トップ 最新 追記

雅歴gareki

2014年
10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2014-10-01-Wed 滅びの始まり [長年日記] この日を編集

_ 香港民主化デモ

イギリス統治下でまともな世界観を持っていた香港が、支那に返還されたからといって狂った教育を受け入れられるはずもない。民主化というか、独立運動と言っていいのではないでしょうか。

さすがに支那軍事政府も、他の少数民族の弾圧のような強硬手段には出られないでしょう。

やっと、世界が待ち望んだ支那滅亡が始まったようです。

_ 肉まん

肉まん

お昼は、買い弁の一種?

昨日平和島の京急ストアで買っておいた紀文の肉まん3個入り。広告の品で321円(税込)でした。

1個333kcalを3個ってどうかなと思いましたが、普段食べている牛丼(アタマ大盛り)+玉子で849kcal、ビッグマック(食べないけど)とポテトのMなら1011kcalなので、特段多いわけではないなと(すべてが多いということもできますが)。1個余らせても困るので食べてしまいました(笑


2014-10-02-Thu たまには客の意見も聞いてみたら? [長年日記] この日を編集

_ 昼マックだと?

10/8からマクドナルドで「昼マック」というセット物が発売されるそうな。現在売っているバリューセットの価格を引き下げて販売するらしい。10/7で終了するという「マックランチ」というものはどういう内容なのか知りませんが。そもそもバーガー類+ポテト+ドリンクのセットというものの人気が下がったからマクドナルドに客が行かなくなったのではないでしょうか。

ワタクシのようにテイクアウトで職場で食べる派にとってドリンクは邪魔。ポテトにしてもMサイズではもてあまします。軽めのバーガー2個とかならいいなと思うことはありますけど、現在のセット販売に魅力は感じません。飲み物なんて、ほかのところでペットボトル買うし。

まぁ、カウンターで飲み物セットが買えてテーブルで食事するという人もたくさんいるのでしょうから、セットはいいんです。でも、必ずポテトとかは困る。組み合わせのバリエーションが少ないから、メニューがいろいろある割には選択肢がないのでは?

売り手の都合もあるのでしょうが、単にタイムサービスするだけではだめなんじゃないかな。

_ 立ち食いそば

天玉そば

今日も予算縮減ランチ。品川駅(京急)の下りホームにある「えきめんや」。海鮮天玉そば(490円)にしました。海鮮かき揚げと生玉子入り。

そばはいわゆる立ち食いの軟らかめですが、ツユ、かき揚げは立ち食いとしては高レベル。


2014-10-03-Fri ヒトも定期点検 [長年日記] この日を編集

_ 人間ドック

人生初の人間ドックに行ってきました。健診は職場のですから一人ですが、ドックは夫婦で受診することに。

検査項目は普通の健診とあまり変わらない内容で、補助金出るとはいえ自腹切るのもどうかなと。去年まで受診していた定期健診にプラスされた項目は、眼底、眼圧、肺活量、上腹部超音波くらい。

もっとも、説明が15時とドック終了から3時間も後なので、結果は郵送にしてもらったから、どこが悪いとかはまだわかんないけど(笑

近くで受けられるのはメリットですが、休暇使うし、来年はどうしようかな。

_ カラオケ

正午ちょっと過ぎに人間ドックの会計まで終わり、次は食事。しかも、バリウム排出のためにトイレを確保しなくてはいけません。

長居ができて、食事ができて、トイレがちゃんとしているところ……といえば、カラオケボックスかなと(爆

人間ドックでもらったグルメカードも使えるということで、ビッグエコーにしました。ここならトイレも自前のがありそう。

で、3時間コースで食べて飲んで歌ってトイレ行って。

トイレはそれなり。空いている時間だから遠慮なく使えましたが。次回も同じ目的で選ぶなら、関内のパセラがいいかも。

バリウムのほうは、入店直後にけっこう排出。意外に後が続かなかったのですが。あまりビールで出そうとしないほうがよかったのかもしれません(^^;)

_ ハッピーターンのアイス

帰りにサンクスで見つけたハッピーターンアイス。明治と亀田製菓のコラボ商品のようです。

あの粉のあまじょっぱさが再現されていて、おもしろいだけでなくおいしい。

アイス


2014-10-04-Sat 異物 [長年日記] この日を編集

_ 下ネタ注意

バリウムですが、なんとか完全排出できたようです。

今朝未明(3時過ぎ)、強い便意で起きまして、トイレでちょっと苦戦。ちょっと固まったのがあるみたいで。なんとかそいつを追い出し、6時過ぎに再度トイレに行き、ほぼ平常化。

