トップ 最新 追記

雅歴gareki

2025年
5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-05-01-Thu 晴れ時々曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症150日目(ヘルニア国ものがたり第4章36日目)。

150日目です。嬉しくもなんともない。約5カ月。長い。

左脚の状態ですが、今朝は膝下に軟甲(イカの骨)が貼り付いているような痺れがあり、その後も脛の軽い痺れが続く感じでした。う~~~~ん、ここのところ一進一退という感じだな……

_ 久良岐公園

ツツジ

朝は久良岐公園でウォーキングとか散歩とか。

連休中とはいえ学校が休みではないので、人も少なくて静かです。

花はツツジが満開。大池では睡蓮の花が咲きました。

睡蓮

カルガモ クレソン

_ 冷やしたぬき

冷やしたぬきそば

お昼は冷やしたぬきそばを作りました。冷蔵庫に入れておいたきゅうりがまだ生きているか不安でしたが、まったく問題なし。あとは揚げ玉とちくわでいつものとおりです。

_ auウェルネス

歩数10536歩、消費カロリー1907kcal。


2025-05-02-Fri 曇りのち雨、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

早朝は曇りでしたが、8時くらいからパラパラ、11時過ぎには本降りの雨。

冷たい雨で気温も上がらず、最高気温は18.9℃(12:28)と4月中旬並みでした。平年値を下回るのは久しぶりです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症151日目(ヘルニア国ものがたり第4章37日目)。

昨夜、寝ているときに左脚の付け根の外側、臀部と腿の境目あたりにピリピリと電気刺激のような痛みを感じました。継続性もなく、起きてからは再現もしていないのですが、あれはヘルニアと関係あるのでしょうか。初めてなのでちょっと謎。

左脚の痺れは、鈍く全体にだるい感じ。

_ ちょっと区役所

花壇

3月に交換した紅蓮弐號のナビシステム。古いナビをいつまでもとっておいても意味がないので、小型家電リサイクルに出しました。区役所のポストに入れるのですが、さすがに重いのでクルマで。

区役所の駐車場はスタンプをもらえば1時間無料なので、雨が止んでいたこともあり、周辺を少し散歩。すぐ近くの港南中央公園の花壇を見たら、少しだけどネモフィラが咲いていました。しかも、青だけではなく白い花も。青だけじゃないんですね。黄色はアブラナかな。

ネモフィラ

ネモフィラ アブラナ

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。「らーめんの千草」のしょうゆらーめん。トッピング、いつもはチャーシューなんですが、賞味期限切れの角煮が出てきたので角煮ラーメンになりました。あとは自家製味玉、メンマやわらぎ。

角煮なんですが、これ自体はおいしいんだけど、千草のあっさりスープにはちょっと強すぎ(味濃過ぎ)?バランス的にちょっと、という感じでした。豚骨スープには合うんですけどね~。

_ auウェルネス

歩数3753歩、消費カロリー1673kcal。


2025-05-03-Sat 憲法記念日 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 雨上がり

富士山

昨日の強雨と強風が去って、今日は朝からスッキリ晴れ。風も弱まりました。

世間では連休の後半らしいですが、もちろんワタクシには関係ナシ。朝はとりあえず彷徨。

上大岡小学校の前からは、富士山がくっきり。さすがに昨日の雨で大気中の塵も洗われてしまったようです。

久良岐公園も、普段の土曜日に比べると家族連れの姿が少ない。せっかくの連休だから、近場の公園ではなくどこかに出かけているのでしょう。

大池のオタマジャクシもまったく姿がありません。すでにみんな第2形態に進化したか、ほかの魚などに食われてしまった個体もいるのでしょう。

富士山と丹沢

_ かき揚げ天ざる

白魚のかき揚げ天ざる

久良岐公園から坂を上り下りして上大岡駅前の京急百貨店。デパ地下の「つな八」で白魚のかき揚げをゲット。これでお昼はかき揚げ天ざるに決定です。あと、「ますだや」で味噌餡の柏餅を1個買いました。

柏餅

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症152日目(ヘルニア国ものがたり第4章38日目)。

左脚の痺れはほとんど変化なし。いちばんよくなった時より少し悪化した感があるので、こういう時はルーティンの見直しがいちばんです。

とりあえず、昨日は朝の腹筋運動をサボったのですが、変わらない。で、今日はDVDを見ながらのラジオ体操第2を休んでみました。すると、膝回りの張り感が少し楽な感じ。ラジオ体操がいけないのか、その前のストレッチがいけないのか、いずれにしてもそこらへんがまだ時期尚早だった可能性がありますので、数日休んで様子を見ることにします。

_ 資格喪失証明書

先月まで加入していた健保組合から資格喪失証明書が届きました。

先月の人間ドックのあとに資格喪失の書類は送ってあったのですが、処理は5/1以降だと聞いていましたし、連休だし、もしも最速で処理をしても普通郵便なら数日かかるし、休日配達はないし、早くても5/7着だと思っていましたが、なんとレターパックで送ってくれました。正直、退会者にそこまでのコストはかけないだろうと思っていたので意外でした。ありがたい。

では、5/7に区役所に行って手続しましょうかね。

_ 人身事故

>18:06 【運行情報】井土ヶ谷駅で発生した人身事故の影響で横浜駅〜上大岡駅間の上下線の運転を見合わせ。

京急で今年3件目の人身事故。ホーム柵がなく、通過列車の速度が速い駅が自殺志願者の狙い目のようです。

_ auウェルネス

歩数9494歩、消費カロリー1834kcal。


2025-05-04-Sun みどりの日 晴れ時々曇り、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 夏日

朝は雲量多めでしたが、徐々に青空優勢になり、気温も上昇。最高気温は26.3℃(13:32)まで上がって6月下旬並み、夏日になりました。ちなみに26.3℃は6/24の平年値です。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症153日目(ヘルニア国ものがたり第4章39日目)。

左脚の痺れは弱いながらも全体に広がった感じで、動きもイマイチ鈍い。痛いとか、曲がらないというほどではありませんが、なんか動きに制限がある感じはします。

_ 松屋の牛めし

牛めし

お昼は何となくとんかつを定食で食べたいな~という気分になり、せっかくならそこそこの距離がある井土ヶ谷の「こころ」まで歩こうと。これが間違いのもとで、「こころ」の昼営業がないとわかった時にはすでに手遅れ。しかも近くの「椛」も休み。おとなしく上大岡の「松のや」か日野の「かつや」に行けばよかったのですが、時間は戻りませんし、なにより夏日の気温の中歩いて、すでに気力体力ともに限界。さらに徒労感が追い打ちです。

少し歩いて「アリラン飯店」で薄い焼肉定食にしようかとも思いましたが、それで休みだったりしたら力尽きてしまいます。で、おとなしく井土ヶ谷駅周辺の店の中から選んだのは牛めしの「松屋」。もう、四の五の言ってられません(失礼)。

券売機で買った食券は、牛めしのあたま大盛(630円)と生玉子(100円)。あたま大盛とはいえ、牛めしの値段も上がったものです。そして毎回愚痴るけど玉子の値段が不当に高い。味玉じゃないんだし、ただの生玉子ですからね(嫌なら買うな)。でも、my生玉子持ち込んだら追い出されるかもしれんし(^_^;)

