トップ 最新 追記

雅歴gareki

2025年
4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-04-01-Tue 雨時々曇り、底冷え [長年日記] この日を編集

_ 異常低温(承前)

昨日が真冬より寒かったと書きましたが、今日はさらに寒い。正午でも気温は5.3℃。最高気温は6.6℃(24:00)でした。

さすがに上大岡では雪になりませんでしたが、秩父などでは雪も降ったようです。

_ 気象衛星の記念日

4/1は、1960年に世界初の気象衛星、アメリカのタイロス1号が打ち上げられた日。記念日に制定されているのかは知りませんが、歴史的な日であることは確かです。運用は78日間。今では信じられないくらい短命な衛星だったんですね。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症120日目(ヘルニア国ものがたり第4章6日目)。

左脚の違和感は変化なし。雨で引きこもっていたから感じにくかっただけかもしれませんが。昨日の歩数が多かった影響はないようです。

_ きつねそば

どん兵衛のおあげ

お昼は、先日スーパーで買ってきた日清どん兵衛のふっくらおあげを2枚使ったきつねそばにしました。

日本人なら大抵の人が知っているであろうどん兵衛の揚げだけを売っているんですよね。個包装で3枚入り。

この揚げ自体に味が染みているので、そばを食べるにつれ、揚げからツユに出汁が出て味変になります。入れると甘くなりますね。あれ、絶妙な味付けだと思います。

きつねそば

_ auウェルネス

歩数390歩、消費カロリー1575kcal。


2025-04-02-Wed 雨のち曇り [長年日記] この日を編集

_ 3月下旬並み

寒さは一休み。最高気温は14.6℃(14:02)まで上がって3月の下旬並みまで戻しました。

雨は午前中まででほぼ止んで、昼前からは曇り空。時折霧雨が降ったりしましたが、まぁまぁ静穏なお天気でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症121日目(ヘルニア国ものがたり第4章7日目)。

左脚の違和感、今朝は少しだけ軽かった感じ。とはいえ、しゃがむと痺れを強く感じます。

_ G麺7の限定

手揉みそ

お昼は妻と「G麺7」。妻はらーめん正油(980円)、ワタクシは限定の手揉みそ(1250円+味玉100円)。

手揉みそは、この寒さが抜けたらおしまいにするそうで、たぶん食べ納め。コクのあるちょい辛スープに手もみ麺。スープにはたっぷりの挽肉ともやしが潜んでいるので、見た目以上にボリュームもあります。トッピングは、豚と鶏のチャーシューと、メンマ、なると、ネギ。

さて、次の限定は何かな。牛骨?とG大将に聞いたら、牛ではないらしい。

_ auウェルネス

歩数1768歩、消費カロリー1632kcal。


2025-04-03-Thu 雨のち曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

また、雨。早朝はほとんど降っていない時間もありましたが、7時台からは霧雨と小雨、弱雨が波のように継続しました。止んだのは夜。

気温もまた低くなり、日中は9℃前後で推移。最高気温の10.1℃は日付変わってすぐの数値でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症122日目(ヘルニア国ものがたり第4章8日目)。

左脚の動きが硬いのは変わらず。一昨日、昨日と運動不足なのが関係あるのかないのか。

_ 歯科診療

右下奥歯の治療もやっと佳境。今日は被せ物の形取りでした。次回で終わるといいのですが、そこからまたクリーニングかな。

_ 牛めしと道明寺

牛めし

歯医者さんに行く前に早めのお昼。冷凍庫に保存してあった「松屋」の牛めしにしました。2パック使ってあたまの大盛り。生玉子としじみの味噌汁付き。

人間の習性とか思考とは恐ろしいもので、1月の歯科診療の前にも同じように牛めしを食べていました。どういう回路でつながっているのか非常に不思議です。寸前までレトルトカレーにしようとしてたんですがね~(^_^;)

診療の前に「ますだや」で道明寺を購入。サービスできなこ餅を出されたんですが、「これから歯医者だった」と言ったら、道明寺と一緒に包んでくれました。この店が長く上大岡で愛されているのは、こういうところかもしれません。

道明寺ときなこ餅

_ 解約

手元に残っていた銀行系クレジットカードを1件解約しました。人生で最初に作ったクレジットカードでしたが、住宅ローンの関係などでメインバンクが他行に移ったこともあり、ここ20年以上はETC決済にしか使っていないような状況でした。なにより、今時年会費を取るカードなんてなんで持ってるの、って感じです。

で、別のETCカードを作ってマイレージなどの登録も変更したところで、解約手続きとなったわけです。これも終活、ですね。

銀行系カードはまだ1枚残りますが、これは年会費永年無料だし、とりあえず継続で問題ないでしょう。

_ auウェルネス

歩数2162歩、消費カロリー1633kcal。


2025-04-04-Fri 清明 晴れのち曇り一時雨 [長年日記] この日を編集

_ 清明

今日から二十四節気の清明(せいめい)。清浄明潔(せいじょうめいけつ)の略で、天地万物が清々(すがすが)しく、明るくある様の意味であると。

今日は雨上がりで空気も澄んだ感じで、清明と表現するに適した気候でした。花粉症ではないので、そう感じるだけ?

気温もやっと16℃を超えて、4月上旬らしい暖かさになりました。横浜の最高気温は16.4℃(13:06)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症123日目(ヘルニア国ものがたり第4章9日目)。

今日は発症以来いちばん足の動きがよかったように感じました。もちろんツッパリ感はあるのですが、歩く時の足の運びがスムーズに感じました。最近ではいちばんの変化かも。これが後戻りしないことを祈りたいです。

_ 大岡川の桜

ヨコハマヒザクラ

月曜日に行ったばかりですが、ソメイヨシノが少しは咲き進んだかと、また散歩してきました。

が、ソメイヨシノはまだ3~5分咲きの樹が多く、川に向かって伸びた枝先の花がまだ咲いていないので、本来のボリューム感が全く出ていません。満開は週明けになりそうです。

一方、ジンダイアケボノは満開~散り始め。ソメイヨシノが満開になる頃には葉桜かもしれないです。

あと、ピンクの濃い桜は、ヨコハマヒザクラとか八重紅枝垂桜(ヤエベニシダレザクラ)という品種のようです。

大岡川

大岡川 大岡川

八重紅枝垂桜 大岡川

ソメイヨシノ 大岡川

_ 伊勢福のさくら切りそば

ビール

お昼は「伊勢福本店」

さすがに牡蠣はもう終わっていたので、季節限定の変わりそば、さくら切りの天ぷら付き(1600円)にしました。あまり変わりそばは食べないのですが、季節の風物ということで。もちろん天先です。

