トップ «前の日記(2016-10-05-Wed) 最新 次の日記(2016-10-07-Fri)» 編集

雅歴gareki

2016年
10月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2016-10-06-Thu 記号 [長年日記]

_ 温泉マーク

温泉マーク

>3本の湯気が立ちのぼる「温泉マーク」について、経済産業省が入浴者の姿を加えた記号に変更する方針を示したことについて、「日本最古の温泉記号発祥の地」を名乗る磯部温泉(群馬県安中市)が難色を示している。市長、市観光協会長、温泉組合長、旅館組合長の4者で、今週にも経産相あてに「マーク変更の場合、知名度やイメージの低下が懸念される」として、変更の見直しを求める要望書を提出する。(朝日新聞10/5)

この元になった【方針】というのは、

>2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け、経済産業省は公共施設などで使われる案内用の図記号を外国人にも分かりやすくする。3本の湯気が立った温泉の図記号は、外国人には「温かい料理」に見えるといい、人の姿を入れたものに変える。(朝日新聞7/7)

温泉マーク(案)

だそうですが、どんな記号であっても見方によっては別のものに見えるもの。地図記号の桑畑を見て、誰もが間違いなく「桑畑にしか見えない」なんてことがあるのでしょうか。だいたい、新しい記号は書きにくいと思う人が多いと思います。従来の温泉マークであれば、どんなに絵心のない人でも書けるでしょう。

温泉マークは今までどおりがよいと思います。

温泉法の所管は厚生労働省、温泉旅館などは国土交通省、そこに経済産業省までいらぬ波風を立てるとは、温泉の関係者も大変です。

_ 続・復興支援

パスタ

先週の月曜日に引き続き、「サイゼリヤ」で、「イタリア中部地震復興支援」メニューのパスタ、アマトリチャーナを食べました。再度書きますが、「8/24に発生したイタリア中部地震で大きな被害を受けたアマトリーチェ市を支援するために、この地方発祥のパスタ、アマトリチャーナ(399円)を注文すると1皿に付き100円寄付する」という趣旨で、パンチェッタ(豚バラ肉の燻製。本来は豚ほほ肉で作るグァンチャーレを使用)とペコリーノチーズ(羊乳のチーズ)を使った細めのパスタです。今日はトマトソースのアマトリチャーナ・ロッソです。トマトと唐辛子を使ったソースで味にコクが加わってます。

国内も国外も、食べて応援(^-^)

_ 活動量

活動カロリー551kcal、総消費カロリー2337kcal、燃焼脂肪24.6g、8821歩、6.7㎞、階段(上り坂)260歩、早歩き5615歩。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.