トップ «前の日記(2023-10-05-Thu) 最新 次の日記(2023-10-07-Sat)» 編集

雅歴gareki

2023年
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2023-10-06-Fri 晴れ [長年日記]

_ 大岡川

アオサギ

朝の散歩。久良岐公園ではなく、まずは港南中央方面へ。鎌倉街道を渡り、上大岡に戻ります。青木橋のところでアオサギを見ました。たまに見かけるので、この近辺に住み着いているのかもしれません。

整形外科に寄ってリハビリを済ませてからさらに弘明寺方面へ。いったん大岡川から離れますが、弘明寺の手前の花見橋の近くでまた合流。あとは蒔田まで大岡川プロムナードを歩く、いつもの道です。

昨日久良岐公園では見られなかったトンボも気温が上がったら姿を見せました。東蒔田第二公園で見たドングリはマテバシイかな。地面に転がる前のドングリは、ずいぶん赤みがかっていますね。

途中の花屋さんの店先で、小さなカボチャを見つけました。ハロウィンで浮かれる趣味はないのですが、見た目がかわいかったのと3個で500円と手頃だったので買って帰りました。

睦町で早お昼を済ませ、蒔田公園から南太田駅。京急で上大岡に戻る、これも毎度のルート。

赤トンボ マテバシイ

カボチャ

_ 天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」で、これも毎度の天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)と生ビール中(680円)を天先で。

今日の天ぷらには、初めて食べる食材が入ってました。四角豆。パッと目オクラみたいですが、もっと断面がスリムで、十字型をしています。しゃきっとした食感で、苦みや粘りなどはありません。熱帯アジア原産で、日本では沖縄で栽培されているらしい。旬は9~10月。

天ぷらはほかに、海老天2本としいたけ、レンコン。天ツユと岩塩が付きます。今日の突き出しはひじきでした。

そばは新そばに変わったそうで、香りと甘味がいい。品種や産地は不明です。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数15562歩、消費カロリー583kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.