天ぷらは、海老、ナス、しいたけ、カボチャ。天ツユと岩塩が付きます。

さくら切りは、更科粉に桜葉を練り込んだもの。よい香りがします。桜の花の塩漬けものって春らしい。

さて、次に行くときには山形の山菜が届いていることを期待。

天ぷら さくら切り

_ auウェルネス

歩数14464歩、消費カロリー1994kcal。


2025-04-05-Sat 晴れ、静穏 [長年日記] この日を編集

_ 平年並み

昨日は午後になって雨が降りましたが、今日は安定した晴れ。気温も17.3℃(13:55)まで上がって、やっと平年並みになりました。朝はまだちょっとヒンヤリですが。

_ 満開

大岡川

買い物ついでに上大岡の大岡川沿いを散歩。河畔のソメイヨシノがほぼ満開になってました。下流域よりも少し早いみたいですね。

大岡川

大岡川 ソメイヨシノ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症124日目(ヘルニア国ものがたり第4章10日目)。

昨日に引き続き左脚の動きがよいです。外腿に張りがあるのは気になりますが、歩きやすいのは嬉しい。このまま快方に向かうとよいのですが。

_ 千草のしょうゆらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。岩手県久慈の「らーめんの千草」のしょうゆらーめんです。賞味期限が長いので油断していましたが、3月末で切れてました。危ない(^_^;)

すっきりスープに細麺。トッピングは、バラチャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ。

さて、次の分をお取り寄せ中なのですが、在庫切れでまだ発送連絡が来ません。

食後にはまた「ますだや」の道明寺♪

道明寺

_ auウェルネス

歩数8730歩、消費カロリー1871kcal。


2025-04-06-Sun 晴れ一時雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症125日目(ヘルニア国ものがたり第4章11日目)。

左脚の動きはよい。ですが、腿の張りは残っています。これがなくなれば、「治った?」と思えるのですけれど。いや、いいかげん薬飲むのも飽きてきましたので(^_^;)

_ 満開

久良岐公園

今日の散歩は久良岐公園。昼前から雨予報が出ているので、8時くらいからサクッと。

ほかより開花が遅めな久良岐の桜ですが、満開でした。大岡川同様、ここも老木を伐採したり枝を落としたりしたので往時のボリュームはありませんが、それでもこの近辺ではいちばんまとまった桜が見られる場所です。メインは自由広場近くの斜面ですが、ほかにも梅林の中など後援愛のあちこちに桜が咲いています。

9時過ぎからはだんだん人が増えてきましたが、天気予報チェックしてないのかな。ワタクシはムシロを敷いて宴会をやる趣味はないので、10時前には引き上げましたが。

明日は入学式という学校も多いみたいですが、今年は桜が残ってよかったですね。

久良岐公園 久良岐公園

ソメイヨシノ 久良岐公園

久良岐公園 久良岐公園

久良岐公園 久良岐公園

久良岐公園 久良岐公園

_ 月見とろろそば

月見とろろそば

お昼は月見とろろそばにしました。メニューとしては手軽ですが、おろし金やらなんやら洗い物が多いメニューです。

_ auウェルネス

歩数11273歩、消費カロリー1951kcal。


2025-04-07-Mon 曇りのち晴れ一時雷雨 [長年日記] この日を編集

_ 春雷

晴れたり曇ったり雨が降ったり。

14時くらいからは雨雲がかかり、一時は雷も。対地雷ではなく雲間雷で、落ちた様子はありませんでしたが、けっこう近くまで来ました。

「春雷や俄にかわる洋の色」(杉田久女)

「春雷は空にあそびて地に降りず」(福田甲子男)

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症126日目(ヘルニア国ものがたり第4章12日目)。

左脚の状態はほとんど変化なし。違和感は主に腿です。痺れというよりこう硬い感じと言いますか……

_ いんなみ家のチャーシュー麺

チャーシュー麺

お昼は「いんなみ家」3回目。食べるのはね(笑

チャーシューがなかなかおいしいので、今日はチャーシュー麺(1200円)にしました。ラーメンの3枚増しで4枚トッピングになります。あと、Tシャツ購入特典のステッカー提示で100円のトッピングサービスなので味玉追加。

これまで食べたことのある家系ラーメンは、スープがしょっぱくどい感じのところも多かったのですが、「いんなみ家」は濃いんだけどくどさを感じません。ちなみに好みは今日も普通・普通・普通。

チャーシューは、とろとろほろほろなバラチャーシューも好きですけど、この「肉!」って感じのチャーシューも好きです。

_ 人身事故

>15:18 【運行情報】戸部駅で発生した人身事故の影響で横浜駅〜上大岡駅間の上下線の運転を見合わせ。

京急では今年2件目?例年よりスローペースですね。まぁ起きないに越したことはないんですが。

_ auウェルネス

歩数13588歩、消費カロリー2070kcal。


2025-04-08-Tue 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症127日目(ヘルニア国ものがたり第4章13日目)。

昨日速足で歩いたりして足への負担が大きかったのか、今朝は久しぶりに左脚の痛みを覚えました。やはり、まだ健康体の頃のような動きは短時間でないと無理みたいです。

幸い、活動が始まってからしばらくしたら全体にほぐれたのか、痛みは感じなくなりました。動きも9割がたスムーズ。

_ 4月下旬

暖かかった、と思ったら、今日の横浜の最高気温は20.5℃(13:38)で4月下旬並み。

予報ではPM2.5の飛散も言われてましたが、環境省の大気汚染物質広域監視システム(そらまめくん)のデータでは横浜市港南区は0.002PPM。というか、日本全国、0.020PPM以下で、特に多く観測された地点はありません。

もう、花粉、黄砂、PM2.5とかうんざりなんですよ。

_ シーパラ

シーサイドライン

朝から横浜八景島シーパラダイス。今日も京急とシーサイドラインです。往きのシーサイドラインは最前部のお子様席(笑

いつものように、水族館などが開館するより早めに着いて、島内散歩です。

昔はメリーゴーラウンドの周りにあった軽食などのコーナー。2カ月前は撤去工事中でしたが、今日はもう更地になっていて、何か次のものを作る基礎工事的なことをやってました。時代的にはガシャポンコーナーとかかな?

