トップ «前の日(04-27) 最新 次の日(04-29)» 追記

雅歴gareki

2002年
4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2002-04-28-Sun 田園休暇 この日を編集

_ 天竜川に沿って

今日は浜松から天竜川沿いにさかのぼり、田園ドライブを楽しむ。浜松市街を抜け、国道1号で天竜川を渡ったらすぐに川の東岸に沿って走る堰堤の上の道を北上。浜北大橋の下をくぐって少し行ったところに親水公園のようなものが見えたので、まずはここで寄り道。小ぢんまりとした公園で、「天竜川ラブリバー公園」という銘板が置いてあった。

池や噴水などがあるだけだが、川辺にはトベラの白い花、園内にはウツギの赤い花の房が咲きそろい、風景のポイントになっている。天竜川の雄大な景色を眺めながら芝生の上でお弁当を広げたりするにはとてもよさそうなところ。横浜あたりでこんな素敵なところがあれば、GWなんてあっという間に人ごみになってしまうところだが、数組のファミリーがのんびりと散歩したりピクニックしたりと、なんともうらやましいくらいゆったりとした時間が流れている。

公園を後に、さらに北上。上野部(かみのべ)というところで進路を東に向け、ここからは東は掛川、西は新所原(どちらも東海道本線)を結んで浜名湖の北岸などをぐるっと回って走っている天竜浜名湖鉄道、通称天浜線に沿って走る。

豊岡駅を過ぎたころ、右手に大きな風力発電風車が3基、目に入った。どうやったら近くにいけるのか道を探していたら、工業団地入り口というト字路の交差点があったので、右折してみる。どうやらロックフィールドという会社の工場の敷地内に風車は設置してあるようだ。GW中だし、会社敷地内となると無理かなと思ったら、一般人でも風車の周りは見学できるようで、ちゃんと通用口も開放されているし、お客様駐車場も用意されていた。

入ってみると、目の前には風車のほかに大きなジャガイモのオブジェ。どうもこちらの会社はコロッケなどの食品加工メーカーのようだ。

説明板によると、風力発電装置は、工場の排水処理などの電力の一部をまかなっているようだ。建物の意匠もユニークだし、環境はいいし、こんなところで働く人ってなんかうらやましい。同じ工業団地内には、クルマ好きなら知らない人はいないアロイホイールメーカー・エンケイの大きな工場もあった。

風車に別れを告げ、次に向かうのは天浜線の遠江一宮駅。ここだけは今回事前に予定に組み込んであったところで、「笊蕎麦 百々や」という蕎麦屋がある。実はちょっと勘違いしていて、駅のそば屋は2つ先の遠州森駅だと思い込んでいて、ちょっと回り道をしてしまい、あやうくそばを食い損なうところだった。けっこう待ち時間があったので、駅で天浜線の写真を撮ったり、(乗りもしないくせに)ローカル線情緒をたっぷり楽む。

食事の後は、近くの見どころのひとつ、小国神社まで足を伸ばしたが、さすがに名物の花菖蒲の季節には早かったのが残念。それでも、境内(というには広が)はしゃくなげがピークであちこちに白い花を咲かせており、春らしい、しかもGWとは思えないくらいのどかな休日が満喫できた。

渋滞と呼べる箇所はゼロ(途中でネズミ捕りは2ヵ所でやってたけど)、こんなドライブは久しぶりだった。


2003-04-28-Mon 仕事、である この日を編集

_ ま、いいんだけどね

世間でも散々言われていることだが、今年のGWは、3連休があるだけで全然ゴールデンでもなんでもない、飛び石連休である。新聞などでは観光業界の嘆きの声などをもっともらしく紹介しているが、そんなことは去年、一昨年からわかっていることで、そんなことで「打撃」を受けるような業者はさっさとつぶれたほうがよい。普段、暴利をむさぼって法外な料金をふんだくっているところに限って、ちょっとしたことで被害者面して騒ぎ立てるものだ。

今日は仕事。とはいえ、朝から城戸崎先生のところで撮影なので、仕事の中でもかなりよいカードである。撮影などもろもろ終わったあとでぱそこん教室(プロカメラマンのフォトショップのレタッチ講座)などもあったので、2時半くらいになってしまった。

_ 娘たちはスイミング

miumiuは臨時に仕事を頼まれて取材に行くことになったので、今日の夕食は父子家庭。帰りがけにみのまさで焼き鳥を買って帰る。娘たちを迎えに出る前に風呂洗などを済ませ、7時にバスを迎えに行く。

風呂、焼き鳥の夕食、「地球不思議大自然」を見て、20:45から「銀河鉄道999」DVD。「大暗黒星雲アフリカ」前後編と「17億6千5百万人のくれくれ星」の3話。これでBOX4はおしまい。


