トップ 最新 追記

雅歴gareki

2023年
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2023-10-01-Sun 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩

大岡川

残暑やら雨降る詐欺やらでここのところ運動不足だったので、今日は少し真面目に。とはいえ今日も最高気温は30.8℃(10:44)と真夏日で、蒸し暑かったのは変わらないのですが。

上大岡から弘明寺の途中で大岡川の畔に出て、あとはいつものとおり大岡川沿いに。曇りベースなのは幸いでした。

_

ビール

ここ数日、鰻が食べたいという気持ちが高まり、今日のお昼は横浜橋通商店街の「八舟」に7/15以来の訪問。鰻自体は8/6に所沢に行った時にも食べてはいるのですが。

注文は中ダブル(ご飯少なめ、肝吸いと漬物付3520円)と肝焼き2本(440円)、黒ラベル小瓶(330円)。

ふっくらとした蒲焼が二重になっていて、どこをどう食べてもちゃんと鰻が出てきます。満足しましたが、ダブルはそろそろ年齢的にも控えなければいけないかな。次は上のご飯少なめくらいにしましょう。

肝焼き うな丼

_ 人身事故

>14:58 【運行情報】梅屋敷駅で発生した人身事故の影響で品川駅〜京急蒲田駅間の上下線の運転を見合わせ。

>【10月01日 15時06分】浅草線は、14時46分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、遅延が発生しています。

9/25の大森町に続き、京急では今年21件目の人身事故。インボイス制度の導入が原因なら、岸田が事故の原因といえなくもない。あの界隈は町工場も多いですからね。

_ デイリーステップ

歩数14992歩、消費カロリー570kcal。


2023-10-02-Mon 晴れ 残暑終わる [長年日記] この日を編集

_ 散歩

久良岐公園

やっと夏が終わりました(たぶん)。午前中の最低気温は22.5℃(06:43)、1日の最高気温は26.7℃(12:19)とまだ夏日ではあるものの、日中の湿度は40%台でカラッとした暑さになりました。

朝の散歩で久良岐公園に行きましたが、動けば汗ばむものの汗だくになることもなく、散歩には好適な気候でした。

もっとも、まだTシャツ短パンで、まったく秋らしい恰好ではないのですが。

一方、一部のイチョウでは黄葉が始まりました。夏の暑さで枯れかけているのでなければいいんだけど。

イチョウ イチョウ

_ 歯科メンテ

秋の歯科メンテ3回目。今日は歯茎のチェックと歯のクリーニング。懸案は相変わらず右上の歯茎の腫れなのですが、之は奥歯の神経が化膿しているかもしれず、痛むようなら治療になるけど抜歯の可能性もあるということで、冬の定期健診まで経過観察ということになりました。

_ カーゴパンツ

先週はユニクロでカーゴジョガーパンツを買いましたが、今日はユーティリティワークパンツが期間限定価格ということで見に行って、けっきょく買いました。これもカーゴパンツなんですけどね。大きなポケットがスマホ入れるのに便利なんで、最近はこの手のパンツの比率が上がってます。

_ 啜磨専科の試作品

つけ麺

お昼は「啜磨専科」へ。店の前で後藤社長に遭遇。「試作だけど味噌もできますよ」とのことで、正式リリース前の味噌つけ麺(仮称)をいただきました。価格も暫定ということでこれまでの冷やしつけ麺と同じ1100円(+味玉100円)。

神奈川産の味噌を使ったというスープは一口目に酸味を感じるけど2口目からはふくよかな甘みも。中にはダイス切りのチャーシュー、にら、キャベツ、ナスが潜んでます。

啜磨専科といえばこれ、の二色麺はあらかじめスープと卵で和え玉状態になってます。去年秋の「G麺7」でやった限定のみそつけ麺と似たやり方。ウマいです♪

締めはもちろん柚子皮とあられ入りのスープ割り。

スープ割り

_ リハビリ

整形外科でリハビリ。明日にしようと思っていたのですが、「啜磨専科」まで行ったらついでに済ませてしまおうと。明日の予定に縛りがなくなるのも好ましい。

_ デイリーステップ

歩数15004歩、消費カロリー637kcal。


2023-10-03-Tue 晴れ [長年日記] この日を編集

_ たためるタライ

たためるタライ

昨日はいろいろ用事を片付けて予定の縛りをなくした……はずでしたが、ひとつニトリの買い物を忘れていました。

まな板は普通に洗っていてもだんだん汚れが落ちなくなりますが、そうなるとキッチン漂白剤で浸け置きするしかない。そのための器を探していたのですが、ウチのいちばん大きなまな板が入る容器でピンとくるものがない。で、ニトリのたためるタライというのに目を付けました。一回り小さいたためるバケツだと小さすぎ。ポイントは「たためる」ところで、使わないときにはぺったんこになるから場所を取らないのがいいです。

早速使ってみましたが、非常に具合がよい。底に水抜き栓が付いているのも便利。タライに水を張るとけっこう重いですからね。ただ、流しでやったのは失敗。風呂場でやればよかったです(笑

_ ロースかつ定食

とんかつ

お昼は「松のや」でロースかつ定食(590円→アプリクーポンで500円)。ご飯少なめにしましたが、値段は一緒です。ワンコインで食べられるものがどんどん減っていく中、これは貴重です。かつ丼は「かつや」ですが、ロースかつ定食のコスパは「松のや」ですね。ただ、味噌汁がぬるいのは、松屋フーズ全国共通なのか?

_ 散歩

巻雲

腹ごなしに久良岐公園まで。朝は肌寒いくらいだったのに、日中は今日も25℃を超えてそこそこ暑くなりました。

とはいえ、空に浮かぶのは秋の雲。きれいな巻雲が見られました。

大池にいた赤とんぼはコノシメトンボという種類かな。家の前の電線にとまっていたのはアキアカネでした。

コノシメトンボ? アキアカネ

_ デイリーステップ

歩数10691歩、消費カロリー438kcal。


2023-10-04-Wed 雨時々曇り [長年日記] この日を編集

_ 秋雨、雨冷え

深夜から雨。止むタイミングもありましたが、基本雨ベースでした。最低気温は23.3℃でしたが、これは日付が変わった頃の気温で、3時くらいに20℃を下回ってからはずっと18℃前後で、横浜の最低気温は17.9℃(08:08)でした。もちろん今季最低で、肌寒い1日となりました。

_ はなとみの味噌

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。温かいレギュラーメニューから、妻は汐そば・一丁目、ワタクシは去年の10/19以来約1年ぶりの味噌ラーメン(850円)にしました。