やはり、ビールで流そうというのはあまり良いやり方とは言えないみたいです(^_^;)

しかし、なんか疲労感が残って、今日はいまいち体を動かす気になれませんで、G麺に行った以外はほぼ引きこもり。明日は台風の影響で雨だというのに、もったいない1日でした。

_ 「G麺7」でらーめん塩

ラーメン

今週は質素な昼ごはんとか人間ドックとか我慢することがいろいろありましたので、ちょっと反動。「G麺7」に行きました。久しぶりの基本メニューから、らーめん塩ワンタン入りと味付玉子。ワンタンはおいしいんですが、多少ボリュームを気にしてなしのを食べることが多いのですが、今日はフル装備で(笑

コクのある正油のスープに対して、塩はスッキリと洗練された味。ワタクシはベーシックは正油、追い鶏節は塩を頼むことが多いのですが、今日は塩の澄んだスープが飲みたい気分。

今日はG大将が不在だったので、京急イベントで出たチキンのことやメンマのこと、昆布出汁スープの今後とかは聞けませんでした。

そして、新メニュー(?)が。限定で「かけ(NAKED)具なし」というのがありました。今日はいろいろ「あり」の気分だったので見送りましたが、麺とスープで勝負というのは面白い。他の客が注文したのを見たら、ねぎだけは乗っているようです。そしてスープは温かい。

今年の夏は、蒲田の「麺場Voyage」の限定、「NAKED 牡蠣と昆布の2層冷がけ」が感動的だったのですが、はたしてG麺のNAKEDはいかに? そして、これに対応する「啜磨専科」の限定メニューはあるのでしょうか。楽しみです。


2014-10-05-Sun 台風18号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 雨降り止まぬ

台風ではなく、前線の影響ですけど、明け方からずっと雨。気温も夜中からどんどん下がり続け、午後には15℃台で推移するという肌寒い日になりました。

明日の朝には関東直撃予報ですが、まともに鉄道が機能するのか、はなはだ疑問です。特にJR東日本。止めるの好きだからね、あそこは。

_ 世界最速でぶつかる列車には乗りたくない

支那鉄道

>3日、参考消息網は、日本の高速鉄道技術について「すでに中国、フランス、ドイツに追い抜かれた」と伝えた。

また、支那が勝手なデマを流しているようですが、どこをどう見れば支那の鉄道技術が日本よりも優れているのか、全く理解できません。

支那といえば例の高速鉄道事故の時に事故車両を穴掘って埋めようとした事件は記憶に新しいところですが、あれからなんか進歩したのか?

鉄道が車両性能に依存しているなどと考えているうちは、いつまでたっても先進国にはなれません。まず、高速鉄道というのは高度なシステムであることを理解しないと。

そして、一番大事なことですが、鉄道(交通機関)の優劣は速度が決めるのではなく、安全性と正確性、これに尽きると思うのですが。

命の重さが紙よりも軽い国では、どうも思想が違っていて、比較対象にすらならないというのが正直なところです。

_ 「啜磨専科」のチルド麺

つけ麺

今日のお昼は海と2人。9/6にも食べた、アイランド食品の銘店伝説シリーズ「つけめん 横浜・上大岡 啜磨専科」です。

塩味のスープと細麺が他のつけ麺とは全く違う味わい。軽く炙ったチャーシューの細切りと味玉、メンマ、いんげんをトッピングしました。

今日は寒かったからダメですが、このスープは冷やしてもうまいのではないかとひそかに考えています。ただ、脂が固まってしまうようだと計画倒れになってしまいそうですけど。


2014-10-06-Mon 台風直撃 [長年日記] この日を編集

_ ひさしぶりの暴風雨

大岡川

台風18号が朝8時に浜松に上陸、そのまま太平洋沿岸に沿った形で移動したせいで、交通網とかいろいろ支障。

駅まで歩く間にひざ下はびしょ濡れになるわ、京急は速度規制と編成変更でダイヤも乱れているわと、週の初めから通勤だけで疲労困憊。

しかし、昼前には嘘のように青空が戻ってきて、後半は暑い日になりました。それはそれで疲れるんですがね(^_^;)

帰りは横浜駅で仕事が終わったので、出抜け。日ノ出町から久しぶりの黄昏ウォーキングをしましたが、大岡川の水位がすごく高いのにびっくり。この辺は河口が近いから多少の雨では水位が上がらないのですが。むしろ、水位に関係するのは潮位なんですけど、それも関係ないくらいの雨が流れ込んだってこと?