桜が満開を少し過ぎたくらいの散り始めで、まだ桜のトンネルも楽しめました。もうアジサイの葉も出ていて、桜の花びらがのっている様子は、バトンタッチをしているようです。

この時期、まだ学校の遠足や修学旅行が始まっていないので、平日のシーパラはかなり空いています。これがゴールデンウィーク明けになると、平日でもけっこう人が多くなる。

今日はふれあいラグーン中心のスケジュール。イルカたちとのキャッチボールをたっぷり楽しむこともできました。

アトラクションは、アクアライドⅡとパラダイスクルーズ。クルーズも乗船客はワタクシだけで、貸し切りでした。

メリーゴーラウンド 八景島シーパラダイス

八景島シーパラダイス 八景島シーパラダイス

アジサイ ケヅメリクガメ

ふれあいラグーン ドルフィンファンタジー

パラダイスクルーズ

_ 絶品チーズバーガー

ダブル絶品チーズバーガーセット

お昼はフードコートの「ロッテリア」でダブル絶品チーズバーガーのMMセット(1300円)。ドリンクはペプシゼロ。あと年パス特典のドリンクはホットコーヒー。パティが2枚だと、さすがにちゃんと肉が入ってるって気がしますね。1枚だとパンの味が勝っちゃうハンバーガーが多いと思いますが。

_ auウェルネス

歩数12641歩、消費カロリー2036kcal。


2025-04-09-Wed 晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症128日目(ヘルニア国ものがたり第4章14日目)。

左の腿の後ろ側が痛い。ここが痛いのは初めてです。原因は、ここ数日歩きすぎなのでしょうか。というかほかに思い当たらない。

と言いつつ、今日もけっこう歩いてしまいました。

_ 5月中旬

昨日に引き続き晴れて気温も上昇。9時には18.2℃で外を歩くと半袖Tシャツでいいくらい。最高気温は22.8℃(13:44)と5月中旬並みで、これは5/15の平年値と同じです。

_ 大岡川の桜

大岡川

朝イチで大岡川散歩。いつもは下流に向かって歩くことが多いのですが、今日は逆。京急で日ノ出町まで行って、遡るルートです。

葉っぱが出ている樹も多いのですが、これはジンダイアケボノが混じっているから当然。それに、今日の散歩の目的は散った花びらの方なので、たいした問題ではありません。そう、花筏を観に行ったのです。とはいえ、先日も書いたように川面に向かって枝を伸ばすソメイヨシノが少なくなった影響で、川面の花びらは期待したほどには多くありません。10年前はピンク色に染まったこともあったんですけどねぇ。

早めに始めたおかげもあり、10時には弘明寺到着。残りはたいした景色ではないので、京急に乗って上大岡に戻りました。10時半帰宅。朝帰りの人みたい(^_^;)

大岡川

大岡川 大岡川

大岡川 大岡川

大岡川 大岡川

大岡川 大岡川

_ はなとみの限定

黒汐

当初は散歩の途中で寄り道してお昼、も考えましたが、あいにく水曜日。よく行くお店は定休日のところばかり。で、帰宅後に紅蓮弐號で再出撃して向かったのは、汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。4月の限定が始まっているので、食べに行こうと。

で、今月はらーめん黒汐(1000円)。黒いラーメンだということはわかっていたのですが、実物を見ると、まず全型の海苔が全体を覆っています。でも黒いのはそれだけではなく、スープも黒っぽい。イカ墨を使っているんですね。でも、イカ墨パスタみたいに真っ黒ではなく、癖もそんなに強くないのでワタクシでも大丈夫。トッピングは海苔のほかにチャーシューと太メンマ、ネギ。

麺は中太でちょっと縮れています。弾力があってウマい。でも、紙エプロンあったほうが安心です。墨だし……

_ auウェルネス

歩数11152歩、消費カロリー1925kcal。


2025-04-10-Thu 曇り時々晴れのち雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症129日目(ヘルニア国ものがたり第4章15日目)。

今日も左脚の後ろ、付け根から腿にかけて張りと鈍い痛み。やはり歩きすぎでしょうか。活動を始めると和らいではくるのですが、解消には至らず。

_ 5月中旬(続)

曇りベースの空模様だったにもかかわらず、気温高め。最高気温は22.4℃(12:53)で、5/11の平年値でした。

_ 人間ドック

夫婦で1年ぶりの人間ドック。そして、たぶんこれが最後の人間ドック。というのも、もうすぐ健保を国民健康保険に切り替えなくてはいけないからで、国民健保はドックの補助をしてくれませんから、受診するなら自腹になってしまいます。補助がないと高いんですよ。オプション検査なしで6万円くらいかな。なので、ドックはたぶんもう終わり。

最後(だろう)ということで、ワタクシのオプションも多め。いつもの胃カメラ、前立腺腫瘍マーカーに加え、ピロリ菌とか心臓とか骨密度とかを追加しました。結果は後日。とりあえず、胃の内視鏡(胃カメラ)の画像はきれいなもんでした。視力の低下が悲しい。かつて両目とも1.5(あるいは2.0)を誇った眼球ですが、ついに1.0まで落ち込みました。老眼と相まって、ポンコツぶりが加速しています。

08:20入渠、11:50出渠。

_ 回らない回転寿司

本マグロ

ドック出渠後のお昼は、恒例の回らない回転寿司。横浜駅西口の「網元 伊豆」に行きました。大間の本マグロ、ホタテ、ヒラメ、シマアジ、白魚、蝦蛄、北寄貝、雲丹。

ホタテ、ヒラメ

白魚、蝦蛄、シマアジ 北寄貝と雲丹

_ auウェルネス

歩数8156歩、消費カロリー1753kcal。


2025-04-11-Fri 曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症130日目(ヘルニア国ものがたり第4章16日目)。

左脚の腿を中心にしただるさ、違和感は続いているものの、昨日のような痛みは緩和されてきました。やはり、ある程度以上の運動は、まだ負担が大きいと考えられます。昨日、今日と10000歩未満しか歩いていないために状態がよくなったのかもしれません。

となると、完治への道はまだ遠いのか……

_ 4月下旬並み

昨日ほど気温は上がらなかったものの、最高気温は20.2℃(14:33)で、4/24の平年値と同じ。まぁ、やっと5月並みから同じ月の平年値まで戻りました。それでも平年値(1991~2020年)より2℃高い。

明日は晴れて、また気温が上昇するようです。

_ 健保

資格喪失申出書投函。これで今の健保加入は今月いっぱい。

_ かき揚げ天ざると道明寺

白魚かき揚げ天ざる

お昼は何にしようかなとあちこち覗いたら、京急デパ地下の「つな八」で白魚のかき揚げを売っていたので、即決。かき揚げ天ざるにしました。

春の風物はいろいろありますが、白魚もそのひとつです。

食後には、また「ますだや」の道明寺も。道明寺、桜餅はそろそろおしまいでしょう。柏餅にバトンタッチする日も近そうです。

道明寺

_ auウェルネス

歩数8348歩、消費カロリー1854kcal。


2025-04-12-Sat 快晴 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症131日目(ヘルニア国ものがたり第4章17日目)。

運動量を控えめにしたのが奏功したのか、左足の痺れが少し軽くなりました。しかし、朝、起き抜けの動きの悪さはなんとかならないものか。これはヘルニアだけじゃなくて老化もあるのかな。

