トップ 最新 追記

雅歴gareki

2025年
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-03-01-Sat 快晴、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 4月上旬並み

今日から3月ですが、気温は1カ月先の4月上旬並み。最低気温は7.8℃(06:09)と朝から暖かく、最高気温は19.6℃(14:30)と今年最高になりました。

この暖かさは明日までで、明後日からはまた冬、しかも雨か雪予報です。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症89日目(ヘルニア国ものがたり第3章30日目)。

どうも張りを感じる箇所が左下肢から腿に移ったような感じです。相変わらず朝は固まった感じ。

_ GQuuuuuuX

ジークアクス

朝イチの回でやっと映画「機動戦士ガンダムGQuuuuuuX(ジークアクス)」を観てきました。あまり食指は動かなかったのですが、4月からのTV放送の前史的な位置づけらしいので、話が見えないとつまらんということでお布施代わりに。ちなみに通常版のパンフは売り切れで、3000円の豪華版しかありませんでした。そんなもん買えるかい!

んで、何というか、宇宙世紀ものなんだけど、なぜかシャアがガンダムも木馬も奪ってしまうというパラレルワールド的な展開から話が始まり、その後ジオンが支配する世界になっているという。アムロもブライトさんもカイも出てきません。アルテイシアは名前だけ。連邦は脇役なんで。まぁ、それはよい。最近はどこでもマルチバースとか言って世界を広げるのがはやりみたいだし。ウルトラマンしかり。

いちばん驚いたのは、映画の前2/3と残り1/3で絵柄が全く違うこと。最初はいかにもサンライズっぽいファーストガンダムのリメイクっぽい感じで始まり、途中からカラーの画に変わってしまう。別々のアニメを無理くりくっつけたみたい。ジークアクス用のキャラはそれでもいいんですけど、シャリア・ブルが全く別人みたいな画に変身していたのには笑いました。

シャアを前面に出したり、ファーストガンダムの劇判を使ったり、オールドファンもつなぎとめるための策なんでしょうけど、なんだかなぁ。ピキ~~~~ンだけでなんでもできちゃうって安易な感じも、なんだかなぁ、てな印象でした。あと、カラーpartになると、いきなり文明が西暦2030年くらいまで引き戻されるってのも、違和感。スマホとか、車両とか、自動改札とか……

ガンダム以外でこれやったらめちゃくちゃボコられると思う。おもしろくないわけじゃないけど、ね。

そもそも、顔が丸いガンダムとは相性が悪いのだよ。∀といいレコンギスタといい水星といい……

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。めんのマルニ製、岩手県久慈市・らーめんの千草のしょうゆらーめん。

スッキリしたスープと極細麺の組み合わせがいい。ラーメンの王道、基本、オリジン。ウマいです。

トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマ、ほうれん草。すりごまもちょっとかけました。

_ デイリーステップ

歩数6664歩、消費カロリー257kcal。


2025-03-02-Sun 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ポカポカ陽気

睦町さくら公園

昨日にも増して暖かい日。最低気温でも10.1℃(06:15)と10℃を超え、最高気温は20.4℃(13:42)と今年初めて20℃オーバーでした。

もう、完全に感覚がついていけなくて、Tシャツの上にフランネルのシャツ、ウルトラライトダウンを羽織って出かけたのですが、すぐにダウンが邪魔になりリュックの中へ。さらにシャツも腕まくりしても汗ばむといった具合でした。

早咲きの桜をちらほら見かけるようになりました。睦町さくら公園で咲いていたのは河津桜かなんかでしょうか。名板がなかったのでわかりません。

桜

_ 千寿ねぎの天ぷら

ビールと突き出し

お昼は「伊勢福本店」。気になっていた千寿ねぎの天ぷら(600円)を食べてみました。筒切りの千寿ねぎに薄く衣をまとわせた天ぷら。熱々です。天ツユか塩でいただきます。甘くてジューシーでウマい。

締めは辛味おろしと迷って手打ちせいろ(850円)。

3月上旬からドリンクと一部商品を値上げするそうです。次は生ビールも680円では飲めないかな。あ、突き出しはネギとわかめの酢の物でした。

千寿ねぎの天ぷら 手打ちせいろ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症90日目(ヘルニア国ものがたり第3章31日目)。左の腿に感じる張りは変わらず。触感や温冷感は異状ないですが、軽いけどなんとも言えない違和感があります。

腰にも足にも痛みは感じません。

_ デイリーステップ

歩数13345歩、消費カロリー520kcal。


2025-03-03-Mon ひなまつり 雨一時みぞれ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 氷雨

おひな様

ひなまつり、桃の節句。

昨日の陽気とは一変して、真冬の天気。気温が下がり続けて、14時過ぎには2℃台まで低下しました。最低気温は2.7℃(14:52)。

未明から雨で、朝はまだ昨日の暖かさが残っていましたが、日中は冷たい雨、氷雨がけっこう強く降りました。14時半過ぎからはみぞれも。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症91日目(ヘルニア国ものがたり第3章32日目)。

左脚の腿の違和感は変わらず。全体というより、こう、筋状というか線状というか、前にも書いたイカの軟甲みたいな異物があるような……足の動きを不自然にしているのも、これが原因じゃないかな。

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。味の素の冷凍食品、ザ★チャーハン。サブネームに「焦がしにんにくのマー油と葱油が香る」となっています。

これに、先日買ったチャーシューをスライスした時に出た両端の部分を刻んで入れて、溶き玉子も投入。

スープはいつものJALのビーフコンソメ。中華と合わせても違和感ありません。

_ デイリーステップ

歩数791歩、消費カロリー50kcal。


2025-03-04-Tue 曇りのち雨のち湿雪、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冬空

朝からどんより曇り空。午前中の最低気温は3.1℃(04:06)でしたが、ここからほとんど上がらずに最高気温6.2℃(12:08)。で、夜に向かってじわじわ下がり始め、14時前からは雨も降り始め、19時前から湿った雪に変わりました。1日通しての最低気温は0.6℃(21:59)。

_

大岡川

散歩。大岡川プロムナードは、ソメイヨシノはもちろん、ジンダイアケボノもまだまだ咲く気配はなく、つぼみも小さいまま。

蒔田公園では品種不明の桜の若木が5~7分咲き。河津桜なのかな。

大通公園ではオカメザクラが花をつけてました。

蒔田公園

桜 桜

大通公園 オカメザクラ

_ 豊野で天丼

穴子天丼

お昼は横浜橋で海鮮丼や刺身定食、と思って出かけたのですが、店が開く気配なし。どうやらGoogleMapの情報が間違っているようで、あとでほかのサイトを見たら火曜定休になっているところも。失敗。

ということで、近くにある「天ぷら 豊野」に行ってみました。有名店ですが、初めて。で、本店は狭くて荷物や上着の置き場もなさそうだったので、隣の2階にあるほうの「豊野」に行きました。見たところメニューも一緒だし。

穴子天丼(1000円)の食券を購入。ご飯の量もわからなかったのでとりあえずデフォのままです。

天丼はわかめと豆腐の味噌汁付き。天丼のほうは、穴子の一本揚げではなく、5~6㎝くらいの穴子天3つと、ピーマン、しいたけ、レンコン、サツマイモの天ぷらがどさっと盛られてました。これはけっこうなボリューム。なんでも値上げのご時世を考えたらコスパには優れてますね。天ぷらも予想していたよりサクッと軽い。とはいえ、予定していた食事より重かったのは事実。失敗失敗……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症92日目(ヘルニア国ものがたり第3章33日目)。

相変わらず左脚の腿には張りを感じるものの、足の動きがよい。歩行速度も上がってきました。散歩から帰宅しても、特段不調は感じませんでした。

これは少しは回復しているということ?

