前 | 2025年 3月 |
次 | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
雨。でも気温は高め。横浜の最高気温は24.0℃(13:39)で5/24の平年値と同じですから5月下旬並みでした。夏日にはなりませんでしたが暑い。外では半袖Tシャツで過ごせました。
ちなみに、今日出かけた埼玉ですが、所沢の気象庁観測データでは、最高気温26.3℃(14:14)で、バリバリの夏日でした。これは6/23の平年値。
埼玉巡回day。いつものとおり東横線~副都心線~東上線ルートですが、雨なので日ノ出町~みなとみらいの散歩はナシ。
関東南部は先日あちこちでソメイヨシノの開花発表が相次ぎましたが、ここ数日の季節外れの陽気のせいで開花スピードが速まっているようです。普通なら開花から1週間後くらいに見頃になるんですが、3日くらいで5分咲きになったところも。
写真は埼玉県富士見市の並木です。
母が入居するホームでは、いつものとおり消耗品チェック。母は相変わらずずっと寝ているんですけど。スタッフの方に話を聞いたところ、とくに変わりなく。起き上がり検知マットを敷いたおかげで、勝手に起きて転んだりすることがなくなったのはよいことです。最近ホームからの電話も少なくなったのも、このためでしょう。
富士見から所沢に移動。先日ダイヤ改正があったようで、武蔵野線が微妙に発着時刻をいじっているみたいですが、大きな影響はなく新秋津。
別荘(実家)はとりあえず窓を開けて換気。庭の雑草はまだ生え始めという感じでした。
居間の網戸が少し破れていたので、近々補修しないといけません。
所沢13:30のFライナーで横浜へ。
お昼は毎度の秋津駅前「よし乃寿司」。注文もいつもと同じ、板場におまかせ十貫に雲丹と穴子を追加。十貫は、漬けマグロ、炙りサーモン、ホタテ雲丹、イカに泡醤油、コハダ、ズワイと飛子の軍艦、いくら軍艦、鯛、中トロ、玉子。いつもながら、おいしい。
腰椎ヘルニア発症116日目(ヘルニア国ものがたり第4章2日目)。
左脚の痺れはやや強め。歩いたり上ったりと足の負担の多い日でしたから、そのせいかも。みなとみらい線は深いので足の負担が大きい。
歩数12837歩、消費カロリー509kcal。