_ チキン味噌かつ

チキン味噌かつ

お昼はひさしぶりに「地下鳥一」。ということは、チキン味噌かつ定食(800円)ですね。ごはん少なめって言ったけど、なんか普通盛りで出てきたような気がする……


2014-10-07-Tue ウラシマ [長年日記] この日を編集

_ ダイナスターってスキー板でしょ

来年3月の北陸新幹線開業に合わせて石川県周辺を走る特急列車(JR西日本)の名前がダイナスター(福井~金沢)、能登かがり火(金沢~和倉温泉)に決まったそうな。

なんだかなぁという感じ。ダイナスターといえば、歴史のあるスキー板のメーカーしか思い浮かびません。恐竜とスターの造語って……

能登かがり火も、別に昔から急行にあった「能登」でいいじゃないかと思います。長い名前って、いいことないと思うのですが。「まもなく【とっきゅうのとかがりびいちごう】がまいります」とかの場内アナウンスもめんどくさそうだし、駅の電光表示板も見づらそうだと思うのですが、どうなんでしょ。

と思って、念のためにググってみたら吃驚!

今、ダイナスターって言わずにディナスターって発音するんですね。ずいぶん長いことスキーから遠ざかっている間に、呼び方が変わったようです。しかもロシニョールグループって(ロシニョールはまだこれでいいのかな)。ビンディングのルックもロッシ傘下になってるし、浦島状態だわ(^_^;)

_ 牛丼

牛丼

今週も緊縮財政は続いているのに昨日ちょっと予算オーバーだったので、今日は「吉野家」の牛丼。先日行ったときにサイドメニュー50円引き券ももらってますので。

前回の豚丼弁当で懲りたので、基本の牛丼アタマ大盛りと玉子。450円→400円。今日はアタマもケチケチしてなかったから、コスパ的には満足(^^)


2014-10-08-Wed 食欲の秋 [長年日記] この日を編集

_

鰻丼

ランチ予算縮減に取り組んでいる最中ですが、どうしても欲望に勝てずに鰻丼を食べてしまいました。もちろんお店は東五反田の「よね山」。ここ以外では手が届きません。

他店より安いからその分内容が劣るかというとそうではないのが「よね山」の素晴らしいところ。いちばん安い鰻丼(税込1620円)でもちゃんと大きな鰻が乗ってます。そして肝吸。162円のオプションですが、肝がゴロゴロと4つは入っていて、これがまた嬉しい。

1782円とお値段は3~4食分でしたが、気持ちもお腹も落ち着きました(^^)

_ 目黒川

昼食の後、大崎の百均・ダイソーに用事があってぶらぶらと。そのまま新馬場経由で帰ってきました。陽向を歩くとちょっと汗ばむけど、日陰、木陰はひんやりした風が吹いて気持ちいい。お散歩日和というやつですね。


2014-10-09-Thu たぶん「国家権力」なんて言葉が間違いなんだ [長年日記] この日を編集

_ 自滅への道を歩む安倍政権

ノーベル物理学賞の祝辞を述べる首相だが、その自民党は特許はすべて企業に帰属させるという特許法の改悪を進め、来春の国会での成立を目指している。今回の受賞者の一人、米カリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授はかつての勤め先である日亜化学工業と特許の所在で訴訟に至った経験もあるだけに、そんな政府からお祝いなど言われてもめんどくさいだけでしょう。

消費税の増税をはじめ、悪政と愚策を次々と繰り出す現政権。スタート当初は腐れ民主党への反発から大きな支持を獲得しましたが、その反動熱もそろそろ冷めて、有権者も冷静さを取り戻したところでとんでもないことになっていると気づき始めたのでしょう。

民主だの崩壊した維新の会だの、ろくな野党がいないから、というのが自民が勝手放題できる「原動力」ですが、いいかげんNOと言わないと取り返しがつかないところに来ていると思うのですが。

_ 一杯のかけ

らーめん

先々週に京急のイベント限定を食べたばかりの「G麺7」で、今月限定をやっているので食べに行きました。週一どころでないんだけど、G麺……

今回の限定は、らーめん かけ NAKED(具なし)。かけなので麺とスープ、薬味のネギだけ。お値段は、G麺史上最も廉価な550円。

この「かけNAKED」というのはラーマガというところとのコラボ企画のようで、7月に蒲田の「麺場Voyage」で食べた「昆布と牡蠣の二層冷がけ」も同じシリーズになるみたいです。

G麺のかけは、たぶん追い鶏節の醤油がベースになっていると思われます。シンプルで、ストイックな一杯に仕上がっていて、おいしい。

かけラーメンって、そばやうどんと違って店でメニューにしているところはあまり見たことありませんが、家ではやりますよね。インスタントラーメンの具なし。サッポロ一番を鍋で煮てそのまま食べるとか、やりません?

