トップ «前の日記(2025-04-16-Wed) 最新 次の日記(2025-04-18-Fri)» 編集

雅歴gareki

2025年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-04-17-Thu 晴れ、初夏 [長年日記]

_ 6月上旬並み

今朝の最低気温は11.5℃(05:30)と平年並みだったのですが、その後どんどん上がって最高気温は24.7℃(14:11)。これは6/3~6の平年値で、初夏の暖かさとなりました。

今朝も出かけるときには薄手のパーカーを羽織っていたのですが、ウォーキングを始めてすぐにじゃまになり、リュックに押し込みました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症136日目(ヘルニア国ものがたり第4章22日目)。

依然として左脚の軽い痺れは残るものの、腿の強い違和感は収まりました。でも、膝に薄いプロテクターをつけているような、何とも言えない感じが気持ち悪い。

_ 久良岐公園

タンポポ

4/6以来の久良岐公園。

桜はすっかり散って、わずかに八重桜など遅咲きの品種が残るくらい。代わって、地面にはタンポポが咲き、植え込みのツツジも咲き始めています。

梅林もすっかり新緑で、梅の実はまだ全然膨らんでいません。目立たたないところでは、モミジも小さな赤い花をつけています。そして棚田の湿地では、オランダガラシ(クレソン)の白い花も咲き始めていました。

花以外では、大池でたくさんのオタマジャクシが群れていました。これは何に育つんだろう。大池でよく鳴き声を聞くのはウシガエルですが……

ツツジ

梅林 モミジ

クレソン オタマジャクシ

_ G麺7の限定

今時っぽいつけ麺

お昼は予定どおり(笑)「G麺7」。昨日の夜から提供が始まったらしい新しい限定、今時っぽいつけ麺(昆布水)です。ちょっと皮肉が入ったネーミングですね。1250円+味玉100円。

出てくるのは、スープ、麺、そして小皿の塩。まずはこの塩で麺だけを味わいます。コシのある麺は小麦の甘味が感じられます。そしてスープにつけて啜る。しっかり濃いめのスープにはバラ肉が浮かびます。麺の方には海苔とカイワレ。このつけ麺、激ウマです。

そして締め。スープ割りではなく、麺が浸っていた昆布水を入れ、レモンを絞ります。この昆布水割りがまたおいしい。まったくスキのない構成です。これだけ完成度が高いと、グループ店の「啜磨専科」の客が減ってしまうんじゃないかと余計な心配までしちゃいます。

昆布水割り

_ 健診結果

先週受診した人間ドックの結果が届きました。やはり4月は空いているので結果が届くのも速い。

で、今まで指摘されていたことは今回もよくない。年齢的に何かがよくなることはあまりないでしょう。オプションの心臓や骨などはA判定で一安心。

_ auウェルネス

歩数12178歩、消費カロリー2032kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.