何度も書いているけど、適切な運動量というのがわかりません。初期とは違って、ただ安静にしていればよいというものでもないでしょうし。

_ 髪切り

朝イチで髪切り。

_ はまぐりだし塩らーめん

はまぐりだし塩らーめん

お昼は家ラー。3/23に食べた千葉県産はまぐりだし塩らーめんの残りです。トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ。

_ auウェルネス

歩数7316歩、消費カロリー1815kcal。


2025-04-13-Sun 雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 3月中旬並み

雨でいきなり肌寒い。最低気温は11.9℃(06:58)と平年より少し低い程度でしたが、そこからあまり上がらずに最高気温は14.2℃(14:05)と3月中旬並み。水・木は5月中旬並みだったのに、2カ月も戻ってしまいました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症132日目(ヘルニア国ものがたり第4章18日目)。

数日おとなしくしていたためか、左脚の動きは固いものの痺れ感は楽になりました。

やはり調子に乗って連日歩き回ってはいけないみたいですね。

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

気温が下がったので、お昼は3/29以来の鍋焼きうどん。まぁ、天気予報を見て狙ってはいたんですが。

具は海老天、玉子、ネギ。

_ auウェルネス

歩数2962歩、消費カロリー1620kcal。


2025-04-14-Mon 晴れ、初夏、強風 [長年日記] この日を編集

_ 5月上旬並み

モッコウバラ

昨日は3月の寒さだったのに、今日はまた気温が上がって最高気温は21.6℃(12:33)と5月上旬並み。5/2の平年値です。日向を歩くと半袖でいいくらい。

風強め。南西からの風が吹いて、最大瞬間風速は14.8m/s(14:01)でした。

鉢に妻が植えたモッコウバラが先日から咲き始めています。まだつぼみもたくさんあるので、しばらく楽しめそうです。

モッコウバラ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症133日目(ヘルニア国ものがたり第4章19日目)。

ひさしぶりに調子が悪い。腰の左後ろから腿、下肢にかけてしびれと鈍痛。

原因がわからぬまま、午後になって症状が軽くなりました。昨日ほとんど家でおとなしくしていたのに、効果がなかったということか……

_ 通院

朝イチで皮膚科の通院。

水虫は経過良好なれど、アスタットクリームと亜鉛華の塗布は継続。左手の爪割れも状態はよくなっていますが、ヘパリン類似物質油性クリームを継続。

あと、以前も夏場にできた首筋の小さないぼが気になるので、液体窒素で焼いてもらいました。

_ 川の先の上の限定

浅利ガーリックバター混ぜそば

お昼は2/24以来の「川の先の上」。背脂-麺が終わって、新しい限定は浅利ガーリックバター混ぜそば(1350円+味玉100円)。混ぜそばのボリュームがわからなかったので、餃子は見合わせ(^_^;)

で、混ぜそばですが、構成要素が多く、これは餃子どころではなかった。まず、あさり出汁のスープ。これがいい味なのですが、すぐにガーリックの味が来て、さらにバターが溶け出して絡んできます。と、ここまでは「ガーリックバター」。さらに終盤に入れてくださいというビネガーを加えるとさっぱりした味に変わります。

麺は中太ちぢれ麺。モチモチした弾力と食感です。これも手揉みかな。

トッピングが賑やか。チャーシューのほか、穂先メンマ、アサリのむき身、バター、ネギ。そして、ひときわ存在感がある親鶏のグリル。高松に本店があり、横浜にも支店を出している「一鶴」という店のメニューにも親鳥がありますが、しっかりした歯ごたえと味はそんな感じ。

これは今までになかったタイプのメニュー。おいしいです。

_ auウェルネス

歩数10858歩、消費カロリー1983kcal。


2025-04-15-Tue 雨のち快晴、強風 [長年日記] この日を編集

_ 暴風

朝は雨が降ってましたが、8時くらいには止んで晴れ。気温はほぼ平年並みで、最高気温は20.2℃(11:27)でしたが風が強い。11時くらいから8~10m/sの南西風が吹いて、最大瞬間風速は21.5m/s(11:41)とちょっとした暴風。上大岡はビル風が強いところがあるので、そういうところでは台風みたいな風でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症134日目(ヘルニア国ものがたり第4章20日目)。

左脚の固まった感はあるものの、昨日のような痺れや痛みはなし。昨日も今日も歩数は1万歩を超えていますが、特に不調ということもなく。

何が原因で悪化するのか、皆目見当がつきません。

_ 遅咲き

八重桜

大岡川などの畔に植えられているソメイヨシノやジンダイアケボノなどの桜はすっかり葉桜になってしまいました。ちらほらとまだ花は残っているものの、全体としては新緑に姿を変えています。

そんな中今日は散歩の途中、睦町公園で八重桜が満開でした。1本なのでボリューム感はありませんが、花びらが毬のように膨らんで見えて、華やかです。

八重桜

_ 伊勢福の山菜天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」へ。昨日お店のフェイスブックで今年の山菜スタートの告知があったのですが、時間が遅くて断念。で、今日はもう山菜一択で出かけました。

山菜天せいろ(1850円+手打ち変更300円)と中生(680円)を注文。山菜は去年より50円、一昨年より200円上がりました。手打ち変更も上がってます。世知辛い……

例年、シーズンが進むにつれて山菜の種類が増えていくのですが、走りの今日は、ふきのとう、たらの芽、アマドコロ、よもぎの4種類。まぁ、ふきのとうとたらの芽があればご機嫌なんですけどね。天ツユと岩塩が付くのはいつもどおりです。突き出しはスナップエンドウ。

春を感じます。

山菜の天ぷら 手打ちせいろ

_ auウェルネス

歩数12771歩、消費カロリー1917kcal。


2025-04-16-Wed 快晴、強風 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症135日目(ヘルニア国ものがたり第4章21日目)。

左脚の動きはかなりスムーズ。違和感は、下肢から完全に腿に移った感じがします。理由は不明。

_ 火災保険

来月に30年の満期を迎える火災保険。引き続き保証は必要なので、更新の手続きをしてきました。が、これが思った以上に時間がかかりました。

まずはすでに出してもらっている設計書に沿って更新の手続きを始め、確認が終わったところでデータ化する作業があるので30分~1時間くらいかかるということでいったん退席。昼食などを済ませて約1時間後に戻ってから重要事項の説明やらなんやらあって、保険料引き落としの手続きまで完了するのにさらに1時間近くかかりました。

持ち家なのでしかたないけど、税金とか保険とか、貧乏人にはけっこうな負担です。

_ G麺7のらーめん

ラーメン正油

お昼は妻と「G麺7」。基本のらーめん正油(980円+味玉100円)。

もう、これで創業以来何杯目?という感じですが、何度かマイナーチェンジをしながらも、強い味のスープにコシの強い中細麺のおいしさは変わりません。

で、G大将から「次の限定、つけ麺は今日作ります」との告知。昨日作っといてほしかった~というわけで、明日も「G麺7」です(^_^;)