牛めし自体はおいしい。あたま大盛だから肉もたっぷり。「松屋」は味噌汁付きなのも◎

で、もちろん帰りは井土ヶ谷から京急です。いくらエネルギー補給したからと言っても、ちょっと暑いし疲れたし……

_ auウェルネス

歩数14081歩、消費カロリー2015kcal。


2025-05-05-Mon 立夏 こどもの日 晴れ時々曇り [長年日記] この日を編集

_ 立夏

暦の上では今日から夏となる立夏。ま、少なくとも初夏と呼んで支障ないくらいの気温ではあります。横浜の最高気温は22.8℃(13:56)で5月中旬並み。湿度が低かったので、カラッと気持ちのいい空気でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症154日目(ヘルニア国ものがたり第4章40日目)。

今朝は、少し膝の固まり感が弱く、痺れも軽かった気がしました。あくまでも気持ち程度ですけど……

今朝もラジオ体操第2はお休み、腹筋は継続。

_ 啜磨専科の冷やし

冷・しおつけ麺

お昼は、昨日のリベンジでとんかつ、とも思いましたが、また井土ヶ谷くんだりまで行くのは嫌だし、なんかとんかつ欲も沈静化してしまいましたので、「啜磨専科」に行くことにしました。連休前から季節メニューの冷・しおつけ麺が始まったので、気温も(昨日ほどではないけど)上がっているし、今年の冷やし始めをば。限定の初期型塩つけ麺も迷ったんですけどね。冷・しおつけ麺は小盛(950円)の食券を買ったんですが、お店の手違いで並盛になってます。ま、食べられないわけじゃないけど。味玉(100円)追加。

毎度書きますが、冷たいスープだとつけ麺最大の欠点である「だんだんぬるくなる」が回避できる点が最大のポイント。以前よりスープの粘度が下がった気がするけど記憶違いかな。トッピングは、2種類のチャーシューと穂先メンマ、九条ネギと焦がしネギ。

そして「啜磨専科」の締めと言えば、あられと柚子皮を入れたスープ割り。これを頼まないで帰る人、すごく損していると思うんですがね。ま、知ったこっちゃないんですけど。

スープ割り

_ auウェルネス

歩数11148歩、消費カロリー1946kcal。


2025-05-06-Tue みどりの日振替休日 雨 [長年日記] この日を編集

_ 3月中旬並み

雨。当初予想より降り出しも早く、朝から傘の出番でした。

横浜の最低気温は13.1℃(11:18)。最高気温は日付が変わってすぐに出て、そこからズルズル下がり、日中から夜は14℃前後で推移。これは3月中旬並みの気温でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症155日目(ヘルニア国ものがたり第4章41日目)。

左脚の膝周りの違和感はあまり変わりませんが、腿の張りはなく、比較的よいほうでした。

_ GW恒例

炭焼き

春の連休の恒例行事、友人宅でバーベキューの日。が、あいにくの雨模様で、例年のようにガーデンバーベキューは厳しい状況。

朝の移動は京急で品川、上野東京ラインで赤羽、京浜東北線で川口、タクシーで買い出しのスーパー。

けっきょくイベントは主に室内となりましたが、肉の炭焼きだけはタープをハーフで立てて庭でやることになりました。これが今日いちばんの体力仕事(^_^;)

あとは海老やホタテ、牛タン、焼鳥、牛のステーキ肉、ピザ、風が日本橋で買ってきたいなり寿司などを食べ、ビールとワインを飲み、ケーキを食べ、と毎度の飽食。18時くらいにお開きとなって、上大岡に着いたのは19時半過ぎ。閉店間際のデパ地下でバッテラ買って帰りました。

いなり寿司

_ auウェルネス

歩数7685歩、消費カロリー1805kcal。


2025-05-07-Wed 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 健保切り替え

朝イチで区役所。先月まで加入していた健保を退会したので、国民健康保険加入の手続きです。連休明けで激混みかなと思ったのですが、開庁10分前に着いて、駐車場にクルマを駐めて担当窓口のフロアに上がったら1番目でした。

手続き自体はスムーズに進み、無事に資格確認書も発行されて保険診療が受けられるようになりました。変更がマイナンバーカードに反映されるには1週間前後かかるそうです。8:45から始めて9:20くらいに終了。待ち時間などを勘案すると、2番目以降だと駐車場が無料になる1時間では終わらないかもしれません。

夕方、マイナポータルにログインして健康保険証の情報を照会したら、「この資格情報では、医療機関・薬局等で利用できません(有効終了日:令和7年4月30日)」というメッセージが出ました。マイナンバーカードに新しい保険証が紐づいたかどうかは、ここで確認できますね。

_ 野菜天ざる

野菜天ざる

お昼は妻と家そば。スーパーで買った舞茸の天ぷらと野菜かき揚げで野菜天ざるにしました。あまりボリュームのあるものはまだ胃袋が受け付けなかったので、外食向きの体調ではなく。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症156日目(ヘルニア国ものがたり第4章42日目)。

左脚の痺れ、今日は軽め。起き抜けは相変わらず固まった感じでしたが、活動が始まってからはあまり気になりませんでした。なにより、今日はクルマ移動がメインでしたので、あまり足を使っていないのですが……

_ auウェルネス

歩数1926歩、消費カロリー1663kcal。


2025-05-08-Thu 曇りのち晴れ、薫風、平年並み [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症159日目(ヘルニア国ものがたり第4章43日目)。

あまり運動との因果関係がわからないので、朝のラジオ体操第2も再開。腹筋は2日サボって今日から再開。

今朝も起床時に膝周りに違和感を感じましたが、日中は気にならない程度に。公園でのウォーキングも問題ありませんでした。まぁ、これでまた調子に乗ると悪化しそうですけど。

_ 久良岐公園

ヒメジョオン

朝の散歩で久良岐公園。

30分ほどウォーキングをした後、ブラブラ散歩。雑木の広場に行ったら、またいろいろな「雑草」が花を咲かせていました。

おなじみなのはヒメジョオン。白や薄ピンクの花が風に揺れています。紫色はGoogleレンズで調べたところコアヤメというアヤメの仲間らしい。そして黄色い小さな花が群生しているのはニガナというんですね。これも調べないとわからないなぁ。

大池の畔に降りて梅林。実が生っている梅の樹が少しありました。時期はこれからでしょうか。

池で甲羅干しをしているのはミシシッピアカミミガメかな。外来種で、2年前に池の水を抜いて改良工事をした時に駆除したはずですが、いつの間にかまた増えています。誰かが放流して(捨てて)いるのかもしれません。

久良岐からは駅前に回ってヨドバシで注文品を受領してから帰宅。

コアヤメ コアヤメ

ニガナ 梅の実

ミシシッピアカミミガメ

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。例によって残っていたチャーシューの端っこを入れようと思ってジップコンテナを開けたら、少しカビが生えていました。しまった、手遅れだったか。気温が上がると、冷蔵庫の中であっても日持ちが悪くなるのが困りものです。止めようかと思いましたが、次のチャーシューも買ってあったので、その端っこを刻んで使いました。今度は早めに消費しないと……

で、いつものとおり冷凍チャーハンにチャーシューと玉子マシで完成。チャーハンも使い切ったので、また買わないと。今日のは味の素のザ★チャーハンでしたが、次は何にしよう。