_ デイリーステップ

歩数13254歩、消費カロリー501kcal。


2025-03-05-Wed 啓蟄 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

昨日降ったみぞれ(湿雪)は夜のうちに雨に変わり、今日は明け方から雨天。冷たい雨がしとしと降ったりパラパラ降ったり。

昨日ほどではありませんが低温傾向も続いていて、最低気温は1.4℃(00:03)。最高気温は夜になってからで、9.4℃(20:14)でした。

あまり啓蟄っぽくはないお天気でしたね~(^_^;)

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症93日目(ヘルニア国ものがたり第3章34日目)。

今日は朝の調子がよろしくなかった。久しぶりに左臀部から下肢まで痺れがあり、硬い。

ただ、これも起きて数時間で解消しました。原因不明……

_ はなとみのつけ蕎麦

つけ蕎麦

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。妻はレギュラーメニューの汐そば・一丁目(800円)、ワタクシは今月から再開した春・夏メニューのつけ蕎麦(小盛900円)。メニュー改定で50円の値上がりですが、小幅でよかった。よそは100円単位で値上げしてますから。

つけ蕎麦はまず全粒粉を使った麺が、小麦粉の甘味や香りがしっかりしてウマい。ダイレクトに味わうための岩塩も付いてきます。スープは出汁が効いていて、この麺との相性も良いです。トッピングは、チャーシュー、太メンマ、海苔、大葉。

そして最後の楽しみはスープ割り。卓上のフライドオニオンを入れるとまた味が引き立ちます。

_ デイリーステップ

歩数2326歩、消費カロリー109kcal。


2025-03-06-Thu 曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症94日目(ヘルニア国ものがたり第3章35日目)。

今朝は少し張りはあるものの、昨日のような痺れはありませんでした。となると、前日の運動量なのかな、やっぱり。

_

梅

ふらふら散歩。2/23と同じルートで、港南中央では畑の梅がよい感じに咲いてました。これで5分?7分咲きくらいでしょうか。

またメジロを撮ろうとしたのですが、逆光になってしまって失敗。

梅

_ かつやのカツ丼

カツ丼

お昼は「かつや 横浜日野店」でカツ丼 梅(649円→アプリクーポンで549円)。ご飯は少なめで。今日は花もカツ丼も梅。

実際のところ、この値段で食べられるんならスーパーの総菜とんかつ買って自分で作るよりリーズナブルかと。

そして、濱ともカード提示で唐揚げ1個サービスなので、またテイクアウトにしてもらいました。

前回までは会計時にアプリクーポン使っていても100円割引券もらっていたのですが、今日は「紙のクーポンもいりますか?」と聞かれたので、辞退しました。月に10個配信されるアプリクーポンで十分です。いくら好きでもそこまでは行かない(笑

_ デイリーステップ

歩数10472歩、消費カロリー409kcal。


2025-03-07-Fri 晴れ、強い北風 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症95日目(ヘルニア国ものがたり第3章36日目)。

曲げ伸ばしに不都合はありませんが、左の腿に張りがあるのは変わらず。

_ 通院

朝イチにかかりつけの内科で血圧の診察と薬の処方。今回も薬はアムロジピンではなくテラムロDSEPでした。

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

お昼はスーパーで買った海老天で天ぷらそば。冷たいとろろそばも考えたのですが、ちと北風が冷たくて……

_ デイリーステップ

歩数10186歩、消費カロリー444kcal。


2025-03-08-Sat 曇りのち雨一時みぞれ、厳寒 [長年日記] この日を編集

_ 春雪

夕方から雨か雪、の予報でしたが、10時くらいから時折チラチラと雪が舞う天気。

午前中の最低気温は3.5℃(07:42)と数字的にはそれほど低くなかったのですが、午後には1.0℃(20:22)まで低下。まさに底冷えというべき寒さ。まさに底冷えというべき寒さ。しかも気温はほとんど上がらず最高気温6.0℃(11:14)止まりでした。体感的には今季いちばん寒かったような……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症96日目(ヘルニア国ものがたり第3章37日目)。

今日も腿の軽い違和感。そのせいで歩き方も添え木でも当てているような、滑らかさのない動きになっている気がします。微妙な違いなのですが、左右で足の動きが違う。

_ 髪切り

朝イチで髪切り。いろいろな代謝機能は落ちていても、髪は伸びる。もっとも、若い時よりスピードは鈍化したし、髪の毛自体も細くなりましたけど。

_ サッポロ一番

みそラーメン

お昼は外食しようか迷っていたのですが、雪がチラついたので帰宅。サッポロ一番みそラーメンにしました。なんかのクーポンで、コンビニで無料でもらったやつ。

トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマ。

最近は専ら家ラーもチルド麺のほうを食べているので、インスタントは久しぶり。たまに何となく食べたくなる時もありますけど、そういう時はサッポロ一番ですね~。

_ デイリーステップ

歩数8884歩、消費カロリー349kcal。


2025-03-09-Sun 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症97日目(ヘルニア国ものがたり第3章38日目)。

左の腿が硬い感じは変わらず。痛いとかではありませんが、違和感としか言いようがない。

_ 散歩

モクレン

昨日の雪も道路に残ったり凍ったりすることもなく、晴れ。朝はまだ寒かったのですが、気温はぐんと上昇して10時には8.4℃、12時には10.8℃。最高気温は12.1℃(12:52)まで上がり暖かくなりました。

今日は弘明寺方面へ。弘明寺公園ではモクレンの花が咲きかけていました。

さらに高台の住宅地を抜けて六ツ川中央公園。やや花びらのピンクが濃い桜が咲いていました。これも河津桜なのかな。それとも寒緋桜?オカメ桜?さすがにGoogleレンズでもそこまでの特定は難しいようです。

六ツ川中央公園

_ 力亭の豚丼

豚丼

お昼は六ツ川の「力亭(りきてい)」。基本、天丼(天ぷら)が主力のお店ですが、メニューでずっと気になっていたものがあり今日はそれをいっちゃうことにしました。豚丼(1430円)。厚切り肉に豚軟骨を焼いて仕込むこだわりのたれ――そそるコピーですね~。そのままでもきっとおいしいと思いますが、単品の温玉(165円)も追加しました。味噌汁と漬物(酢漬け)付き。

丼からはみ出すくらいに重なり合った豚肉。下のご飯の上には刻み海苔がのってます。ウマい。ちょいとお高いだけのことはあります。

_ パルスオキシメーター

パルスオキシメーター

コロナウイルス流行時には品薄だったり高額で転売されていたパルスオキシメーター。やっと落ち着いたところで、我が家にもひとつあってもよかろうと、購入しました。メーカーはエー・アンド・ディー。サブで使う血圧計もこのメーカーなんで、なんとなく安心感。

機能的には、まぁパルスオキシメーターです。表示が、本体の向きによって自動で変わります。右の人差し指に着けた時と左手に着けた時で反転するとか、縦表示もできます。

すぐにどうこうというものではありませんが、自分の体調をチェックして把握することは、高齢になるほど大事かなと。

パルスオキシメーター

_ デイリーステップ

歩数16601歩、消費カロリー681kcal。


2025-03-10-Mon 快晴 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症98日目(ヘルニア国ものがたり第3章39日目)。

今日も左の腿に違和感を感じつつ、歩行に関してはかなり「普通」になっていることは実感します。

服薬は、朝晩のプレガバリンだけ。痛くないのにロキソプロフェンは飲みません。

_ 名もなき者

名もなき者

2/28公開だった映画「名もなき者 A COMPLETE UNKNOWN」を周回遅れで観てきました。auマンデー。

1960年代、混迷を極めるアメリカで、無名のミュージシャン、ボブ・ディランが時代の寵児となっていく姿を1965年のニューポート・フォーク・フェスティバルでフォークをフォーク・ロックに昇華した「革命」まで描いてます。

変化し、進化を続けたいディランの苦悩。進化に戸惑う彼を取り巻く人々。全編にちりばめられた名曲とともに、その「変わる時代」を浮き彫りにした作品です。

公開前から話題になった主演のティモシー・シャラメのディラン憑依がすごいです。ディランの若い時の映像を見せられているかと思うくらい。歌声すらも。

とてもおもしろかったです。

_ いんなみ家のラーメン

ラーメン

昨日、上大岡に新しい家系ラーメンのお店がオープンしました。「いんなみ家」。

初日はすごい行列になっていたようですが、映画のあとでちょっと様子を見に行ったところ7人待ちくらいでしたので、これならそんなに待たずに済むかと思って並びました。20分ほどで入店。現状、店内が片付け切れていないためかカウンター5席とテーブル1卓(4席)しか使えていないため、キャパ的な問題もあるようです。

かなり久しぶりの家系で、ボリューム感もわかっていないのでベーシックなラーメン(900円)にしました。好みも初訪ですからすべて普通で。あと、あらかじめTシャツの購入予約をしていたので、その特典のトッピング無料で味玉を追加。

こってりで濃厚とんこつのスープがウマいです。あとで喉が渇きましたけど。ライスを注文する人にはちょうどよい?