しかし、「G麺7」のラーメンは、トッピングの織り成すハーモニーを楽しむ面もありますので(それはほかのラーメンも同様でしょうが)、これがベストなのかというと、う~ん、やはりレギュラーメニューに戻るかなと思います。まぁ、一度は味わうべき一杯ではあります。


2014-10-10-Fri 台風19号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 自動車保険の更新手続き

蒼天號の任意保険を更新しました。割引が2%アップしても、月々の保険料はほとんど変化ありません。再来年、料率が元に戻るまでまだ我慢しないといけない。長い……

あとは年齢条件ですが、21歳未満不担保にしてもほとんど変わらないそうで、娘たちが26歳になるまでは下がる要件がありません。

ネット保険なら安くなるのでしょうが、TVでCMされてもイマイチ事故対応が不安なんですよねぇ。

_ コンビニランチ

おむすびと唐揚げ

お昼をはさんで来客のアポがあったので、久しぶりにコンビニ飯。

ファミリーマートで直火焼たらこと焼鮭のおむすび、ファミチキ東京醤油味。これに海苔汁を足してごはんでした。おむすび130円/個、ファミチキ205円。水曜日の鰻の分を取り返さないと(笑

月曜日のチキン味噌かつもちょい高かったから、今週は平日5日間の合計が3997円、平均が約800円ですね。むむ……


2014-10-11-Sat 続・台風19号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川ウォーキング

まだ台風の影響は出ていないので、歩いてきました。コースは定番の大岡川。弘明寺まで京急でワープして、弘明寺駅前からスタート。

蒔田公園を過ぎ、吉野町あたりで鎌倉街道に出て、評判のラーメン店「鶏喰~TRICK~」でランチ。今日はそのまま国道16号で中村橋に行き、蒔田に続く商店街?を歩いて鎌倉街道に戻り、弘明寺駅に戻るという投げ縄ルートでした。6.12㎞を1時間2分。

map

_ 「らーめん鶏喰~TRICK~」初訪問

らーめん

吉野町の「らーめん鶏喰~TRICK~」。おいしいと聞いていたので行ってみたいとは思っていましたが、行列するとかスープ切れ閉店とか言う話も伝わっていたので、ちょっと延び延びになっていました。今日は見たら6人くらいしか並んでなかったのでそんなに待たないかなと思い。15分くらいの待ちでしたかね。

こちらは店名からもわかるとおり、鶏にこだわったお店。特製鶏醤油らーめん(1000円)というのにしました。スープはもちろん鶏がら出汁。トッピングもモモとムネの鶏チャーシューと鶏つくね。そして千葉の契約養鶏場から直送の紅孔雀という鶏の卵を使った濃厚な味玉。あとはねぎと海苔が乗るだけで、シンプルなビジュアルです。

3種類の小麦をブレンドしたという三河屋製麺製の麺は、プリッとコシのしっかりした麺で、どこかG麺に似ている食感。次の機会には、全粒粉を使った麺の塩を食べてみたいと思いました。

透明な澄んだスープが印象的です。ラーメンスープというかチキンコンソメみたい。味わいも非常にシンプルです。あれこれ足さない味。

先日「G麺7」の限定麺・かけを食べましたが、こちら「鶏喰」のラーメンはかけに向いているかもしれません。

_ 洗車

台風が来るとわかっていても、なんか先週の台風で汚れたまんまというのが気持ち悪かったので、水洗い。


2014-10-12-Sun 続々・台風19号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 10月のみなとみらい

画像の説明

体育の日の3連休は、いろいろな催しがみなとみらいで行われているので、ツレと散歩がてら見に行ってきました。

みなとみらいまでは、ワタクシ一人なら上大岡か弘明寺から歩いてしまうのですが、ツレにはハードすぎるので日ノ出町から大岡川沿いに歩きました。大岡川の河口あたりから横浜第二合同庁舎の駐車場を抜けて万国橋を渡り、ワールドポーターズを通り抜けてカップヌードルミュージアムというルート。

大桟橋には飛鳥Ⅱが停泊していました。

大桟橋

_ 横濱ジャズプロムナード2014

海が高校を卒業してからは、ちょっとご無沙汰でしたが昨日と今日は横浜のジャズの祭典、「横濱ジャズプロムナード2014」(10/11~12)を開催中。せっかくなので、海の後輩たちの演奏を聴きに行きました。