2004-04-28-Wed あるべき姿 この日を編集

_ 一足早く連休

先日の日曜出勤の代休もあり、今日から連休である。が、念校の修正確認をしなくてはいけないので、10:30に出社。赤字チェックやらしているうちに来客。打ち合わせをしていたら、いきなり社長室にいく羽目に。なんでも社長褒章がいただけるらしい。でも、3分前に言わないでほしい。どたばたが済んで、再び赤字チェックをして、今度こそ本当におしまい。……と思ったら、20時過ぎにクライアントからの指摘があり、急遽対応。かろうじて間に合った。

_ 今日のそば

仕事がとりあえず片付いたところで昼過ぎに品川を出る。京急の普通に乗り、大森海岸駅で下車。ちょっと遅めの昼飯は、布恒更科で。ここについては明日「何はなくとも天せいろ」にアップする予定。非常にうまいそばだった。その上、店のたたずまいがまた、適当に古びた感じでよかった。

_ 年金

何度か仕事が変わって、なおかつフリーの時期もあったりしたこともあり、自分の年金の手続きがきちんとしているのかが最近気になっていたので、思い切って社会保険事務所に行くことにした。まぁ、これもあって、今日は休みの扱いにしたのだが。

大森海岸って、けっこう不便な駅で、普通しか止まらない上にその列車は平和島で抜かれてしまったりして、京急蒲田でやっと快特に乗り換える。次の目的地は市営地下鉄の蒔田だが、横浜乗り換えより早そうなので、上大岡まで京急で行ってから戻る。

社会保険事務所は、予想通り混雑。着いた時点で約40人待ち。暇に明かして「相談」という名の愚痴を言いに来るヤツ、何度言われても書類が不備なヤツとかが多いらしく、2時間も待たされた。場所柄、高齢者が多いのはしかたないけど、自分の近親ではあまり見ない呆けかたである。こちらは経歴確認で5分で終わり。う〜ん、20年後、自分もあんなふうに脳みその半分が溶けてしまうのだろうか。とても不安。

ちなみに年金のほうは、きちんとした記録が残っていた。

_ 髪きり

上大岡に再び着いたのは、すでに16時。it's!に寄って、カット。ここでは20分待ちくらい。夕食用にみのまさで焼き鳥を買って、17:20くらいに帰宅。

今日は、なかなか充実した行程であった。待ち時間が長かったけど、とりあえず懸案が片付いてすっきり。

帰宅後、いろいろと仕事の電話はかかっていたが、いずれも電話で済む用事なのは幸い。携帯電話は偉大な道具である。

まぁ、本来仕事というものは必要なときに必要なことをすればよいわけで、今日くらい自由なのが自然だと思う。つか、普段の出勤日よりも今日のほうがよほど内容が濃くはないか?


2005-04-28-Thu はやくも連休モード? この日を編集

_ 今日も風邪気味

とにかく喉が痛い。今朝も4時半に起きてしまったくらい。まったく、間の悪いときに体調が下降線とは。通常だと、予定が詰まっているときには不思議と風邪なんかひかないものだったのだが、どこかで気を抜いたのだろうか。重荷がひとつなくなったから?

たまらずにのど飴を買う。パブロン飲んでいるから、これ以上の方策もなく。医者に行く暇は、残念ながら、ない。

一足早く、体が休みたがってるなー。

_ 合掌

夕方、岳父の妹、つまりmiumiuの叔母様が逝去。謹んでご冥福をお祈りいたします。


2006-04-28-Fri 明日から連休、なのかな? この日を編集

_ とりあえず金曜日

ゴールデンウィークとはいっても、みどりの日が土曜日に食われたので、とりあえず普通の土日としか思えない。来週の月火を休む人は、9連休の始まりなんだろうけど。さすがに今年は難しいな。

ストレスから来る疲れは昨日がピークだったみたいで、不思議と今日はあまりダルさを感じない。現金なもので、明日は休みという餌が効いているのだろうか。

_ ランチ

今日は弁当がないので久々に外食。

弁当生活に入ると、外食するときには「弁当では難しいメニュー」にしようという意識が働くものだ。で、今日はそば。しながわ翁に行って、ざるの大、を注文。大盛は250円増ってのも感心しないのだけど。周りに匹敵するレベルの蕎麦屋がないから、当分強気の値付けでいけてしまうだろう。730円でこのボリュームならいいのだが、大盛は980円だからなー。

_ ガンダム

昨日「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 12」を寝る前に読んだ。

この3巻ほどはいつの間にかシャアが主役になるかと思っていたが、やっとこの巻の後半になって屈折したアムロに戻ったようだ。

それぞれの正義、大義ってのは、ここのところ戦争を扱う作品の基本みたいなところがあるけれど、今日本が直面している外交問題を考えると、そんななまやさしい相手じゃない気がする。