麺は家系らしい中太麺。トッピングは、大きめのチャーシューと海苔3枚、ほうれん草。味玉は半熟茹で玉子という感じかな。

今までに食べた家系ではなかったサービスが、締めのスープ割り。パセリも散らしてくれます。これはいい。

また行こ♪

_ デイリーステップ

歩数6206歩、消費カロリー268kcal。


2025-03-11-Tue 曇りのち雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症99日目(ヘルニア国ものがたり第3章40日目)。

左脚の状態は変化なし。相変わらず腿に張りがあります。しゃがむととくに感じます。歩行には支障ないです。

_ 通院

朝イチで久しぶりに皮膚科。

先日、気づいたらいつの間にか左脚の母趾(親指)と第2趾(人差し指)の間と第4趾(薬指)と小趾(小指)の間(付け根の股の部分)がふやけて白くなって傷口も開いていました。これは水虫ですね。冬なんで油断していましたが、ひびあかぎれ対策で靴下を履いている時間が長かったせいかもしれません。在宅勤務や退職で靴を履くことが減ってからしばらく発症しなかったんですけど……

で、ついでに半年以上前から悩んでいる左手薬指の爪割れも診てもらいました。

処方されたのは、水虫にはアスタットクリームと亜鉛華軟膏、爪用にはヘパリン類似物質油性クリーム。

やれやれ、また薬が増えました……

_ 頂き物

ほうれん草と小松菜

昨日のお昼を食べた「いんなみ家」さんがXに「ほうれん草と小松菜あげます」とポストしていたので、DM送ったら、飲食なしでもOKとのことでしたので、あつかましくもいやしくも、のこのこ開店前のお店に向かいました。

ほうれん草を1把欲しいなと思ったら「注文しすぎちゃって。箱でいいですか?」とおっしゃるので言われえるままに段ボール1箱分のほうれん草と小松菜をいただきました。あとで数えたら、ほうれん草3把、小松菜14把。商売でも始めるんかい!

最初は抱えたり肩に乗せたりしていたのですが、さすがに重いしかさばる。途中の「ダイソー」でカート売ってないかと店員さんに聞いたのですが、さすがに100円や500円では扱ってない。この状態で坂道を上るのはさすがに限界と悟り、途中にあった今日が定休日のお店の前にちょっと置かせてもらって、クルマを取りに行きました。

で、さすがにこの量を新鮮なうちに消費できないので、ご近所さんにおすそ分けして回りましたとさ(^_^;)

_ とろろそば

月見とろろそば

通院帰りに思いがけないお土産をもらってしまったので、散歩に出かけるわけにもいかず。なのでお昼は先日買っておいた長芋で月見とろろそばを作りました。

作ったと言っても長芋をすりおろすのが主な仕事。卵黄をのせ、薬味にはわさびではなく柚子胡椒を使ってみました。これもけっこうイケます。

締めの蕎麦湯。これはやはりわさびで。

_ 3.11

東日本大震災から14年。あの日は発災後に職場泊まりも覚悟したけど、東海道新幹線だけが運転再開したので新横浜まで乗って、歩いて上大岡まで帰ったことを思い出します。

今ならもっと楽なルートを知っていますが、その時は三ツ沢抜けたりとにかくアップダウンの多いコース取りでかなり苦労しました。

職場の防災訓練なんて、何の役にも立たないってことを確認しましたね。

_ デイリーステップ

歩数6144歩、消費カロリー252kcal。


2025-03-12-Wed 雨一時曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症100日目(ヘルニア国ものがたり第3章41日目)。

ヘルニア国に来てからとうとう100日。ここのところしばらく、症状に変化はありません。悪化はしませんが、治っていく実感も薄い。

次の診察日も近づいてきましたが、また大量の薬を処方されるだけにならないといいけど……

_ 盛香園の五目焼きそばセット

五目焼きそばセット

今日は地元・上大岡でリサーチとか買い物とか。天気が下り坂のせいか、ちょっと街の人出が少ない感じ。

お昼は家めしも考えたのですが、ちょっと五目焼きそばが食べたい気分でしたので、「盛香園」に昨年の4/5以来の訪問。そんなに空いたとは。で、6種類のお勧めセット(900円)の中から、五目焼きそばのセット。ワンタンスープ、サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐が付いてます。

五目焼きそばの餡は濃すぎず、ちょうどいい。ワンタンスープはけっこう器が大きくて、ワンタンも5つ入ってます。

内容を考えたら、コスパはいいと思います。

_ デイリーステップ

歩数10230歩、消費カロリー397kcal。


2025-03-13-Thu 晴れのち曇り、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症101日目(ヘルニア国ものがたり第3章42日目)。

左腿の張り感は変わらず。起き抜けは動きが悪く、だんだんほぐれる感じですが、これは身体全体もそんなものなので加齢によるところもあるでしょう。

_ 人身事故

今年はあまりチェックしてなかったけど、2025年では初めて?

京急のポスト。

>11:58 【運行情報】杉田駅での人身事故の影響で上大岡駅〜金沢文庫駅間の上下線の運転を見合わせ。

都営交通のポスト。

>【03月13日 13時06分】浅草線は、11時33分頃、京急線内にて発生した人身事故のため、押上駅方面行列車のダイヤが乱れています。

杉田では先日もバスの前に飛び出した老人が轢かれたばかり。死にたがりが多いのでしょうか。

_ 惣菜寿司

惣菜寿司

お昼はスーパーで買った惣菜寿司を妻とシェア。

海鮮ちらし、まぐたく太巻き、いなり。

_ デイリーステップ

歩数5356歩、消費カロリー232kcal。


2025-03-14-Fri 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症102日目(ヘルニア国ものがたり第3章43日目)。

やはり違和感は左の腿のやや外側。なんかこっているような、だるいような、何とも言えない重さ。

下肢のほうはほとんど違和感がなくなったのですが、症状が出る場所が移動するのはなんでなのかな。

_ 紅蓮弐號のリフレッシュ

何度か書いている紅蓮弐號のナビ問題。面倒なので、ナビ本体を交換することにしました。3/3に注文して、3/5発送、3/7到着。で、去年もショックアブソーバーの交換でお世話になった整備工場に予約した作業日が今日でした。

ナビはパナソニックの2024年秋モデル、CN-F1D9C1D。クロスビー用の取り付けキット込みです。同時に、昨年夏の定期点検で指摘された夏タイヤも交換。こちらはブリヂストンのニューノです。

入庫したあと、バスで上大岡に戻っていったん帰宅。

16時過ぎに家を出て、16:30のバスで整備工場向け出発。だいたい17時くらいに完了だろうと思って行ったらこれが大当たりで、バスを降りて少ししたら電話がかかってきました。

