トップ 最新 追記

雅歴gareki

2025年
2月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-02-01-Sat 雲量多めの晴れ、のち曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症61日目(ヘルニア国ものがたり第3章2日目)。

昨日そこそこの歩数を歩いたけれど、特に足のだるさや痛みはありません。ただ、軽い痺れは続いています。

いつまでも惰性で痛み止めを飲んでいても意味がなさそうなので、昼食後のロキソプロフェンとレバミピドをやめてみました。プレガバリンは当面継続。

_ 髪切り

朝イチで髪切りに行ってきました。最近ますます髪の毛が柔らかくなった気がします。細くなっているからなのか。

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は賞味期限の関係で今週2回目の鍋焼きうどん。冷蔵庫にネギが残っているだろうと思って買わなかったらありませんでした。なので、今日の具は海老天と玉子だけ。

_ デイリーステップ

歩数7332歩、消費カロリー290kcal。


2025-02-02-Sun 節分 雨のち曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

深夜から雨。気温は0時の8.5℃から下がり続け、朝から日中は4℃前後と寒い日でした。最低気温は3.9℃(10:17)、13時の気温は4.5℃とほとんど上がりませんでした。

雨は13時過ぎに止みました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症62日目(ヘルニア国ものがたり第3章3日目)。

左脚が重い。どうも、EMSシートプラスという新しく買ったEMSで足に低周波を流したのがまだ尚早だったようです。やはり、焦りは禁物ですね。なので、EMSは昔から使っているトレリートを腹筋中心に使い、せっかく導入したシートプラスはしばらくお休みです(^_^;)

_ 担々麺

担々麺

お昼は1/4に食べた担々麺の残り、なんですが、麺が気に入らなかったのでスープなどだけ使って麺はスーパーで単品売りしている細麺を使いました。

トッピングの肉味噌は、豚挽肉50gを食用油で炒めて豆板醤と甜面醤各小さじ1を加えたもの。スープにはチンゲン菜を入れました。

食べるとやはり麺は細麺のほうがよく合います。締めにご飯とも思いましたが、ちょうどよい量の冷凍ごはんがなかったので今日はご飯なし。

_ デイリーステップ

歩数514歩、消費カロリー28kcal。


2025-02-03-Mon 立春 曇りのち晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 余寒

昨日ほどの寒さではありませんが、今日も気温が一桁で、立春という言葉とは裏腹な気候でした。立春を過ぎてなお残る寒さを余寒というそうです。最低気温は4.6℃(06:50)、最高気温は9.3℃(15:58)。陽射しもなく、風向きも北寄りでヒンヤリ。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症63日目(ヘルニア国ものがたり第3章4日目)。

左脚の痺れはあまり変わらず。階段などで時々膝が砕けた感じになるのはヘルニアとは関係ないのかな。

触感は95%くらい回復しました。ラップを巻いているような感覚はもうないけど、左右で比べるとやはり左の脛のほうが弱い感じがします。

_ 散歩

京急

今日は弘明寺方面に散歩。

京急の高架沿いに北上して、弘明寺公園。今日は曇りだから視程も悪いかと思ったら、ランドマークタワーもちゃんと見えました。

柵の影からのそりと出てきたのはトラネコ。まったく怖じないというか人慣れしているというか、体格を見るに餌をやる人も多いのでしょう。

弘明寺公園からちょうど尾根のように続く住宅街を西に歩くと、六ツ川中央公園にたどり着きます。これといった特徴がない公園です。北向き斜面で西に向かって開けているわけでもないから富士山が見えるということもなさそう。桜の季節はちょっときれいなのかな。トイレはあるようです。公園の入り口ではネコヤナギが花穂をつけていました。ちなみにネコヤナギを見ると反射的に「天才バカボン」の主題歌2番の歌詞が頭に浮かぶ世代です。

弘明寺公園展望台 弘明寺公園からみなとみらい

トラネコ トラネコ

ネコヤナギ ネコヤナギ

_ 力亭の特製天丼

特製天丼

お昼は六ツ川中央公園からもすぐのサニーロード内にある「力亭」に3度目の訪問。通路はさんで向かいが「ロ麺ズ」。

前回季節のおすすめに心が動いて食べられなかった特製天丼(1320円)を注文。実は今日も太刀魚の天ぷらが入った季節のおすすめがあったんですが、今日はレギュラーメニューの特製で。

天ぷらは、15cm大の海老天2本にナス、ピーマン、サツマイモ、そしてかき揚げ。味噌汁と漬物付です。脂が軽くて食べ飽きない天ぷら。おいしいです。盛り付けがタワー型なので、久しぶりにタテ位置で料理を撮りました。

_ デイリーステップ

歩数14783歩、消費カロリー608kcal。


2025-02-04-Tue 晴れのち曇り一時雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 余寒(続)

昨日に続いて、余寒。最低気温4.2℃(07:38)、最高気温10.1℃(11:03)と数字的にはあまり変わらないように見えますが、昼前から曇り空に変わってから気温が徐々に下がって14時には7.2℃。体感的には昨日より寒く感じました。

まぁ、JPCZの影響で大雪の北海道や日本海側の各地に比べたらなんとも平和なんでしょうけど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症64日目(ヘルニア国ものがたり第3章5日目)。

昨日弘明寺で山越え散歩をしたのが負担だったのか、ちょっと左脚がだるい。痛みなどはないのですが、膝下が重い感じ。適切な運動量はどのくらいなんでしょう。もう安静、ってことはないよね。

_ 久良岐公園

富士山

朝の散歩は久良岐公園。1/23以来。そんなに行ってなかったですか。

まだ速歩という体調ではないのと、昨日の疲れが足に出ているので緩い散歩。上大岡小学校前からは富士山もきれいに見えました。帰りには雲がかかってましたけどね。

管理棟近くのトイレは建て替えも佳境に入った感じ。建物は完成して、あとは設備関係や塗装でしょうか。今月中に終わるのかな。

サザンカはもう終わりかけてましたが、梅林の梅のつぼみはずいぶん膨らんできた樹もあります。今度の週末くらいには何輪か咲くかもしれません。

大池の横にいたネコ。昨日、弘明寺公園で見たトラネコとよく似てますけど、もちろんネコ違いです。毎日ネコの写真を撮ろうなんて考えてませんよ。岩合光昭さんじゃないですから(笑

小池の方にはコサギの姿。池の底にいる餌を探しているようで、しきりに足で泥を掻き回していました。

上大岡 梅

梅のつぼみ 梅のつぼみ

トラネコ コサギ

_ 上大岡大公の味噌ラーメン

ニンニク味噌ラーメン

今日のお昼は外食するつもりはなかったんですが、朝、Xで「上大岡拉麺大公 2/4(火)復活オープン」のポストがあったので予定変更。数年のうちに上大岡大公→上大岡大公 花→晴天(あおぞら)とリニューアルを繰り返したのちに閉店のお知らせで終わったかと思ったら復活しますとか、不安定極まりないお店なんですが、今度は大丈夫なんでしょうかね。