ブレンド味噌のスープはコクがあり、黄色い中太麺、炒めた挽肉と野菜と合わせて味噌ラーメンの王道といった感じです。トッピングはチャーシュー、太いメンマ、きくらげ、ネギ、紫タマネギのみじん切り。ゴマが散らしてあります。

今月は限定がお休みということですが、ルーティン的にもう1回は行きそうなので、次回もレギュラーメニュー。貝の出汁が効いた汐そばもいいかな。

_ デイリーステップ

歩数570歩、消費カロリー26kcal。


2023-10-05-Thu 曇りのち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 久良岐公園

ヒガンバナ

朝の散歩で久良岐公園。

昨日冷えたせいか、まだ20℃前後だった8~9時台には一昨日たくさん飛び回っていたトンボやチョウの姿もなく、季節ががらりと変わったような印象です。モミジの色づきはまだまだですが、ちょっとだけ兆しを見ることができました。

久良岐から上大岡駅方面に向かうとき、黒船見物の丘というところを通ったのですが、視程はイマイチ。ランドマークタワーもベイブリッジも霞んでました。

久良岐公園 モミジ

黒船見物の丘 黒船見物の丘

_ かき揚げ天ざる

そば

お昼は京急デパ地下の「つな八」で買った小海老のかき揚げで天ざるそばにしました。穴子天もいいなと思ったのですが、今日は定番のかき揚げで。

_ デイリーステップ

歩数13232歩、消費カロリー553kcal。


2023-10-06-Fri 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 大岡川

アオサギ

朝の散歩。久良岐公園ではなく、まずは港南中央方面へ。鎌倉街道を渡り、上大岡に戻ります。青木橋のところでアオサギを見ました。たまに見かけるので、この近辺に住み着いているのかもしれません。

整形外科に寄ってリハビリを済ませてからさらに弘明寺方面へ。いったん大岡川から離れますが、弘明寺の手前の花見橋の近くでまた合流。あとは蒔田まで大岡川プロムナードを歩く、いつもの道です。

昨日久良岐公園では見られなかったトンボも気温が上がったら姿を見せました。東蒔田第二公園で見たドングリはマテバシイかな。地面に転がる前のドングリは、ずいぶん赤みがかっていますね。

途中の花屋さんの店先で、小さなカボチャを見つけました。ハロウィンで浮かれる趣味はないのですが、見た目がかわいかったのと3個で500円と手頃だったので買って帰りました。

睦町で早お昼を済ませ、蒔田公園から南太田駅。京急で上大岡に戻る、これも毎度のルート。

赤トンボ マテバシイ

カボチャ

_ 天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」で、これも毎度の天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)と生ビール中(680円)を天先で。

今日の天ぷらには、初めて食べる食材が入ってました。四角豆。パッと目オクラみたいですが、もっと断面がスリムで、十字型をしています。しゃきっとした食感で、苦みや粘りなどはありません。熱帯アジア原産で、日本では沖縄で栽培されているらしい。旬は9~10月。

天ぷらはほかに、海老天2本としいたけ、レンコン。天ツユと岩塩が付きます。今日の突き出しはひじきでした。

そばは新そばに変わったそうで、香りと甘味がいい。品種や産地は不明です。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数15562歩、消費カロリー583kcal。


2023-10-07-Sat 秋空 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ナミナミ雲

波状雲

朝の散歩。空には一面にナミナミ雲が広がっていました。この波状雲、天気下り坂のサインらしいのですが、雲の高さによって雨が降るまでの時間が違うと言います。このくらい高いと20時間くらい後のようですが、この写真を撮った8時から20時間後だと明日の明け方くらいということになりますね。雨予報は出ていないのですが、ちょっと気になります。

波状雲

_ 髪切り

先週から前髪がうっとうしかったのですが、やっと髪切り。通常は5週間周期くらいなのですが、今回は前に切った時から6週間。けっこう1週間は大きいものです。

_ ますのすし

ますのすし

スーパーで駅弁・空弁フェアをやってました。米沢の牛肉どまんなかと迷って富山の「源」のますのすしを買いました。今、一重で1700円もするのね(^_^;)

有名な押し寿司なので説明するまでもないと思うのですが、桶の中に笹を敷き、ご飯とマスをのせて包んでいます。お弁当の中にはプラスチックの小さなナイフが入っていて、これで8等分に切って食べるのが基本ですが、別に好みで6等分でもなんでもよろしいです。列車などで食べるときにはそのままですが、家に持ち帰って食べるなら醤油を垂らすとか選択肢は広がりますね。

あとで「源」のWebサイトを見たら、小丸1200円とか特選小丸1500円とかありました。一人で食べるならそっちでいいんだけどな。

まだ北陸新幹線はおろか長野新幹線も開通していない昔、富山駅でますのすしととんがりコーンとビールを買って、信越本線の特急白山でボッチ宴会をやりながら帰ってきたのを思い出します。若造の頃、富山に取材に行って最初に連れて行ってもらったのも「源」の工場でした。薬の「反魂丹」とかね。富山には何度も行きましたが、よい思い出しかないところです。

ますのすし ますのすし

_ デイリーステップ

歩数10884歩、消費カロリー423kcal。


2023-10-08-Sun 寒露 曇りのち雨、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 秋の空気

どんぐり

今日から二十四節気の寒露。夜の時間が長くなり、夜露朝露が冷たくなるという意味で、秋の深まりを表すということです。暦の上ではここから晩秋なのですが、実際にはやっと秋が始まったばかり。とはいえ急速に秋めいできました。

久良岐公園も晩夏と秋が混在している感じです。アザミの上でオンブバッタが蜜を吸っているかと思えば、細々と飛んでいるトンボを見かけたり。今日は手乗りトンボも。虫よけスプレーしてなかったからかな。

モミジが少しずつ色付きを見せる一方で、何を勘違いしたのかオカメザクラの花が咲いていました。あ、これは春ですね。

アザミとバッタ アキアカネ

モミジ オカメザクラ

_ 塩ラーメン

ラーメン

お昼はインスタントラーメン。今日も駅弁にしようかとも思いましたが、連日贅沢もできないので質素に。

サッポロ一番塩らーめんに、チャーシュー、メンマ、煮玉子をトッピング。煮玉子は自家製ではなくスーパーで買ったもの。これで塩ラーメンの在庫はなくなったので今季食べ納めです。次からは基本のサッポロ一番しょうゆの出番になります。