とりあえずまだ何も設定していないのでよくわかりませんが、ナビはいろいろな機能が付いているようです。たぶん全部の機能は使いこなせないでしょう。

タイヤもまだ馴染んでないからわからないけど、転がり抵抗は少なそうな印象です。今朝までスタッドレスだったからなおさらそう感じるだけかもしれませんけど。

備忘のために工賃を記すと、ナビの交換が30000円、タイヤの交換が廃タイヤ処理料込みで13000円でした。

_

永谷天満宮

紅蓮弐號の入庫前に、時間調整で永谷天満宮に立ち寄り。河津桜か緋寒桜が咲いて、すでに葉っぱも出てきていました。

桜

_ 舞茸天ざる

舞茸天ざる

お昼は家そば。スーパーの惣菜天ぷらで、舞茸天ざるそばにしました。

食後には「ますだや」の道明寺。

道明寺

_ デイリーステップ

歩数7327歩、消費カロリー299kcal。


2025-03-15-Sat 曇りのち雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症103日目(ヘルニア国ものがたり第3章44日目)。

左脚の付け根外側から腿にかけて張った感じ。腰がちょっと痛いのは、昨日タイヤを運んだりしたせいかもしれません。

_ モノノ怪 火鼠

モノノ怪 火鼠

TOHOシネマズ上大岡の朝イチの回で昨日封切りの「劇場版モノノ怪 火鼠」を観てきました。劇場版第2章。今回も大奥が舞台のモノノ怪騒ぎに薬売りが乗り出すお話です。

毎回ですが、とにかく映像が美しい。そしておもしろい。1時間半はあっという間です。

で、パンフレットは第1章と同じく1650円。内容はしっかりしているけど正直ちょっと高い(-_-)

_ シュウマイ

シュウマイ

お昼はチルドのシュウマイとごはん。3/10の夜に食べるつもりで買ったら、お昼に食べた「いんなみ家」のラーメンが重くて、夜のメニューから落ちたやつ。賞味期限が今日までなので、お昼に食べることにしました。

味の素のCMで、小栗旬がシュウマイとご飯をかっ込むやつ、ウマそうですよね。なので真似してみました(笑

_ 初期設定

カーナビ

とりあえずナビの初期設定。自宅くらいは登録しないとね……お家に帰れなくなっちゃう(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数4293歩、消費カロリー183kcal。


2025-03-16-Sun 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

昨日からの雨が継続。気温が全然上がらず、日中は5~6℃台で推移しました。最低気温は4.9℃(07:59)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症104日目(ヘルニア国ものがたり第3章45日目)。

左腿外側の張りは変わらず。今日は引きこもりであまり歩いていないので、ほかの状態についてはあまりわかりませんけど、変化なしということで。

_ 千草のしょうゆらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。「マルニ食品」の「らーめんの千草」しょうゆらーめん。さっぱりスープに細麺。王道!

トッピングは、炙りチャーシュー、自家製味玉、メンマ、ほうれん草。すりごまも少々。

_ 初期設定(承前)

カーナビ

昨日に引き続き、ナビの初期設定。雨で引きこもりなのでちょうどよい。

今日はセキュリティの設定と、地図の更新。

地図の更新は、昨日の初期設定でWi-Fiの接続設定をした時に一度始まりかけたのですが、電波が途切れてしまい中断。でも、今日は起動したら再開を促されたので、初めて通信でやってみました。が、これがけっこう時間がかかる。606MBくらいの更新データのダウンロードに約30分、データ展開に約10分。ずっとアイドリング状態なので、あまり環境にもやさしくない。更新はmicroSDカードを使う方法もあるので、次回はそちらでやろうかと思います。

とりあえず、更新用のmicroSDカードは作りました。

_ 異常

また、アクセス数が異常。700とかわけがわかりません。なんかそういうキーワード入れたっけ?

_ デイリーステップ

歩数369歩、消費カロリー22kcal。


2025-03-17-Mon 晴れ一時曇り、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 三寒四温

昨日の冷たい雨から一転、朝から晴れて暖かい。最低気温ですら7.5℃(06:08)、最高気温は16.4℃(11:17)まで上がりました。午後は風向きが南西から北東に変わってちょっとヒンヤリしましたが、それでも14℃前後はありました。

明日はまたちょっと気温が下がるようですけど、さすがに昨日みたいに寒い日はもうないかな。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症105日目(ヘルニア国ものがたり第3章46日目)。

昨夜から今朝にかけて足がつりそうになるという「症状」。ヘルニア初期にはよく見られるらしいのですが、ここにきて足がつるとかやめてほしい。左脚の軽い痺れは変わりません。

_ 久良岐公園

オカメザクラ

2/28以来の久良岐公園。公園南口の近くでは、毎年この時期に見られる早咲きの桜、オカメザクラが満開でした。

マンサクの花はもう終わり。公園管理事務所近くのトイレは工事が終わって解放されていました。さて、いつまできれいな状態を保てるか……

梅林も今が盛り。近づくとよい香りです。

オカメザクラ

トイレ 梅林

梅 梅

_ カルボナーラ

カルボナーラ

お昼は家パスタ。スパゲティカルボナーラにしました。ソースはキューピーのあえるパスタソースですが、ベーコンとほうれん草のソテーを加えて、卵黄をトッピングしました。これだけで料理っぽい感じがアップします(自画自賛)。

_ 異常アクセス

またアクセス数が異常に上がっています。昨日の773も異常だけど、今日1000を超えているのは何が原因?

なんか、人口200人の村に観光客が1万人来るみたいな?

この20年間の記事のどこに反応しているのかわかりませんけど。

_ デイリーステップ

歩数11989歩、消費カロリー515kcal。


2025-03-18-Tue 雲量多めの晴れ時々曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症106日目(ヘルニア国ものがたり第3章47日目)。

左脚の動きがイマイチ。痛みはありませんが、なんか、ツッパリ感。症状が後退しているのだろうか……

_ 散歩

モクレン

買い物がてら散歩。

港南中央公園ではモクレンが満開でした。小型家電リサイクルのことで質問があったので区役所に寄り道して、大岡川沿いに上大岡中心部へ。

ヨドバシで洗濯物干しようの各ハンガー(40ピンチ)を買ったら、ドットコムより70円高かった。買うのをやめてネット注文してもよかったけど、待つのも面倒なのでそのまま払いました。店員によっては通販価格に合わせる人もいるけど、対応はまちまちみたいですね。

モクレン

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどん。明日からだんだん暖かくなっていく予報なので、今季最後になるかも。

「久野屋」で買った海老天、玉子、ネギ、舞茸入り。

_ 冬タイヤ

3/14に交換したスタッドレスタイヤ、というかホイールをやっと洗いました。タイヤのほうは別に洗わなくてもいい。

さて、来季はこれも買い替えないといけないのか、もうひと冬これで越すのか、考えどころです。コンパウンドなどの劣化・硬化を考えたら、5年が寿命と考えるのが一般的ですし。

_ デイリーステップ

歩数11544歩、消費カロリー473kcal。


2025-03-19-Wed 雨のち晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 氷雨と寒風

深夜から雨。東京では雪や霰、雹が降ったところもあったようですが、上大岡は少し雪が舞ったくらいで済みました。が、最低気温2.7℃なので真冬の寒さ。午後に陽射しが戻って気温は上がりましたが、それでも11.2℃(15:56)止まりでした。

そして風!最大風速は17.4m/s(11.00)の北北西の風。なので体感は氷点下にも思えました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症107日目(ヘルニア国ものがたり第3章48日目)。

左脚の痺れは継続。やはりいちばんよかった時に比べると少し戻った感。気温のせい?