で、券売機で選んだのは「スタッフおすすめ」となっていたニンニク味噌ラーメン(950円)。ニンニクトッピングの分50円高いみたいです。まぁ今日は独居なのでニンニクを摂取しても問題ない。あと、チャーシュー(300円)で2枚増量。

正統派の札幌系味噌ラーメン。野菜のうまみが溶け込んだスープに黄色いちぢれ麺。炒めもやしや挽肉、ネギがのってます。ランチタイムは小ご飯がサービスらしく、何も聞かれないまま付いてきました。食べちゃいましたけど。

こういう直球のラーメンで、今度は妙なパワー系の限定なんか出さずにやっていってほしいです。当面のもう一つの柱、中華そばも食べてみようかな。

しかし、ラーメン食べると体重がね……(-_-)

_ デイリーステップ

歩数9012歩、消費カロリー399kcal。


2025-02-05-Wed 快晴、厳寒、夕方から強風 [長年日記] この日を編集

_ 寒気

何年かに一度の強い寒気に覆われた日本列島。関東エリアはまだましですが、日本海側では警報級の大雪になっています。

横浜の最低気温は1.1℃(06:10)で、1/10の0.9℃に次いで2番目に低い気温。昨夜通り雨があったらしく、バルコニーやクルマの上の水滴が凍っていました。最高気温は9.2℃(12:25)。

昼過ぎまでは穏やかでしたが、15時前から風が強まって8~9m/sの風が吹き、最大風速は18.0m/s(17:07)に達しました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症65日目(ヘルニア国ものがたり第3章6日目)。

左下肢が少し硬い感じなのは変わらず。腰も足も痛みはありません。

今日は全然歩いていないので、足のだるさは軽くなりました。やっぱりあまり歩数が伸びるのはよくないらしい……

_ はなとみの限定

山形辛味噌ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」で2月の限定、山形辛味噌ラーメン(1000円)。山形県赤湯の人気店で新横浜ラーメン博物館にも出店している「龍上海」的な?インスパイア的な?ラーメンらしいです。「龍上海」に行ったことないので、比較できないですけど。

ラーメンの上にのった辛味噌を溶きながら味変を楽しんで徐々に辛くしていくスタイルみたいですね。味噌を溶く前のスープがまずうまいです。これで辛くないラーメン出しても十分満足できる。浮いているのは青海苔か。スープの中には粉末系の節も。

コシの強い中太麺も麦の旨味が感じられてウマいです。啜り心地のよい麺。

トッピングは、大きめのチャーシューと太メンマ、きくらげ、ネギ。チャーシューもおいしいけど、きくらげがこのラーメンに合ってます。

総じてかなりポイント高いラーメンだと思います。今月中にまた食べなきゃ。

_ 半月

夕方洗濯物を取り込みにバルコニーに出たら、空に半月が浮かんでいました。上弦の月。月齢6.6。夕方は弦が下に見えますが、深夜に沈むときには弦が上になります。

半月

_ デイリーステップ

歩数870歩、消費カロリー46kcal。


2025-02-06-Thu 冬日、快晴、厳寒 [長年日記] この日を編集

_ 氷点下

横浜は今季初めて氷点下まで気温が下がり、冬日になりました。最低気温は-0.6℃(04:28)。足元から冷気が伝わってくる感じです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症66日目(ヘルニア国ものがたり第3章7日目)。

昨日あまり歩かなかったせいか、足のだるさは軽くなりました。今日も歩数は控えめにして、散歩はやめて必要な移動だけ。前にも書いたけど、適切な運動量というのがわかりません。

_ リサーチ1

上永谷のイエローハットに行って、ナビのカタログをもらってきました。さて、どうしたものか……

_ リサーチ2

家の火災保険がもうすぐ満期を迎えるので、継続の設計書を作ってもらいました。やはり損保より共済かな……

_ G麺7の限定

らーめん手揉みそ

お昼は「G麺7」。一昨日、昨日とラーメンだったので今日はほかのものをと考えていたのですが、昨夜Xに新しい限定情報が出てしまってはしかたがない(笑

今度の限定は、らーめん手揉みそ(1250円+味玉100円)。手揉み麺の味噌ラーメン、という意味ですね。先週の「川の先の上」と言い、どうやらG大将的には手もみがブームらしい……。手揉みらしいウェーブがかかった中太麺はコシがあってとてもおいしいです。

スープは、券売機のボタンの謳い文句によると大久保醸造の美ヶ原という味噌を使っているようで、とても濃厚です。中にはもやしやたっぷりの挽肉も沈んでます。

トッピングは鶏チャーシューと豚チャーシュー、メンマ、なると、カイワレ、ネギ。前述の挽肉などもあるから、かなり具沢山だと言えるでしょう。

無駄な抵抗とわかっていても、帰ってからお~いお茶濃茶を飲みました。

_ デイリーステップ

歩数4578歩、消費カロリー206kcal。


2025-02-07-Fri シーパラ 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症67日目(ヘルニア国ものがたり第3章8日目)。2日間あまり歩かなかったためか、足のだるさはかなり軽くなりました。痺れによる違和感は残ってますけど。ここからの回復はごくゆっくりになる気がします。

_ シーパラ

八景島シーパラダイス

足の調子もよいので、11/22以来の横浜八景島シーパラダイスに行ってきました。今日も京急とシーサイドライン。

八景島駅から歩いて入島すると、最初にメリーゴーラウンドのところに出るのですが、ここを囲むように昔は軽食やファストフード店などが円形に並んでいたのですが、徐々に歯抜け状態になり、数年前からは壁で囲むような状態に。これを撤去する工事が始まってました。海上レストラン、ウォーターシュートなどと同様、またオープン当初からの景色が消えるようでエス。また何かを作るのか、更地にするのかはわかりませんけど。

2月の平日は修学旅行や遠足の児童生徒たちもいなくて、シーパラも空いてます。もう少しすると試験休みや春休みでまた賑わうのでしょうけど。閑散期ということで、コースターのメンテナンス休業、海の動物たちのショーもスタジアム改装中で3月までお休みです。

いつものとおり、奥のふれあいラグーンからスタート。ほかのお客さんがいないので、イルカのキャッチボールもイルカが飽きるまで遊べました。つか、イルカが飽きるまでやめられない(笑