_ デイリーステップ

歩数10401歩、消費カロリー413kcal。


2023-10-09-Mon スポーツ(体育)の日 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

予報どおりだから文句はないけど、昨日からの雨止まず。しかも、寒い。最低気温は13.8℃(05:25)で、そこからほぼ横ばい。11月中旬並みというけれど、想像できません。それで明日からまた最高気温25℃の夏日だというから、やっぱり何か狂ってるとしか思えません。

_ ドアホン

ドアホン(玄関子機)

インターホンの受話器がリビングにしかなく、2階でもチャイムが鳴るようにワイヤレスチャイムを導入したのが2年前。しかし最近、相手を確認しないでドアを開けるのもどうなのよ、と思うようになりました。前期高齢者としては保安上問題があるので、ドアホンの導入を検討し、本日工事が完了しました。

カメラで訪問者が確認できるのは当然、録画も可能ですし、子機でリビング以外でも確認・応答することができます。備忘のために型番を記すと、パナソニックのVL-SWZ300KFになります。今後の検討材料としては、子機の増設。まずは使いこなすことが先決ですが……

ドアホン(モニター親機) ドアホン(モニター子機)

_ 月見とろろそば

そば

お昼は家そば。当初予想よりも気温が低くなったので冷たいそばはどうかとも思いましたが、温かいそばの場合ウチにある材料だとたぬきそばか花巻そばしか作れないので、予定どおり冷たい月見とろろそばにしました。温かい山かけそばという選択肢もあったのですが、ぶっかけだと山芋がツユに広がってしまうのが難。そうするとツユ全部飲むことになりますから塩分過多(笑

_ デイリーステップ

歩数410歩、消費カロリー23kcal。


2023-10-10-Tue 雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 赤い実

イチョウ

雨上がり。昨日からの雨がやっと7時くらいに止みました。スカッと晴れたら三崎のほうに行こうかと思っていたのですが、空の色が悪いので断念。けっきょくいつもの久良岐公園ブラブラ散歩でした。

桜の斜面の上で、赤い実をつけている樹がありました。何かな。帰ってネットで調べるとハナミズキの実のようでもあります。久良岐公園にはミズキやハナミズキがあちこちに植わっているので、当たりかもしれません。自信はないけど(笑

ハナミズキ ハナミズキ

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。冷凍食品、マルハニチロのあおり炒めの焼き豚炒飯にチャーシューと玉子マシといういつものチョイ足しチャーハンです。スープもいつものJALのビーフコンソメ。ウチの常備品です。

最近は冷凍食品も進化がすごくて、餃子なんてチルドより冷凍のほうがおいしいくらい。チャーハンも色々出ているからたまにはほかのを試してみようかとも思うのですが、イマイチ踏み切れない。保守的でやだなぁ。

_ 増設

昨日設置したドアホン、早速子機を増設しました。これはさすがに自分で設定しました。電気工事を伴いませんから。電話機能はいらないので、VL-WD623です。

_ デイリーステップ

歩数10547歩、消費カロリー440kcal。


2023-10-11-Wed 晴れ、乾燥 [長年日記] この日を編集

_ 虫食い

富士山と丹沢

朝の散歩で久良岐公園。8時台は20℃前後と過ごしやすい。服装は半袖でまだいけました。

ふと見上げた桜の木の枝には虫食いの葉っぱアートが風に揺れていました。

桜の葉っぱ(虫食い) 桜の葉っぱ(虫食い)

_ G麺7の正油

お昼は妻と「G麺7」。なにやら今日後藤大将が新しい限定の試作に来るそうで、早ければ明日から始めるとか。今日のところはレギュラーメニューだけなので、妻はワンタン入り正油らーめん(1050円)、ワタクシは正油らーめん(880円+味玉100円)。妻がワンタン2個くれました♪

らーめん正油 ワンタン入りらーめん正油

_ デイリーステップ

歩数7965歩、消費カロリー317kcal。


2023-10-12-Thu 埼玉巡回 晴れ [長年日記] この日を編集

_ みなとみらい発

ランドマークタワー

今日は埼玉巡回day。まずは朝の散歩を兼ねて、京急の日ノ出町からみなとみらいまで20分余り歩きました。明け方は雲の多い空だったのですが、7時過ぎには快晴に。07:45の森林公園行き通勤特急で出発。

母のホームに行って面会、の予定だったのですが、木曜日だったので案の定入浴時間に当たってしまいました。ちょうど出てきたところなので髪を乾かしてもらって少し話を。ベッドに寝ていると病人そのものですが、車椅子に座って起きているとけっこう元気です。骨折の痛みはまだあるらしい。これはなかなか治らないでしょう。部屋に置いてきたバナナのこと教えたけど、ちゃんと覚えているかな。

_ 寿司

ビール

秋津に移動して早めのお昼はいつもの「よし乃寿司」。注文も毎度の板場におまかせ十貫に雲丹と穴子追加。大将が「今年はもうサンマ食べましたか」というので「まだ」と答えたら、十貫のヒカリモノをコハダからサンマに替えてくれました。脂がのっておいしい。さらに、炙りサンマも出してくれました。これがまた絶品です。ただ、サンマの不漁は続いているらしく、大物が出回らないと。理由の一つが沖まで行かないと獲れないから燃料代がかさんで採算が取れないということらしいのですが。近海のいいサンマが1尾100円で食べられた時代は遠くなってしまうのでしょうか。

別荘(実家)に行って換気などして、所沢13:30のFライナーで横浜に戻りました。

寿司 炙りサンマ

_ デイリーステップ

歩数13969歩、消費カロリー541kcal。


2023-10-13-Fri 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

ハナミズキ

8時から朝の散歩で久良岐公園。18℃くらいの気温というのがけっこう難しくて、Tシャツ1枚だと寒いかなと思って出かけると、意外と上に羽織ったものが邪魔になります。

ハナミズキの赤い実はまだ残っていました。見た目にはおいしそうだけど、鳥は食べないのかな。

ハナミズキ ハナミズキ

_ ゆとりですがなにか

ゆとりですがなにかINTERNATIONAL

久良岐公園からそのまま駅前方面に移動して、映画。「ゆとりですがなにか INTERNATIONAL」を観てきました。TVシリーズ、TVスペシャルときて、今回は劇場版。最近多いパターンですが、本当はTVでやってほしかった。