_ G麺7のらーめん正油

らーめん正油

お昼は妻と「G麺7」。1週間ぶりの外食でした。

なんか無性に食べたくて、今日はらーめん正油(980円+味玉100円)。強めのスープが染みる。麺は細ストレート、トッピングは豚と鶏のチャーシューにメンマ、なると、カイワレ、ネギ。

やっぱり基本の味は最強です。

_ デイリーステップ

歩数2371歩、消費カロリー120kcal。


2025-03-20-Thu 春分の日 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症108日目(ヘルニア国ものがたり第3章49日目)。

左脚の違和感は変わらず。今日はちょっと軽いかも。

_ 大岡川

桜のつぼみ

今日は年に1度の恒例行事で伊勢佐木長者町まで出かけたのですが、いつもなら自宅から歩くところ、さすがにヘルニアに悪そうなので断念。上大岡~南太田はワープして、大岡川沿いに下って福富町から伊勢佐木町に向かいました。

途中、大岡川プロムナードの桜並木では、かなり膨らんだつぼみをつけている樹もあり、週末には咲き始めるかもしれないです。

下の写真は福富町西公園から見た大岡川(上流向き)。対岸は横浜名物(?)宮川町のハーモニカ横丁(野毛都橋商店街ビル)です。

大岡川

_ アニソンカラオケ

カラオケ

恒例行事の漫研OBシニアのアニソン特ソンカラオケ。11:30~18:00の耐久戦です。たいていは春節の期間にやるのですが、今年はスケジュール調整の結果、春分の日になりました。昨日みたいに雪の日でなくてよかった。

曲目リスト。TVサイズが何曲かあったので、100曲を超えました。それでも歌えてない定番曲があるんだよな~。

1 赤猫(ラーメン赤猫)

2 カントリーロード(耳をすませば)

3 花になって(薬屋のひとりごと)

4 DREAMER(パリピ孔明)

5 ルージュの伝言(魔女の宅急便)

6 暁の車(機動戦士ガンダムSEED)

7 M八七(シン・ウルトラマン)

8 to the beginning(fate/ZERO)

9 オバケのQ太郎(新・オバケのQ太郎)

10 ゲッターロボ!(ゲッターロボ)

11 HEATS(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)

12 今がその時だ(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)

13 刃渡り2億センチ(チェンソーマン)

14 マッハGO GO GO(マッハGO GO GO)

15 僕たちの行方(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)

16 怪獣(チ。-地球の運動について-)

17 Sleep Walking Orchestra(ダンジョン飯)

18 祝福(機動戦士ガンダム 水星の魔女)

19 がんばれ!宇宙の戦士(宇宙大帝ゴッドシグマ)

20 ボルテスVのうた(超電磁マシーンボルテスV)

21 ダッシュ!マシンハヤブサ(マシンハヤブサ)

22 シリウス(キルラキル)

23 ユリーカ(宇宙兄弟)

24 海のトリトン(海のトリトン)

25 ミクロイドS(ミクロイドS)

26 VIVID VICE(呪術廻戦)

27 島人ぬ宝(沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる)

28 夢色チェイサー(機甲戦記ドラグナー)

29 Bling-Bang-Bang-Born(マッシュル-MASHLE-)

30 Plazma(機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-)

31 Hello, World!(血界戦線)

32 失われた伝説をもとめて(機甲創世記モスピーダ)

33 シュガーソングとビターステップ(血界戦線)

34 立て!闘将ダイモス(闘将ダイモス)

35 風のノー・リプライ(重戦機エルガイム)

36 ご唱和ください我の名を!(ウルトラマンZ)

37 誰がために(サイボーグ009)

38 行くぞ!ゴーダム(ゴワッパー5ゴーダム)

39 CROSS FIGHT!(破邪大星ダンガイオー)

40 マジンガーZ(マジンガーZ)

41 Red:birthmark(機動戦士ガンダム 水星の魔女)

42 空飛ぶマジンガーZ(マジンガーZ)

43 あんなに一緒だったのに(機動戦士ガンダムSEED)

44 ミッドナイト・サブマリン(未来警察ウラシマン)

45 草原のマルコ(母をたずねて三千里)

46 Crystal Knights NECRIME(未来警察ウラシマン)

47 FLYING IN THE SKY(機動武闘伝Gガンダム)

48 君は天然色(かくしごと)

49 いつの日か旅する者よ(アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険)

50 ルパン三世その2(ルパン三世)

51 トップをねらえ!~FLY HIGH~(トップをねらえ!)

52 夢の舟乗り(キャプテン・フューチャー)

53 ブラックボックス(NieR:Automata)

54 オーブの祈り(ウルトラマンオーブ)

55 ウィーアー!(ONE PIECE)

56 嗚呼!逆転王(逆転イッパツマン)

57 晴る(葬送のフリーレン)

58 愛・おぼえていますか(超時空要塞マクロス)

59 lithium flower(攻殻機動隊 S.A.C)

60 時には昔の話を(紅の豚)

61 マクロス(超時空要塞マクロス)

62 コン・バトラーVのテーマ(超電磁ロボ コン・バトラーV)

63 ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット(ダーティペア)

64 宝島(宝島)

65 CHAINSAW BLOOD(チェンソーマン)

66 月虹(からくりサーカス)

67 残響散歌(鬼滅の刃)

68 炎(鬼滅の刃 無限列車編)

69 銀河烈風バクシンガー(銀河烈風バクシンガー)

70 荒野の少年イサム(荒野の少年イサム)

71 アンサー(三月のライオン)

72 海賊王子(海賊王子)

73 レインボー戦隊ロビン(レインボー戦隊ロビン)

74 ジャイアントロボ(ジャイアントロボ)

75 バビル2世(バビル2世)

76 帰ってきたウルトラマン(帰ってきたウルトラマン)

77 ウルトラマンタロウ(ウルトラマンタロウ)

78 デビルマンの歌(デビルマン)

79 かたち(メイドインアビス 烈日の黄金郷)

80 愛よその日まで(ヤマトよ永遠に)

81 TAKE ME HIGHER(ウルトラマンティガ)

82 Brave Love,TIGA(ウルトラマンティガ)

83 疾風ザブングル(戦闘メカザブングル)

84 unravel(東京喰種)

85 NIGHT OF SUMMER SIDE(きまぐれオレンジ☆ロード)

86 シャッターチャンス(2.5次元の誘惑)

87 桜のあと (all quartets lead to the?)(夜桜四重奏~ハナノウタ~)

88 ど根性ガエルマーチ(ど根性ガエル)

89 光るなら(四月は君の嘘)

90 黄金バット(黄金バット)

91 たたかえ!キャシャーン(新造人間キャシャーン)

92 O2(コードギアス反逆のルルーシュR2)

93 怪物(BEASTARS)

94 Hacking to the Gate(STEINS;GATE)

95 曇天(銀魂)

96 恐怖の町(怪奇大作戦)

97 空色デイズ(天元突破グレンラガン)

98 仮面ライダーBLACK RX(仮面ライダーBLACK RX)

99 哀・戦士(機動戦士ガンダムII 哀戦士編)

100 翔べ!ガンダム(機動戦士ガンダム)

101 めぐりあい(機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編)

102 今日もどこかでデビルマン(デビルマン)

103 Zのテーマ(マジンガーZ)

104 真っ赤なスカーフ(宇宙戦艦ヤマト)

105 炎のさだめ(装甲騎兵ボトムズ)

106 ババーンと推参!バーンブレイバーン(勇気爆発バーンブレイバーン)

107 勇者王誕生!(勇者王ガオガイガー)

_ 中華街

カラオケのあとは、これも毎年恒例の中華街で2次会。去年と同じ「海南飯店」にしました。18:40~21:00。写真撮るのは忘れました。あれこれみんなで注文して飲んでも一人あたま3000円くらいなのもリーズナブル。

中華街は店じまいが早いので、飲んでいてもあまり宵っ張りにならないのは老体にやさしいです。お開き後、関内駅から地下鉄で上大岡。22時前に帰宅しました。

_ デイリーステップ

歩数11931歩、消費カロリー452kcal。


2025-03-21-Fri 快晴、温暖、午後に強風 [長年日記] この日を編集

_ 4月上旬並み

大岡公園

予報どおり、気温が上がりました。9時過ぎには早くも10℃を超えて、最高気温は17.3℃(15:12)。これは4/4の平年値と同じです。9時過ぎに出かけるときにも、Tシャツにフランネルシャツだけでジャケットなどは羽織る必要もありませんでした。