ふれあいラグーンのあとはドルフィンファンタジー、最後にアクアミュージアム。今日はアトラクションのほうは乗らずに帰ってきました。

ふれあいラグーン ふれあいラグーン

ふれあいラグーン ふれあいラグーン

ドルフィンファンタジー ドルフィンファンタジー

アクアミュージアム アクアミュージアム

_ 福満園の餃子と半炒飯セット

餃子と半炒飯セット

お昼は11月と同じ「福満園」で、注文も同じ焼き餃子(650円)と半炒飯セット(スープと杏仁豆腐付き500円)、瓶ビール(プレモル650円)。ちなみに年パス特典で5%引き。

シーパラで食べるごはんとしては、この組み合わせはかなりリーズナブル。いちおう中華街に本店があるお店の支店ですから、味もちゃんとしています。

_ デイリーステップ

歩数12242歩、消費カロリー499kcal。


2025-02-08-Sat 晴れ、寒冷(承前) [長年日記] この日を編集

_ 寒気居座る

日本海側の大雪も続き、列島を覆う寒気は今日も居座ったまま。最低気温1.6℃(06:57)、最高気温9.9℃(13:06)と、終日冷え冷えでした。

朝の買い物は、久しぶりにジャケットの下にダウンベストを着込みました。なら最強のジャケット着ればいいじゃんとも思いましたが、あれは気温が上がると調節きかないもので……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症68日目(ヘルニア国ものがたり第3章9日目)。

昨日シーパラに行ってけっこう歩いたわりに、とくに不具合はない感じ。朝のうちは多少左脚の付け根外側に違和感みたいなものがありましたが、時間とともに解消。とはいえ、軽い痺れは残ったままです。

_ 天ぷらそば

天ぷらそば

お昼は「久野屋」で買った海老天で天ぷらそば。衣バリバリの大きな海老天2本とほうれん草をのせてなかなか豪勢な感じです。

さすがに今日の気温だと、いくら暖房がきいた部屋にいるとはいえ温かいそばが食べたくなります。

_ デイリーステップ

歩数10617歩、消費カロリー419kcal。


2025-02-09-Sun 晴れ、寒冷(承前) [長年日記] この日を編集

_ 底冷え

まだ寒気が居座っているため、今日も寒い朝を迎えました。横浜の最低気温は1.0℃(06:57)。もう今季何番目に低いか調べるのもめんどくさいけど、3番目くらいじゃないかと。幸いカラッカラに乾いているのでどこも凍りませんでしたけど。

ただ、日中は10℃を超えて、日向にいれば暖かく感じました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症69日目(ヘルニア国ものがたり第3章10日目)。

左脚の状態は昨日とほぼ同じ。もう、ここまでくると1日単位では変化がないです。薬は朝晩のプレガバリンだけで、ロキソプロフェンは痛みがないので服用をやめています。

_ 千草のらーめん

しょうゆらーめん

お昼は家ラー。めんのマルニ製、岩手県久慈の「らーめん千草」のしょうゆらーめんです。近所のスーパーは使えないので、ヨドバシドットコムでお取り寄せしました。ポイントや送料ナシを考えたらメーカー直販より安いですし。

スッキリだけどしっかりしたクリアなスープに極細麺。飽きの来ない味というのはこういうのを言うんだと思います。トッピングは、バラチャーシュー、自家製味玉、メンマ、ほうれん草。チャーシューはちょっと日が経っているのでフライパンで火を通しました。

食後は「ますだや」の道明寺。今日は「勇気を出して」1個買いました(^_^;)

道明寺

_ ゴミ

とりあえず処分前の分別を後回しにした15年くらい前のゴミを処分。この悪い癖は死ぬまで治らないのだろうか……2時間くらいかかりましたが、同じくらいの量の別のゴミもあるんですよ。だいたい必要なものは5%くらい。

_ デイリーステップ

歩数7066歩、消費カロリー272kcal。


2025-02-10-Mon 横須賀ドライブ 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 大寒波

横浜の最低気温は0.8℃(06:36)と昨日を下回りました。昨日と似たような天気で、最高気温も10.4℃(13:27)とまぁまぁ。明日からは少しずつ暖かくなるようです。

せっかくのお天気なので、紅蓮弐號で横須賀方面に行ってきました。横須賀と言っても市街ではなく浦賀の方です。

_ 燈明堂

燈明堂

横横(横浜横須賀道路)を浦賀で降りて、最初に向かったのは燈明堂。去年の2月に初めて行ったところで、何もない静かなところです。江戸時代に灯台として使われた燈明堂が復元されています。

燈明堂公園

燈明堂公園

_ 観音崎

観音崎

続いて観音崎。まるで1年前のコースをトレースしているみたい。日本最古の西洋式灯台があります。去年は灯台まで登って見学もしましたが、今日は急坂を上る体調ではない感じでしたので海岸散歩だけ。

観音崎

_ 鴨鶴の釜飯セット+1

鴨鶴

お次はちょっと道を戻って鴨居漁港近くの「鴨鶴」へ11月以来の訪問。今日は海鮮丼にしようかなとも思いましたが、けっきょくいつもの釜飯セット(2450円)を穴子で注文。そして気になっていたまぐろコロッケ(250円)も追加。明らかに多いんですけどね。

釜飯セットには刺身3種(今日はかんぱち・さわら・ヤリイカかな)と突き出し3品、味噌汁、漬物付。穴子の釜飯は久しぶりだけどウマい。でも、いちばんはサザエだと思います。

まぐろコロッケは思ったより大きくて、これとご飯だけでも十分かも。そんなにマグロマグロしてなくて、そういう意味ではちょっと肩すかしな感じでした。普通においしいコロッケです。

釜飯セットとまぐろコロッケ

_ 横須賀美術館でダリ展

ダリ展

最後はこれも去年と同じ「横須賀美術館」。「日本の巨大ロボット群像」展以来1年ぶりです。今日は、2/8から始まった「ダリ展」を観に行きました。ダリとかマグリットとか好きなんです。去年のロボットと違って撮影NGなので、唯一OKだった入り口のダリの写真だけ。ちょいとお高いけど、2800円の図録も買っちゃいました。

いつもはパスすることも多い常設展示や谷内六郎館も、今日は隅々まで見て回りました。最後には3階まで上がって屋上庭園。ここは眺めも良く、雨でもない限り必ず上がります。今まで雨の日に行ったことはないけど……

で、馬堀海岸ICから横横で帰路へ。ホント1年前と同じ。

横須賀美術館

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症70日目(ヘルニア国ものがたり第3章11日目)。

今日はクルマ移動メインだったし、歩数も7000歩に届かない程度で登坂を回避したこともあり、特にだるさや痛みもなく、平和な感じ。まだ腫れもの扱いですけどね。

_ デイリーステップ

歩数6657歩、消費カロリー275kcal。


2025-02-11-Tue 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症71日目(ヘルニア国ものがたり第3章12日目)。

