前 | 2025年 5月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昨日予報で言ったほどには雨が降らず、6時くらいには止んでしまいました。11時過ぎには晴れ間も。
なんか変形メカっぽさが気に入って、いつかアウトドアとかで使おうと買った2×4キャリーカート。玄関で埃をかぶっておりましたが、本日初の実戦投入となりました。
初仕事は……古紙の運搬。木曜日は資源ごみの日なのですが、妻が古い雑誌を大量に処分することになったため、一度に運ぶにはこれを使うかと。
まさか「こんなこともあろうかと」的なデビューになるとは思いませんでした。
5/20に2階のエアコンの防虫キャップを交換しましたが、昨日ほかのエアコンのドレンホースを確認したら、やっぱり劣化していたりなくなっていたり。で、追加のキャップを買ってきました。一昨日のはダイソーでしたが、今日はセリア。
ダイソーで買ったやつはホースの口に被せるタイプでしたが、今日買ってきたのは内側に差し込むタイプ。どちらが優れているというのはないでしょうけど、せっかくなら変えてみようかと。
お昼は「伊勢福本店」でいただいた揚げ玉を使って冷やしたぬきそば。揚げ玉以外は、ちくわときゅうりという毎度のトッピング。ほかに何かあるかな。
蕎麦屋で食べる冷やしたぬきは十店十色で、揚げ玉となるとの細切りだけしかのせてない店もあれば、錦糸玉子やシイタケを煮たもの、ミニトマトなどのせてもはや冷やし五目か冷やしおかめというような豪華版もありました。個人的には冷やしたぬきはちょっと下卑ているくらいの感じがいいと思いますけれど。
5/15に張り替えを依頼した海の部屋の網戸が戻ってきました。工賃4400円。
クリーニングもされてきれいになってましたが、さらに取り付け部のバネで動く部分には潤滑剤を吹いておきました。今後は年に1度は外して、固着しないよう心掛けなくては。
5/19の安全点検時に依頼した火災・ガス・CO警報器の取り付け工事が来ました。取り付けと言っても、もくねじ1本で壁にかけるだけですが。
だんだんと歳をとるに従い「うっかり」が増えるかもしれませんので、火災(煙)やガス漏れなどの警報器があれば、未然に防げる事故もあるかもしれません。まぁ、こういうものは作動しないのが普通ですけど。
16500円。