ただ、午後になって南西風が強くなり、最大風速は13.2m/s(14:36)でした。まぁ、洗濯物が飛ばされる心配をするほどではありませんでしたけど。

写真は弘明寺にある大岡公園のたぶん河津桜。もう葉っぱが出始めています。

河津桜

_ 伊勢福で天ぷらとそば

ビール

お昼は睦町の「伊勢福本店」。昨日のイベント後なので体調的にどうかなと思いましたが、比較的元気だったので散歩がてら。

そろそろ牡蠣メニューも終わりなので、食べ納めのつもりで裏メニューの牡蠣の天ぷら(750円)と生中(680円)。突き出しは冷奴。牡蠣でタウリン補給しないとね(笑

締めは辛味大根おろしせいろ(750円)。辛味がツーンと沁みます。

今月に一部メニューを値上げとなっていましたが、今日食べたものは上がってませんでした。

牡蠣の天ぷら 辛味大根おろしせいろ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症109日目(ヘルニア国ものがたり第3章50日目)。

昨日のイベントのためか、全体にだるい。左足の痺れは、腿の付け根から膝下までが重い感じでした。徒歩の移動が多かったのも影響しているのでしょうか。

_ デイリーステップ

歩数12244歩、消費カロリー475kcal。


2025-03-22-Sat 快晴、温暖、強風 [長年日記] この日を編集

_ 5月上旬並み

昨日も季節外れの暖かさでしたが、今日は軽く上回って5月上旬並みの気温になりました。最高気温は22.2℃(15:08)で、これは5/7~8の平年値。

風も昨日より強く、最大風速は17.3m/s(12:55)、南南西の風でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症110日目(ヘルニア国ものがたり第3章51日目)。

左脚の痺れは昨日と変わらず、腿から脛に違和感。昨日もちょっと歩きすぎ?なので、今日はちょっと控えめに。

_ 散歩

ユキヤナギ

朝の買い物の前に、ちょっと散歩。港南中央公園では大岡川側でユキヤナギの白い花が咲いていました。

今日の散歩は笹下の大岡川分水路まで。今日はコサギもアオサギも姿が見えませんでした。

ユキヤナギ

大岡川分水路

_ カップ焼きそば

一平ちゃん夜店の焼そば

お昼はカップ焼きそば。明星 一平ちゃん 夜店の焼そば。細麺にからしマヨビーム、という組み合わせが好みです。

そういえば最近スーパーで北海道フェアやらないからやきそば弁当買ってません。

_ デイリーステップ

歩数6609歩、消費カロリー273kcal。


2025-03-23-Sun 快晴、初夏の陽気 [長年日記] この日を編集

_ 5月下旬並み

温度計

昨日は5月上旬並みの暖かさでしたが、今日はさらに気温が上がって初夏の陽気。最高気温は24.1℃(15:12)で、これは5月下旬の5/25の平年値です。ちなみに今日の最低気温は13.9℃(05:27)で、5/3の平年値でした。いずれも気象庁のデータです。

パーカーを着て散歩に出かけたものの、すぐに邪魔になってしまいました。あとはずっと半袖Tシャツ(下にタンクトップ)。リュックに下げた温度計は、10時時点で25℃でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症111日目(ヘルニア国ものがたり第3章52日目)。

先日来の左脚の張り。今日も腿から膝下にかけて固まった感じの違和感がありました。とくに痛いわけでもなく、歩けないわけでもないのですが、とにかく違和感。

あと、やっぱり疲れやすいですね、足が。公園での速歩でも、400mくらいで足の裏がジンとしました。そのまま続けはしましたが、だるい。

_ 久良岐公園

愛隣と大池

朝の散歩で久良岐公園。

早咲きの桜は葉桜になり、ソメイヨシノのつぼみはまだまだ小さい。久良岐公園はちょっと開花が遅いので、たぶん今週後半の開花で見頃は4月になってからかもしれません。

梅林の梅の花もそろそろ終わり。葉っぱはまだ出てません。

棚田の近くで今年初めてのチョウを見ました。キタテハのようです。あと、湿地に咲いていた紫の花はオオアラセイトウ(ムラサキハナナ)でしょうか。

駅に向かう途中、黒船見物の丘を通りましたが、みなとみらいは春霞がかかったようなフィルター越しの風景でした。

梅

キタテハ オオアラセイトウ

黒船見物の丘から

_ はまぐりだし塩らーめん

はまぐりだし塩らーめん

お昼は家ラー。先日買ってみた、千葉県産はまぐりだしの塩らーめんというチルド麺を初めて食べました。販売元は国分グループですが、製造は福島県の喜多方ラーメン本舗です。

スープは透明ですっきりしているけどはまぐりの旨味がたっぷりです。細ちぢれ麺もいい。これ、なかなかウマいです。

トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマ、白髪ネギ。ネギ用ピーラーを使いましたが、「白髪」というほど細くなりません。あと、よほどハマグリをのせようかと思いましたが、一気に原価が上がってしまうので断念。2個とかで売ってないので……

はまぐりだし塩らーめん

_ ラゲッジメッシュネット

ラゲッジメッシュネット

紅蓮弐號のラゲッジルーム用にラゲッジメッシュネットというのを買いました。正確には今までもカペラワゴン時代から15年以上使っているネットがあるので、買い足しです。

60×90cmとなってましたが、装着すると意外に小さい。これだとスーパーの買い物に使うエコバッグを入れにくそうなので、今までのネットを前に出し、今日買ったネットを後ろにしました。これでちょっと機動力アップです。

_ デイリーステップ

歩数10376歩、消費カロリー415kcal。


2025-03-24-Mon 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 4月中旬並み

昨日までの季節外れな高温は落ち着いて、今日は最低気温が11.6℃(05:48)、最高気温が18.4℃(15:00)。平年値よりちょっと暖かくて、最低気温は3月末並、最高気温は4月中旬並みでした。寒くもなく、暑くもなく。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症112日目(ヘルニア国ものがたり第3章53日目)。 

左脚の違和感は今日もあまり変わらず。別に触感や温感は正常ですし、歩けますけれど。

_ 通院

3/11に診察してもらった水虫と爪割れの再診。どちらも経過的に良好ですが完治にはまだ時間を要するということで、次回は4月中旬くらいに来てくださいということでした。

薬はアスタットクリームが追加処方されました。

_

桜(ソメイヨシノ)

通院と調剤薬局のあと、大岡川沿いを散歩。大岡川の桜といえば、弘明寺から日ノ出町(野毛)の大岡川プロムナードが有名ですが、上大岡にも少しはソメイヨシノがあります。見れば、開花間近な感じのつぼみがいくつか。

東京・靖国神社の標本木は6輪の開花が認められたということで、今日14時に開花発表がありましたが、上大岡のソメイヨシノは明日か明後日あたりに開花するかもしれません。もちろん、横浜の標本木は山手の横浜地方気象台の敷地内にありますから、上大岡の桜の開花は何も影響ありませんけど……

桜(ソメイヨシノ)

桜(ソメイヨシノ)

_ いんなみ家でラーメン

ラーメン

お昼は開店から2週間を経過した家系ラーメン「いんなみ家」再訪。チャーシュー麺にしようかと悩みましたが、ボリュームと自分のキャパを鑑み今回もラーメン(900円)にしました。Tシャツ購入永久特典の100円トッピングサービスですが、「限定トッピングでもいいですか?」と聞いたらOKとのことでしたので、きくらげを選んだら、想定の3倍くらい別皿で。そうだ、ここは気前がいいんだった……

ラーメンは濃さ・油・硬さすべて普通で。スープがしっかりしていておいしいです。よそで食べた家系よりベタベタしていない。チャーシューも肉感しっかりタイプ。ウマい。

締めはスープ割り。パセリも入れてくれます。これも◎

あ、ちゃんとほうれん草とお小松菜をもらった客だということも覚えていてくれたので、おすそ分けの件、報告しました。

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数10106歩、消費カロリー395kcal。


2025-03-25-Tue 晴れ、花粉、黄砂 箱根~湯河原ドライブ [長年日記] この日を編集

_ 5月下旬並み

異常な暖かさは昨日でいったん落ち着くような話でしたが、どうもフェイントだったようです。横浜の最高気温は23.9℃(14:00)で、これは5/23の平年値。また5月下旬並みに戻ってしまいました。