昨日の疲れも残らず、腰から左脚の状態は良好ですが、軽い痺れが残るのも変わらず。なので、今日は上大岡でちょっと買い物などだけで、万歩散歩は控えました。

_ 老眼

老眼を自覚してから20年近く。ずっと1.0の老眼鏡を使っていたのが、最近1.0だと本などを近寄せてもボケている状態で、これでは老眼鏡の意味がない。

実は現在使っている老眼鏡は2015年10月に「横須賀美術館」で購入したもので、昨日は新調するという目的もあったのですが、さすがに10年という月日の流れか現在では扱ってなかった(もっと高価なものしか置いてない)のであります。

とりあえず「セリア」の売り場のサンプル品で合わせてみたところ、ワタクシには2.0がよい感じでした。でも、百均の老眼鏡は、ねぇ……。本日、「Loft」の老眼鏡は品切れ中、「無印良品」では扱いナシ、眼鏡店だと5000円以上、というリサーチ結果が出ましたので、どうしたものかと思案中。

_ レトルトカレー

ビーフマサラカレー

今日のお昼は家カレー。買い置きのレトルトカレーから、エスビー食品の神田カレーグランプリシリーズ、mandaraのビーフマサラカレーにしました。

ソースにほとんどの具材が融けている感じで、固形なのは肉塊1個。これもとても柔らかいです。辛さは中辛。ご飯とソースの間にとろけるスライスチーズを2枚挟んだので、さらにマイルドに。けっこうウマい。今まで食べたレトルトカレーの中でも上位です。

_ デイリーステップ

歩数6310歩、消費カロリー247kcal。


2025-02-12-Wed 曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症72日目(ヘルニア国ものがたり第3章13日目)。

体調にはほとんど変化なし。左脚の感覚がちょっと鈍いのも同じ。

_ G麺7の限定

らーめん手揉みそ

お昼は妻と「G麺7」。新しい限定を妻が未食だったので。なので2人ともらーめん手揉みそ(1250円)でワタクシは味玉(100円)追加。

なんといってもスープ。長野県大久保醸造の美しが原は、煮ても風味が飛ばないのが特徴で、「これを使ったらほかの味噌が使えなくなっちゃう」というくらいG大将がほれ込んだ味噌。なのでウマくないはずがない。

そして手もみ麺。弾力があり、食感もよい。そして縮れた麺に濃厚なスープがよく絡みます。

スープにはたっぷりの挽肉ともやしが沈んでいるほか、鶏と豚2種のチャーシュー、メンマ、なると、カイワレ、ネギをトッピング。食べごたえもじゅうぶんです。欠点は体重にダイレクトに響くこと、でしょうか(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数2583歩、消費カロリー121kcal。


2025-02-13-Thu 晴れ、強風 [長年日記] この日を編集

_ 北風

朝は暖かく感じたのですが、北風が強く、10m/sを超える風が吹きつけました。最大風速は22.3m/s(10:36)と、ちょっとした嵐でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症73日目(ヘルニア国ものがたり第3章14日目)。

昨日はたいした運動をしていないのに、朝は左脚の張りが強め。ということは、寝ている間に固まるほうが、ヘルニア症状が出やすいということでしょうか。

_ 自由が丘

ランドマークタワーと日本丸

2/11のリサーチの結果、これは「横須賀美術館」で買ったのと同じBONOXのリーディンググラスを買いに行くのが最善という結論に達したので、お店のある自由が丘に行ってきました。

京急の日ノ出町からみなとみらいまで朝の散歩。みなとみらい線と東横線の特急で20分あまり。自由が丘は何年ぶりか忘れましたが、あまり行かないことは確かです。

で、「DULTON 自由が丘店」で無事にリーディンググラスをゲット。デザインやカラーがいろいろあって選択肢が広いところがいい。迷ったけど、フレームレスのタイプを買いました。視界に余計なものが入らないのがいい。

リーディンググラス

_ とよじのおろしそば

おろしそば

買い物が済んだら早めのお昼。自由が丘駅近くの路地にある「石臼挽き蕎麦とよじ」、ちょうど暖簾を出したところだったので立ち寄りました。

カウンター7席だけの小ぢんまりした蕎麦屋。メニューを見ると、なんと天ぷらがない。これはしくじったと思いましたが、いまさら店を出るわけにもいかないので、おろし(辛味大根)を注文。1300円とちょっと高いのは自由が丘価格?

で、そばですが、押し出し製麺機から茹で釜に直接投入するという作り方。以前行った、「京橋恵み屋」が押し出し製麺機を使っていたと思いますが、17年も前のことなので今でも同じなのかは不明。おろしそばは辛み大根のほかに削り節ものる越前スタイル。ぶっかけです。辛味大根、おいしい。冷やがけなので蕎麦湯はないかと思ったら、ちゃんと出てきました。大皿から蕎麦猪口に残ったツユを移します。蕎麦湯はトロッと濃いです。

_ 道明寺

道明寺

お昼が軽かったので、帰り際に「ますだや」で道明寺2個購入。今日は2個食べても大丈夫、だと信じたい(笑

_ デイリーステップ

歩数9056歩、消費カロリー412kcal。


2025-02-14-Fri St.Valentineday 埼玉巡回 晴れ [長年日記] この日を編集

_ またみなとみらい

ランドマークタワー

埼玉巡回。また日ノ出町からみなとみらいまで朝の散歩。まさか2日連続とは(笑

ランドマークプラザの春節のオブジェ、去年はもっと目立つところに飾られていたと思うんですが、今年は地味ですね。

みなとみらいから森林公園行通勤特急ですが、小竹向原を過ぎると各停。しかも今日は和光市で急病人とかで5分遅延。やれやれ。

紙パックのジュースとバナナを買ってホームへ。相変わらず寝てました。スタッフの方に新兵器の起き上がり検知シートのことを聞いたら、寝返りで誤作動することもあるが、きちんと検知して鳴動するため、勝手に起きて転ぶこともなくなったそうです。

春節

_ よし乃寿司のおまかせ

ビール

朝霞台・北朝霞経由武蔵野線で新秋津。秋津駅前の「よし乃寿司」でお昼。こちらもとうとう値上げだそうで、まぁご時世なんでしかたない。

いつもの板場におまかせ十貫と雲丹、穴子、生ビール。ホタテ、炙りサーモン、漬けマグロ、鯛、コハダ、イカ、カニと飛子、いくら、中トロ、玉子焼き。いつもながらどれも見事です。