無理やり戦争して勝敗を決するかどうかは別にして、この先100年は分かり合えない相手ってのがいることははっきりしている。まぁ、その中の1つだけは、殲滅したほうがいいんだろうなー。

結局はアメリカ頼みなのか。


2007-04-28-Sat ゴールデンウィーク初日 この日を編集

_ 服を買う

娘たちは、この1年で6cmも背が伸びた。夏の間に160cmの大台に乗るかもなー。

いろいろこれからの季節に必要な服もあり、買い物へ。

いろいろ回ったが、今日は結局ライトオン。ついでに自分のTシャツなども。ユニクロも見たが、今年はなんかプリントTシャツがやたらと目につく。——お腹を引っ込めないといけないってことかな。

_ 食べ物を買う

午後は食料の買い出し。

とりあえず連休初日はこうして終わってゆく。

今日はプラスチックごみの日だったから8時に起きたけど、今夜は目覚ましはセットしないぞ。

起きなきゃいけない日は起きるのが辛くて、起きなくてもいい日にはなぜか早い時間に目が覚めるのはなぜなんだろう。


2008-04-28-Mon 飛び石の間に石を置いたら この日を編集

_ 平日オフ

新山下でオフ会を開いたついでに、早めに行ってそばを食べました。

クルマを置いて、10分近くバス停まで歩いて、バスに乗ってまで行くのも阿保みたいですけど、まー、趣味の世界ですから。

行った蕎麦屋は何の変哲もない町の蕎麦屋ですけど、こういうスタンダードは、残ってほしいものです。ちなみにこちら

オフ会のほうは、イレギュラーに平日開催ということで小ぢんまりしたものでしたが、それでもプレマシーが5台集まるんだから、たいしたもんですね。


2009-04-28-Tue 頻繁にはやりたくない作業 この日を編集

_ 久しぶりのDynabook

昨日の午前中にポチッたPCがもう届きました。今回はBTOとかなんにもしない既製モデル在庫だったからですかね。

東芝→NEC→富士通ときて、また東芝です。もっとも、富士通ビブロのほうはまだ2年ちょいですし、3年保証がついているので修理して使います。価格にして3倍以上高いPCですし。

夜から、とりあえずセットアップを開始して、ネットにつなぐところまで。ウインドウズアップデートの時間だけでもけっこう待たされます。あとはノートンのインストールと更新。

データのお引越しは明日にします。

_ 訃報

3月に写真家の真島先生がなくなっていたことを今日知りました。

2006〜2007年にお仕事でご一緒する機会が多く、お元気な姿しか記憶にないのですが、まさか急逝されるとは。

ご冥福をお祈りいたします。


2010-04-28-Wed 不穏 この日を編集

_ 大雨

家を出て5分でズボンがびしょ濡れ、という大雨でした。

いつもより20分早い電車に乗ったのに、思った通り12分くらい遅れましたし……想定内で助かりました。

風邪ひくかと思いましたが、なんとか無事のようです(^。^;)

_ 連休前

予想通りにバタバタと……

まぁ、連休明けのほうが大変そうですが……

それでも、上司を飛び越してよいというお話ですんで、それなら少しは物事がスムーズかと。

一方で、決着したと思っていたスタッフの再就職問題が振り出しに。この時期になって、それはないでしょう。

こちらもまた活動を再始動です。っても、ワタクシに残っているコネはあまりないけど。再突入で売り込みか?

_ ランチ

カツサンド

時間もないし、何より雨がやまないので……ウイング高輪EASTで。

カツサンドです。498円。

最初に買ったときは、これじゃ昼飯には足りないだろ、って感じでしたが、意外に腹もちは悪くないです。

買い置きのJALのコンソメスープを添えれば、けっこう満足度も高いランチになります(^^)


2011-04-28-Thu 午後からゴールデンウィーク この日を編集

_ 風邪

喉の周りがしつこいですね。ほかの症状はほとんど治まったんですが、喉の痛み、咳、痰、といった症状が残ってます。

ちょっと炎症に効きそうなドロップは買ってきましたが……

_ そば

さくらそば

今日は後半休。帰り道、日ノ出町で途中下車して、「坂の上のそば屋 司」に寄りました。2月上旬以来ですから、かれこれ3ヶ月近いご無沙汰です。

去年もこの時期にメニューに載っていたさくらそば。やはり期待どおり、この時期なのでありました。あられそばの誘惑を振り切って注文です。縁起物といいますか……

桜海老を練り込んだそばに、生桜海老がトッピングされてます。更科粉ベースなんで、そばの風味はもちろん弱いですが、風味と喉越しはいいですね。薬味に付いてくる辛味大根もよく合います。