_ コアラグリップ

コアラグリップ装着

紅蓮弐號に車載のレーダー探知機を固定している粘着シートが、また暑さのために弱くなってきました。去年の8月に交換したばかりなのに。

また同じものを500円出して買うのも脳がないので、ゲルタイプの両面テープを試してみることにしました。コアラグリップ。自分で好みの長さに切って使うタイプです。

テープの幅は20mm、厚さは1mmですが、元のシートは40mm幅。なので並行に2枚貼ります。しかも厚みも足りないので3枚重ね。2mm厚のコアラグリップもあるのですが、そっちは幅が30mmになってしまう。あつらえ品ではないからしかたない。

とりあえずこれで固定して様子を見ます。7~8月の気温30℃、室温50℃に耐えるでしょうか。

まぁ、付属の両面テープを使えばもっと強力に固定できるのですが、貼り直しが効かないもので粘着シートのほうを選んだんですがね。なかなかうまい具合にはいかないもんです。

_ 納税

昨日届いた所沢市の固定資産税と、今日届いた紅蓮弐號の自動車税を、まとめてauPayで支払い。手元には何の証拠も残らないけど、今まで何かの間違いが起きたことはないから今回も問題ないでしょう。

_ auウェルネス

歩数11260歩、消費カロリー1906kcal。


2025-05-09-Fri 埼玉巡回 曇り時々晴れ、夜に雨、平年並み [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症160日目(ヘルニア国ものがたり第4章44日目)。

左脚の靄がかかったような痺れは継続。ある程度動き始めるとたいして気にならなくはなりますが、やはり自分ではスムーズではないなと感じます。

今日は少し多めに歩いていますが、それによる影響は感じません。

_ 早起き

みなとみらい

3/28以来の埼玉巡回day。今日は今までより30分早出にしたので、4時前に起床。真冬ならとんでもないくらい真っ暗ですが、5月だと薄明るくなる時間です。

洗い物を出したくないのでどん兵衛食べて、ゴミ出しをして6時に出発。日ノ出町からみなとみらいは徒歩。みなとみらい7:15発の通勤特急に乗りました。

これくらい早いと、7時前は桜木町駅からランドマークに上がるエスカレーターも動いていないし、クイーンズスクエアの中の通り抜けもできないので、動線もちょっと変わります。

_ 面会

居室

スーパーに立ち寄り、バナナとカーネーションを買って母が入居するホームへ。30分早いにもかかわらず、やっぱり寝ている。もう、本も読まないし、テレビも見てないみたいです。ほとんど寝ているのかな。

とりあえず消耗品やジュースの在庫チェックなど。

_ よし乃寿司でおまかせ

ビール

東上線→武蔵野線で新秋津。毎度の「よし乃寿司」でお昼。板場におまかせ十貫に穴子と雲丹を追加。漬けマグロ、イカに泡醤油、ホタテに雲丹、炙りサーモン、中トロ、鯛、玉子焼き、ズワイととびっこ、いくら、コハダ、カズノコ。

いつもながらおいしく美しいお寿司でした。

板場におまかせ 雲丹

_ 所沢

別荘(実家)。そろそろ庭の雑草も伸び始めていますが、まだ草刈りの依頼には早いかな。窓を開けて換気。郵便物もほとんどなくて、郵便受けに入っているのはチラシばかり。

そろそろクルマで行ってゴミの回収もやらねば。

所沢13:30のFライナーで横浜14:07着。急行で上大岡14:56着。たいしたことはしてないのに移動で疲れた……

_ auウェルネス

歩数15310歩、消費カロリー2087kcal。


2025-05-10-Sat 雨のち曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症161日目(ヘルニア国ものがたり第4章45日目)。

膝周りに軟甲が貼り付いたような痺れは今日も変わらず。別に昨日の歩数が多かったせいではなさそうですが、とりあえず昼過ぎまで雨が降ったり止んだりでしたので、今日はおとなしくしてました。

_ マイナ保険証

一昨々日(5/7)に手続きをした健康保険証の切り替え。区役所の窓口ではマイナンバーカードに反映されるまでに最短で3日、通常は1週間程度かかると言われていたのですが、今朝マイナポータルで確認したところ、国民健康保険の情報に更新されていました。昨日はアクセスしてないのでわかりませんが、どうやら最短で事務処理が終わったようです。

これで資格確認書を持参しなくても、マイナ保険証だけで医療機関を受診できます。

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。岩手県久慈の「らーめんの千草」監修のしょうゆらーめん。チャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ、ほうれん草をトッピング。

そろそろ冷やし麺の季節かと思うと今日みたいに涼しい日があるので、備蓄食材の調整が難しい。と言いつつ、今朝の買い物で冷やし中華も買ってしまったんですが。月末の賞味期限までに2食は食べきるでしょう、たぶん。

_ auウェルネス

歩数1838歩、消費カロリー1643kcal。


2025-05-11-Sun 晴れ、初夏 [長年日記] この日を編集

_ 6月上旬並み

シラン

雨~曇りで肌寒かった昨日とは一転、晴れて気温も上がりました。最高気温は24.9℃(13:49)でギリギリ夏日にはなりませんでしたが、6/10~11の平年値。1カ月先の気候でした。

朝は雲優勢に見えた空ですが、散歩に出た9時前くらいからは青空が広がりました。日向だと暑いくらい。さすがに短パンはまだ出してませんが、上はTシャツ1枚で問題なし。リュックを背負うと肩や背中が汗ばみました。

気温が上がった影響がもうひとつ。虫。公園の日影のベンチに座っていたら蚊が寄ってきました。とうとう出てきやがりましたよ。右肘に1カ所被弾。今年初の吸血被害です。これからしばらくは虫除け必須ですね。今日は油断しました。

写真は睦町公園のツツジの植え込みの陰に咲いていたシランです。

_ 伊勢福の山菜天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」で、今の季節限定の山菜天せいろ(1850円+手打ち変更300円)とビール(晴れ風650円)。突き出しはひじきでした。

天ぷらは、前回(4/27)と同じでふきのとう、たらの芽、よもぎ、アマドコロ、青こごめ、コシアブラ。今日もイタドリの芽は入荷していませんでした。これがいちばんレア。

例年どおりだと山菜は5月中で終わりますので、あと1回かな……

山菜の天ぷら 手打ちせいろ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症162日目(ヘルニア国ものがたり第4章46日目)。

朝、起き抜けに左膝周りが固まった感じはあまり改善が見られません。しばらく動くとほぐれた感じでさほど気にならなくなるのですが、朝はダメです。

_ 人身事故

>21:18 【運行情報】黄金町駅での人身事故の影響で横浜駅〜上大岡駅間の上下線の運転を見合わせ。

京急の人身事故は今年4件目?