おまかせ十貫+雲丹、穴子

_ 所沢

所沢駅展望デッキ

所沢の別荘(実家)。換気とか郵便受けのちらしとDM処分とか。

昨日の強風、所沢あたりも土埃がすごかったようで、雨戸をきちんと閉めていたにもかかわらず、アちこちに土埃がうっすら積もってました。今度、拭き掃除しないといかんです。

帰りは所沢駅から。所沢駅に展望デッキなんてあるの、初めて知りました。池袋線と新宿線の列車が次々と出入りするから、子供にはいいところでしょう。Fライナーで横浜。特急で上大岡。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症74日目(ヘルニア国ものがたり第3章15日目)。

今日はかなりの歩数だったので、さすがに足が重い。これが明日にどう影響するのか……

_ デイリーステップ

歩数16300歩、消費カロリー637kcal。


2025-02-15-Sat 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症75日目(ヘルニア国ものがたり第3章16日目)。

どこがどうというわけではないのですが、足がだるい。やはり、昨日の行程はちょっと負担だったようで、今日は買い物以外ゆるゆると。

_ 雪ぐにの味噌ラーメン

味噌ラーメン

お昼は家ラー。めんのマルニ、「ラーメン雪ぐに」監修の味噌ラーメン。トッピングというか、豚挽肉、もやし、チャーシュー切り落としはスープで煮て、自家製味玉とメンマやわらぎをのせました。

_ デイリーステップ

歩数4973歩、消費カロリー196kcal。


2025-02-16-Sun 晴れ時々曇り、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 3月中旬並み?

朝から暖かい日でした。最低気温は8.8℃(05:21)、最高気温は15.4℃(12:14)。さすがに防寒ジャケットでは暑いので、ウルトラライトダウンジャケットを羽織るだけで、それも正午頃にはリュックに押し込んでしまうほど。ただ、この陽気は明日までで、2/18の火曜日からはまた冬に戻るようです。

_ 大岡川散歩

山桜

1/24以来の大岡川散歩。往路は上大岡から京急の高架沿いに弘明寺。大岡川プロムナードの桜が咲くにはまだ1カ月くらいありますが、ヤマザクラなどで花をつけている樹もあります。驚いたのは、弘岡橋の近くで毎年1本だけ早咲きのソメイヨシノがあるのですが、大きな幹が伐採されて無残な姿に。よい枝ぶりが川面に枝垂れて風情があったのですが、この春からはずいぶん貧相になりそうです。

蒔田からは大岡川を離れて睦町へ。睦町公園では枝垂桜が咲いてました。

大岡川

枝垂桜 枝垂桜

_ 伊勢福本店の牡蠣天と手打ちせいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」。冬はこればっかりですが、今日も牡蠣の天ぷら(750円)と生中(680円)を味わい、手打ちせいろ(850円)、蕎麦湯。

突き出しはほうれん草とレンコン、カブの胡麻和えでした。

まだ牡蠣はありそうですが、壁に貼ってあった千寿ネギの天ぷらというのが非常に気になったので、次回もあれば食べてみたいと思いました。

牡蠣天ぷら 手打ちせいろ

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症76日目(ヘルニア国ものがたり第3章17日目)。

どうも歩く距離(歩数)と足の状態の因果関係がよくわかりません。歩数が少ないから調子がよいのかといえばそうでもなかったり。確かに10000歩を超えるとけっこうだるくなって、階段を上るのが苦になる傾向はあります。左下肢より腿に張りを感じます。なんか神経なのか筋肉なのかよくわからなくなってきましたけど。

左右が同じ感覚になるには、いましばらく時間と根気が必要みたいです。

_ アクセス

ここ数日、またアクセス数が異常に多い。これといったネタはアップしていないので謎です。まさかヘルニアでヒットしているわけでもないでしょう。

ネットの海の辺境なので、20~30/日程度のアクセスが平和です。

_ デイリーステップ

歩数12854歩、消費カロリー473kcal。


2025-02-17-Mon 曇り時々晴れ、温暖、夜は強風 [長年日記] この日を編集

_ 誕生日

風と海の誕生日。無事に31歳を迎えました。

_ 春から冬

昨日に続いて暖かい日でした。朝は8.5℃(06:40)まで下がり、それを谷間にして日中は雲が多かったにも関わらず、最高気温は16.2℃(14:06)と昨日より上がりました。これは3月末か4月あたまの平年値レベルです。

しかし、日が暮れてからが本当の最低気温で、24時に4.6℃まで下がりました。これが最低気温。加えて風が強く、最大風速は17.1m/s(18:32)でした。この風は明日も続くようです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症77日目(ヘルニア国ものがたり第3章18日目)。

少し左脚がだるく張りがあったのは、やはり昨日の散歩の影響か。といってもたいしたことはなく、スーパーへの買い物にも支障はありませんでした。

体を曲げる、しゃがむといった動作による違和感や痛みもありません。

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどん。ツユと一緒に椎茸とネギ、うどんを煮込んで、仕上げに玉子を落として海老天をのせました(つまり普通です)。

_ デイリーステップ

歩数8574歩、消費カロリー358kcal。


2025-02-18-Tue 雨水 寒梅 晴れ、寒風 [長年日記] この日を編集

_ 真冬

今日は二十四節気の雨水(うすい)。「空から降ってくるものが雪から次第に雨へと変わる頃」という意味ですが、そういう暖かい空気感はありません。最低気温は3.5℃(07:33)と朝の冷え込みは並でしたが最高気温が9.3℃(13:56)と一桁。しかも昨日から引き続いて北風が強く、午前中はまさに寒風吹きすさぶといった感じでした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症78日目(ヘルニア国ものがたり第3章19日目)。

朝は左の腿に張りを感じました。やはり前日の歩数とは関係が薄いのでしょうか。気温などの要因はないのかな。

_ 久良岐公園

久良岐梅林

梅林の梅はどうかと思って久良岐公園の梅林へ。まだ五輪咲きといった程度でほんとうに咲き始め。花をつけている樹は3本くらいでしょうか。見頃になるにはあと1週間は必要だと思います。

久良岐梅林

久良岐梅林 久良岐梅林

_ 岡村梅林

岡村梅林

では岡村梅林はどうかと足を延ばしてみました。久良岐からだと15分くらいです。

こちらもまだ見頃とは言えませんが、けっこう咲いている樹も多くて久良岐よりは寒梅の観梅を楽しめます。

岡村梅林

岡村梅林 岡村梅林

岡村梅林 岡村梅林

_ 成瀬のうな重

うな重

お昼は「成瀬 上大岡店」へ。年末にもらったお年玉クーポンの期限が今月末なので、使ってしまおうと。

注文はうな重上の松(2900円→2600円)。松は鰻1匹分です。

成瀬は普通に山椒をかけて食べるほかにわさびとネギが薬味にあり、これがけっこうおいしい。2600円は安くはないけど、今時鰻をこの値段で食べられる店もほとんどないですから。