_ auウェルネス

歩数9535歩、消費カロリー1928kcal。


2025-04-17-Thu 晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ 6月上旬並み

今朝の最低気温は11.5℃(05:30)と平年並みだったのですが、その後どんどん上がって最高気温は24.7℃(14:11)。これは6/3~6の平年値で、初夏の暖かさとなりました。

今朝も出かけるときには薄手のパーカーを羽織っていたのですが、ウォーキングを始めてすぐにじゃまになり、リュックに押し込みました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症136日目(ヘルニア国ものがたり第4章22日目)。

依然として左脚の軽い痺れは残るものの、腿の強い違和感は収まりました。でも、膝に薄いプロテクターをつけているような、何とも言えない感じが気持ち悪い。

_ 久良岐公園

タンポポ

4/6以来の久良岐公園。

桜はすっかり散って、わずかに八重桜など遅咲きの品種が残るくらい。代わって、地面にはタンポポが咲き、植え込みのツツジも咲き始めています。

梅林もすっかり新緑で、梅の実はまだ全然膨らんでいません。目立たたないところでは、モミジも小さな赤い花をつけています。そして棚田の湿地では、オランダガラシ(クレソン)の白い花も咲き始めていました。

花以外では、大池でたくさんのオタマジャクシが群れていました。これは何に育つんだろう。大池でよく鳴き声を聞くのはウシガエルですが……

ツツジ

梅林 モミジ

クレソン オタマジャクシ

_ G麺7の限定

今時っぽいつけ麺

お昼は予定どおり(笑)「G麺7」。昨日の夜から提供が始まったらしい新しい限定、今時っぽいつけ麺(昆布水)です。ちょっと皮肉が入ったネーミングですね。1250円+味玉100円。

出てくるのは、スープ、麺、そして小皿の塩。まずはこの塩で麺だけを味わいます。コシのある麺は小麦の甘味が感じられます。そしてスープにつけて啜る。しっかり濃いめのスープにはバラ肉が浮かびます。麺の方には海苔とカイワレ。このつけ麺、激ウマです。

そして締め。スープ割りではなく、麺が浸っていた昆布水を入れ、レモンを絞ります。この昆布水割りがまたおいしい。まったくスキのない構成です。これだけ完成度が高いと、グループ店の「啜磨専科」の客が減ってしまうんじゃないかと余計な心配までしちゃいます。

昆布水割り

_ 健診結果

先週受診した人間ドックの結果が届きました。やはり4月は空いているので結果が届くのも速い。

で、今まで指摘されていたことは今回もよくない。年齢的に何かがよくなることはあまりないでしょう。オプションの心臓や骨などはA判定で一安心。

_ auウェルネス

歩数12178歩、消費カロリー2032kcal。


2025-04-18-Fri 曇りのち晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ 5月下旬並み

今日も初夏の暑さ。昨日ほどではないけれど、最高気温は24.3℃(12:25)で5月下旬並み。午前中は曇り空だったので薄手のパーカーを羽織ってましたが、陽が射。し始めたら暑くて半袖Tシャツで過ごせました。

明日は夏日予報だし、どうなってるんですかね。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症137日目(ヘルニア国ものがたり第4章23日目)。

左脚の痺れは相変わらず、なのですが、日によって微妙に腿だったり下肢だったり、中心が移動しているようなのはなんででしょう。今日は膝周りと脛でした。

_ 墓参

昨年11/18以来、5カ月ぶりに墓参りに行きました。12月にヘルニアになり、そのままバタバタしているうちにお彼岸も過ぎてしまいました。

ルートはいつもと同じ、地下鉄~小田急で片瀬江ノ島。小田急は本線~江ノ島線の藤沢までが遅延してましたが、藤沢~片瀬江ノ島は接続取らないのね。おかげで10分以上待たされました。

昨日は花束をいつもの店に買いに行ったら休み。めったに休まないお店の休日に当たってしまい、しかたなくスーパーで買ったのですが、今日、お寺に行く途中の八百屋さんの店頭を見たら、花束を売ってました。え、そうだったの?今まで気づきませんでした。

墓石を見たら、文字のところが少し汚れていたので歯ブラシで掃除してきました。ウチは樹木葬で墓石も小さいので、掃除と言っても楽なもんですが。苔などが生えるわけでもないし。

帰りは、たまにはモノレールで大船に行ってバスを使おうかとも思いましたが、ものすごく時間がかかる可能性もあったのでやめました。で、やっぱり小田急と地下鉄。

_ 舟善の刺身盛合せ定食

ビール

墓参りのあとは、いつものとおり江ノ電江ノ島駅・湘南モノレール湘南江の島駅前の「舟善」。注文もいつもの刺身盛合せ定食(1680円)と生ビール(650円)。

今日の魚はアジ、イサキ、鯛、マグロ、あとは何だろ。アジの南蛮漬けや海苔の佃煮などの小皿も付いてます。

帰りに生しらすの沖漬けを買おうとしたら、不漁で今はお休み中とのこと。どうも水温とかいろいろ変わってきて、今までのようには獲れないらしいです。ここにも気候変動の影響が?まぁ、北海道でブリが獲れるくらいですから……

刺身盛合せ定食

_ auウェルネス

歩数9868歩、消費カロリー1884kcal。


2025-04-19-Sat 晴れ、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 6月下旬?

今日も予報どおり暑い日。11時過ぎには25℃を超えて今年2回目の夏日に。気温はさらに上がって、最高気温は27.2℃(13:18)と6/29の平年値、6月下旬並みになりました。

この暑さはいったん今日までで、明日からの最高気温は23℃前後という予想。それでも5月中旬並みなんですけどね(^_^;)

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症138日目(ヘルニア国ものがたり第4章24日目)。

今日は外腿から脛にかけて軽い痺れ。歩いたりしても特に支障は感じませんでしたが、しゃがむと腿が少し痛みます。

_ ラッキーピエロの万歳焼きそば

万歳焼きそば

お昼は先日からローソンで売り始めたカップ麺、函館 ラッキーピエロの万歳焼きそば。実店舗は入ったことないです。約40年前の創業なので、当然ワタクシが住んでいた小学生時代にはまだありませんでしたし、ここ何年かの間に函館に行った時にも寄ってません。家族で五稜郭に行った時に目にとまったんですが、ラーメン屋に入っちゃいましたし。

スープが付属で、小袋にマルちゃんマークが入っているので、やきそば弁当の系統でしょうか。細麺にしっかりした味のソースでおいしいです。ネックは365円という価格かな。

しかし、ラッキーピエロはラッピなのかラキピなのか……これ、セイコーマートがセコマなのかセイコマなのか問題と似てますね(^_^;)