今回は国際化などをテーマに織り込んだTVの後日談。クドカンらしさが味わえます。エンドロールの最後に「つづく」って出たけど、本当に次もやるんだろうか。

_ 天ぷらそば

そば

映画の終わりがお昼過ぎになったので、外食はやめて「久野屋」で海老天買って帰りました。昨日のランチに張り込んだから、というのももちろんありますが(笑

冷たいそばと温かいそばの天ぷらは分けるべきだと思っておりまして、それは主に衣の量です。冷たいそばの場合、あまり衣がバリバリ付いている天ぷらだと、脂っこさを感じてしまうので、薄く軽い衣のほうがおいしいと思います。塩で食べるにも合うし。一方、温かいそばの場合は、ツユを吸ってふやけた衣自体も具になります。今日買った海老天は写真のとおりまさに後者。まぁ、そのつもりで買いに行ったんですけどね。

_ デイリーステップ

歩数10466歩、消費カロリー425kcal。


2023-10-14-Sat 晴れのち雨 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

大岡川分水路

朝の買い物ついでに、笹下の大岡川分水路まで散歩。今日も昨日と同じく8時台は17℃前後でパーカを羽織れば汗ばむけど脱ぐとヒンヤリ。

買い物の後、改めて大岡川散歩。9時台は18℃を超えて、もう半袖Tシャツだけで過ごせる陽気になりました。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」。9/22以来とは思いませんでした。

今日からスタートの新作限定は、鮭と酒粕のそば(1300円)。鮭の出汁に酒粕を合わせたスープは、深みと甘味が感じられます。個人的にはさらに酒粕が前に出た感じでもOKですね。甘酒的な。麺は極細手もみ麺で、スープの持ち上げもよい。トッピングは、鶏チャーシュー、タマネギ、オクラ、枝豆、ナスとおこげ。枝豆は彩り的にも◎。おこげがおもしろい。少しスープで柔らかくなったところをかじると、香ばしいです。そして、意外なくらいいい味を出していたのがなす。煮びたし的な味付けで、アクセントになってました。

今日からの限定メニューはほかにもあって、つぶ貝のそばというのにも激しく惹かれたのですが、さすがに2杯は食べられないので断念。来週、行けたら食べたいです。

_ リハビリ

帰りに整形外科でリハビリ。ここ数日腰の痛みが増したのは、気候のせいなのか?

_ デイリーステップ

歩数14639歩、消費カロリー588kcal。


2023-10-15-Sun 雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 次元大介

次元大介

深夜から予報どおり雨。なので、引きこもりを決め込んで10/13からアマゾンプライムビデオで配信されている「次元大介」を鑑賞。あまり配信サービスで映画などを観ることはないのですが、アマプラでしか観られないし、出かける必要がないので今日のような天気の日のお楽しみにはうってつけ。

2014年8月公開の実写版「ルパン三世」でも次元大介を演じた玉山鉄二主演で再実写化。あの映画でも一番よかったのが玉鉄の次元でした。あれからもう9年も経ったことに驚きます。アニメの実写化にアレルギー反応を示す人もいますが、ワタクシはそれなりに観ているかな。「銀魂」とかね。

今作は次元がピンで主役です。愛用のコンバットマグナムの修理に訪れた日本で、暗黒街との戦いに身を投じることになる次元の活躍を描いています。共演は、真木よう子、永瀬正敏、草笛光子、真木ことか(子役)など。

おもしろかったです。変にアニメの次元に寄せてないところが逆にいい。

_ インスタントラーメン

ラーメン

お昼は引きこもりの友、インスタントラーメン。サッポロ一番しょうゆ味。別にレトルトカレーでもパスタでもそばでも食べるものはほかにもあったのですが、先日買った煮卵の賞味期限を考えるとそろそろ食べてしまわないと、ということでメニューが決まりました(笑

トッピングは煮玉子2個とチャーシュー、メンマ。味玉2個とか外食でもやりませんよ。が、おいしかったからよし。

_ デイリーステップ

歩数363歩、消費カロリー20kcal。


2023-10-16-Mon 晴れ、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 秋晴れ

昨日の冷たい雨から一転、今日は朝から晴れ。気温差は大きく、最低気温が13.8℃(06:02)に対して最高気温は25.4℃(12:59)と夏日になりました。ちょっと着るものに困ります。出かけるのが朝だけ、日中だけ、というならいいんですが。

_ 予防接種

かかりつけ医のところで今日からインフルエンザ予防接種の予約受付開始なので、朝イチで行ってきました。電話にしようかと思ったのですが、どうせつながらないだろうと思って散歩がてら。

もっとゾロゾロ押し掛けるかと思ったらそうでもなくて、ちょっと肩すかし。老人は短気なので、すでに接種を始めている診療所などに行ってしまったのかな。

あとは、接種までにインフル罹患しないよう用心すること、くらいしかできんですな。

_ G麺7の限定

ラーメン

10/11に行った時に「予告」されていた「G麺7」の新しい限定が先週末から始まったので、妻とお昼に食べに行ってきました。牛骨ラーメン塩(1100円+味玉100円)。2014年に粉砕機を導入し、長時間煮込んで出汁を取ることなく、短時間で旨味だけを抽出できるようになったのですが、牛骨は系列4店のどこでもレギュラーメニューになることはなく、いつも限定扱いです。今回も例にもれず。「G麺7」で牛骨メニューやるのは久しぶりじゃないかな。

牛骨スープは和出汁を加えたすっきりした口当たりですが、飲むほどに深いコク。すごくウマいです。麺はレギュラーメニュー用より細めで、これがスープとの相性もいい。トッピングにはローストビーフ3枚。柔らかく、また肉らしい味。ほかに、メンマ、ルッコラ、ネギがトッピングされています。これは傑作といえるメニューだなぁ。次もこれにしよう。

_ デイリーステップ

歩数6735歩、消費カロリー283kcal。


2023-10-17-Tue 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩

富士山

朝の散歩。夏が終わり、富士山が見える日が増えてきました。今日も冠雪した姿がよく見えましたが、昨日のほうがきれいだったな。

久良岐公園の木々の色づきはまだまだですが、モミジは紅葉する前に枯葉になっている樹も。残暑が長く厳しかったせいでしょうか。今年はあまり期待できない気がします。

富士山と丹沢

_ 月見とろろそば

そば

お昼は月見とろろそば。今日のとろろは冷凍です(賞味期限切れたばかり)。冷凍庫の上のほうにあったところを見ると、さっさと食べろという妻の意思表示でしょう(笑

卵黄を破いてしまったのは失敗。食べれば一緒とはいえ、ちょっと悲しい。セパレーター買おうかしら……

_ 使えないアプリ

みずほ銀行からインターネットバンキングに関する変更の通知があり、ワンタイムパスワードのために登録の電話を固定電話からスマホにしろと。30年前に開設した口座ですからねぇ。ところが、その手続きはPCでログインしてもできず、専用のアプリを使えということなのでインストールしてみると、これが全く使えない。