黄金町の通過速度は少し遅いので、自殺目的なら不向きだと思うのですが。

_ auウェルネス

歩数12124歩、消費カロリー1885kcal。


2025-05-12-Mon 雨のち曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症163日目(ヘルニア国ものがたり第4章47日目)。

朝の膝の固まり方はあまり変わらず。一方、最近は腿の違和感を感じることはほぼありません。前にも書きましたが、この違和感が移動するのがなぜなのか。あくまで患部は足ではなく脊椎なので。

_ いんなみ家のラーメン

ラーメン

お昼は4/25以来の「いんなみ家」。人気店になってしまったので連休中は避けてました。

今日も基本のラーメン(900円)ですが、券売機の上に置かれたホワイトボードをチェックしたら、炙り豚バラチャーシュー1枚150円というのがあったので、追加トッピング。あとTシャツ特典を使って味玉も。

今日の好みはオール普通にしましたが、やはりこれがいちばんバランスがよいと思います。炙り豚バラチャーシューがまたウマい。あと、デフォルトのチャーシューも今まででいちばん軟らかく感じました。うで肉の煮豚、というのがそれでしょうか。

卓上にはいろいろ味変アイテムが置いてあるのですが、今日は刻みニンニクの醤油漬けをちょっと入れてみたら、豚骨醤油スープと相性がいい感じでした。

新人スタッフさんのOJTをしつつのオペレーションは大変そうでしたが、早く育ってくれるといいですね。

_ auウェルネス

歩数9604歩、消費カロリー1903kcal。


2025-05-13-Tue 朝のうち曇り、のち晴れ 夏日 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症164日目(ヘルニア国ものがたり第4章48日目)。

今朝の「左膝の固まり」はちょっとだけ軽め。もちろん違和感がないわけではありません。

逆に、昼間に左腿の後ろがちょっとつったようになりましたが、長くは続きませんでした。もうこの辺になると、ヘルニアなのか別の不調なのかわかりません(^_^;)

_ 相談

去年網戸を替えようとしたら網戸の枠の外し方がわからず断念した海の部屋の小窓。来る虫の季節を前に、朝イチで一昨々年(2022年)に洗面所をリフォームした時にお世話になった会社に相談しに行きました。サッシ屋さんに見てもらうことになり、あとは後日ということになりました。

_ 散歩

タンポポ(綿毛)

出かけたついでにちょっと久良岐公園を散歩。陽射しもずいぶん強くなり、日向では動かなくても汗ばむくらいでしたが、湿度が低いのでカラッとしています。数字としては午前中は50~60%くらい。弱い東風が気持ちよかったです。気温のほうは、10時に20.3℃でしたが午後に向かってじりじりと上がり、最高気温は25.0℃(14:26)で、6月中旬並み。久しぶりに夏日になりました。

タンポポは黄色い花も白い綿毛もたくさん見られます。足元に赤いものが見えたので寄ってみたらヤブヘビイチゴでした。シロツメクサもあちこちで花が見られます。雑草たちも、けっこう彩りが豊かですよね。

タンポポ

ヤブヘビイチゴ シロツメクサ

_ 啜磨専科の限定

味噌パルメザンつけ麺

お昼は「啜磨専科」。ホントは家で地味メシでいいかと思っていたのですが、昨夜から新しい限定が始まったと聞いては、食べに行かずばなるまいて。

新限定は、味噌パルメザンつけ麺(1300円+味玉100円)。「G麺7」に続く昆布水つけ麺第2弾ということで、G大将的表現では「G麺7は直球、啜磨専科はシンカー」となるそうです。

お店のXでは「ジャンク」と言ってましたが、あまりジャンクでもなくかなり真っ当。スープはまごうかたなきG麺系の味噌で、ニラと豚バラ肉が仕込まれています。くどさや重さはなくて、むしろつけ麺のスープはこのくらい強くないと。

麺は「啜磨専科」レギュラーでおなじみの2色麺。小麦の味がしっかりしておいしい。こちらにはレアチャーシューとパルメザンチーズ、穂先メンマがのります。

パルメザンチーズですが、もともと味噌とチーズは発酵同士相性がよいので、まったく違和感はありません。

締めは、「G麺7」のような昆布水割りではなくレギュラー同様のスープ割りですが、あられは入りません。昆布水割りに備えて最後まで残したレモンですが、途中で味変に使ったほうがよかったのかな。

というわけで、こちらも完成度の高いつけ麺でした。季節的に冷やしも近いだろうから、けっこう短命かもしれません。

スープ割り

_ auウェルネス

歩数10106歩、消費カロリー1936kcal。


2025-05-14-Wed 曇り時々晴れ、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 初夏

昨日に続いて夏日。最高気温は25.6℃(14:50)で6月中旬並み。午前中は薄雲がかかったりして陽射しもあまりなかったのですが、午後は青空になって少し暑くなりました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症165日目(ヘルニア国ものがたり第4章49日目)。

左足の痺れは変わらず。今朝は固まり感が弱かったものの、日中も違和感は継続しました。気温が上がってもあまり影響はないようです。

_ G麺7の限定

今時っぽい昆布水つけ麺

お昼は妻と「G麺7」。今日も限定の今時っぽい昆布水つけ麺(1250円+味玉100円)にしました。

麺だけの味を楽しむために塩の小皿が付きます。で、麺のウマさ、スープのウマさはもちろんですが、昆布水がそこら辺の澄まし汁みたいな水とは違ってトロミがあって濃い。なので、締めの昆布水割りがごちそうになります。

_ auウェルネス

歩数3157歩、消費カロリー1670kcal。


2025-05-15-Thu 晴れ時々曇り、夏日 [長年日記] この日を編集

_ 6月中旬並み

ネモフィラ

昨日と同じく夏日。最高気温は昨日よりちょっと上がって25.8℃(13:40)で、6/20の平年値でした。ちょっと蒸し暑く感じたのは南からの風のせいでしょうか。

写真は港南中央公園の花壇のネモフィラと、大岡川のキショウブです。

大岡川

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症166日目(ヘルニア国ものがたり第4章50日目)。

今日の左脚の痺れは膝とか脛とかのポイントではなく全体に散らした感じ。だから、だるいように感じました。が、昨日はたいして歩いていませんので、だるくなるはずはナシ……

_ 更新

マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きに行ってきました。4/24に案内が届き、5/2に予約の手続き。ウチの場合は区役所のほか、上大岡にはマイナンバーカードセンターもあるからそちらでもできるのですが、開所の曜日と時間が限られるので平日の朝イチから手続きができる区役所にしました。

手続き自体は10分足らずでしょうか。すんなりと終わったのですが、終わってから更新後の電子証明書としての使用は24時間くらいできない可能性があると言われました。つまり、健康保険証としても使えないということ。そういうことは事前に案内すべきではないのかなぁ。ワタクシの場合は幸い先日健保の切り替えをしたばかりで資格確認書もまだ手元にありますが、通院などで困る人もいるでしょう。

手続きから約5時間後、マイナポータルにログインして資格情報を確認することは問題なくできました。ただ、明日の通院には念のため資格確認書持参で臨みます(^_^;)

_ 川の先の上の限定

冷製トマトとナスのまぜそば

昨日「G麺7」でG大将に情報をいただいたので、今日は 「川の先の上」の新限定、冷製トマトナスまぜそば(1350円+味玉100円)。基本はラタトゥイユな感じ。トマト、ナス、ズッキーニのソースに、レアチャーシュー、親鳥、アサリ、大葉と多彩なトッピングです。これは前回の浅利バターまぜそばと同様です。さらに味変ビネガーも付きます。

トマトの酸味が程よい感じで、これはこれからの季節に食が進むやつです。きゅっと締まった硬めの触感の麺もいい。アルデンテのパスタみたいに。ビネガーは好みですが、ワタクシは全量入れないほうがよかったかな。

うん、これはかなりウマいです♪

_ 網戸

去年、海の部屋の小窓のカーテンを新調した時に、30年間で1度も交換していない網戸の張り替えも試みたのですが、その時は網戸がどうやっても外れなくて断念しました。で、けっきょくプロに任せようと相談したのが一昨日のこと。今日、リフォーム会社の人が網戸を外しに来てくれたのですが、去年はてこでも動かなかった網戸のロック(スライダー)が今日は動いて網戸が外れました。どうやら去年吹き付けておいた潤滑剤(CRC)が効いていたようです。