_ デイリーステップ

歩数13253歩、消費カロリー567kcal。


2025-02-19-Wed 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 大寒波

富士山

日本海側各地に大雪をもたらしている大寒波。南関東は乾燥した晴天が続き、低温です。

今日の横浜の最低気温は1.1℃(07:00)で、氷点下にはならなかったものの風も強く冷え込みました。最高気温も昨日と同様10℃に届かず8.7℃(14:53)止まりでした。

強風のおかげか空気は済んで視程もよく、富士山がよく見えました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症79日目(ヘルニア国ものがたり第3章20日目)。

腿から下肢にかけての左脚の張りは変わらず。今日はあまり歩いていないので、それで明日足の状態がよければ運動量の問題かもしれませんが、それでも同じであれば、あまり歩数を気にする必要はないのかもしれません。

_ はなとみの限定

山形辛味噌ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。妻は淡麗醤油ラーメン(750円)、ワタクシは今月の限定、山形辛味噌ラーメン(1000円)。

赤湯の有名店風辛味噌ラーメンは、辛味噌を溶かしながらスープの味変を楽しむ趣向ですが、辛味噌が混じる前のスープがまずウマい。そして中太ちぢれ麺がいい。ただ、啜るとスープが飛び散りやすいので紙エプロンをもらいました。

トッピングは、豚肉2枚と太メンマ、きくらげ、青海苔。青海苔もスープにいい味を加えている感じです。

さて来月からは春夏メニューのつけ蕎麦が出てくるのか楽しみです。

_ デイリーステップ

歩数1030歩、消費カロリー54kcal。


2025-02-20-Thu 快晴のち晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冷え込み

横浜の最低気温は0.5℃(04:55)。昨日よりも冷え込みました。ただ、今日は風が弱かったせいか、体感的には昨日のほうが寒かったような……

一方最高気温は9.9℃(14:11)で、昨日より確実に暖かかったです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症80日目(ヘルニア国ものがたり第3章21日目)。

左脚の腿から下肢にかけての張りは変わりません。ということは、運動量との関連は低い?

_ 歯科治療

右下奥歯の根の治療7回目。今日は開けて問題なければ詰めていく方向とのことで、やっと終わりが見えてきた感じです。去年の10/25からなので早4カ月。次回は「土台作成」と、なにやら土木工事のような感じです(^_^;)

_ かつ丼

親子鍋

スーパーでロースかつが1割引き(430円→387円)だったので、かつ丼を作りました。初めてですけど。

正月にニトリで買った親子鍋。買うときには親子丼やかつ丼を作る気満々だったのですが、あっという間に1カ月余。が、やっと出番が来ました。別にフライパンでもできそうなものですが、いちばん小さいのでも直径が大きすぎるんで、親子鍋です。妻はこういう単機能な器具に対しては否定的ですけど……

鍋にツユ150mlとタマネギを入れて煮て、タマネギに火が通った頃合いでロースかつをのせ、また少し経ってから溶き玉子。出来上がりとしては、玉子が1個では足りなかったかなと。なかなか最初から満点は取れません。今日のは60点くらいですかね。味はまぁまぁ。

かつ丼

_ デイリーステップ

歩数6035歩、消費カロリー247kcal。


2025-02-21-Fri 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 下弦の月

今日は半月、月齢22.6の下弦の月。この時期、月の出は00:50と日付が変わってからなので、普通に見える月は夜明けから日中になります。朝、バルコニーに出たら寒空に浮かんでいた月です。

半月

_ 劇場版ウルトラマンアーク

ウルトラマンアーク THE MOVIE

朝イチで映画。といってもいつもの地元TOHOシネマズではなく、桜木町コレットマーレのブルク13。朝早くから出かけて「ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク」の08:40の回を観てきました。しかしタイトルが長い。

話はTV版の後日談かと思ったら終盤の途中に入る話。内容も3部構成でなんかTVを観ているような感じでした。話が悪いというわけではないけれど、劇場版にするようなスケール感はなかったかなと。

_ 散歩

大通公園

映画が10時過ぎに終わったので、ブラブラと散歩。根岸線と並行する新横浜通りを関内駅近くまで歩いて大通公園へ。人が少ないのはよいのだが、どこからともなくたばこの煙が漂ってくるのは土地柄というかなんというか……

_ 麺屋Mの限定

滋黒軍鶏そば塩

大通公園を通って早めのお昼は曙町の「麺屋M」。ほぼ1カ月ぶり。

限定はいろいろあるけど、狙いは準レギュラーの滋黒軍鶏そば(1000円)を塩で。このラーメンはとにかくスープがウマい。トッピングは豚チャーシュー1枚と鶏チャーシュー2枚、タマネギスライスとオクラ。去年10月に食べた時はタマネギの粗みじん切りと三つ葉がトッピングされていたけど、マイナーチェンジしたのかな。

今日も昼は店主不在で、若いスタッフ2人。なんか知らない店に来たみたい。後客なしでワタクシの貸切みたいだったのは、そんなところも影響しているのかも。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症81日目(ヘルニア国ものがたり第3章22日目)。

今日もそこそこの距離を歩きましたが、特に異常なし。左脚の軽い痺れは継続中です。

_ デイリーステップ

歩数11717歩、消費カロリー456kcal。


2025-02-22-Sat 晴れたり曇ったりにわか雪降ったり、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 通り雪

大寒波の影響が比較的少ない関東南部ですが、それでもちゃんと寒い。横浜気象台観測の最低気温は2.1℃(05:48)、最高気温は9.1℃(12:24)とだいたい気温と同じくらいの数値でしたが、空模様は曇りかと思えば快晴、いきなりにわか雪。通り雨というのがあるなら通り雪があってもおかしくはないです。と、まぁ、忙しい天気でした。最大風速も14.3m/s(15:00)と午後になって風も強くなりました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症82日目(ヘルニア国ものがたり第3章23日目)。

なんか違和感の中心が左下肢ではなく左の腿に移った感じです。張りというか重いというか、やはり違和感としか言いようがない。

_ 舞茸天ざる

舞茸天ざる

お昼はスーパーで買った惣菜天ぷらで、舞茸天ざる。そばはかじのの国産の十割。

冷蔵庫にくるみそばつゆが残っていたので、ノーマルとくるみの2種類にしました。天ぷらにはわさび塩。

_ デイリーステップ

歩数5433歩、消費カロリー219kcal。


2025-02-23-Sun 天皇誕生日 快晴のち曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 寒波