マイナンバーカードや運転免許証をアプリで撮影するのですが、何度やっても部分アップになってしまって先に進みません。ネットで検索すると、かなり評判悪いですね。らちが明かないので電話したところ、すんなりつながって手続き完了。なんだかなぁ。

_ デイリーステップ

歩数10970歩、消費カロリー432kcal。


2023-10-18-Wed 穏やかな晴れ [長年日記] この日を編集

_ 秋の花

キンモクセイ

今朝も久良岐公園散歩。8時から9時の1時間で気温が17.0℃から19.3℃に上昇。さらに10時までに2℃上がりました。

公園のあちこちにキンモクセイが花をつけています。毎年書いてますけど、ワタクシはあの甘ったるく強い臭いが苦手で、早く落花してほしいと願っているのですが、しばらく花散らしの台風などはやってきそうにありません。ギンモクセイのほうが控えめで上品でいいのになぁ。

あと、小さな白い花の群生。何という名前だろう。ずっと植物の名前検索に使っていた「みんなの花図鑑」というサイトが8月でサービスを終了してしまい、花を調べる手段がなくなってしまいました。ほかのサイトもありますが、花図鑑は花の種類が圧倒的に多かったので比較になりません.

困った。

白い花 白い花

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」。10/14の土曜日に行ったばかりですが、もう一つの新作限定も逃せないので。今日は紅蓮弐號で行きました。

今日食べたのは、つぶ貝のそば(1000円、味玉サービス)。貝好き、つぶ貝好きとしては逃せません。9月に食べた冷製はつぶ貝と蛤でしたが、今回はつぶだけ。つぶ貝の出汁がたっぷり抽出されたスープはしっかりと貝の香り。極細手もみ麺が相性も◎。トッピングの水管とパプリカはバジルを使った洋風仕立てで、これがまた極旨。

ほかに鶏チャーシュー、レタス、ナス、オクラもトッピングされています。

鮭と酒粕もおいしかったけど、個人的な好みではつぶ貝かな。

_ デイリーステップ

歩数12010歩、消費カロリー493kcal。


2023-10-19-Thu 城ヶ島 晴れ、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 上陸

城ヶ島灯台

今日は朝7時半くらいに出発して、紅蓮弐號で城ヶ島に行ってきました。実は城ヶ島は横浜に30年近く住んでいて行ってなかったのです。いつも三崎漁港のほうばかり。理由は、島に渡る城ヶ島大橋が有料だったから。150円とはいえ、なんか馬鹿馬鹿しいと感じて、渡らなかったのです。これが2020年にやっと無料開放されて、島内6カ所の公共駐車場も2016年7月からワンデーパス制(普通車450円)導入で1日出入り自由となっているということなので、やっと行く気になりました(笑

横浜横須賀道路の衣笠ICから三浦縦貫道で国道134号に出て三崎・城ヶ島方面へ。8時くらいの134号って、下りでもずいぶんクルマが多いですね。これなら佐原ICまで行って三浦海岸のほうを回ったほうがよかったかも。

小網代を過ぎて流れもよくなり、やっと城ヶ島大橋(無料w)を渡って城ヶ島上陸。島は西側の城ヶ島灯台方面と東側の県立城ヶ島公園エリアに分かれているので、まずは城ヶ島灯台方面へ。城ヶ島第1駐車場に紅蓮弐號を駐めて、まずは城ヶ島灯台へ。中に入ったり上ったりできる観光灯台ではないので、付近をうろうろするだけです。ここら辺、一般観光客より釣り人のほうが多い印象です。あと、京急の城ヶ島観光ホテルがなくなった影響もあるのか、ちょっと寂れた感じも。近くの観光橋からは、遠く富士山も見えました。

城ヶ島 城ヶ島

城ヶ島 城ヶ島

_ 馬の背洞門

島の東西エリアは海岸の崖の上に整備された遊歩道でつながっています。2Km弱くらいかな。とりあえず、島の見どころの一つである馬の背洞門まで歩いてみることにしました。途中に何カ所か展望台もあります。

洞門へは遊歩道から海岸まで下りる道があり、これがけっこう急で狭かったりします。波に穿たれた洞門越しに東京湾や房総半島が望めます。

馬の背洞門の分岐からは、遊歩道で東エリアの城ヶ島公園はすぐなのですが、とりあえず来た道を戻ります。公園は後で改めて。

馬の背洞門 馬の背洞門

_ 刺身盛り合わせ

磯盛り合せ定食

10時を回ったばかりでしたが、早めのお昼。第1駐車場近くの「まるかサービスステーション」という食堂兼土産物店が10時開店ということで、そこに入りました。さすがに先客ナシ(笑

サザエ丼というのにも惹かれたのですが、いろいろ味わえる磯盛り合せ定食(2400円)にしました。マグロ・甘海老・イカの刺身とマグロのたたき、サザエつぼ焼き、焼きハマグリ、海苔の佃煮、マグロフレーク、ご飯と味噌汁のセットなのですが、ハマグリが獲れないということでマグロの刺身が増量になってます(別皿の分)。

まぁ、ちょいとお値段張るけど、内容は充実してますね。次の機会があれば丼物を食べてみようかな。

サザエつぼ焼き

_ 城ヶ島公園

城ヶ島公園第1駐車場

第1駐車場から紅蓮弐號を出して、島の東エリアに向かいます。城ヶ島公園第1駐車場に駐めて、まずは先ほどの遊歩道の残りの部分。ウミウ展望台というのがあるのですが、ウミウがやってくるのは10月下旬かららしく、まだ見られませんでした。

県立城ヶ島公園は、緑地と展望台、安房埼灯台が主な要素。ブラブラ散歩して、景色を楽しむという感じでしょうか。こちら側には食事できるところはありませんので、さっさと済ませて正解でした。第1展望台からは、宮川湾を隔てて高台の宮川公園に建つ2基の風力発電風車も見えます。ただ、お弁当でも持ってきているならともかく長居しても暇をもてあそぶかな。こっちを起点にして遊歩道で城ヶ島灯台のほうまで行くというなら別ですが、クルマなら今回のように駐車場をハシゴしたほうがいいと思います。