が、この際なので外した網戸はお預けして、プロに張り替えとクリーニングをお願いすることにしました。お見積額4400円。

ついでにけっこう汚れていた窓や枠を掃除。こういう時でないとやりませんからね。

教訓。すべての可動部は、固着しないように時々動かしておきましょう。

_ auウェルネス

歩数10680歩、消費カロリー1940kcal。


2025-05-16-Fri 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症167日目(ヘルニア国ものがたり第4章51日目)。

左脚の痺れ、というか張りは、今日も全体に散ったような感じ。膝周りに集中していた違和感が、外腿から足首に薄く広がったようなイメージです。

昨日と同様、だるい、重い感じです。動くことは普通に動くんですけど。

_ 通院

今日は皮膚科の通院。

通院そのものは今までと変わりませんが、健康保険証を切り替えてから初めての医療機関受診でした。しかも昨日書いたとおりマイナンバーカードの電子証明書を更新した翌日ということで、もしかしたらまだマイナ保険証が使えないかも、という不安も。結果、何の問題もありませんでした。まぁ、昨日の手続きから約24時間経過してましたし、昨日の夕方にマイナポータルでもチェックはしてありましたし。

_ 初夏の花

アジサイ

通院と調剤薬局のあと、弘明寺方面へ散歩。

予報では曇りとなっていたのにけっこう陽射しがあって暑い。あとでアメダスの記録を確認したら、横浜の日照時間は9時台が1.0時間、10時台が0.6時間、11時台が0.5時間もありました。道理で……

植物の世界では、ツツジの季節が終わりを迎えましたね。代わりにアジサイの花の準備が進んでいるようです。

また、六ツ川中央公園では、釣り鐘みたいな花が咲いていました。あとでGoogleレンズで調べたら、和名がシロツリガネヤナギ、別名をペンステモン・ディギタリスという植物みたいです。なかなか艶のある姿です。

シロツリガネヤナギ

_ ロ麺ズの限定

冷製牛骨つけ麺

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」。これで4日連続G麺系、5日連続ラーメン(つけ麺・まぜそば含む)です。バカなのかしら(^_^;)

この狂気の沙汰の原因は、G麺系で新しい限定メニューが一気にリリースされたから。「G麺7」以外はいずれも今週からスタートです。で、トリは「ロ麺ズ」の新メニュー、冷製牛骨つけ麺 蕪乗せ(1250円+味玉100円)。味玉があとから別皿で来たので写真には映ってません。あと、昨日「川の先の上」では見送った餃子(3個250円)。

牛骨スープはクリアだけど深い。すりおろしたカブの辛味と甘味がよく合います。浮かんでいるのは焦がしネギ。

麺はきゅっと締まった細麺。大きなローストビーフが3枚ものってます。あと、メンマ、ネギ、カブの茎かな?

これはすごくウマい。締めのスープ割りでしっかり完飲しました。

スープ割り

_ auウェルネス

歩数11374歩、消費カロリー1970kcal。


2025-05-17-Sat 雨時々強雨 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症168日目(ヘルニア国ものがたり第4章52日目)。

昨日、弘明寺の山越えで負担をかけすぎたせいか、昨夜寝る前には左臀部から腿の後ろ~ふくらはぎにかけて痛みがあったのですが、今朝起きたら解消してました。やはり調子に乗るとよくないです。

しかし、左脚全体の張り感は継続。とくに膝下の痺れを感じます。

_ 梅雨の走り

深夜からの雨は朝から本降りに。

絶好の引きこもり日和ではあったのですが、髪切りの予約を入れていたので、朝イチで外出しました。

傘替わりにクルマを使うのは田舎者のやることだと考えているのですが、はたして上大岡はあちこちで大渋滞。上大岡は田舎でございました。

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

出かけたついで、帰りにスーパーに寄って小さな海老天2本入りを買いました。お昼は天ぷらそば。海老天のほかにはほうれん草。

5日連続ラーメン(類)でしたからね。そばがウマい。

_ auウェルネス

歩数5390歩、消費カロリー1749kcal。


2025-05-18-Sun 晴れのち曇り、蒸暑 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症169日目(ヘルニア国ものがたり第4章53日目)。

朝の固まり感は多少緩和されました。気温が上がったせいなのかな。しかし、左脚全体にだるいような張った感じがまとわりつくようです。

_ 6月下旬並み

大岡川分水路

昨日の雨のせいか、湿度が高い状態が続きました。9時には90%。その後も70%以上をキープし、気温も26℃台ということもあって蒸し暑い日でした。「蒸し暑い」の音読みもあるのかと思って調べたら、「蒸暑(じょうしょ)」という言葉もありました。あまり耳目にすることは少ないですが、覚えておきます。

最高気温は27.2℃(09:03)と6/29の平年値。晴れていた朝のうちに出たようです。

写真は買い物ついでに散歩した笹下の大岡川分水路。昨日の雨の名残は何も残ってません。ハクセキレイとカワウがいました。

ハクセキレイ

カワウ

_ 冷やし中華

冷やし中華

お昼は今年初めての冷やし中華を作りました。トッピングは、チャーシュー細切り、自家製味玉、きゅうりです。紅しょうがはあるけどのせてません。いる?紅しょうが。お寿司のがりは好きだけど、紅しょうがは別にって感じなもんで。

ごまだれ味。去年も書きましたが、酢醤油よりごまだれ派です。この2つ以外にあるんですかね、第3の味。肉味噌のせたらジャジャ麺になっちゃいますし(笑

_ auウェルネス

歩数5788歩、消費カロリー1794kcal。


2025-05-19-Mon 曇り、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 梅雨冷え?

梅雨前線が列島の南に停滞しています。昨日の蒸し暑さから一転、今日はヒンヤリ。最高気温こそ22.4℃(04:27)ですが、そこからズルズルと下がって日中は19~20℃で横ばい。4月中旬レベルでした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症170日目(ヘルニア国ものがたり第4章54日目)。

左脚の痺れがいつになく軽く、足の動きも自然な状態に近いように感じました。こうなると、前日にあまり歩いてないから?とか、運動量との関連をまた疑ってしまいます。

_ ガス設備定期保安点検

今日は東京ガスのガス設備定期保安点検の日。別に指定日時を変更する必要もなかったので、郵便受けに入っていたチラシのまま。なので、午前中は禁足。

メーター、給湯器、ファンヒーター、ガスコンロのいずれも問題なく点検は終了しました。次回は4年後らしい……

ただ、我が家はいろいろ悩んでまだ住宅火災警報器(ほんとは設置義務あり)をつけてないので、これを機に壁掛けタイプのガス漏れ・火災・COの警報器を購入することにしました。住火警はまた近いうちに……

_ 寿司ランチ

寿司

お昼はスーパーの惣菜寿司。海鮮ちらしと太巻き、いなり寿司を妻とシェア。

_ auウェルネス

歩数1680歩、消費カロリー1677kcal。


2025-05-20-Tue 晴れ、強風 [長年日記] この日を編集

_ 7月上旬並み

気候が1日おきに寒暖を繰り返しています。昨日は肌寒かったかと思えば、今日は夏の暑さ。最高気温は28.1℃(12:44)で7月上旬並み。東京都心では30℃を超えて真夏日になったと報じられていました。

早朝から南風も強く、最大瞬間風速は17.3m/s(10:22)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症171日目(ヘルニア国ものがたり第4章55日目)。

