トップ «前の日記(2025-03-30-Sun) 最新 次の日記(2025-04-01-Tue)» 編集

雅歴gareki

2025年
3月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2025-03-31-Mon 曇り、寒冷 [長年日記]

_ 異常低温

朝の気温は6.7℃(06:28)が最低ですごく冷え込んだわけではないけど、そこから気温がほとんど上がらず、最高気温は8.7℃(14:17)。これ、横浜の平年値にはない低さで、気象庁のサイトでは最高気温の平年値は1/17~24の9.8℃がいちばん低いのです。3月末に1月より寒いとは。花冷えも度が過ぎる……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症119日目(ヘルニア国ものがたり第4章5日目)。

今日は左脚の張りが少し軽く感じました。ただ、やっぱり動きが滑らかではない。左右で明らかに違います。

_ 大岡川の桜

大岡川

そろそろ見頃になったかと、大岡川の花見散歩に行ってきました。

弘明寺~日ノ出町・野毛に続く大岡川プロムナードの桜並木に植えられている桜は、ソメイヨシノとジンダイアケボノが大半です。このうち、現在見頃を迎えているのはジンダイアケボノで、ソメイヨシノはまだ2~3分咲きといったところでした。

横浜市は倒木の恐れありなど危険と判断したソメイヨシノの老木をどんどん伐採して、代わりにジンダイアケボノを植栽しています。当然ジンダイアケボノはまだ若木なので枝ぶりがよくない。大岡川の桜は、ただの並木ではなく川面に向かって枝を垂らしている様子が見ものなのですが、そういう樹がどんどん減ってボリューム感がなくなってしまっています。簡単に言うとショボくなっている。枝が川にかからないと花びらが落ちて川面がピンクに染まる花筏も見られません。

ジンダイアケボノが大木になるには時間がかかるでしょうし、これからもソメイヨシノの伐採は続いて、いずれ全部ジンダイアケボノにとって代わると思われます。

なんかソメイヨシノの老木に我が身を重ねちゃうわ~(^_^;)

大岡川 大岡川

大岡川 ジンダイアケボノ

大岡川 大岡川

大岡川 大岡川

_ 麺屋Mの限定

滋黒軍鶏そば

花見散歩のお昼は久しぶりに「麺屋M」。限定が3種類ありますが、準レギュラーの滋黒軍鶏そば(1000円)で。今日は醤油にしましたが、麺がデフォの細麺のほかにつけ麺に使っているようなビロビロ麺もお薦めというので今日はそっちにしてみました。

軍鶏と水だけで取ったスープのウマさは言うまでもないのですが、ビロビロ麺のマッチングがなかなかよい。小麦の甘味とかモチモチ食感とか楽しめます。スープが飛びやすいので紙エプロン必須ですが。細麺好きとしては、どっちが上と聞かれると難しいのですけれど。

トッピングは豚と鶏のチャーシュー、タマネギスライス、オクラ。豚チャーシューが肉感しっかりで◎

そういえば、トッピングの味玉が150円になってました。世知辛い……

_ auウェルネス

歩数14045歩、消費カロリー1906kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.