4年前よりもちょっとメンバーが減ったかな。ベースがなくなっているし。こういうバンドは入れ替わりがあるから難しいですよね。ドラムの2年生はなかなかかっこよかった。

_ オクトーバーフェスト

オクトーバーフェスト

ジャズの後は赤レンガ倉庫へ。今日のメインは、ここで行われているドイツビールの祭典、「オクトーバーフェスト」(10/3~19)です。入場料が300円で、ビールは400mlで1400円前後、食べ物も1000~2000円以上が普通と、けっこうレートの高い催しですが、それでも大盛況でした。

今回味わったのは、ビールがミュンヘンのブルワリー・ホフブロイのオクトーバーフェストビール、ツレがミュンヘナー・ヴァイス。フードはムール貝のナチュラルボイル、黒豚のメンチカツ、カレーソーセージとザワークラウト。お昼なので、これでお腹いっぱいだし、ビールもこれが適量かな。

帰りは赤レンガ倉庫~日ノ出町を結ぶ100円バスを使い、のんびりゆったりと。バスはコスモワールドやクイーンズスクエア、桜木町駅を回るルートなので、観光バス気分です。

_ 牛テールスープ

テールスープ

晩ごはんは、昨日から仕込んでもらった牛テールスープ。けっこうデカいのしか手に入らなかったのですが、結果的には崩れにくくてよかったかも。

なんか、まだオクトーバーフェストが続いているみたいな感じです(^_^;)


2014-10-13-Mon 続々々・台風19号接近中 [長年日記] この日を編集

_ 引きこもり

台風の影響で降ったりやんだりが、だんだん雨脚も強くなり。散歩に行きたい気持ちもありましたが、インドアでやらねばならないことも山積みで。踏ん切りがつきました(^^;)

_ 衣替え

気温が下がらないのをいいことに延ばし延ばしにしてきましたが、さすがに仕事の服は秋冬にチェンジしないと。で、入れ替え作業。

ちょっと洗濯で色褪せてきた服もあるので、買いたい気持ちもあるのですが。ベイサイドマリーナに行く時間をとらなくては。

_ 鴨ざるそば

そば

一昨日の晩ごはんに鴨鍋をやった残り汁で、今日のお昼は鴨ざるそば。

出汁を吸って煮詰まった鴨汁は濃厚で、そばに合います。そこらへんの蕎麦屋の鴨せいろよりうまいんじゃねーか?


2014-10-14-Tue 台風一過 [長年日記] この日を編集

_ 快晴

台風19号は未明には関東を抜け東北の太平洋岸へ。風がうるさかったという話も聞きますが、まったく熟睡していて気になりませんでした。

ただ、ウチの横に置いてある洗車用バケツが行方不明。レンガを中に入れて重石をしていたにもかかわらず、ウチの前に道にレンガだけが転がっていました。今までの台風ではこれで飛んだりしなかったのですが、そんな強風だったのか?

_ 人間ドック(補)

医師からの説明ということで、再訪。これなら結果を郵送にしなければよかったよ。完全に二度手間。

食道に「不整」があるとのことなので、内視鏡検査が必要らしい。なんか傷みたいなものがバリウムで見つかったそうな。

いろいろポンコツになっていくな。

_ カツ丼

カツ丼

お昼は「かつや」のカツ丼。梅で100円引き券使って429円は毎度のこと。

今まで「かつや」のカツ丼は「かつ丼」という表記だと思っていたのですが、「カツ丼」でした。いや、どっちでもいいことですけど。


2014-10-15-Wed 野生の王国 [長年日記] この日を編集

_ サル出没注意

横浜市広報課のツイートに「横浜市内で野生のサルが目撃されています。サルに遭遇したら冷静に対応を」というのがあったので、リンク先のサルを見かけたら…という横浜市環境創造局のページを見に行ったら、最新目撃情報は今朝8時頃、磯子区森5丁目だと。京急の屏風浦駅とか磯子工業高校とかのあるエリアですから、ウチからもそんなに遠くない。

10月10日8時40分頃戸塚区原宿1丁目→10月10日15時10分頃戸塚区戸塚町→10月12日16時00分頃港南区日限山2丁目→10月13日11時30分頃港南区日野3丁目→10月14日7時20分頃港南区笹下5丁目という感じに近づいてきたようです。