_ 洗車

連休準備の一環で。


2012-04-28-Sat ゴールデンウィーク初日 この日を編集

_ オフ会

ぶっかけ温玉うどんと野菜かき揚げ

オフ会で長津田へ。今年初ですね、参加は。

東名下りの事故渋滞の影響もあるのか、それともいつもの通りなのか、保土ヶ谷BP東名分岐から流れが悪かったものの、環状4号に入ってからはスムーズ。

まだ4月なのに「初夏の陽気」とかで、夏日一歩手前まで気温も上がり、屋上はけっこう暑かったです。首筋には日焼け止めも塗って行きましたが、あまりしっかり塗らなかった顔と腕は4時間で真っ赤に……

途中のお昼も、いつもはラーメンですが、暑さに負けて冷うどんにしました。


2013-04-28-Sun 新潟ドライブ この日を編集

_ 関越道を北へ

塩沢石打PA

ゴールデンウィークということもあり、3時起き、4時出発。前日は7時前から渋滞が始まっていたので、7時には藤岡JCTよりは北に行ってようという計画です。

都心を抜けて、5時過ぎには関越に乗りました。さすがに順調ですが、思ったよりも交通量は多いです。まだガラガラかと思ったのに……

高坂SAはもちろんスルー、上里SAで朝食をと思いましたが、駐車場の混雑具合からして危険と判断し、赤城高原SAまで移動してやっと豚まんとコーヒーの朝食にありつきました。赤城高原だって、けっこう混んでましたが……

_ 栃尾へ

現在は合併(2006年)で長岡市になっていますが、旧栃尾市。

特にここでなければということはなかったのですが、ちょっと検索したら「六四篭」という蕎麦屋が引っ掛かったということもあり、寄り道することにしました。

市街のはずれにある道の駅290栃尾に着いたのは9時。蕎麦屋の開店まではまだ時間がありますが、とりあえず直売なんかをやっているみたいなので覗いてみたら山菜が安い! 思わず、ふきのとうとたらの芽とタモギ茸と生キクラゲを買ってしまいました。

それでもまだ時間があるので、ぶらぶらと散歩に。雪解け水が音を立てて流れる刈谷田川沿いの道や、雪国らしい雁木造りの町並みなど、のどかです。

11時には「六四篭」へ。壁に山菜天ぷらの文字を見つけたので、二八と茶そばの二色せいろと一緒に注文しました。コシと喉越しのしっかりしたそばを味わい、山菜の天ぷらもさくっと軽い。ツユはもっと濃い辛口が好みではありますが……

お腹を満たしたところで、次の目的地に向かいました。栃尾は油揚げが名物ということなんですが、残念ながらそれはまたの機会に……

画像の説明

_ オフ会

このドライブの目的はこれ。オフ会です。東北や北関東、愛知などには遠征してますが、新潟は初参加。

上越新幹線高架横の広々とした駐車場が会場でしたが、なんでも冬場は雪捨て場になるとのことで、広さの理由も納得。近くにはイングリッシュガーデンという公園もあり、よいところでした。

_ 新潟限定

風味爽快ニシテ

新潟に行ったらぜひ買おうと思っていたのが、サッポロビールの新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」。北海道限定のサッポロクラシックなんかは横浜のスーパーやデパートの「北海道フェア」あたりでも入手可能ですが、この新潟限定はまず見ません。去年の秋から通年販売になったというので、これはぜひとも入手しようと。

オフ会で地元民から情報を入手、ウオロクという店にあるというので買ってきました。

楽しみ〜(^^)

_ 往復720㎞

16時くらいに、横浜に向け出発。帰りは渋滞なしというわけにもいかないだろうと覚悟していたんですが、当然のように。

しかし、渋滞の原因はみんな事故。クルマが多いからというならば自分もその中の1台なんで諦めますが、事故はへたくそかバカが起こすもの。しかも、事故渋滞の中にいたら自分は事故を起こさないように気を付けようと思うものだと思うのですが、さらに事故が重なるというのは、まったく何を考えているのか。渋滞の中で前のクルマのバンパーが大きく変形するほど勢いよくぶつけるやつとか、大馬鹿でしょう。

てな感じで、帰りは何ヶ所も渋滞があり、高坂SAを過ぎてからは順調でしたが、食事休憩を入れて6時間ほどかかってしまいました。

本日の走行距離は720㎞。ひさしぶりに1日に500㎞超のドライブでした。


2014-04-28-Mon 絹の道 この日を編集

_ 世界遺産効果

26日早朝に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関が世界文化遺産への登録を勧告した群馬県富岡市の「富岡製糸場」では、昨日(27日)の入場者数が過去最高の4972人で、今までの最高だった3446人を大きく上回ったそうです。昨年の連休最初の日曜日は2098人だったそうですから2倍以上。今までは見向きもしなかった人たちが大挙して押しかけたようです。