11時半くらいに島を後にして、帰りました。

ウミウ展望台 安房埼灯台

_ デイリーステップ

歩数12054歩、消費カロリー508kcal。


2023-10-20-Fri 晴れ、夏日、強風 [長年日記] この日を編集

_ リハビリ

朝イチで整形外科に行ってリハビリ。

_ 散歩

雲

リハビリからそのまま散歩に。弘明寺~蒔田方面大岡川散歩です。川を覗いたら、おびただしい数の魚が泳いでいました。しかも、小魚というにはちょっとサイズが大きい。ボラとかなのかな。そして、これだけ餌があるのに、捕食する鳥が全然いません。カワウとかユリカモメとかアオサギとか、大岡川にはいろいろな野鳥がいるはずなのですが、今日はまったく見かけず。

ボラ

_ 天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」に行って、いつものやつ。天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)を天先で、生中(680円)と。

今日の突き出しはダイコン、クラゲ、わかめの酢の物。天ぷらは、海老天2本と舞茸、ナス、カボチャ。毎回四角豆があるというわけではないですね。

南太田から京急で上大岡。今月から大幅値上げで180円になりました。それでも地下鉄よりずいぶん安いんですが。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数12701歩、消費カロリー524kcal。


2023-10-21-Sat 秋晴れ [長年日記] この日を編集

_ 介護保険料

8月にも書きましたが、リタイヤするといろいろ給料から天引きだったものが個人での納付になります。10~12月分の介護保険料の納付書が届いたので、買い物ついでにコンビニで払ってきました。nanacoが使えるセブンイレブンです。しかし、ホントに高い。

_ 久良岐公園

久良岐公園

買い物終わってから軽く久良岐公園まで散歩。20~21℃台とさわやかな秋晴れのわりに、今日は人が少なめでした。磯子区のほうの学校で運動会でもあったかな。

_ 肉まん

肉まん

お昼はスーパーで買ったチルド肉マン。温め用に使ったレンジ鍋は蒸し器にもなるんですが、落し蓋の位置が高すぎて肉まんを入れると蓋が閉まらない。けっきょくラップをかけましたが、それならこの鍋を使う意味も半減です。洗い物が増えただけで、なんかちょっと残念でした。

_ 人身事故

京急で今年22件目の人身事故。

>10:50 【運行情報】大鳥居駅で発生した人身事故の影響で空港線の上下線の運転を見合わせ。

>【10月21日 12時01分】浅草線は、10時44分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、押上駅方面の一部の列車に遅延が発生しています。

空港線の事故でも羽田空港行きの列車は京急蒲田までは上下とも本線走行なので、当然大師線以外の全線に影響が出ます。今日は電車に乗ってないから個人的にはまったく影響ないんですが。

_ デイリーステップ

歩数10983歩、消費カロリー450kcal。


2023-10-22-Sun 秋晴れ(承前)、朝は今季一番の冷え込み [長年日記] この日を編集

_ ロ麺ズの限定

つけ麺

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」へ。摂取カロリーを少しでも相殺するために、往復とも全行程歩きました。

GoogleMapで検索したら今まで通ったことのない道を案内したので行ってみたのですが、ただの住宅地でおもしろくないうえ、激坂が何カ所もあり、まったく散歩向きではありませんでした。10時の気温が17.7℃と過ごしやすい日だったのに汗ダラダラ。やはり、上大岡~六ツ川は弘明寺公園を通る道がいちばん。

「ロ麺ズ」では新しい限定メニューがスタートしてます。甘辛酸つけ麺(1000円)。つけ麺というのはどこでも麺量が多めでこのメニューもデフォルトで225g。しかし、麺を減らしてその分を味玉にできるという素晴らしいサービスがあるので、麺少なめの味玉入りにしてもらいました。

辛と酸の文字が気になったのですが、スープは辛味も酸味も控えめで、逆に辛い物や酸っぱいものを期待した人には肩すかしかもしれません。ワタクシにはとても好ましいのですが。スープの中には、刻みチャーシュー、メンマ、焦がしネギなどが入っており、昆布水に浸かった麺には大きなチャーシューと地海苔がのっています。この地海苔、「G麺7」の夏メニューでも使ってましたが、とてもいい味を出します。

締めはもちろんスープ割り。「啜磨専科」では器を渡して作ってもらいますが、ここでは陶器の片口に入った1人分の割りスープが出てきて自分で割るスタイルです。

このつけ麺、使う小麦をときどき変えるらしいのですが、はたしてワタクシに違いがわかるのか、はなはだ怪しいところです。

帰りは妙な道は通らず、弘明寺公園で山越えをして別所から上大岡。ヨドバシの受け取りカウンターとセリアとスーパーに寄って帰りました。

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数15104歩、消費カロリー615kcal。


2023-10-23-Mon 秋晴れ(続々) [長年日記] この日を編集

_ 天高く

巻雲

久良岐公園へ朝の散歩。今日の空は巻雲がきれい。視程もよく、富士山や丹沢山塊もよく見えました。

木々の色づきはまだまだ。一部のユリノキは黄葉しているけど、あまりきれいとは言い難いし、そばから落葉していくのでイチョウなんかとは違います。

富士山 富士山と丹沢

_ はなとみの汐そば

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。秋冬メニューも始まったのですが、パワー系なので遠慮しておいてレギュラーメニューから汐そば・一丁目(800円)にしました。

淡麗醤油と同様、あっさりしたスープはあさりの煮干しからとった出汁が効いてほんのり海の香り。クリアだけどコクはしっかりあります。コシの強い細麺との相性も良い。チャーシュー、メンマ、ネギがトッピングされています。

来月からはまた月替わりの限定が始まるはずなので、こちらも楽しみ。

_ デイリーステップ

歩数9849歩、消費カロリー391kcal。


2023-10-24-Tue 霜降 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩

笹下天王谷公園

今日から二十四節気の霜降(そうこう)。朝晩の冷え込みが深まって、露から霜へと変わる頃という意味となっていますが、横浜南部はそこまで冷えてません。平年値(1991~2020)だと横浜の初霜は12/15ですから、まだ1カ月以上先になります。札幌は平年並みだと10/25なので、ちょうど今頃です。二十四節気は、今の暦だとちょっと先走っていることが多いんじゃないかな。

朝の散歩。今日は普段歩かないところを。

上大岡総鎮守・鹿嶋神社にお参りしたら、境内の奥に細道が続いていることに今さら気づきました。こっちからも住宅地に抜けられるのね。

歩いていくとやがて笹下台団地。さらに住宅地を進むと笹下天王谷公園というところに出ました。なんかGoogleMapで見たことある気がしますが、実際に来たのは初めてかも。ここまでけっこうな坂道なので、近所の人以外はわざわざ来ないと思います。