ただ、花粉なのか黄砂なのか、午前中の空はヴェールがかかったように霞んで、青空は見られず。午後になって少し改善しましたが。ただ、黄砂に関しては、環境省の観測データでは東京(関東では東京と千葉、つくばしか観測していない)はそんなに濃度が高くなかったんですよね。14時時点で0.04㎎/m2。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症113日目(ヘルニア国ものがたり第3章54日目)。

どうもヘルニアの回復は足踏み状態が続いており、違和感というか、軽度のマヒというか、大きな支障ではないけれど、正常ではないという状態が継続中。まぁ、特効薬や劇的に改善する治療法があるわけでもないので、おそらくこのまま生活を続けて回復を待つしかないのでしょう。

_ 箱根~湯河原ドライブ

ターンパイク

3/14に履き替えた紅蓮弐號のタイヤですが、近所をチョロチョロ走っていたのでは慣らしも皮剥きも終わらないので、タイヤのインプレッションも兼ねてドライブしてきました。

港南台ICから横横で南下、逗子ICで降りて逗葉新道経由で国道134号へ。海岸沿いに鎌倉~江ノ島~茅ヶ崎と走って西湘バイパスで小田原へ。途中、江ノ島と西湘PAでトイレ休憩を入れました。

早川ICからは箱根ターンパイクへ。やっぱり山道走らないと性能がわかりません。新車で標準装着のブリヂストン・エコピアに比べると、同じエコタイヤでもニューノのほうがしっかりグリップしている感じがします。

ターンパイク(正式にはアネスト岩田ターンパイク箱根)のてっぺんで本線の終点にある大観山で一休み。2階のスカイラウンジに上がってドリンクバー(500円)でコーヒーブレイクです。あいにく富士山はほとんど見えなかったのですが、そのお陰で「富士山見えない日」限定のステッカーが買えました。峠ステッカーと2層保温タンブラーも購入。

大観山からは椿ライン経由で湯河原へ。蕎麦屋に寄ってランチを済ませたら、海岸に出て国道135号~真鶴道路~再び国道135号で早川IC。ナビは西湘BPから新湘南BP経由で藤沢から国道1号を指示していましたが、無視してオダアツ(小田原厚木道路)から東名のルートを選びました。オダアツは途中で車線規制をしているために渋滞予測が出ていたのですが、JARTICで確認したら渋滞はしていなかったので、それなら快適なほうをと選択。

東名は大和トンネルが拡幅されてから初めて通りましたが、まだ交通量が少ない時間帯(13時頃)だったためもあってスムーズな流れでした。反対に下りは午後なのにずいぶん渋滞してましたけど。

あとは横浜町田ICから保土ヶ谷BP~横横で別所IC。180kmくらい走って、いい感じにタイヤの慣らしと皮剥きができました。

ターンパイク スカイラウンジ

大観山の展望 ターンパイクグッズ

_ 湯蕎庵たかはしのあなご天せいろ

あなご天せいろ

湯河原で立ち寄った蕎麦屋は「湯蕎庵たかはし」。湯河原駅からほど近い市街地の一軒家のお店です。

メニューを開くとあなご天せいろ(2300円)の文字。穴子好きとしては、もうこれ一択です。天ぷらは、1本分の穴子天のほか、肉厚の大きなシイタケとアスパラ。穴子は、身がふわふわで衣がサクサク。そばは星の点々とした香りがよくコシがしっかりした手打ちです。ツユが神奈川らしく薄いのが難ですが、とても良質なそばです。

ちょっと高いけど、調べたら湯河原での食事は2000円以上出さないといけない店が多いみたいで、感覚、500円くらい観光地レートが加算されている印象です。

_ デイリーステップ

歩数2399歩、消費カロリー118kcal。


2025-03-26-Wed 晴れ、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 6月中旬並み

季節外れのバカ陽気。今日の最高気温は25.7℃(11:23)で、夏日になりました。横浜の夏日は今年初めて?平年値でいうと6/19~20と同じで5月どころか6月中旬並み。何しろ最低気温が17.6℃(05:19)ですから、上昇も速かろうというものです。

花粉と黄砂も相変わらず飛んでいて、晴れているのに空の色がくすんでました。もちろん、昨日箱根でも見られなかった富士山が上大岡から見えるはずもなく。

洗車もしたかったのですが、洗ったそばから汚れるのではモチベーションも上がりません。それは明日の自分に任せます。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症114日目(ヘルニア国ものがたり第3章55日目)。

あまりにも変化がないので書くこともありませんが、ここまで続けたので意地でも書きます(笑

昨日はずっとクルマ移動であまり歩いていなかったにもかかわらず、左脚の張り(痺れ)は10000歩以上歩いた後と変わりません。ということは、運動量との関連性は低いのか。また、寒かろうが暖かかろうが、これも関連性がなさそう。こうなると、何をするのがよくて、何をしないほうがいいのかの判断もつきません。

困った……

_ はなとみのつけ蕎麦

つけ蕎麦

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。気温が上がったので、つけ蕎麦(小盛900円)にしました。

毎度書いていますが、全粒粉入りの麺は小麦の甘味が感じられてウマい。岩塩でもスープでも。そのスープも節の風味が強めで麺との相性もいいです。味変用のわさびはもっとあってもいいくらい。

トッピングは、チャーシュー、太メンマ、のり、大葉。締めのスープ割りも◎です。

_ デイリーステップ

歩数2154歩、消費カロリー97kcal。


2025-03-27-Thu 雲量多めの晴れ [長年日記] この日を編集

_ 通院

1/30以来のヘルニア診察で、横浜市立脳卒中・神経脊椎センター通院。

道路工事の多い月ということもありちょっと早めに出たら、意外とスムーズに走れて予定より15分早着。そのお陰か、予約時間よりも早く呼ばれました。今日も問診だけで、次回は3カ月後。やはりまだひねる運動は禁止。これがヘルニアを一番刺激するそうで……

薬はプレガバリン3カ月分と、あまり服用しなくなった痛み止めのロキソプロフェンは30日分処方されました。

帰りは蒔田経由のルートで、弘明寺で給油と洗車して帰宅。

_ 薬局

当初は病院の帰りに調剤薬局にも寄ろうかとも考えていましたが、かなり予定が前倒しになったのと、少しは歩きたかったので、帰宅後歩いて上大岡駅前へ。と、その前に、LINEの「つながる薬局」で処方箋を撮影して送信。この機能を使うのは初めてです。かかりつけ医のところと薬局は近いので、送信するより直に処方箋出したほうが早いので。

で、薬局に向かう途中に薬の用意ができたとLINEが入りました。待ち時間なし(木曜日なので元々普段より薬局も空いてるけど)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症115日目(ヘルニア国ものがたり第4章1日目)。いちおう診察を区切りに第4章突入。といっても、これまでととくに変わりはないのですが、

左脚の状態も変わらず、腿の張りがあります。次に診察がある6月下旬までにこの症状が消えるといいのですが……

_ 冷やしたぬき

冷やしたぬきそば

病院が長引いたらカップ麺やコンビニおにぎりでもいいやと思っていたのですが、薬局から戻ってまだ11時だったので、そばを作りました。今日も暖かかったので、今年初めての冷やしたぬきそば。いちおうきゅうりとちくわは買ってあったのです。

久しぶりだったのでツユの量を間違えて400㎖にしてしまいましたが、冷やしたぬきは300でよかった。失敗。が、そば自体はおいしくできました。

_ デイリーステップ

歩数4100歩、消費カロリー181kcal。


2025-03-28-Fri 埼玉巡回 雨のち曇り時々晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ 5月下旬並みと6月下旬並み

雨。でも気温は高め。横浜の最高気温は24.0℃(13:39)で5/24の平年値と同じですから5月下旬並みでした。夏日にはなりませんでしたが暑い。外では半袖Tシャツで過ごせました。