降ってわいたような「吉報」のせいで、全く対応が追いつかない部分もあるそうで、道路が狭いとか駐車場が少ないとか、いろいろ課題も。

ここから八王子や町田などを経て横浜港までは「日本のシルクロード」とも呼ばれており、これを機会にいろいろな整備が進むといいですね。

_ 「和幸」のとんかつ

和幸御飯

お昼は同僚と2人で出かけたのですが、連休モードで空いているかという思惑とは全く逆に、いつもよりも混んでいる感じ。

それなら十分なキャパのある店へと向かったのはとんかつの「和幸」。案の定、待ち人数は普段よりちょっと少ないくらいでしたので、5分程度で着席できました。

注文したのはサービスメニューの和幸御飯(843円)。しかし、けっこう1000~1300円くらいのメニュー注文している人も多いもんですね。自腹かどうかは知らんけど。

先日は「かつ丼屋芝浦」にも行きましたが、「かつや」以外でこういうとんかつの定食を食べるのは久しぶり。まぁ、大きな理由はお値段ですけれども。ちなみに、このお値段で「かつや」だと、定価でヒレカツ定食やロース・メンチカツ定食(853円)に手が届きます。

しかし、「和幸」の美点はとんかつそのものが軽くて柔らかいということ以外にも、ごはん・キャベツ・シジミの味噌汁がお替り自由ということ。ごはんはお替りしませんが、キャベツと味噌汁はお替りいただきました。

_ おうちでアウトドアメニュー

スペアリブのコーラ煮

夜は、土曜日(4/26)に作ったスペアリブのコーラ煮の残り。焼きアスパラとベイクドポテト、ミラノ風アンチョビ風味のオリーブ、生ハムと苺、クリームチーズを添えています。

スペアリブのコーラ煮は、アウトドア料理の定番のひとつ。鍋はダッチオーブンを使いました。

家庭でも使えるように、ウチのはわざと足のついてない平底のダッチオーブンを選んでます。

作り方は簡単で、スペアリブを鍋に敷き、コーラ(ZEROとかダイエットとかでない普通の)をひたひたになるまで注ぎます。あとは煮込むだけ。香りづけに醤油を入れてもいいですが、コーラで煮ただけでもおいしい料理が出来上がります。

しばらくキャンプとはご無沙汰で、道具類も眠ったままですが、たまにはこうして気分だけつまみ食いするのもいいですね(^-^)


2015-04-28-Tue 侮れない この日を編集

_ カップ麺

カップ麺

お昼はカップ麺。サンヨー食品のサッポロ一番「贅の極み 雲丹らーめん」。ウチに置いてあってもなかなか消費しないので、職場の昼用に持ってきました。

濃厚なスープにウニそぼろ入り。コシの強い細麺によく絡んでうまいです。カップ麺は具が貧相なんですけど、麺とスープだけならば結構いいのがありますね。

おいしかったらまた買おうと思っていたんですが、すでにサンクスの棚からは姿を消してしまいました。季節商品だったのか、あまり売れなかったのか……

_ 都市銀行

ちょっと振り込みのためにみずほ銀行静岡支店へ。県庁前にあって、けっこう駅から遠い。

ただ、連休中の月末なのに窓口の順番がすぐに来ました。この辺の人たちのメインバンクは静岡銀行や駿河銀行で、大手都市銀行に口座を持っていたり取引がある人は少ないのかな。

_ 活動量

県庁前まで往復した分、ちょっと数字が上がりました。

活動カロリー874kcal、総消費カロリー2665kcal、燃焼脂肪39.2g、11843歩、9.1㎞、階段(上り坂)480歩、早歩き7070歩。


2016-04-28-Thu 明日からゴールデンウィーク この日を編集

_ 連休前

朝の新幹線が空いていて、快適でした。

出張族が少ないし、割引きっぷが使えない期間に入ったからかグループ客などもほとんどいません。

さて、5/2の月曜日はどうなるのか。去年と同じなら空いているはずなのですが……

_ リッチ

カップ麺

お昼はカップ麺。先週食べたリッチカップヌードルの別バージョン、贅沢だしスッポンスープ味。

あちらはオイスターソース味のとろみスープでしたが、こっちはスッポン風味の塩味でとろみはなし。

具は、鶏つくね、しいたけ、ネギ、クコの実が入ってますが、つくねが硬いスポンジみたいであまりよろしくないのと、しいたけが細かすぎ。つくねやめてしいたけを大きくしたほうがいいかもしれません。

スープはおいしい。でも、最後にスッポン食べてから何年経ってるか覚えてませんが、これがスッポンの風味かどうか判断できません(^_^;)