これ、同じ1頭のサルなのかな。何頭もいるようだと、ちょいと厄介ですね。

_ 牛丼

牛丼

雨だし緊縮財政だし、ということで何の工夫もなく「吉野家」。アタマの大盛が1周年ということでモバイルクーポン配信中なので、50円引き。玉子付けて400円。

今日のは肉少なめ。なんか、クオリティーが安定しないんだよね。


2014-10-16-Thu ちょっと古い話 [長年日記] この日を編集

_ アスリートの引き際

一昨日のニュースになりますが、アイススケートフィギュアの高橋大輔が引退を発表しました。

日本の男子フィギュアのトップを走り続けた高橋も、近年は故障と闘いながらの参戦だったようで、たぶんソチオリンピックの次はないと決めていたように思います。

それに、アジア大会を見てもわかる通り、次の冬季オリンピックが朝鮮(平昌)で開催されることから、また汚い大会運営が予想されます。つまらない妨害や嫌がらせ、採点操作などで後味の悪い大会に参加を目指してもいいことはあまりないでしょう(出場が濃厚な羽生君らには気の毒ですが)。

現役引退は残念ですが、これからの活躍を期待します。 

_ マー油豚骨

らーめん

お昼は「品達」の「なんつっ亭 弐」でらーめん玉子入り(850円)。

ワンコインで済ませたいのはやまやまなれど、まともなラーメンの価格帯はすでに700円前後からという時代です。まぁ、味玉やめとけやって話ですけど(笑

マー油が浮かんで表面が黒い豚骨スープはマイルドな味。もやしたっぷり、チャーシューはスライスとブロック。


2014-10-17-Fri 「東海道」あれこれ [長年日記] この日を編集

_ 記念硬貨

東海道新幹線開業50周年を記念した1000円銀貨が発行されるそうです。

かつての記念硬貨といえば、オリンピックなどの時に発行され、銀行の窓口に行って購入したものです。金額は硬貨の額面。

ところが今回は、造幣局で通信販売されるというし、その販売価格はケース入りで8300円とか。1000円銀貨を8300円で売るとは、財務省もずいぶんあこぎな商売をするものです。ケースと送料その他で7300円?

まぁ、それでも限定数を超える応募となって抽選販売になるでしょうし、転売すればプレミアが付く分差額を儲けようという輩も多いことでしょう。

なんかね、そんなもんなら硬貨じゃなくてただのメダルにすればいいんじゃないのかね。

ついでにこのからみで初めて知りましたが、造幣局って今は独立行政法人なのね。勉強不足なワタクシ(^_^;)

_ 「手打ちそば たか」再訪

そば

お昼は川崎で。先日訪れた際にランチ100円割引のサービス券をもらっていたので、「手打ちそば たか」にしました。ランチ用のリーズナブルなメニューにも興味あったし。

お目当ては日替わり天ぷらの限定天ぷらそば(900円)だったのですが、メニューに取り消し線が引かれてました。採算合わなくてやめたとか? しかたないので、特別天ぷらそばの冷たいやつ(980円)を注文。

そばはちょっと太めのしっかりしたモノ。前回細打ちと感じたのはどうしてなんだろう。「特別」は特別なのかな。せいろ2段でボリュームもしっかり。

天ぷらは、海老天、きす天、野菜天3品(ニンジン・カボチャ・サツマイモ)。たしかに本格手打ちそばがこの内容で980円というのは破格といってよい。

会計はサービス券のおかげで880円だったが、今回はサービス券は付かなかった。定価で食べた時に付くのか、期間限定でくれていたものなのかは、次に行く時までわからない。

そばはもちろんおいしいが、800円のランチ天丼も写真を見る限りではかなりリーズナブルという印象なので、次回はご飯ものにしちゃうかも(^_^;)

_ 腹ごなしに東海道

川崎から蒲田まで徒歩。やっぱり第一京浜を通る区間が多く、イマイチ楽しいルートとは言えませんなぁ。飲食店事情も大したことないし。

多摩川


2014-10-18-Sat ポンコツ対策 [長年日記] この日を編集

_ 備忘

朝イチでit'sに行って髪切り。

_ 内視鏡検査準備編

内視鏡検査を受けるには、まず診察と予約が必要ということなので、紹介状を携えて病院へ。

かなりの待ち時間を覚悟して行ったのですが、受付→診察→説明→採血→会計で1時間足らず。意外でした。以前、足に娘の壊れたアクセサリーのかけらが刺さったのを取り除くために行ったときには、3時間以上かかりました。そういえば、あの2008年の時も10月でした。