今日も朝から左脚の痺れがかなり軽い。ただ、軽いだけで消えたわけではないので完治はまだしてません。ある程度の距離を超えると急にだるくなるのも変わりません。

何か客観的な回復度合いが知りたいところです。

_ 伊勢福の山菜天せいろ

ビール

お昼は睦町の「伊勢福本店」

5/12にお店のフェイスブックに「今季最後の山菜が入荷しました」と言いう書き込みがあり、これは週末までに売り切れかなと思ったのですが、まだあるようなので駆け込みで「山菜納め」をしてきました。

注文は前回(5/11)と同じ、山菜天せいろ(1850円+手打ち変更300円)とビール(晴れ風650円)。突き出しは枝豆でした。

山菜はふきのとう、たらの芽、よもぎ、アマドコロ、青こごめ、コシアブラ。今年もイタドリの芽にはお目にかかれませんでした。かなりレアなんですかね。

さて、次の楽しみは、毎年6月に1回だけ巡り合うヤングコーンとトウモロコシのひげの天ぷら。今年はどうかな。

山菜の天ぷら 手打ちせいろ

_ 防虫キャップ

防虫キャップ

先日、エアコンのドレンホースに着けていた防虫キャップがバルコニーに転がっていたので、新しいキャップをダイソーで買ってきました。

2個入りだったので、もう1台のエアコンの防虫キャップも交換。ほかのエアコンのドレンホースも点検しなくては……

防虫キャップ(旧) 防虫キャップ(新)

_ 報告

夕方、母が入居するホームの看護師から電話があり、子宮脱のリング交換に行ったらリングが取れなくなっていて、無理に取るよりはこのままにしておいたほうがいいだろうというのが担当医の判断。身体の一部になったということ?

それで健康的に問題がないのであればよいので、婦人科への通院は今日で終わりということになりました。

_ auウェルネス

歩数12934歩、消費カロリー2095kcal。


2025-05-21-Wed 小満 雲量多めの晴れ、蒸暑 [長年日記] この日を編集

_ 続・7月上旬並み

昨日に引き続いて今日も気温高め。最高気温は28.3℃(14:14)で昨日を上回りました。湿度も70%前後で、蒸し暑い日でした。

今日は二十四節気の小満(しょうまん)で、草木が茂って天地に満ち始める頃という意味。たしかに最近雑草の伸びが早くて困ります(^_^;)

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症172日目(ヘルニア国ものがたり第4章56日目)。

左脚の痺れはあまり変わりませんが、昨日の歩数が効いたのか、朝は膝周り中心に重く感じました。昼くらいには昨日と変わらないくらいに戻りましたが……

_ はなとみのつけ蕎麦

つけ蕎麦

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。つけ蕎麦(小盛900円)にしました。

何度も食べて何度も書いていますが、まず麺がウマい。全粒粉入りで小麦の味がしっかり味わえます。そのまま楽しめるように岩塩も付いてきます。スープは節の効いた味で、これも麺との相性がいい。トッピングはレアチャーシュー、太メンマ、大葉、海苔。

さて、たぶん次回は6月になるので、来月の限定が楽しみです。冷やしかな?

_ auウェルネス

歩数1014歩、消費カロリー1613kcal。


2025-05-22-Thu 雨のち曇り時々晴れ、湿潤 [長年日記] この日を編集

_ 雨上がり

昨日予報で言ったほどには雨が降らず、6時くらいには止んでしまいました。11時過ぎには晴れ間も。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症173日目(ヘルニア国ものがたり第4章57日目)。

今朝の左脚の痺れはちょっと強め。動きも少し悪い感じでした。

昨日も今日もあまり歩いてないんですけどねぇ。

_ キャリーカート

キャリーカート

なんか変形メカっぽさが気に入って、いつかアウトドアとかで使おうと買った2×4キャリーカート。玄関で埃をかぶっておりましたが、本日初の実戦投入となりました。

初仕事は……古紙の運搬。木曜日は資源ごみの日なのですが、妻が古い雑誌を大量に処分することになったため、一度に運ぶにはこれを使うかと。

まさか「こんなこともあろうかと」的なデビューになるとは思いませんでした。

キャリーカート

_ 防虫キャップ(続)

防虫キャップ

5/20に2階のエアコンの防虫キャップを交換しましたが、昨日ほかのエアコンのドレンホースを確認したら、やっぱり劣化していたりなくなっていたり。で、追加のキャップを買ってきました。一昨日のはダイソーでしたが、今日はセリア。

ダイソーで買ったやつはホースの口に被せるタイプでしたが、今日買ってきたのは内側に差し込むタイプ。どちらが優れているというのはないでしょうけど、せっかくなら変えてみようかと。

防虫キャップ

_ 冷やしたぬきそば

冷やしたぬきそば

お昼は「伊勢福本店」でいただいた揚げ玉を使って冷やしたぬきそば。揚げ玉以外は、ちくわときゅうりという毎度のトッピング。ほかに何かあるかな。

蕎麦屋で食べる冷やしたぬきは十店十色で、揚げ玉となるとの細切りだけしかのせてない店もあれば、錦糸玉子やシイタケを煮たもの、ミニトマトなどのせてもはや冷やし五目か冷やしおかめというような豪華版もありました。個人的には冷やしたぬきはちょっと下卑ているくらいの感じがいいと思いますけれど。

_ 網戸

5/15に張り替えを依頼した海の部屋の網戸が戻ってきました。工賃4400円。

クリーニングもされてきれいになってましたが、さらに取り付け部のバネで動く部分には潤滑剤を吹いておきました。今後は年に1度は外して、固着しないよう心掛けなくては。

_ 警報機

警報機

5/19の安全点検時に依頼した火災・ガス・CO警報器の取り付け工事が来ました。取り付けと言っても、もくねじ1本で壁にかけるだけですが。

だんだんと歳をとるに従い「うっかり」が増えるかもしれませんので、火災(煙)やガス漏れなどの警報器があれば、未然に防げる事故もあるかもしれません。まぁ、こういうものは作動しないのが普通ですけど。

16500円。

_ auウェルネス

歩数5366歩、消費カロリー1762kcal。


2025-05-23-Fri 曇り時々晴れ、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ ヒンヤリ

今朝は肌寒いくらいヒンヤリした空気。数字で見れば最低気温16.8℃(06:05)、最高気温22.5℃(14:32)と季節外れというほどではないのですが、北東風が冷たく感じました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症174日目(ヘルニア国ものがたり第4章58日目)。

朝は左の膝周りに痺れを感じましたが、徐々に拡散した感じで強い違和感はありませんでした。ただ、全体にだるいような感じ。

こういった感覚によるものか、ヘルニア発症前より歩くのが遅くなったなと思います。以前は平均よりは速いほうだったのですが、最近はダメですね。

_ アメンボ

アメンボ

今日は港南中央~日野方面に散歩。日野中央公園の池を見たらアメンボがいっぱい。まぁ、アメンボは久良岐公園の大池にもいるから珍しいわけではないんですが。

昔から感じている疑問。アメンボは不味いのか。アメンボって、魚が泳いでいるような環境でも平気でスイスイ水面を滑っているように見えますが、あれは魚に食べられないから?