個人的には特徴がはっきりしているふかひれ風味のほうが好みです。

カップ麺

_ 活動量

活動カロリー755kcal、総消費カロリー2545kcal、燃焼脂肪35.1g、12002歩、9.2㎞、階段(上り坂)430歩、早歩き6894歩。


2017-04-28-Fri 無理解という暴力 この日を編集

_ 69000

哉気堂トップページのカウンターが69000をオーバーしておりました。

ご来訪ありがとうございます。

メインコンテンツの更新が滞りがちで恐縮です。

_ 消防車でうどん

消防車でうどん店に乗り付けて食事をするのは是か非かみたいな、ちょっと古いツイッターねたをいまさらながらにTVで取り上げているようですが、これ、元の話は確か消防署員ではなく地域の消防団の方々の話だったはず。

地域の防災に献身的に取り組んでいらっしゃる方々が、たとえば見回り巡回の途中で小腹を満たすことが悪いこととは思えません。ほかに本業を抱えて消防団活動もされている方がほとんどだと思いますし。

いや、これが消防署員の話であったとしても、別にかまわないと思いますけどね。

_ てんやのそば

天ぷら

お昼は「てんや」へ。こちらでは天丼を食べるのがデフォなのですが、+170円でそばやうどんに変更できるというので冷たいそばにしてみました。さらに、季節メニューのアサリ・ごぼう・生姜のかき揚げ(180円)を追加。500+170+180で850円、てんやの日にもらった割引券で100円引きでした。

天ぷらはもちろん専門店なのでおいしいです。天丼と違い、卓上の藻塩をつけて食べることも可能。海老、イカ、キス、カボチャ、インゲン、そしてかき揚げ。アサリごぼう生姜のかき揚げもうまいです。天ツユ付き。大根おろしとおろししょうがの薬味が添えられます。

そばはさらしなの二八となっており、極細。風味は弱いですが、まずいというほどのこともないです。でも、うちで食べている乾麺のほうがうまいかな。温かいそばのほうが無難かも。薬味はネギとわさび。蕎麦屋じゃないから蕎麦湯は出ません(笑

_ 活動量

活動カロリー669kcal、総消費カロリー2455kcal、燃焼脂肪29.5g、10417歩、8.0㎞、階段(上り坂)400歩、早歩き5238歩。


2018-04-28-Sat 所沢 この日を編集

_ Sトレイン

列車

連休初日は所沢へ。早めに出るので、せっかくだからと休日だけ元町・中華街~西武秩父で運転している座席指定列車のSトレインを使ってみました(平日は西武線内~豊洲で運転)。

西武の新型車両で、シートが転換式になっていてベンチシートにもクロスシートにもなるのが売り。Sトレインで運転するときにはクロスシートです。

横浜から利用する人は少ないようで、けっこう空いてましたが、所沢で降りるときにはほぼ埋まっている感じ。やはり秩父に行楽で行く人ですかね。特急レッドアロー号もあるんだけど。

横浜~所沢の指定券860円が安いか高いかは微妙。もっとも、高いと思うのであればFライナー特急(西武線内は快速急行)を使えばいいし、ワタクシも普段はそっちです。何しろ、Sトレインは1往復/日だし横浜7:09発と早いですからね~。

あと、西武鉄道のサイトではインターネットでもチケット予約できるのですが、1000円単位のデポジットだから、1回だけのスポット利用だと140円が残ったままになります。これは非効率(というか損)。普通のクレジットカード決済に改善してほしいところです。

_ ポメラ

往きの電車内で使ってみました。なかなか快適。でも、膝上の作業だとちょっと滑り落ちるのが心配。新幹線みたいにテーブルがある乗り物なら問題ないです。

_ 見舞い

所沢の西友でイチゴなどを買って実家へ。いろいろ片付けや両親不在の間に布団丸洗いをする手配など。

10時過ぎ、病院に向かって出発。徒歩だと30分弱ってところです。

母は、おおむね元気。でも、歩行器を使ったリハビリ中では家に戻るのは無理。病院は何をもって退院可との判断をするのか。どうやら医者にとってリハビリは治療のうちに入らないらしい。まぁ、救急病院だからさっさと病床を空けてくれということなんだろう。

昼くらいに病院を出て、バスで所沢駅へ。すごい混んでる。考えてみれば、所沢ってどこの駅からも遠い陸の孤島みたいな地域も多いからなぁ。バスが頼みだけど渋滞も多い。時間ロス多し。

_ 鶏白湯

ラーメン

お昼は所沢駅西口の「二寅(FUTORA)所沢店」へ。初回の前回は特製濃厚鶏そばにしたのですが、今日は特製鶏そば(4月限定価格980円)にしました。特製は、鶏チャーシュー・低温調理豚チャー・鶏団子が2つずつになり味玉がのります。他にメンマ、水菜、タマネギ、青ネギがトッピングされています。