万歳焼きそば

_ 生しらす

生しらす

昨日「舟善」で買い損ねた生しらすの沖漬け。今日スーパーに行ったら、沖漬けではありませんが生しらすを売ってました。静岡産なので田子の浦とかでしょうか。さっそく晩ごはんの1品にしました。

_ auウェルネス

歩数9097歩、消費カロリー1871kcal。


2025-04-20-Sun 曇り、強風 [長年日記] この日を編集

_ 多湿

冬からずっと雨雪の日以外は湿度が低く乾燥していたのですが、昨夜から高めの湿度が継続して、日中も70%前後。最高気温は22.3℃(14:19)と昨日より5℃くらい下がったのですが、湿気のせいで動くとちょっと蒸し暑く感じました。もちろん半袖Tシャツ日和。

南風が強く、7~8m/sくらいの風速で、最大瞬間風速は15.3m/s(14:39)でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症139日目(ヘルニア国ものがたり第4章25日目)。

左脚の痺れは変わらず。たまに足裏がジンジンするような感じですが、これもヘルニアのせいでしょうか。

_ 久良岐公園

久良岐公園大池

久良岐公園でウォーキング。やはり週末は人が多い。が、賑わっているのは自由広場周辺だけで、大池のほうに降りると静かなもんでした。オタマも元気。

オタマジャクシ

_ 冷やしたぬきそば

冷やしたぬきそば

お昼は3/27以来の冷やしたぬきそばにしました。具はいつもの「伊勢福本店」でもらった揚げ玉、ちくわ、きゅうり。

きゅうりはもう少し太くスライスできるといいんですが、これでも2種類あるうち粗いほうを使ってます。じゃ、細い方はどんだけ細くなるんでしょう。というか、何をスライスするときに使うんだろう。食材が思いつかない……

_ auウェルネス

歩数11237歩、消費カロリー1832kcal。


2025-04-21-Mon 晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ 5月中旬

昨日に続いて気温は平年より高めで、最高気温は22.8℃(15:54)と5/15の平年値と同じで、5月中旬並みでした。ただ、昨日より湿度が低かったので、ちょっと過ごしやすかったかな。でも、日向ではかなり暑かった。だいたい、4月なのになんでこんなに頻繁に「暑」の文字を使うんだか……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症140日目(ヘルニア国ものがたり第4章26日目)。

左脚の違和感軽め。ないとは言わないけど、活動が始まれば気にならない程度でした。

ただ、今日の散歩コースに急坂があり、さすがにそこはきついと感じました。

_ 通院

今日は内科の通院。いつもの血圧の診察のほかに、定例の生活習慣病療養計画の作成がありました。ちょうど先日届いた、人間ドックの結果も持参・提出。

まぁ、保健指導と同じで、何を指摘されるかはわかりきってるんですけど、特定疾患の人は療養計画が義務化されたのでしかたない。

あと、これまでずっと無料配布されていた血圧手帳が有料化されました。1冊100円。たぶん、ずっと製薬メーカーが持ち回り的にお金を出して作っていたものだと思うんですが。有料ということなら、自分でExcelかなんか使って管理するかな。ちょっとオムロンとかの無料アプリなんかも見たんですが、イマイチしっくりこないし、ずっと2回計測を習慣にしてきたのにそういう仕様になってないとか、だったら自分で作ったほうが早い。

_ 散歩

大岡川のこいのぼり

調剤薬局のあと、弘明寺方面に散歩。歩くように言われましたし。

大岡川には、こいのぼりが吊るされました。よそにはもっと規模の大きな飾りもありますが、大岡川のは町内会レベルで小ぢんまりしてます。それでも風物。

弘明寺公園の展望台からは、みなとみらいだけでなくうっすらですが富士山も見えました。

あと、たくさんのクマバチがホバリングしてました。ホバリングだから写真が獲れるかというと、これが難しい。フレームに収めようとすると上下左右にちょこまかと動いて捉えにくいうえに、被写体が小さすぎてオートフォーカスではまずピントが合わない。ということで、写真はすべてボケボケか写ってすらいないという惨憺たる結果でした。本気で撮るなら三脚立てて長期戦覚悟しないとですね(^_^;)ソレハヤダ

弘明寺公園からは尾根のように続く住宅地を通って六ツ川中央公園へ。前回は早咲きの桜が見られましたが、今日咲いていたのはツツジくらい。小さな公園なので、そんなに見どころはないです。

みなとみらい 富士山

_ 力亭の限定天丼

限定天丼

お昼は六ツ川。いちおう「ロ麺ズ」の限定もチェックしたんですが、「フォーみたいな米粉麺 牛骨スープ」でパクチー入りと、ベトナム寄りのエスニックメニューでしたのでパス(パクチーは抜けるようですが)。

で、向かいの「力亭」で天丼です。元々天丼のほうが1番候補でしたし。で、レギュラーメニューのほかにこちらも限定メニューが。太刀魚が入った限定天丼(1320円)がおいしそうだったのでこれに決まり。

限定天丼は、ふっくら肉厚の太刀魚のほか、カリカリの太刀魚の骨、海老、ナス、サツマイモ、ピーマンが突き刺すようにのってます。小鉢と具だくさん味噌汁付き。

いやぁ、太刀魚ってこんなにおいしかったっけ?アナゴ並みのおいしさなんですけど。そして骨がまたウマい。これは選んで正解でしたね~。

_ auウェルネス

歩数15011歩、消費カロリー1905kcal。


2025-04-22-Tue 晴れ、強風 [長年日記] この日を編集

_ 続・5月中旬

アゲハ

今日も気温高め。最高気温は昨日と同じ22.8℃(12:30)でした。

風が強く、最大瞬間風速は13.6m/s(13:53)。

大岡川沿いを歩いていたら、岸辺の石畳で吸水しているアゲハチョウ(ナミアゲハ)を見かけました。虫がどんどん増えてきました。ということは、招かれざる客も……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症141日目(ヘルニア国ものがたり第4章27日目)。

左脚の状態にはほとんど変化なし。昨日歩数が多かったせいか、ちょっと動きが悪かったように感じました。う~む、一進一退だ……

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は今や我が家の常備品となった感の岩手県久慈「らーめんの千草」のしょうゆらーめん。チャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎをトッピングしました。コショウやすりごまも用意。あと、「はなとみ」を真似して柚子胡椒。これがけっこう合うんです。

_ 歯科治療

昨年の10/25から始めた右下奥歯の治療が、やっと終わりました。10回を半年がかり。前回形取りした被せ物を調整して固定。昔はそのあと磨いたりという工程がありましたが、今は被せた日でフィニッシュですね。

