トップ «前の日記(2016-11-09-Wed) 最新 次の日記(2016-11-11-Fri)» 編集

雅歴gareki

2016年
11月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2016-11-10-Thu 紅葉、黄葉 [長年日記]

_ 富士山スカイライン

休暇です。

どこに行こうかと迷ったのですが、ツレと一緒に紅葉を観にいくことにしました。奥日光などは遠いし、房総はまだ早いということで、目的地は富士山スカイライン。

東名の横浜町田IC~厚木ICは事故の実況検分渋滞もありましたが、あとは順調に御殿場ICへ。北に向かい、自衛隊の東富士演習場脇を抜けて富士山スカイライン周遊ルートに入るとすぐに紅葉と黄葉のトンネルです。

途中の水ヶ塚公園には今年オープンした「森の駅 富士山」があります。ただ、あいにく雲が出てきて富士山の眺望を楽しむことはできませんでした。

周遊区間から分岐する登山区間は、今日の14時から冬季閉鎖に入るということなので、せっかくだから走ってみることに。この道の終点・富士宮口五合目は標高2400m。自家用車で行ける日本最高地点だそうです。

ただ、この区間の紅葉シーズンはほとんど終わっており、どちらかというと冬枯れという感じ。終点の駐車場では樹木に着雪しているくらいです。

登山区間を降りて、周遊区間を西に向かい、朝霧高原の蕎麦屋に向かいました。

富士山スカイライン

_ 手打そば つち也

そば

お昼を食べに向かったのは、朝霧高原の南の住宅地の一角にある隠れ家的な蕎麦屋「手打そば つち也」。約2年ぶりの訪問です。

前回と同様、もりそば(700円)と天ぷら(600円)を注文。この日の天ぷらは、海老、レンコン、インゲン、シメジ、カボチャ、サツマイモ、ナス。抹茶塩でいただきます。

残念なのは、以前は店内から富士山が望めたのに家が建って見えなくなってしまったこと。

そばの味には変わりありませんが、お楽しみが一つ減ってしまいました。

_ 復路

帰りも富士山スカイライン経由で。天気はさらに下り坂。途中で霧雨も降ってきました。雪でないだけマシですけれど。途中、登山区間の入り口ではクレーンなどを使って入り口を閉鎖してました。冬の始まりです。

御殿場からの東名は順調。約290kmのドライブでした。

_ 活動量

活動カロリー703kcal、総消費カロリー2489kcal、燃焼脂肪29.0g、2908歩、2.2㎞、階段(上り坂)170歩、早歩き532歩。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.