濃厚でなくてもけっこうスープはコクがあります。これからの季節はこっちのほうが向いているかも。豚チャーがうまい。

_ 午後

ラーメンの後いったん実家に戻り、またいろいろ。14時半くらいに父の病院向け出発。

父は不自然に元気。元気なのはいいが、なぜベッドから脱走したがる。

シェーバーで無精ひげを剃ってあげました。

次回は、少し食べるものを差し入れることにします。ごはんのお供が欲しいらしい。偏食だからな、父は。

復路はSトレインではなくFライナーで。

_ 活動量

活動カロリー1137kcal、総消費カロリー2919kcal、燃焼脂肪56.1g、14368歩、11.0㎞、階段(上り坂)450歩、早歩き8119歩。


2019-04-28-Sun 9連休2日目 この日を編集

_ BD

朝イチでヨドバシ.comに注文したBDメディアの引き取り。蒼天號で出かけ、10分余りで出庫。2時間の駐車サービスがもったいない。これなら駐車場に入れて散歩してから帰ってきて、ヨドバシとデパ地下に行けば3時間半分くらいの駐車サービスという手もあったのに。

_ 蟹そば

ラーメン

昨日と同様、黄金町まで京急で行き、曙町(伊勢佐木町・坂東橋)の「麺屋M」で早めのお昼ごはん。限定の蟹そば(1000円+味玉100円+姫竹メンマ100円)。

蟹そばは約1年ぶり。とにかく蟹の存在感がすごいスープ。手揉み細縮れ麺によく絡みます。トッピングは鶏チャーシュー、ルッコラ、玉ねぎ(スライス&ペースト)。

最近、ラーメン1杯がちょっと重く感じられるようになったので回数を減らしているのですが、こういうのを出されちゃうと食べちゃいます(^_^;)

_ 大岡川散歩

大岡川

帰りは腹ごなしに上大岡まで大岡川散歩。

すっかり新緑。緑が青空にまぶしい。そして、だんだん陽射しが強くなってきたので、木陰が嬉しい季節になりました。

今日は日ノ出町のほうには行きませんでしたが、弘明寺も上大岡も鯉のぼりが元気に泳いでました。

弘明寺 上大岡

_ 活動量

活動カロリー864kcal、総消費カロリー2642kcal、燃焼脂肪45.0g、13403歩、9.9km、階段(上り坂)280歩、早歩き9460歩。


2020-04-28-Tue 不規則 この日を編集

_ 7時前からお仕事

今日は午前中に品川に出社する用事があり、その前にカタを付ける仕事もあり、ということで不本意ながら7時前から仕事。8時過ぎに家を出て、9時半から11時まで品川、で、上大岡に戻る。よくない傾向だ。

_ 通院

2時間半も早く始業したので、上大岡に戻って内科に通院。一昨日から喉が痛いこともあり、血圧の診察と一緒に診てもらいました。結果、喉の奥に軽い炎症。抗生剤なども処方してもらいました。在宅勤務で感覚が鈍くなっているけど、明日からゴールデンウイークで、診療所も明日明後日休診、土曜日午後休診、そこから5/7(木)まで休診。悪化する前に手を打つのが正解です。

_ 川の先の上

ラーメン

処方箋を調剤薬局に預けて、お昼は「川の先の上」。今日は正油らーめん(850円+味玉100円)。同じ系列でも「G麺7」とは全く違う味。クリアで旨味が深いスープに細ストレート麺。チャーシューが2種類というところは同じですが、モノは全く違います。どちらもおいしいのは一緒ですけど♪

_ 活動量

活動カロリー693kcal、総消費カロリー2521kcal、燃焼脂肪34.6g、10019歩、7.4km、階段(上り坂)410歩、早歩き6330歩。


2021-04-28-Wed 十六夜 この日を編集

_ 日課

富士山

今日も在宅。なので、久良岐公園へ。

途中、上大岡小学校の前から富士山を望むと、かなり靄ってうっすらとしか見えなかったのですが、てっぺんに傘雲のようなものがかかっている様子。予報通り、西から天気は下り坂ということですね。

空の雲は巻層雲かな。

大池の鴨は、子鴨たちがみんな巣立ってしまったのか、つがい1組しか見ありません。

雲 鴨

_ 天ぷらそば

そば

お昼は海老天とかき揚げの天ぷらそば。本当は海老天2本とかにしたかったのですが、ヨークフーズには盛合せしかないもので。そういうところがダメなんだよ、ヨーカドーの3軍は。しかし、駅前まで買いに行く時間もないので我慢。