次回はまた定期健診で、3カ月後の7月下旬(予定)です。

_ auウェルネス

歩数10269歩、消費カロリー1969kcal。


2025-04-23-Wed 雨、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 平年並み

未明から雨。ザーザー降りではなく、ずっと小雨や霧雨でした。最高気温は19.7℃(15:30)。ここ数日と比べると低いですが、これで平年並みです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症142日目(ヘルニア国ものがたり第4章28日目)。

左脚の腿の張りが強い。なんか硬くなったような錯覚を覚えます。原因がわからないので、何をしたらいいか、何をやめたらいいのか判断がつかない……

_ はなとみの限定

らーめん黒汐

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。妻は淡麗醤油、ワタクシは今月の限定、らーめん黒汐(1000円)2回目。

黒汐は、海苔の黒とイカ墨の黒、を使った黒いラーメン。全型の海苔をめくると丼には黒いスープが見えます。麺は中太ちぢれ麺。イカ墨のくせはなく、食べやすい。

さて、来月の限定は何でしょう。

_ auウェルネス

歩数2412歩、消費カロリー1662kcal。


2025-04-24-Thu 曇りのち晴れ、多湿 [長年日記] この日を編集

_ 蒸し暑い

大岡川

午前中から蒸し暑い。70~90%くらいの湿度で、気温はそんなに高くないのに、身体に熱がこもるような感じ。なので、朝の散歩も早々に切り上げました。老弱。

午後になって日射とともに気温が上がり、最高気温は23.6℃(14:34)でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症143日目(ヘルニア国ものがたり第4章29日目)。

左脚の外腿から膝下にかけての痺れ感は継続。

忘れそうになるけど、患部は足ではなく腰なんですよね。でも、症状は神経でつながっている足に出る。まぁ、ずっと腰が痛かったり重かったりするのもかなり辛いでしょう。

_ キス天ざる

キス天ざる

お昼は朝の散歩に出た時に「ひまわり市場」で買ったキスの天ぷらでキス天ざるそばにしました。キス天は2枚で280円。安い。海老天の半分以下です。

意外とスーパーの総菜でキス天を扱っているところは少ないです。蕎麦屋とかの天せいろでも、キス天が常連という店はあまりない気がしますし、何ならキス天ではなく単に「白身」となっていたり、なかなかキス天というのは雑に扱われていると感じます。ふっくらした身でおいしいと思うんですけどねぇ。

_ 確認

母の健康保険について、所沢市役所に確認。マイナンバーカード発行の有無についてはわかりませんでしたが、なにやら国の方針変更により、マイナンバーカード発行や保険証の紐づけの有無にかかわらず、資格確認証はすべての人に送付されることになったようです。

とりあえず、8月以降の懸案については安心しました。

_ 電子証明書

マイナンバーカードでもう1件。今度はワタクシのほう。電子証明書の期限が来るので、更新手続きをしなさいという封書が区役所の戸籍課から届きました。ワタクシは7月が誕生月ですが、手続きは今月末(4/30)からできるそうです。

とりあえず、区役所に行くか駅前のマイナンバーカードセンターに行くか考え中。

_ auウェルネス

歩数6262歩、消費カロリー1768kcal。


2025-04-25-Fri 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 通院

朝イチで通院。今日は皮膚科でした。これで通院Week最後です。

たまたま連休前になりましたが、連休とは関係なくて、健康保険切り替えの関係。現在の健保の資格喪失証明が届かないと、次の健保の手続きができません。その間、無保険ではないけれど100%自己負担の立替払いになりますから、できればそれは避けたい、というわけです。

あとは、来月後半まで急病や怪我で医療を受けずに済むことを祈るのみ。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症144日目(ヘルニア国ものがたり第4章30日目)。

左脚の軽い鈍い痺れは良くも悪くもならず。痛みがないのは幸いですが、どうしても違和感はあります。

_ いんなみ家のラーメン

ラーメン

お昼は家系。「いんなみ家」のラーメン(900円)。今まではずっと麺の硬さ・味の濃さ・油の量をすべて普通にしてきましたが、先日の人間ドックでいろいろ指摘されていることもあり、保健指導ver.で味薄め・油少なめにしてみました。

うん、これで不味いというわけではありませんが、なんか昔どこかのチェーン店で食べたような、あまり特徴のない味。やはり、ラーメンに限らずお店が「これ」と決めた味がいちばんおいしいのだと思います。

あとは、DXラーメンだけに入る紫蘇入りのワンタンが単品のトッピングで選べればいいのになというのが希望。ちょっと全マシトッピングはワタクシにはヘビーなので……

_ auウェルネス

歩数10252歩、消費カロリー2003kcal。


2025-04-26-Sat 曇り時々晴れ、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症145日目(ヘルニア国ものがたり第4章31日目)。

左脚の軽い痺れ感、固まった感じは変わらず。少し歩くと若干症状は和らぎますが、消えることはありません。

_ 雑草

翼果

朝イチで買い物を済ませた後、少しだけ久良岐公園散歩。自由広場のほうは人が多そうだったので、大池周辺だけにしました。

モミジは短い花期が終わって翼果をつけていました。

棚田の周りはいろいろ小さな花が咲いています。青と白の2トーンカラーの花はオオイヌフグリ、黄色い花はカタバミ。雑草と片付けてしまってはもったいない、可憐な草花です。

今年初めてトンボを見ました。木道の手すりに貼りつくようにとまっていたのは、たぶんシオヤトンボ。シオカラやオオシオカラと見分けるのが難しいですけど、腹がほとんど青いし、複眼が緑だし、翅の付け根あたりが褐色混じりだし、たぶんシオヤで確定。

翼果

オオイヌフグリ カタバミ

シオヤトンボ

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどんにしました。もう、鍋焼き納めをしたつもりでしたが、最高気温が18.5℃(12:03)とヒンヤリしているし、冷凍庫に入っているうどんもここで食べないと秋までずっと居座ることになってちょっと邪魔でしたし、この機を逃すまいと(笑

うどんと一緒にネギ、冷凍してあった椎茸を茹でて、玉子を落として海老天をのせれば出来上がり。

今度こそ本当に秋まで封印です(心算)。

_ auウェルネス

歩数9256歩、消費カロリー1906kcal。


2025-04-27-Sun 快晴 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症146日目(ヘルニア国ものがたり第4章32日目)。

今朝は起き抜けに膝周りが重く固まった感じで、非常に具合が悪かったのですが、動き回っているうちにいつもの状態に戻りました。朝に体が固まった感じなのはヘルニアとは違うと思うのですが、複合的な作用はあるのかなと。実に困ったことです。

