トップ «前の日記(2017-10-13-Fri) 最新 次の日記(2017-10-15-Sun)» 編集

雅歴gareki

2017年
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2017-10-14-Sat 雨のち曇り [長年日記]

_ 散歩

未明からの雨が10時過ぎに止んだので、昼食を兼ねて散歩。

弘明寺まで京急でワープ、大岡川沿いに蒔田~中村橋~吉野町~南太田。予定が詰まっているので短め。

_ 伊勢福本店再訪

そば

散歩の途中で中村橋の「伊勢福 本店」。途中というか、そのために中村橋に寄り道したわけですが。

肌寒い日(散歩してそれなりに体は温かいのですが)なので、温かいそばを。小海老そば(1000円)にしました。先日は手打ちでしたが、このメニューは並そば。極細でやさしい食感です。ツユもマイルド。個人的にはもう少し強い味が好み。

トッピングは、小海老天5個、きぬさや、椎茸、かまぼこ。柚子皮の香りも嬉しいですね~。

_ 新しいナビ(1)

ナビ

去年あたりから気になっていたこと。

ナビが古い。まぁ、本体は蒼天號購入時の10年前にディーラーオプションで装着したサンヨーのカーナビ。引き継いだパナソニックでも更新が終了し、現在のデータは2013年版。載ってない道やICも増えてきました。

ビルトインのナビですと、バックカメラだのなんだのを連動させると軽く10諭吉を超えますので、あと何年乗れるかわからない蒼天號には過剰投資。で、ポータブルナビを追加することにしました。みんカラのモニターに当選したCAR NAVITIME以来の2台体制です(CAR NAVITIMEもサポート終了)。

いろいろ検討の結果、導入したのはパナソニックのGorilla、2017年モデルのCN-G1100VD。密林で4諭吉。ポータブルのメリットを生かすためにACアダプターも購入(ヨドバシで5.5英世)。

昔、カペラワゴンでサンヨーGorillaを使ってましたが、あちらはDVDモデル。今回導入したのはSSDモデル。隔世の感ですなぁ。

で、モノは10/5に届いていたのですが、先週末は忙しいやら暑いやらで作業時間がないとな気分がのらないとか。で、気温が下がった今週末にやっと作業開始。

ポータブルなので取り付けは簡単――かと思ったら、VICS受信アンテナとかいろいろあるし。このアンテナ、窓に貼り付けて貼り直し不可なので、ポータブルナビとしてそこはどうなのよって感じもあるのですが。しかも、Aピラーにエアバッグ装着してあるクルマは付けられませんとか、思いっきり蒼天號サイドエアバッグ付きなんですが(爆

しかし、せっかくのVICSが使えないのもなんですから、自己責任で。ピラー金属部に貼るアースに一番苦戦しましたね。

とりあえず、固定は吸盤なので位置だけ決めてエイヤ!

CR後期はダッシュボードに吸盤固定しにくいのよね(^_^;)

まだ配線処理が完璧ではないものの、動作に問題はなさそうです。

AC電源につないで地図の更新も完了。2020年9月までは無料更新付きってのもこのモデルに決めた理由の一つです。無料期間が終わっても、ゼンリンなら当分更新はできそうです。

_ 活動量

活動カロリー741kcal、総消費カロリー2527kcal、燃焼脂肪38.6g、12525歩、9.6㎞、階段(上り坂)370歩、早歩き7818歩。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.