トップ «前の日記(2014-09-22-Mon) 最新 次の日記(2014-09-24-Wed)» 編集

雅歴gareki

2014年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2014-09-23-Tue 4連休最終日 [長年日記]

_ 今日もウォーキング

遍照院

ちょっと気分を変えて、未踏のエリアを。

京急沿線だと、泉岳寺~川崎間と仲木戸~杉田は歩いてますが、川崎~仲木戸は歩いたことありません。ということで、今日は仲木戸をスタートして京急鶴見まで歩いてみることにしました。

基本、第一京浜(国道15号)と京急の間の道をたどることになるのですが、大岡川プロムナードのような並木道ではないので、日陰がない!

けっこう殺風景なエリアなので、楽しみも少ないですねぇ。変な路地に入ったら行き止まりだったりするので、第一京浜の歩道を歩く区間もけっこうあります。

途中、新子安駅近くに京急の踏切のすぐ際に山門のある遍照院というお寺がありました。常夜灯は踏切のこちら側、山門や堂宇は踏切のあちら側にあります。なんか、江ノ電の御霊神社みたい。

生麦駅近くのキリンビール横浜工場にはビアビレッジがありますね。ここでビール飲んでゴールにしちゃいたい(^^;)

そんな誘惑を断ち切り、鶴見に到着。6.5㎞くらいだけど、けっこう疲れますね、このコース。駅のちょっと先でラーメン食べて帰ることにしました。

遍照院

_ 鶴見の「信楽茶屋」

ラーメン

鶴見でお昼。たしか2年前に行ったことがある「信楽茶屋」が駅からそんなに離れてなかったような。もう1軒、京急の高架沿いに鶴見川のほうまで行くと「麺丸」という店もありますが、もしも休みだったりするとリカバリーがきかないし。

お店の一番人気という塩らーめんの岩海苔煮玉子入り(920円)ホタテ、アサリ、海老などで取った海鮮出汁がお店のウリということで、2年前も塩らーめんを食べた気がします。

岩海苔のトッピングは、思っていたよりもどっさり。煮玉子は普通かな(って、2年前にもそう書いてたわ)。チャーシューがおいしいです。塩らーめん(670円)にチャーシュー(290円)増でもよかったかな。

とにかく貝の出汁がおいしくて、スープは飲み干しました。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.