_ 散歩とトイレの問題

お昼を食べに行きがてら散歩。上大岡~弘明寺~蒔田~中村橋。

途中にいくつか公園を通ります。弘明寺の大岡公園、蒔田駅近くの蒔田の森公園、睦町さくら公園、睦町公園。最短ルートなら睦町公園は通らないのですが、これらの公園のうちトイレがあるのは大岡公園と睦町公園だけなのです。あと近くに東蒔田第二公園。散歩ではこのトイレのチェックが欠かせません。まぁ、どうしようもなければコンビニなどにも寄りますが。

その点、大岡川沿いを歩く場合は、蒔田公園などの公園のトイレのほかにも、公衆トイレが鶴巻橋(井土ヶ谷)や一本橋(南太田)、長者橋(日ノ出町)のたもとにあったりするので、非常に優しい環境と言えます。

勤め人時代は京急の定期券があったので、駅のトイレが使えたんですけどね(本来は定期券を入場券として使ってはいけません)。

帰りは南太田から京急。

_ 伊勢福の山菜天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」。今季2回目の山菜天せいろです。いつものように天先、そばは手打ちに変更、生中。飲み始めてから気づきましたが、キリン晴れ風の瓶ビールも扱うようになってました。次はそっちでもいいかな。突き出しはマカロニサラダ。

山菜も種類が増えました。ふきのとう、たらの芽、よもぎ、アマドコロ――ここまでは前回と同じ。さらに青こごめとコシアブラが加わっています。イタドリの芽はまだ。去年と一昨年はけっきょく食べられませんでしたが、今年は食べられるかな、イタドリの芽。

山菜の天ぷら 手打ちせいろ

_ auウェルネス

歩数12232歩、消費カロリー1846kcal。


2025-04-28-Mon 曇りのち雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症147日目(ヘルニア国ものがたり第4章33日目)。

今朝も起き抜けに膝回りがロウで固めたような違和感。動き始めれば徐々にほぐれていく感じなのですが、最初はどうにも動きが硬い。

完治への道は長く遠い……

_ 握力

最近握力が不安。特に力が弱くなったわけではなく、力加減がおかしいのです。

先日は口腔洗浄液(モンダミンね^^;)を持ち上げたら落としてしまい、これが悪いことにキャップを開けたあと。落下点が洗面所のボウルだったので大惨事は免れましたが、ワタクシの手はどうなっているのかと。

そして今日、味玉を仕込もうと卵の穴あけ器に卵を押し付けた際、なぜか卵の殻を割ってしまいました。今まで何十個もの卵に穴をあけてきましたが、こんなことは初めてです。

そういえば、握力。自分の握力なんて、高校生の時の身体測定で計測したきりで、その後50年間測った記憶がありません。まぁ、今測っても情けない数値しか出ないでしょうから、知らぬが仏、ということでしょう。

_ カップヌードル

カップヌードル

10時半に出かけて映画を観るので、早めに手早くお昼、ということでカップヌードルの出番。

そのまま食べるつもりだったのですが、その前に別件で卵にひびを入れてしまったためにさっさと消費しなくてはいけないという事態が発生しましたので、急遽卵黄のっけのカップヌードルになりました。全卵だとグズグズになりそうだったので、白身はサヨナラです。

黄身が絡んだ麺はコクが増して、もちろんウマい。でも、カップヌードルはそのままでいいと思います。

_ パリピ孔明

パリピ孔明

映画は「パリピ孔明 THE MOVIE」。TVドラマの続編です。TV→劇場版という流れにはいささかうんざりなのですが、しかたないからお付き合い。

内容は、ほぼ前置きなしでレコードレーベル3社のライブバトルに参戦して、いかに知略を巡らせるか、という話。ライバル軍師の登場などもあるのですが、かなり力が入っているのがライブバトルのシーン。リアルなアーチストの登場もあり、音楽シーンにけっこう時間を割いています。

当然ですが、原作なりドラマ版なりアニメ版なりを見て基本設定を理解している前提で作られていますので、この映画だけいきなり観ても、チンプンカンプンでしょう。わかっていれば面白く観られると思います。

_ auウェルネス

歩数4948歩、消費カロリー1747kcal。


2025-04-29-Tue 昭和の日 晴れ時々曇り、薫風 [長年日記] この日を編集

_ 初夏

梅の実

時々雲が陽射しを遮るものの、薫風と呼ぶのにぴったりな風が木々の新緑を揺らし、雨上りのさわやかな空気が気持ちよい日でした。

最高気温は22.2℃(14:35)で、5月上旬並み。5/7~8の平年値でした。タンクトップと半袖Tシャツ重ね着でちょうどよいくらい♪

ランチがてら散歩していたら、小さな農園(?)の梅の樹に実が生ってました。梅干し作ったり梅酒を漬ける人なら欲しくなるんでしょうね。

日野中央公園ではツツジが満開。いかにも初夏らしい風景でした。

そして、帰宅してからは、今年初めて「ガツンとみかん」を食べました。暑いときにはアイスクリームよりこっちです♪

梅の実

日野中央公園 日野中央公園

日野中央公園 ガツンとみかん

_ かつやのカツ丼

カツ丼

お昼は日野の「かつや」でカツ丼梅(649円→549円)をご飯少なめで。

何か家でとも思いましたが、少し歩きたかったので、距離的にもちょうどいいこちらへ。なによりそろそろカツ丼が食べたい気分でしたし。毎回ロースカツ定食と迷うんですけどね。ま、定食は「松のや」で食べてもいいし……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症148日目(ヘルニア国ものがたり第4章34日目)。

やはり朝の体が固まっているときの調子が悪い。が、お隣さんと話をしていたら、やはり朝に身体が固まるのは同様らしい。うまく靴下が履けない話で盛り上がりました(笑

活動が始まればほぐれてあまり気にならなくなるのも変わらず。しばらくはこんな感じなんですかねぇ。

_ auウェルネス

歩数12338歩、消費カロリー2006kcal。


2025-04-30-Wed 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 5月中旬並み

今日も暖かな晴天。朝はヒンヤリしてましたが、最高気温は23.2℃(14:01)で5/18の平年値と同じですから5月中旬の暖かさでした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症149日目(ヘルニア国ものがたり第4章35日目)。

昨日ほどではないけれど、起き抜けの左膝周りの固着感は継続。

日によって微妙に不調箇所が変わるのが気持ち悪い。外腿、膝下など。

_ G麺7の限定

今時っぽい昆布水つけ麺

お昼は妻と「G麺7」。妻が未食だった限定の今時っぽい昆布水つけ麺(1250円+味玉100円)。

まず麺のおいしさ。最初に塩で味わうのですが、もっと塩が欲しくなる。でも、スープにつけるとまた違うおいしさ。スープにはバラ肉、メンマ、ネギ、麺の上には海苔とカイワレ。

そして締めは麺が浸かっていた昆布水割りにしてレモンを絞る。これがまたさっぱりしてウマいです。

昆布水割り

_ auウェルネス

歩数1675歩、消費カロリー1606kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.