列島を覆う寒気がまだ居座っているため低温傾向も継続しています。今日の横浜の最低気温は0.8℃(04:00)、最高気温は9.5℃(13:44)でとくに朝の冷え込みがきつい。陽射しは暖かいので日中は外にいてもあまり寒くは感じませんでしたけど。一方乾燥がひどく、湿度は19%まで下がりました。カラッカラ。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症83日目(ヘルニア国ものがたり第3章24日目)。

左脚の痺れに変化なし。悪化もしませんが、良くもならない。非常にもどかしいと同時に、治癒がここまでではないかという漠然とした不安もあります。まぁ、横浜市立脳卒中・神経脊椎センターの診察が2カ月開いているのは、そのくらい変化がないということなんでしょう。

_ 梅にメジロ

梅

散歩。今日は港南中央から日野方面に南下です。

途中、個人のお宅の畑(?)だと思いますが梅が咲いていて、メジロが盛んに花にくちばしを突っ込んでいました。動きがちょこまかしていて撮影が難しい。フレームに捉えるとすぐに移動してしまいます。まぁ、ワタクシの都合など知ったことじゃないでしょうけど……

散歩のゴールは日野中央公園でした。理由はトイレがあるからですけど(笑

梅とメジロ

梅とメジロ 梅とメジロ

_ かつやの限定

黒味噌チキンカツ定食

お昼は「かつや横浜日野店」。2/21から始まった限定メニュー、黒味噌チキンカツ定食(759円→659円)を注文。味噌カツは久しぶりでした。

鉄鍋に丸くチキンカツを並べ、真ん中に玉子。ご飯を少なめにしてもらうのを忘れましたが、結果的にカツのボリュームや濃い味ということもあってご飯は減らさなくて正解でした。定食はほかに豚汁も付きます。

チキンカツ自体もおいしいのでしょうけど、黒味噌と玉子を絡めるとさらに旨味がアップして感じです。鉄鍋なので最後まで熱々。上顎をちょっと火傷しました。気をつけていたんですけどね~。ただ、普通のとんかつの定食と違ってキャベツなどがないので、ちょっと野菜不足かなとは思います。

そして濱ともカード特典の唐揚げ。前回を教訓に、今日はテイクアウトにしてもらいました(^_^;)

_ ナビ更新

地図更新

紅蓮弐號のナビは5年間無料更新が付いているのですが、その期限が3/1。なんでもギリギリまで引っ張るとうっかり忘れたりいろいろと失敗の素なので、更新してしまいました。

今後についてですが、自動車メーカー純正ナビは、パナソニックもゼンリンも更新データの配布対象外ということなので、方策を考え中です。

_ デイリーステップ

歩数11539歩、消費カロリー446kcal。


2025-02-24-Mon 振替休日 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症84日目(ヘルニア国ものがたり第3章25日目)。

え~~と、特記事項はありません(^_^;)

やはり左腿が硬い(感じがする)。歩くという動作に関しては、あまり気になったり足を引きずるようなことはありませんが、たぶん他人の目にはびっこに見えるかも。

朝晩のプレガバリンは服用。これは休んだことはありません。ロキソプロフェンはヘルニアとは違う腰の痛みなどを感じた時に飲んでます。

_ 替え刃

エチケットカッター

4年半前に買ったパナソニックのエチケットカッター。平たく言えば鼻毛と耳毛カッターで、眉毛のトリミングにも使います。別に眉の形を整えるなんておしゃれではなく、飛び出してくるジジイ眉毛を切りそろえるためです。

で、これがきちんと週一で手入れしてシェーバーオイルも塗っているにもかかわらず、どうも最近作動音(摺動音)が大きい。髭剃りと違って毎日使っているわけでもないし、まだ大丈夫だと思っていたんですけど、やっぱり替え刃交換が必要かと。で、散歩ついでにヨドバシに行って、替え刃(外刃と内刃のセット)を買ってきました。備忘のために品番を記すとER9972-Kです。

で、帰宅して交換したら、劇的に静かでスムーズ。やっぱりこういうのは消耗品なんですね。ワタクシの使い方だとだいたい4年が目安ということになるのかな。

_ 川の先の上の限定

手揉み背脂~麺 塩

お昼は「川の先の上」に約1カ月ぶりの訪問。限定の手揉み背脂~麺 塩(1250円+味玉100円)を再食です。迷ったけど誘惑に勝てず餃子3個(250円)も。

G麺系は細めのストレート麺が多い中、手揉み中太ちぢれ麺がツルシコモチッとした食感でウマいです。これは今「G麺7」でやってる手揉みそも同様。スープがとてもおいしいのですが、ここに背脂を浮かべてもジャンクにならない。そのバランスがいい。

トッピングは、レアチャーシュー2枚と穂先メンマ、地海苔、ネギ。切り落としチャーシューみたいのも入ってます。だから、味玉も入れるとけっこうなボリュームだと思います。そう感じないんですが。この限定はしばらく続けてほしいです。

餃子

_ デイリーステップ

歩数10134歩、消費カロリー391kcal。


2025-02-25-Tue 三浦海岸 晴れ、日中は春の陽気 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症85日目(ヘルニア国ものがたり第3章26日目)。

左脚の張りは継続。どうも運動量にはあまり関係ないようです。今日は歩数より坂の上り下りが多い行程だったので、その影響がどう出るか。とりあえず今日は変化なし。

_ 津久井浜の彩菜でせいろ天盛

津久井浜駅

去年はパスした三浦海岸の河津桜。今年は寒い日が続いたせいでかなり開花が遅れているという話ですが、ちょっと週の後半は日程的にきついのと土日には行きたくないので、今日行ってきました。

たいていは早起きして桜を観てからお昼食べて帰るんですが、今日はちょっと遅く出て、先に早めの昼食というパターンにしました。なので、三浦海岸ではなくひとつ手前の津久井浜駅で下車。

駅前の「手打ちそば彩菜」。以前GoogleMapで見つけて気になっていた蕎麦屋に初訪です。「手打そば 和か菜」で修業された方のお店らしい。

迷わずせいろ天盛蕎麦(1800円)をチョイス。先に運ばれてきた天ぷらは、大きな海老天とナス、レンコン、春菊、エノキ。そばはとても上質でコシも喉越しも文句なし。ツユが神奈川らしい薄口なのは欠点ですね。蕎麦湯もちゃんとおいしく2杯いただきました。

ごちそうさまのあとは、津久井浜沿いに歩いて三浦海岸駅に向かいました。

せいろ天盛蕎麦 津久井浜

_ 三浦海岸の河津桜

三浦海岸駅

一足早い春の訪れを告げる三浦海岸の河津桜。しかし、今年は本家の伊豆も三浦海岸も、寒波の影響で開花が遅れているという話。とはいえ、来週は雨予報が続いているし、土日は人混みがすごいから行きたくないし、ということで今日です。去年はなんだかんだで行かなかったんですけどね。

