ、お布施を納めて今日のミッションは完了。
お昼は江ノ島駅前の「舟善」。たまには貝だしラーメンとかハンバーガーとかも考えなくもないのですが、けっきょくここに落ち着きます。そして毎度の刺身盛合せ定食と生(2355円)。もうメニューも見ないで注文したけど、なにか数十円上がった?
ここの刺身は地魚メインで、間違っても解凍マグロとかサーモンとかは出てこないのがいいところ。なもん地元のスーパーで買って家で食べるって。
歩数8859歩、5.1km、消費カロリー1889kcal。
参議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。
投票証明書をもらったら、以前は短冊みたいな横長の紙に文字だけ印刷したものだったのが、なんかアニメ映画の入場時にもらうカードみたくなってました。選管もいろいろ工夫しているのね~(^_^;)
投票からそのまま散歩。熱中症対策に、濡れマフラーと濡れ頭巾で防備です。
港南区役所の近くで笹下川と日野川が合流して大岡川になるのですが、そこには笹野橋公園という小さな公園があります。川沿いの散歩が上大岡周辺で楽しめるのはここから越戸橋あたりまで。
途中、最戸橋の近く、ちょうど大岡川の上を京急の高架が通るあたりで橋の欄干にとまっているトンボを見つけました。調べたらコオニヤンマというらしい。
散歩は向田橋のあたりで大岡川を離れ、住宅街を抜けて大岡公園まで。木陰のベンチで休憩して、マフラーと頭巾が乾いてしまったのでトイレの洗面で濡らし直し。
お昼は弘明寺の「らーめん心麦(こむぎ)」で限定の冷やし塩らーめん(1200円+味玉150円)。
G麺系っぽさも残しつつ、独自のラーメンを探求する室井店主の夏の限定。これは期待も高まります。
澄んだスープはジュレも浮かんで涼感MAX。きゅっと締まった細ストレート麺は啜り心地もいいです。もう、この組み合わせの冷やがけでもいいくらいなのですが、そこになかなか豪華なトッピング。鶏と豚2種のチャーシューですが、鶏はもうローストチキンと言ったほうがいいっくらい。しっかりした味がします。さらにワンタンが2個。これがまたおいしい。ちゅるんと口に入ります。ほかに、海苔、穂先メンマ、マッシュルーム、ネギがのります。
もう、どうやって食べてもウマい。これはまた食べに行かなくては。
歩数13096歩、9.1km、消費カロリー1905kcal。
腰椎ヘルニア発症221日目(ヘルニア国ものがたり第5章14日目)。
左脚の浮腫みと痺れ、いちばんひどい時よりはましになりましたが、まだ足の甲は腫れているし、曲げ伸ばしには痛みを伴います。思えば、しゃがむと痛い状態の時にはこれが始まっていたんだなと。
どんどん悪化するなら緊急で診察の予約を入れようかと思っていたのですが、そこまでではないといいう中途半端な状態なので様子見です。
お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。注文したのは7月の限定、辣油水胡麻つけ麺(小盛1100円)。
今まで昆布水などは食べたことありますが、辣油水って。辛い物がそんなに得意というわけではないので恐る恐るですが注文。結果、杞憂でした。辛くないわけではないけど、とくに問題なし。
スープのごまだれに辣油水に浸った麺を浸けると、麺がまとった辣油が少しずつスープに混ざります。食べ進めば辣油の比率は上がりますが、それでも辛味はごまに中和される感じです。
そして麺がウマい。トッピングは別皿にチャーシューとメンマ。
締めはスープ割りですが、ここに辣油水の上澄みの辣油を好みで混ぜていくと、辛さも変化しておもしろいです。
歩数785歩、0.4km、消費カロリー1592kcal。
腰椎ヘルニア発症222日目(ヘルニア国ものがたり第5章15日目)。
左脚の痺れは続いているものの、朝は膝関節などの動きが少し改善されて、階段を降りるのもちょっと楽でした。
ただ、浮腫みはまだ引いてません。これがなんとかならないと、痛みも消えないですね。
先週の木曜と同様、母の見舞いに行く前に早お昼。今日はランドマークプラザの「マクドナルド」にしました。モバイルオーダーで注文したのはひるまックメニューの中からてりやきチキンフィレオセット(ポテトS580円)。ドリンクはコカ・コーラゼロ。
ひさびさのマックですが、マックではこればっかり食べてる気がします。なんといってもコスパがいい。ひるまックのせいでマックには平日しか行きません(笑
先週母の見舞いに行ってからもう1週間。なんかあっという間に時間がすっ飛んでいく感じです。
先週とまったく同じ経路と時間で病院。元気、というのも変ですが、状態は良いようで、看護師さんの話ではすでに治療もすることがなくなっているので、ホームと調整して退院の日程を決めることになるでしょうと。
で、帰りの電車内で病院から着信。上大岡に着いてから折り返したら病院の相談員さんからの電話で、退院が14日の朝に決まりましたと。さっきの今でずいぶん急な話だなとは思いましたが、とりあえず退院できるのはよいことです。ただ、時間的にワタクシはかなり早起きしないといけなくなりましたけど……
写真は駅のトイレの窓から。夏空の雲がきれいだったので……
歩数8819歩、5.2km、消費カロリー1842kcal。
梅雨前線の南下に伴い昨夜各地で大雨になりましたが、そのお陰か気温がぐっと下がりました。横浜の最低気温は22.6℃(06:48)、最高気温は25.7℃(11:12)と、涼しい日になりました。まぁ、明日からはまた暑くなるようですが……
腰椎ヘルニア発症223日目(ヘルニア国ものがたり第5章16日目)。
左脚の痺れと浮腫みは変わりません。曲げた時の「痛くない領域」は多少改善されたようにも感じますが、腿から足首にかけての痺れが気になります。
昨日の移動疲れでちょっと朝は遅くまで寝ていたのですが、よく考えたら週明けは忙しくなるし、降圧剤の残りも少なくなってきたし、これは今日のうちに内科を受診したほうがいいんじゃないの?と思い立ち、慌てて支度してかかりつけの内科へ行ってきました。まぁこの時期は風邪も流行ってないから内科は空いているのがありがたい。
せっかく涼しい日に歩かないのはもったいないと、通院と薬局のあとはそのまま散歩。弘明寺から蒔田ルートで中村橋まで。
途中、蒔田駅近くにあった洋食レストラン「ロッシュ」が閉店してました。どうやら5月末くらいで閉めてしまったらしい。ご高齢の御夫婦でやられていたし、遅かれ早かれとは思っていましたが、つい気づくのが遅れて食べ納めができなかったのは心残りです。
散歩のゴールは「伊勢福本店」。
注文したのは前回気になったまぐろと千住ねぎの串天ぷら(600円)と、お試しキャンペーンだったイタリアのビール・ペローニ(650円→450円)。天ぷらには、以前好きだと話したのを覚えていてくれて、ヤングコーンの天ぷらとひげの素揚げもおまけに付けてくれました。おまけというには豪華だけど、今年は諦めていたヤングコーンの天ぷらが食べられてうれしい。
まぐろと千住ねぎもおいしい。塩でも天ツユでもいいです。
締めは辛味大根おろしせいろ(750円)。鮮烈な辛味の中にほのかに甘さを感じます。
歩数12797歩、8.4km、消費カロリー1895kcal。