笹下釜利谷街道に降りると時々行く大岡川分水路の近く。ここからは時々散歩する大岡川(笹下川)沿いから横浜刑務所前を通って戻りました。

今日は気温が20℃前後だからよかったけど、25℃超えてたら汗ダラダラで地獄でしょうね。

_ リハビリ

散歩の終わりに整形外科に寄ってリハビリ。ここ最近は左足の痺れやツッパリ感もあまり感じない。腰の痛みは変形性脊椎症(坐骨神経痛)なのかぎっくり腰なのかよくわかりません。全部老化現象に括ってしまいましょうかね(笑

_ アジフライ

アジフライ

整形外科からカミオに回って「ハマケイ」でお昼のおかず調達。「久野屋」は11時開店と遅いので、待ってられません。

アジフライが1枚158円と財布にやさしい。ただ、「ハマケイ」は付け合わせのキャベツの千切りを売ってないので、セブンイレブンで買いました。セブンプレミアム商品はセブンイレブンで買ってもヨーカ堂やヨークなどのスーパーで買っても値段が同じというところがいい。

アジフライは何度も書くけど醤油で食べるのが好きです。フライ自体は以前買ったヨークの総菜のほうがふんわりした食感に感じました。そこらへんが値段の差になるのかな。

キャベツの千切りがまだあるので、明日はとんかつでも買うか~。

_ デイリーステップ

歩数10266歩、消費カロリー411kcal。


2023-10-25-Wed 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 十月桜

ジュウガツザクラ

朝の散歩で久良岐公園。

自由広場の周回路を歩いていたら、桜が咲いているのを見つけました。またオカメザクラの狂い咲きかなと思いましたが、樹に付いている銘板を見るとジュウガツザクラという品種らしい。10月に咲くから十月桜?

帰って調べると、秋と春の2回花をつける品種らしく、秋に1/3の花が咲き、残り2/3は春に咲くという2季咲きの桜だということです。狂い咲きじゃなく、そういう風にプログラムされているんだ。

ジュウガツザクラ ジュウガツザクラ

_ とんかつ

とんかつ

昨日の予告(笑)どおり、今日のお昼はとんかつにしました。昨日買ったキャベツの千切りを無駄にしないためにはさっさと消費する必要があるからです。スーパーの総菜コーナーに行ったらとんかつが20%引き。ついロースかつのほかに一口ひれかつも買ってしまいました。

最近のスーパーの総菜は侮れない。温め方さえしくじらなければ、外食チェーン店のとんかつと遜色ない味です。キャベツも100gくらい食べられたし、それなりにヘルシー。ただ、やはりひれかつは余計でした(売り場で気づけよ)。

_ デイリーステップ

歩数12100歩、消費カロリー502kcal。


2023-10-26-Thu 富士山 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 足柄SAで朝ごはん

足柄SA

今日は4時起きしてドライブ。東名横浜町田~大和の渋滞を避けるため朝ごはん抜きで出発しました。中井PAでアメリカンドッグを食べようと思ったら、スナックコーナーは9時からだって。しかたないので足柄SAまで移動しましたが、ここも朝の6時台では営業している店はまばら。けっきょくSA内のファミリーマートでアメリカンドッグとコーヒーを買いました。だったら中井のファミマでもよかったんじゃないか?

SA内で軽く散歩してから出発。ドライブは楽しいんだけど、運動不足になりがちなのが難です。

アメリカンドッグ

_ 富士山スカイライン

自衛隊滝ケ原駐屯地前

御殿場ICから西へ。2年半ぶりの富士山スカイラインです。秋に行くのは2016年以来、自衛隊滝ケ原駐屯地の前まで来ると富士山がかなり大きい。この先は山道に入ります。

途中で御殿場口登山道に通じる富士公園太郎坊線に右折、さらに山道を登りきると駐車場に出ます。いやぁ、富士山中腹に来たって実感がわきます。ただ、紅葉・黄葉に関してはまだちょっと早かった。

富士山スカイラインに戻り少し進むと、この道の最高地点・水ケ窪公園の駐車場です。ここも富士山の眺望がよいです。8時の気温10℃と、けっこうヒンヤリ。

森の駅富士山という施設があるのですが、平日は9時半オープンなので、ここもパス。

御殿場口 御殿場口

御殿場口 水ケ窪公園

水ケ窪公園

_ 富士山五合目

五合目

水ケ窪公園から富士宮方面に向かっては下り坂。途中に富士宮口登山道に向かう支線があるので、これもまたぐいぐいと登ります。先ほどの富士公園太郎坊線より距離も長く、こちらはさらに高い五合目まで続いています。ただ、このあたりから雲が出てきて、せっかく五合目まで行ったのに山頂はまったく見えませんでした。下界を望む景色はよかったのですが。

スカイライン本線に戻って西臼塚駐車場にも寄りましたが、ここからも富士山は雲に隠れて見えず。わずか1時間足らずでずいぶん状況が変わるものです。

五合目 西臼塚駐車場

_ 手打ちそば

そば

富士山スカイラインの西の終点から国道469号に出て裾野方面へ。ほんとうは2年半前に行った十里木高原の「手打ち蕎麦ふかさわ」に行きたかったのですが、あいにく水木が定休日。なので、いちおう代わりのお店に目星をつけて向かいました。しかし、国道246号を走っていたら「手打ちそば」の看板を見つけ、急遽目的地をこちらに変更しました。「手打そば処 砂場 裾野店」。裾野店となっているところを見ると、ほかにもお店があるのかな。

注文したのは天せいろ(2100円)。上(2800円)との違いは海老天の数の違い(1本→2本)だというので、1本のほうにしました。ほかに天ぷらはキス、ナス、ピーマン、カボチャ。塩や天ツユは付きません。ツユはやや甘口。北海道幌加内産のそば粉を使っているというそばも甘味があっておいしいです。

食事の後は、店から5分ほどの裾野ICから東名に乗って横浜へ。今日はまったく渋滞箇所がないストレスフリーなドライブでした。

_ 人身事故

京急、今年23件目の人身事故。

>20:42 【運行情報】雑色駅〜六郷土手駅間で発生した人身事故の影響で京急蒲田駅〜京急川崎駅間の上下線の運転を見合わせ。

大田区の駅で人身事故発生率高いですね。今年5件。しかも7月以降の4カ月に集中しています。

_ デイリーステップ

歩数4868歩、消費カロリー189kcal。


2023-10-27-Fri 十三夜 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

久良岐公園

今日は朝イチで買い物を済ませた後、いつもより遅めの9時半くらいから久良岐公園。いつもなら平日のこの時間は人影まばらということが多いのですが、今日は幼稚園の遠足なのか、ちびっ子たくさん。