ちょいとググると、まったく捕食されないわけではないけれど、優先順位的に低いみたいですね。むしろ天敵はミズカマキリなど魚よりも同じ昆虫の中にいるようです。

_ かつやのロースカツ

ロースカツ定食

お昼は日野中央の「かつや」。

昨日から4日間、感謝祭で4品限定で200円引きのセールをやっているようです。が、感謝祭ではいつもの100円引きクーポンが使えないので100円しか安くない。しかも濱ともカード特典の唐揚げももらえないから、高齢者にとっては実質値引きしてないのと一緒です。

まぁ、とんかつ気分だったのでそこはしかたない。別に高くなっているわけではないしね。で、たまにはロースカツ定食(869円→649円)。税抜きで200円引きだから税込みだと220円引きなのね。クーポンは税込みからの100円引きだけど。

ご飯少なめって言うのを忘れたので、ちょっと多かった。会計の時に久しぶりに紙の割引券もらったけど、使わないな。

_ 葛桜

葛桜

散歩の帰りに「ますだや」の前を通ったら、葛桜の幟が立ってました。夏の風物詩が始まったので、さっそく買ってきました。春の道明寺もいいけど、夏の葛桜も好きです。

_ auウェルネス

歩数11157歩、消費カロリー1993kcal。


2025-05-24-Sat 曇りのち雨、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 4月下旬並み

朝からどん曇り。ただ、雨の降り始めは当初予想より遅くなって、日中の降水はありませんでした。午後は雨だというので出かける予定入れなかったのですが、ちょっと損した気分。

気温は最高気温が20.8℃(13:13)と4月下旬並み(4/27の平年値)。いわゆる桜が咲くころ、みたいにヒンヤリした空気で風も北より。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症175日目(ヘルニア国ものがたり第4章59日目)。

左脚の痺れは軽いものの、朝は腿の前のほうに違和感。この、気になる箇所が移動するのはなぜなのか、来月の診察では訊いてみたいところです。きっと「個人差」という説明で終わるような気もしますが(笑

_ 舞茸天そば

舞茸天ぷらそば

お昼は、朝イチでスーパーに買い物に行った時に買った舞茸の天ぷらで、舞茸天そば。舞茸天は比較的お安いのがいいです。

野菜のかき揚げと迷いましたが、かき揚げって衣比率高いので、どっちがヘルシーかなとか考えたわけで……いや、ならばそもそも天ぷら系やめろよという話は承知しております(^_^;)

_ G対策

毎年今くらいの時期にやっている屋外用コンバットの交換。もう何十年、ウチでは水際作戦しか展開してません。できるだけ侵入前に殲滅する。

それでも奴らは入り込んでくるので、その時はスプレーしかないですけど。殺虫パンチだけは絶対にやらない(^_^;)

炎の転校生より城之内の殺虫パンチ

_ auウェルネス

歩数6834歩、消費カロリー1818kcal。


2025-05-25-Sun 雨・冷涼のち曇り・蒸暑 [長年日記] この日を編集

_ 雨上がり

昨夜から降り出した雨は、未明には8mm/hを超える強雨の時間帯もあったようですが、朝には小雨程度。ただ、そこから10時前まで霧雨など記録にも残らず雨レーダーにも映らないような状態が続きました。

雨が降っている間は気温も15~16℃台でしたが、雨が上がって時々陽射しが届くようになったとたんに蒸し暑くなりました。最高気温は23.9℃(14:07)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症176日目(ヘルニア国ものがたり第4章60日目)。

今朝も左の膝周り中心に痺れ。その後腿から脛にかけて分散したような感じでした。この状態がけっこう長引いてます。

プレガバリンって、効いてるのかな(^_^;)

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は麺のマルニ製、「らーめんの千草」監修、しょうゆらーめん。すっきりスープに細麺で飽きない味。

トッピングは、炙りチャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ、すりごま。チャーシューはフライパンではなくグリルを使いました。アルミホイルを敷くと洗い物が出なくて楽。

_ 人身事故

>17:08 【運行情報】堀ノ内駅での人身事故の影響で金沢八景駅〜浦賀駅間の上下線の運転を見合わせ、堀ノ内駅〜京急久里浜駅間の上下線の運転を見合わせ。

京急で今年5件目、5月だけで3件目の人身事故。ただ、日曜日で、発生した駅がかなり南の方だったせいか2時間半で平常運転に戻ったようです。

_ auウェルネス

歩数3362歩、消費カロリー1683kcal。


2025-05-26-Mon 通院のち映画 曇り、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 5月上旬並み

朝から気温があまり上がらず、最高気温21.8℃(10:49)。陽射しもなく、曇りの割には湿度も11時で37%と低く、肌寒い1日でした。

まぁ、過ごしやすいと言えば過ごしやすいですけど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症177日目(ヘルニア国ものがたり第4章61日目)。

左脚の痺れは軽め。朝の固まった感もちょっと弱かったのですが、分散した痺れは残りました。

歩くのが遅くなったのは、歩幅が小さくなったせいだったりするのかな。測ってないけど、なんかそんな気がふとしたもので……

_ 通院

朝イチで内科の通院。

いつもは自宅で測るより診療所で測る血圧が高く出るのですが、今日は自宅並みに低め。でも、処方された薬は同じなんですけどね。テラムロ配合錠AP「DSEP」。

_ つな八の白魚天丼

白魚天丼

今日は11時から映画なので、早めのお昼。ハンバーガーなども考えましたが、京急デパ地下、「つな八」のイートインで白魚天丼(920円)にしました。白魚のかき揚げのほか、ピーマンとサツマイモの天ぷらがのってます。欲を言えばもう1品くらいは欲しいところではあります。キノコ類とか……

あおさ海苔の味噌汁としば漬け付き。

_ 岸辺露伴は動かない

岸辺露伴は動かない

映画は、岸辺露伴シリーズの劇場版2作目、「岸辺露伴は動かない 懺悔室」。アニメではなく実写版のほう。

前作のルーブルに続き、今回も海外が舞台。イタリアのベネチアです。ベネチアでのイベントに招待された岸辺露伴が偶然教会の懺悔室で聞いてしまった男の「呪い」に巻き込まれていく、というストーリー。

ベネチアというロケーションのためもあって、映像は美しい。映画自体は前半の呪いの説明部分がちょっと冗長。ランチのあとだったので眠気と戦いました。だから変な上映時間は嫌なんだよ。9時かそれより早い回が理想です。

当然ですが、岸辺露伴シリーズについての基礎知識がある、という前提で作られていますので、これまでのTVシリーズなどを観ていない人には訳が分からないでしょう。これは岸辺露伴に限った話ではないですが。

呪いについても、もう少しスリル感があってもよかった気がしました。あと、イタリアが舞台なのに、メインキャストがほとんど日本人(および日系人)なので、異国感が弱いかな。おもしろいんですけど。

_ auウェルネス

歩数6790歩、消費カロリー1841kcal。


2025-05-27-Tue 曇り、冷涼 [長年日記] この日を編集

_ 4月下旬並み

気温が平年を下回る日が続きます。今日の横浜の最高気温は20.3℃(14:41)で、4月下旬並み。陽射しもないし、北東風だし、肌寒いくらいでした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症178日目(ヘルニア国ものがたり第4章62日目)。

今朝は痺れが非常に軽く、薄~く広がった感じがしました。ただ、一時的に臀部から腿の裏側につったような痛みを感じたことがありました。すぐに収まりましたが、あまり今までにない感じと場所です。

_ 寿司ランチ

寿司ランチ

時間がないので、スーパーの総菜で寿司ランチ。今日は、イワシの握り、海鮮太巻き、いなり寿司を妻とシェア。イワシが脂ものって甘くておいしかったです。

_ auウェルネス

歩数1896歩、消費カロリー1620kcal。


2025-05-28-Wed 晴れ、薫風 [長年日記] この日を編集

_ ほぼ平年並み

やっと晴れ。気温も9時過ぎには20℃を超えて、最高気温は23.8℃(14:09)。5/22の平年値ですから、やっと平年並み。日中の湿度は50~60%台で、カラッとした初夏らしい陽気でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症179日目(ヘルニア国ものがたり第4章63日目)。

今朝もあまり足の固まった感はなく、起き抜けから左脚の動きはよかったです。相変わらず左脚全体に薄く広がったような痺れは残ります。

ただ、ちょっと昼前に走る必要が生じ、そのせいか午後は腿の張りが少し強くなりました。で、風呂上りにアンメルツ塗ったらカァ~~~~ッと熱くなり……ってことはこれただの筋肉痛かね?