検査本番も予約しましたので、あとは初めての胃カメラの日までびくびくしながら過ごすことにします。

あーやだやだ。

_ またまた「G麺7」

らーめん

今日は下手すれば15時くらいまで病院に缶詰という覚悟でいたのに11時前に出かけて12時前に帰宅。昼食は病院の近くのスーパーでなんか買って帰るかくらいの気持ちでいたのですが、こんな早く終わったのであれば、ラーメンでも食べますか。

で、おなじみ「G麺7」へ。12時半過ぎの到着でしたが、今日はけっこう並んでましたね。おひとり様ってことでカウンターの1人席に8人抜きくらいでワープしましたが。

今日は基本のらーめん正油味玉入り(820円)。やはり、これがあってのG麺。

そういえば、「啜磨専科」でも新しい限定の味噌つけ麺を始めたとのことですので、近々行かなくては!


2014-10-19-Sun ノープランな日曜日 [長年日記] この日を編集

_ ウォーキング&買い物

ちょっといろいろな組み立てを間違って、時間のパズルがうまくハマらなくなってしまいました。

ウォーキングも遠出できなくなったので、午前中に久良岐公園周辺で1時間ほど。

帰りにa-coopに寄ったら、今までの10%引きサービス券を廃止して、11月からは毎日曜日に会員権で10%引きに変更とか。そしたら日曜日ばっかり混雑するだけだと思うのですが。まぁ、割引いらないなら土曜日に行けばちょっと空くってことか。

_ 家ラー

ラーメン

今日のお昼はウチでラーメン。9月に食べておいしかったので、東洋水産(マルちゃん)のニッポンのうまい!ラーメンシリーズ 「京都こってり鶏白湯」です。

トッピングは、炙りチャーシュー、味玉、メンマ、白髪ねぎ。

トロリとクリーミーで濃厚なスープがおいしいですね。


2014-10-20-Mon 国民の声なんて関係ない人々 [長年日記] この日を編集

_ 内閣崩壊

支持率低下とか、大臣になれなかった連中の妬み、恨み、ひがみなんかもあったりして、けっきょくお飾り女性閣僚が2人辞任。

どうやら、小さな問題を隠れ蓑にして、朝鮮人優遇問題とかから目をそらす作戦のようです。

支援者接待とか贈賄の小渕は論外としても、ティッシュと大差ないと思われる団扇も大臣辞任の道具になるんですね。丸亀は大打撃でしょう。貧乏くさいボール紙だけで作った蓮舫の団扇はゴミだからおとがめなしって認識で桶?

しかし、また二世(甥も二世議員みたいなもんでしょ)から閣僚選ぶところが、安倍の頭悪さを露呈してますね。

_ コンビニ飯

おむすびと唐揚げ

お昼は最近増えてきたファミリーマートのおむすび&唐揚げ。おむすびは焼たらこと鮭。ファミから東京醤油。海苔の味噌汁。

唐揚げは今日までの期間限定で50円引きだったので、おむすびと唐揚げの分で405円。栄養バランスは悪いけど、それはラーメン食べてもあまり変わりませんしね。


2014-10-21-Tue 品川名物(非公認) [長年日記] この日を編集

_ コショーソバ

コショーソバ

お昼は新入社員を含む同僚たちと4人で品川の路地裏(魔窟)の一角にある名物店「天華」へ。先日は四川正宗タンタンメンがイマイチ不安定だったこともあり、今日はコショーソバにしました。

基本的な作りはモヤシそばというかあんかけタンメンという感じで、たっぷりのモヤシと白菜、少量の豚ばら肉がとろみの付いた白湯スープで煮込まれたものが細縮れ麺にかかったものです。しかし、仕上げに全面を覆うくらいのコショウがふりかけられて完成。

これを食べるのはかなりひさしぶり。そして、手ごわいのは辛さではなく熱さであることを再確認しました。あんかけスープだから熱いのよね~。あとでハミガキの時に気がついたのですが、上顎の皮がベロンとむけてました(^_^;)


2014-10-22-Wed YOUはなにしに…… [長年日記] この日を編集

_ 国会を空転させるのが議員の仕事ではない

収支報告書の虚偽記載の疑惑だとか、うちわを配ったら買収かとか、それを持ち出すのは構わないのですが、それで閣僚が辞任した後もそういうことしか考えてない野党というのは、やはり知能が低い。

自民党の支持率は確かに下がっているのでしょうが、その分が自分たちに回ってくるとでも思っているのでしょうか。法案の審議もしない無駄飯食いなど、有権者の支持など得られないでしょ。