ちなみに、今日出かけた埼玉ですが、所沢の気象庁観測データでは、最高気温26.3℃(14:14)で、バリバリの夏日でした。これは6/23の平年値。

_ 富士見

桜並木

埼玉巡回day。いつものとおり東横線~副都心線~東上線ルートですが、雨なので日ノ出町~みなとみらいの散歩はナシ。

関東南部は先日あちこちでソメイヨシノの開花発表が相次ぎましたが、ここ数日の季節外れの陽気のせいで開花スピードが速まっているようです。普通なら開花から1週間後くらいに見頃になるんですが、3日くらいで5分咲きになったところも。

写真は埼玉県富士見市の並木です。

母が入居するホームでは、いつものとおり消耗品チェック。母は相変わらずずっと寝ているんですけど。スタッフの方に話を聞いたところ、とくに変わりなく。起き上がり検知マットを敷いたおかげで、勝手に起きて転んだりすることがなくなったのはよいことです。最近ホームからの電話も少なくなったのも、このためでしょう。

桜並木 ソメイヨシノ

_ 所沢

庭

富士見から所沢に移動。先日ダイヤ改正があったようで、武蔵野線が微妙に発着時刻をいじっているみたいですが、大きな影響はなく新秋津。

別荘(実家)はとりあえず窓を開けて換気。庭の雑草はまだ生え始めという感じでした。

居間の網戸が少し破れていたので、近々補修しないといけません。

所沢13:30のFライナーで横浜へ。

_ よし乃寿司でおまかせ

ビール

お昼は毎度の秋津駅前「よし乃寿司」。注文もいつもと同じ、板場におまかせ十貫に雲丹と穴子を追加。十貫は、漬けマグロ、炙りサーモン、ホタテ雲丹、イカに泡醤油、コハダ、ズワイと飛子の軍艦、いくら軍艦、鯛、中トロ、玉子。いつもながら、おいしい。

板場におまかせ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症116日目(ヘルニア国ものがたり第4章2日目)。

左脚の痺れはやや強め。歩いたり上ったりと足の負担の多い日でしたから、そのせいかも。みなとみらい線は深いので足の負担が大きい。

_ デイリーステップ

歩数12837歩、消費カロリー509kcal。


2025-03-29-Sat 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

昨日までの陽気とは一転、寒の戻りで寒い1日、しかも冷たい雨のおまけつきでした。

5時に起きた時にはまだ10℃を超えていた気温は徐々に下がり、正午には7.0℃、最低気温は5.2℃(13:27)と真冬のような寒さ。外に出ると吐く息が白いなんて何日ぶりでしょうか。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症117日目(ヘルニア国ものがたり第4章3日目)。

昨日の疲れなのか、足の違和感が少し増した感じ。今日は雨だったのでクルマで買い物に出た以外は引きこもっていたから、多少休まったのではないかと思うのですが、これまでの経過ではあまり運動量に関係ない気もするし……

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

3/18に鍋焼きうどん納めをしたつもりだったのですが、冬に戻ってしまったのではしかたがない。お昼は鍋焼きうどんにしました。

具は、スーパーの総菜海老天、玉子、しいたけ、ネギ。

さて、残りのうどん2玉、どうするかな。この寒さがずっと続くとも思えないし……

_ デイリーステップ

歩数1654歩、消費カロリー72kcal。


2025-03-30-Sun 曇りのち晴れ、ひんやり [長年日記] この日を編集

_ 雨上がり

朝は昨日の寒さを引きずって2月並みの低温でしたが、徐々に気温が上がって最高気温は13.1℃(14:30)。それでも3月上旬レベルでちょっと寒い。

それでも陽射しがあるというのはそれだけで暖かく感じます。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症118日目(ヘルニア国ものがたり第4章4日目)。

朝は足が棒のよう。これが、活動するにつれてほぐれていくような感じです。左脚の腿外側から膝下にかけての違和感は消えるわけではありませんけど。

_

岡本橋付近

午前中は散歩。あちこちで桜が開花しています。ソメイヨシノだけでなく、この時期に咲く濃いピンクの桜はなんという品種でしょう。寒緋桜の仲間なのかな。

岡本橋のところはソメイヨシノっぽい。横浜少年鑑別所と港南ケアプラザの間の通りは左右2色の桜。桜道は寒緋桜みたいです。

桜道コミュニティハウスを覗いてみたら、図書室がずいぶん充実しています。上大岡コミュニティハウスには図書室はないみたいだから、けっこう違いがあるものなんですね。

少年鑑別所とケアプラザの間の通り

桜道

_ かつやのカツ丼

カツ丼

お昼は日野まで歩いて「かつや」でカツ丼梅(649円→549円)をご飯少なめで。

で、今日も濱ともカードで唐揚げ1個テイクアウトしてきました。ありがたい……

_ auウェルネス

昔は活動量計を使っていましたが、何度も水没させて(洗濯して)しまいスマホアプリにしたのですけど、デイリーステップはエラーが多くて欠測とかリセットしていたり。なので、今日からは別のアプリ、auウェルネスに切り替えました。

ならスマートウォッチにすればとのご意見もあろうかと思いますが、1日中、睡眠中も腕に何かを着けているというのがダメなもんで。

歩数11191歩、消費カロリー1969kcal。


2025-03-31-Mon 曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 異常低温

朝の気温は6.7℃(06:28)が最低ですごく冷え込んだわけではないけど、そこから気温がほとんど上がらず、最高気温は8.7℃(14:17)。これ、横浜の平年値にはない低さで、気象庁のサイトでは最高気温の平年値は1/17~24の9.8℃がいちばん低いのです。3月末に1月より寒いとは。花冷えも度が過ぎる……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症119日目(ヘルニア国ものがたり第4章5日目)。

今日は左脚の張りが少し軽く感じました。ただ、やっぱり動きが滑らかではない。左右で明らかに違います。

_ 大岡川の桜

大岡川

そろそろ見頃になったかと、大岡川の花見散歩に行ってきました。

弘明寺~日ノ出町・野毛に続く大岡川プロムナードの桜並木に植えられている桜は、ソメイヨシノとジンダイアケボノが大半です。このうち、現在見頃を迎えているのはジンダイアケボノで、ソメイヨシノはまだ2~3分咲きといったところでした。

横浜市は倒木の恐れありなど危険と判断したソメイヨシノの老木をどんどん伐採して、代わりにジンダイアケボノを植栽しています。当然ジンダイアケボノはまだ若木なので枝ぶりがよくない。大岡川の桜は、ただの並木ではなく川面に向かって枝を垂らしている様子が見ものなのですが、そういう樹がどんどん減ってボリューム感がなくなってしまっています。簡単に言うとショボくなっている。枝が川にかからないと花びらが落ちて川面がピンクに染まる花筏も見られません。

ジンダイアケボノが大木になるには時間がかかるでしょうし、これからもソメイヨシノの伐採は続いて、いずれ全部ジンダイアケボノにとって代わると思われます。

なんかソメイヨシノの老木に我が身を重ねちゃうわ~(^_^;)

大岡川 大岡川

大岡川 ジンダイアケボノ

大岡川 大岡川

大岡川 大岡川

_ 麺屋Mの限定

滋黒軍鶏そば

花見散歩のお昼は久しぶりに「麺屋M」。限定が3種類ありますが、準レギュラーの滋黒軍鶏そば(1000円)で。今日は醤油にしましたが、麺がデフォの細麺のほかにつけ麺に使っているようなビロビロ麺もお薦めというので今日はそっちにしてみました。

軍鶏と水だけで取ったスープのウマさは言うまでもないのですが、ビロビロ麺のマッチングがなかなかよい。小麦の甘味とかモチモチ食感とか楽しめます。スープが飛びやすいので紙エプロン必須ですが。細麺好きとしては、どっちが上と聞かれると難しいのですけれど。

トッピングは豚と鶏のチャーシュー、タマネギスライス、オクラ。豚チャーシューが肉感しっかりで◎

そういえば、トッピングの味玉が150円になってました。世知辛い……

_ auウェルネス

歩数14045歩、消費カロリー1906kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.