_ 消耗品

我が家で使っている大きいフライパンのコーティングが劣化して、やたらと焦げてこびりつくようになったので、買い替え。昼休みにパッとニトリに行ってきました。一緒にガラス蓋も。

ついでに汗染みのひどい枕も買い替え。これも消耗品なんだからさっさと買えばよかったのですが、ついつい先延ばしで。

_ デイリーステップ

歩数8553歩、消費カロリー360kcal。


2022-04-28-Thu 曇り時々晴れ 冷涼 この日を編集

_ ハルジオン

ハルジオン

朝は久々に久良岐公園。先週の金曜日(4/22)以来です。

園内で目立つのはツツジですが、雑草ではハルジオンがあちらこちらに咲いてました。ヒメジョオンとよく似ていますが、調べたからハルジオンで間違いないと思います(去年も似たようなこと書いた気が……)。

ハルジオン

_ 稚鮎

そば

お昼は妻とウイング上大岡の「砂場」へ。4/7に食べた春の天ざるでいいかと思ったら季節メニューが変わっていて、今は稚鮎の天ざる(1300円)。ここで稚鮎の天ぷらが食べられるとは。

稚鮎の天ぷらは3つ。あと大葉の天ぷらが付きます。塩の小皿が添えられているのも嬉しい。ワタのほろ苦い味わいが、初夏の味覚です。

_ デイリーステップ

歩数13160歩、消費カロリー548kcal。


2023-04-28-Fri 快晴 この日を編集

_ 固定資産税

固定資産税、横浜は5/1が第1期の納期限。今までは1期と2期、3期と4期の2回に分けて納付していましたが、今回初めて全期分を一括で、auPayで払いました。古い人間としては、手元に領収書がないというのは若干不安なのですが、支払い履歴は確認できるわけだし、まぁ大丈夫だろうと。

この調子で、所沢市の固定資産税や今年の自動車税もQRコード決済で処理しましょう。

と言いつつ、JAの共済掛け金は窓口払い。ま、これはもうすぐ満期。しかし、満期後の火災保険はどうしたもんか。

_ コロナワクチン

コロナウイルスワクチンの6回目接種券が届いたので、まだ65歳まで3カ月ありますが、基礎疾患ありということで来月の接種を予約。政府としては、これが最後の無料接種なのかな。ま、岸田に何も期待してないけど。

_ リハビリ

今週初めて、4/22以来のリハビリ。ここのところ神経痛の具合はよいのですが、かといって全く症状がなくなるわけでもなく。

_ G麺7の限定

つけ麺

お昼は「G麺7」で4/10にも食べたホンビノス出汁と地海苔のつけ麺(1200円+味玉100円)を再食。

これはホントにおいしい。スープの中には2種類の刻みチャーシューとメンマ、なるとなど。スープだけでなく、麺が浸かっている出汁もウマい。最後に飲み干します。そして麺自体もウマい。トッピングのホンビノスの煮貝もウマい。たっぷりのっている地海苔がまたいい味。締めのスープ割りもウマい。とにかく最初から最後までウマいのです。

今日は開店前に取材が入っていたようでG大将も久々に厨房に。連休明けには「啜磨専科」と「川の先の上」では冷やしの限定が始まるそうです。これは楽しみ。

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数10125歩、消費カロリー414kcal。


2024-04-28-Sun 快晴のち晴れ、夏日 この日を編集

_ 連休

世間では最大10連休とか言っているので、自分の休みを計算してみました。2023年の6/12から有休消化に入ったので、その2日前の6/10の土曜日から休みが始まり今日までで324連休、46週と2日、10カ月と19日、になるようです。

カシオの計算サイト

_ 夏日

朝から晴れて暑い。横浜の最低気温は16.3℃(04:56)、最高気温は27.7℃(14:14)と夏日になりました。もう、初夏ではなく夏。熱中症対策が必要な陽射しと気温です。

_ G麺7の限定

宗田節と焦がしネギのらーめん正油

昨夜遅くに海が帰宅。今回は明け方ではなく、野毛で飲んでいて24時過ぎに帰ったようです。

お昼は海と「G麺7」。海はレギュラーメニューのワンタン入りらーめん塩(1100円+味玉100円)、ワタクシはまた限定の宗田節と焦がしネギのらーめん正油(1150円+味玉100円)。

G麺系の限定は順次切り替わっていくようです。宗田節と焦がしネギも、今日が食べ納めかもしれません。

_ 人身事故

京急で今年7件目の人身事故。4月だけで3件目。

>14:52 【運行情報】県立大学駅での人身事故の影響で金沢八景駅〜堀ノ内駅間の上下線の運転を見合わせ。

_ デイリーステップ

歩数5371歩、消費カロリー221kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.