_ G麺7の限定

今時っぽい昆布水つけ麺

お昼は妻と「G麺7」。今日も限定メニューの今時っぽい昆布水つけ麺(1250円+味玉100円)にしました。

麺がウマい。塩で食べても、スープで食べてもしっかりした小麦の甘味が味わえるコシ強の細麺です。

スープには豚バラとメンマ、麺の方には海苔とカイワレ。櫛切りのレモンは締めの昆布水割りに。

だいたいつけ麺は麺量が多いんですけど、これはつるっと食べてしまいます。

気温も上がってきたし、たぶんそろそろ限定は冷やしに切り替わり。食べ納めだったかも。

_ auウェルネス

歩数3225歩、消費カロリー1700kcal。


2025-05-29-Thu 曇り、夜に雨 [長年日記] この日を編集

_ 家族ランチ

チョップドハンバーグステーキ

今日は風とランチするために妻と綱島へ。

今までは東横線かクルマ利用でしたが、今日は初めて鶴見からバスという乗り継ぎにしてみました。京急鶴見からJR鶴見駅西口って、けっこう時間がかかるのね~(^_^;)

ランチは、以前クルマで前を通って気になっていた「レストラン オークラ」。昭和な雰囲気が漂う佇まいで、中に入ってもその印象は変わらず。

日替わりランチもありますが、ここはお店の看板っぽいハンバーグ各種の中からチョップドハンバーグステーキ(2178円)。ライスかパン、サラダ、スープとドリンクがセットです。

ハンバーグはげんこつ風が2個、熱々のプレートに乗って出てきますが、「ハングリータイガー」や「さわやか」のようにソースをかけるパフォーマンスはなく、自分でかけます。

「チョップド」というのは、普通のハンバーグのようにミンサーなどで作った挽肉ではなく、包丁で叩いて切り刻んで粗挽きにすること。肉の繊維などが残った食感が楽しめます。これはほかではあまり味わえない食感のハンバーグです。たしかに肉肉しいというか。

ソースは和風がデフォみたいなのでライスを選びました。

大手のファミレスとは違ったゆっくりとした時間に浸れるレストラン。よかったです。

食事のあとは食品スーパーで風の買い物をしてアパートまで運びました。帰りもバス+京急。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症180日目(ヘルニア国ものがたり第4章64日目)。

昨日走った影響が残って、左脚の腿を中心に張りがあって少し痛い。ただ、昨日も書いたとおり、これがヘルニアによるものか筋肉痛かはよくわかりません。歩くのは特に支障なかったです。

_ auウェルネス

歩数8498歩、消費カロリー1876kcal。


2025-05-30-Fri 雨のち曇り、北風、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 3月下旬並み

昨夜から昼くらいまで雨。昨日の予報で言っていたほどは強くありませんでしたが、一時はザーザー降り。

今日の最高気温は17.3℃。が、これは日付が変わってすぐに出た数値で、そこから右肩下がりに低下した気温は14.1℃(08:16)を底に日中はほぼ横ばいの14℃台。これは3月下旬並みの寒さでした。

加えてきた風が強く、最大瞬間風速は15.5m/s(11:33)で、8m/s前後の風が夕方まで吹いていました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症181日目(ヘルニア国ものがたり第4章65日目)。

一昨日の「走るな危険」問題の後遺症(?)はほぼ解消。が、やはり朝は固まりがち。今日は腿の張りも弱く、動きはまあまあといった感じでしょうか。

_ いんなみ家のラーメン

ラーメン

当初予報どおりの強雨なら引きこもろうと思っていたのですが、10時くらいに小雨になったのでラー活(なんでも活つければいいってもんじゃないだろ・笑)

雨で客の出足が鈍いだろうと踏んで「いんなみ家」に行ったら、誰も並んでない。で、待ってる間に店内を覗いたら、ホワイトボードに書かれたトッピングの中にフライドオニオン50円の文字。これ、Xのリプでワタクシがリクエストした形になってるのであれば、責任を取って(笑)追加しないと……ということで、ラーメン(900円)にフライドオニオン、Tシャツ特典で味玉。好みはオール普通。

5/12にはまだOJT真っ最中だったスタッフも見違えるほど動きがよくなっていて、安定感が出てきました。

ラーメンは、フライドオニオンが家系ラーメンにこんなに相性がいいとは思いませんでした。締めはもちろんスープ割り。

_ auウェルネス

歩数6474歩、消費カロリー1794kcal。


2025-05-31-Sat 雨のち曇り、強風 [長年日記] この日を編集

_ 風雨

夜明けは曇りでしたが、6時過ぎから雨。時々ザーザー降りになったり小雨になったりを繰り返して、夕方まで雨模様でした。

しかも北風が強く、最大瞬間風速は20.6m/s(14:43)。この強風も夕方まで続きました。

最高気温は17.5℃(13:21)で昨日よりは高かったのですが、それでも4月上旬並みでした。

_ フリガナ

戸籍にフリガナを加えるということで、『本籍地の市区町村から「戸籍に記載される振り仮名の通知書」が送付されますので、誤りがないか確認いただき、誤りがある場合は必ず振り仮名の届出をしてください』というお知らせメールが来ました。

我が家にはまだ通知書は届いていないのですが、マイナポータルから確認できるということで、ログインして確認しました。問題なし。まぁ、誤りがありそうなのは戸籍を新しく作ってウチの戸籍から抜けた風くらいなんですけどね。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症182日目(ヘルニア国ものがたり第4章66日目)。

起き抜けは左の膝周りが固まった感じ。その後、特に強い痺れなどは感じませんでした。

昨日、今日と天気のせいで運動量は少ないのですが、別に状態がよいというわけでもなく、やはり運動しないことがよいわけではないようです。

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

お昼はスーパーの総菜海老天で天ぷらそば。ほうれん草とネギものせました。いつもはネギのこと忘れているか、面倒だから省いてしまうことが多いのですが、今日は早めに準備したのでネギ入り。やはり香りが違います。

_ 解体

30年物で錆び錆びのちりとり(金属製)。取っ手をリベット止めしているのでネットでリベットの外し方調べたら何やら面倒っぽかったので、マイナスドライバー使って無理くり解体しました。

こうしないと「小さな金属類」にならず「粗大ゴミ」になってしまう。払わずに済むなら200円と言えども払わずに処理したいですよね。

_ auウェルネス

歩数1268歩、消費カロリー1638kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.