三浦海岸の駅の看板、以前はもっとピンクだったと思うんだけど、ずいぶん控えめにしたのね~。

で、桜。情報どおり、例年よりかなり遅れてます。3分咲き程度でしょうか。なので、ワッというボリューム感がないスカスカな感じです。駅前はゴミゴミしているので、さっさと線路沿いの桜並木へ。こちらもまだまだって感じですね。菜の花もまだまだ。全体にまだまだ。

京急の線路を見下ろす跨線橋は目隠しされてました。いつもここは撮り鉄が長時間座りこんで撮影していたので、その対策でしょう。列車の通過時間に合わせて、バリアの上から撮ってみました。

当然ですが、小松ヶ池の畔の桜もさらにまだまだ。屋台も出てますけど、商売上がったりって感じでしょう。野菜の直売は賑わってましたね。桜がしょぼいので、買い物のほうに興味が移った人もいるんでしょう。昔100円の大根を買ったこともありましたが、もう重いので買いません。クルマで来ているならともかく、野菜持って歩きたくない。値段が労力に見合いません。

いつもは小松ヶ池から三浦海岸駅に戻っていましたが、マップで見ると三崎口駅も距離は同じくらい。なので今日は初めて三崎口駅まで歩きました。これが誤算。三崎口駅の手前で道が大きく谷状になっていて、駅までの上りがけっこうきつい。三浦海岸駅だと平坦ですから、距離が同じでも負担がまるで違いました。失敗。しかも、せっかく始発駅から乗ったのに、京急久里浜駅では始発快特のほうが先に発車するというから乗り換えで、メリットゼロ。

けっきょく何?今日は三浦までそば食べに行った感じ?

河津桜 線路沿いの桜並木

京急線と桜並木 小松ヶ池

_ デイリーステップ

歩数12667歩、消費カロリー506kcal。


2025-02-26-Wed 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 4月上旬並み

予報どおり、暖かくなりました。最低気温は久しぶりに5℃超えの5.9℃(07:00)、最高気温は17.6℃(14:55)と4月上旬並み。

いきなり気温が上がると、着るものに迷いますね。今日はウルトラライトダウンでちょうどよかった。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症86日目(ヘルニア国ものがたり第3章27日目)。

昨日の歩数はあまり影響ないような。だるいことはだるいですけど、痺れが強いとか痛いというわけではなく。

今日はあまり歩いてませんが、それで特段調子が上がるということもありません。

_ G麺7の限定

手揉みそ

お昼は妻と「G麺7」。2/12と同じ、限定のらーめん手揉みそ(1250円+味玉100円)。

ピリ辛仕立てのスープがウマい。中にはたっぷりの挽肉ともやしが沈んでます。これだけでもけっこうボリュームあります。

手もみ中太ちぢれ麺は、ツルシコモチッと。一昨日の「川の先の上」で食べたのと同様です。

これに、鶏チャーシュー1枚、豚チャーシュー2枚、メンマ、なると、カイワレ、ネギがのるので、お腹いっぱいになります。それでも味玉は追加しちゃうんだな~。

_ デイリーステップ

歩数1624歩、消費カロリー76kcal。


2025-02-27-Thu 快晴、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症87日目(ヘルニア国ものがたり第3章28日目)。

左脚のツッパリ感(痺れ)は朝のほうが強い気がします。だんだんほぐれるような感じ?

昨日はちょっとしか歩いていないけど、だからと言って今日の状態が特に良い気もしませんし、やはり運動量とヘルニアの回復にはあまり関係がないように思われます。

_ CP+2025

汽車道

今年も友人のカメラマンにパスをもらったので、パシフィコ横浜で今日から開催されるカメラと写真映像のイベントCP+2025に行ってきました。

カメラメーカーはもちろん、周辺機材メーカーやソフトのメーカーなどが一堂に集まり、毎年盛況です。

今日は京急の日ノ出町から桜木町駅前~汽車道と遠回りしてパシフィコ横浜へ。久しぶりに汽車道を歩きました。平日の9時台は人も少なくて気持ちいい。

会場では会員登録しているOMSYSTEMとキヤノンのブースでノベルティーをゲット。

残念ながら友人の出番は金・日曜なので、そちらはオンラインの配信で見ることにします。

みなとみらい CP+

_ 寿司ランチ

お昼はどうしよう。クイーンズスクエアやランドマーク、マークイズあたりも考えましたが、歩いて横浜駅まで行くことにしました。で、たどり着いたのは回らない回転寿司の「網元伊豆」。

今日は、ホタテ、ミル貝、シマアジ、穴子、あん肝、アジ、大トロなど。ミル貝の肝も出してくれました。ウマい♪

帰りはそのまま横浜駅から京急。時間が早いと下りがまだ空いていて快適。2100形の快特に楽々着席できました。

寿司

_ デイリーステップ

歩数12789歩、消費カロリー483kcal。


2025-02-28-Fri 雲量多めの晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 久良岐公園

マンサク

2/18以来10日ぶりに久良岐公園。前回は寒かったのですが、今日は穏やかで暖かかったです。9~10時で10℃前後。最高気温は17.9℃(15:30)まで上がりました。

管理事務所や駐車場近くのトイレは、当初2/21までに工事が終わるはずでしたが、まだ終わってません。どうも横浜の公園の工事は工期が遅れるのが常態化しているようです。去年の港南中央公園の工事も大幅に遅れましたし。納期に厳しい仕事をしていたワタクシには信じられません。

で、そのトイレの近く、毎年この時期にはマンサクの花が咲きます。黄色い特徴的な花です。なかなかかわいい。

梅林の梅もかなり開花が進みましたが、まだまだつぼみも多い。全体では3分咲きくらいでしょうか。

最後の写真は、上大岡小学校前の120段階段。

マンサク

マンサク コサギ

久良岐梅林 久良岐梅林

120段階段

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症88日目(ヘルニア国ものがたり第3章29日目)。

やはり起き抜けに左脚が棒になるのはヘルニアのせいか。右脚も動きは悪いんですけどね。

今日は久良岐公園に行ってインターバル速歩をやってみましたが、運動不足のせいもあるのか疲れが早い。後、左の足裏が痛くなりました。速歩をやめたら元に戻りましたが。

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は久しぶりに家ランチ。鍋焼きうどんにしました。具は、海老天2本と玉子、舞茸、長ネギ。この辺が基本でしょうか。キノコは舞茸でなくてもいいですけど。

_ デイリーステップ

歩数8785歩、消費カロリー382kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.