最近は朝の冷え込みも緩く、最高気温も23℃超えも珍しくないからか、紅葉・黄葉も全然進みません。トンボは完全に姿を消しましたが、タテハチョウが飛んでいました。シジミチョウとタテハチョウが最後までがんばる印象です。

タテハチョウ 久良岐公園

_ 外ごはん

おにぎりと唐揚げ

今日のお昼は久良岐公園で外ごはん。ローソンで買ったおにぎりと、OKストアで買ったから揚げ。

おにぎりは、金しゃりおにぎり 焼鮭ほぐしと塩すじこ(279円)と味付海苔手巻おにぎり たまごかけごはん風(160円)にしました。今、ローソンではおにぎり350円ごとにペットボトルのお茶が1本もらえるのですが、常温なので今日はウチの冷蔵庫に入っていた綾鷹にしました。しかもauPayで250円引きクーポンが適用になったので、189円しか引き去られてない。

おにぎり。鮭と筋子がおいしいのは間違いないところですが、たまごかけごはん風がウマい。今日の2つはまた食べたいから定番化してほしいなぁ。

_ 十三夜

今夜は名月。十三夜です。満月以外に風情を見出すのは世界でも日本だけらしい。

十三夜

_ デイリーステップ

歩数11863歩、消費カロリー500kcal。


2023-10-28-Sat 快晴のち晴れ一時雨 [長年日記] この日を編集

_ 買い回り

午前中は買い物。スーパーの買い出しの後、改めて駅周辺へ。マツキヨとか、京急のユニクロや八重洲ブックセンターとか。

毎年買っているNOLTYの壁掛けカレンダーを今年も買いました。2カ月表示のもので、もう20年以上使っているんじゃないかな。実際のスケジュールはGoogleカレンダーを使うことが多いので、壁掛けカレンダーに予定を書き込むことは少なくなりました。家族で共有する予定が少なくなったから、というのもありますね。娘たちの学校行事とか、そういうのを書くことがなくなりましたから。にしても、ずいぶん値段も上がった気がします。昔は1200円くらいだったと思いますが、今や1800円台ですから。

_ 即席ラーメン(死語)

エッグセパレーター

お昼はサッポロ一番しょうゆ味。最近「即席ラーメン」という言葉は聞かないですね。死語かな。「インスタントラーメン」すら絶滅しつつあるような。袋めん?まぁ、即席という点ではカップ麺のほうがより即席感がありますし。

そういえば、10/17に書いたエッグセパレーターを導入しました。買ったものは「卵の黄身分け」という商品名でしたけど。最初は百均で探したけど見つからなかったので、ヨドバシで取り寄せました。これで卵黄を分離するときに破いてしまうリスクが低減されました。

今日のトッピングは、卵黄のほかチャーシューとメンマ。晩ごはんが野菜たっぷりなので、昼はこれでヨシとします(笑

ラーメン

_ デイリーステップ

歩数10480歩、消費カロリー389kcal。


2023-10-29-Sun 所沢 雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 寿司ランチ

ビール

10:35秋津駅着。横浜は朝から雨だったけど、東村山市はそんなに降った様子がない。

今日は妻と別荘(実家)の片付けですが、その前に腹ごしらえで「よし乃寿司」へ。夫婦でお邪魔したのは2019年の暮れ以来です。

注文はいつもの、板場におまかせ十貫に雲丹と穴子。ホタテ、漬けマグロ、炙りサーモン、中トロ、タイ、イカなど。今月は2回も贅沢してしまいました。

寿司

_ 大掃除?

今までも実家の片付けを徐々に進めてきましたが、今日は一気に不用品の仕分けです。もう使う当てのない服やバッグなどを処分する準備。大量の古布などが出ました。また近々、紅蓮弐號で行って運搬しないと。前にも書いたけど、所沢では中綿が入っていると捨てられないとかいろいろ基準がね。

あと、2階の和室の障子がボロボロなので張り替え準備のために採寸。

3時間くらい作業して、所沢15:30のFライナーで横浜に戻りました。

_ デイリーステップ

歩数11008歩、消費カロリー421kcal。


2023-10-30-Mon 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 通院

朝イチでかかりつけ医のところに行って、インフルエンザの予防接種。ついでにいつもの血圧の診察をして、処方箋を出してもらいました。

調剤薬局の待ち時間に整形外科でリハビリ。たぶん、これがいちばん効率的な動きのはずです。

_ 散歩

アオサギ

通院の後、そのまま散歩。久しぶりに大岡川です。弘明寺でアオサギを発見。どこで見かけても泰然とした様子の鳥です。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」で、3月以来の限定メニュー、鴨そば(1300円+鴨ワンタン400円)。

輪郭がくっきりしたスープの旨味がストレートパンチ。オプションの鴨ワンタンは鴨肉ぎっしりで、4個入るとけっこうなボリュームです。何ならワンタンとスープだけでも1食が成立するレベル。ほかに、鴨ロース、鶏チャーシュー、焼きネギ、オクラがトッピングされています。

今度の土曜日には横浜刑務所の矯正展に出店するそうです。行けるかな~。

_ デイリーステップ

歩数14391歩、消費カロリー601kcal。


2023-10-31-Tue 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 徘徊

ツバキ

朝イチで散歩がてら郵便の投函。最寄りのポストでもよかったのですが、「散歩がてら」なので最戸の港南郵便局本局まで行きました。

戻って先日クリーニングに出したメレルのウォーキングシューズを受け取り、いったんウチに寄ってすぐに久良岐公園へ。紅葉・黄葉が進まないのは先日と変わらないのですが、ツバキのつぼみが徐々に大きくなってきました。11月下旬になると咲くかもしれません。

ツバキ

_ 舞茸たぬきそば

そば

お昼は、冷凍してあった舞茸と揚げ玉を使って舞茸たぬきそばを作りました。蕎麦屋ではまず見ない組み合わせですが、これが意外にイケます。まぁ、蕎麦屋なら舞茸の天ぷらにしちゃうだろうし。でも、舞茸を煮込んだツユは出汁が出ておいしいです。

_ デイリーステップ

歩数11098歩、消費カロリー446kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.