そもそも前回の選挙で自民党が大勝したのは、民主党をはじめとする野党の無能さと無力さに嫌気がさしたから。今回の問題で「またか」と思っている人も多いでしょう。

少しは考えろ。

_ 早くて安い

牛丼

お昼は「吉野家」の牛丼。アタマの大盛り50円引きクーポンを使えるのが26日の日曜日までなので、もう1回くらい行っておくかと。

ということで、注文はもちろんアタマ大盛りと玉子。450円-50円=400円。

しかし、なんか今日のは味が薄いぞ。こういう外食チェーン店は良くも悪くも味が均質であることが基本だと思うのですが、何かレシピ通りに作ってないんじゃないのかな、品川港南口店は。

_ 「啜磨専科」の限定

つけ麺

仕事でちょっと遅くなった&ウチには誰もいない&休肝日。ということで、なんか食べて帰ることにしました。で、あまり普段はやらない夜ラーを「啜磨専科」で。先日「G麺7」でこっちでも限定始めたって聞いてましたし。

雨の中鎌倉街道を歩いて関ノ下。さすがにこんなお天気で21時近いと外の行列はありませんね。

券売機を見ると、限定は「銀波藻(ぎばさ)を使った【みそつけ麺】」で980円。味玉100円追加です。

みそつけ麺は、ちょっとピリッと辛みのあるコクのあるスープ。ネギが浮かんでます。銀波藻を絡めた麺の上には、ハラミ、メンマ、三つ葉、海苔、カッテージチーズ、鷹の爪と味玉。

このスープがうまい。寒い日だったからさらにうまさが増したかな。ハラミを柔らかく煮たのもこのスープの味にマッチしますね。

ボリュームもあるので、晩ごはんとしてもたっぷりでした(^^)


2014-10-23-Thu 無駄なのは政治屋と官僚 [長年日記] この日を編集

_ 小役人が机上でしかものを考えないとこうなる

>財務省は、全国約3万の公立小中学校をすべて標準的な規模に統廃合すると、5462校少ない2万5158校になるとの試算をまとめた。必要な教員数は小学校だけで今より約1万8000人少なくなるという。試算をもとに、来年度予算案で教員の定員削減と人件費抑制を文部科学省に求めていく考えだ。(朝日新聞デジタル)

日本の人口密度が均一ならば、こういうくだらない計算も意味を成すのでしょうが、現実には新興住宅地のマンモス校もあれば過疎地の小さな分校もある。そういうことすら考慮しないで数字をはじく愚。

そんなことよりも前に、議員定数の是正のほうがどれだけ世の中が浄化されるか。国会から地方の市区町村議会まで含めたら、削減できる議員は1000人ではきかないと思いますがね。無駄な歳費や使途不明金も減らせるし、財政にも貢献することでしょう。

何が無駄なのか考えろって話だよ。

まずは、こんな計算したやつが無駄。財務省のバカを削減するのが先決でしょう。

_ 東京食肉市場の「一休食堂」

しょうが焼き定食

お昼はちょいとおひさな「一休食堂」。東京食肉市場の場内にある昭和レトロな食堂です。

今日はしょうが焼き定食(770円)をチョイス。注文時に一言「マヨで」と付け加えると、野菜にマヨネーズを付けて持ってきてくれます。やっぱ、しょうが焼きにはマヨだよね。あのたれとマヨが混ざった味はたまりません♪

丼飯も、いかにも昭和な男飯って感じ。ちょっと多めですが、おかずもちゃんとしたボリュームなので、バランスは取れてます。栄養ではなく量のね(笑


2014-10-24-Fri 午後休 [長年日記] この日を編集

_ ウォーキング

仕事を13時で切り上げ、京急を日ノ出町で下車。今日はここから伊勢佐木長者町方面に向かいます。

途中で新しくできた↓ラーメン店でお昼を食べ、中村川に沿って蒔田方面へ。

今日はこの後の予定が詰まっているので、南太田駅で切り上げて4㎞のウォーキングでした。

map

_ 「地球の中華そば」

地球の中華そば

それは水曜日。「啜磨専科」に行った時にG大将が「伊勢佐木町の【ほしのらーめん】って行ったことありますか? 地球って書いて“ほし”って読むらしいんですが」と言われたのですが、何しろ「鶏喰」だって先日初めて行ったくらいなんで、新店情報には疎いんですよね。

で、ググってみたら、ホントにできたばっかりで、10/20に開店した「地球(ほし)の中華そば」というお店らしい。あの閲覧者が多い食の口コミサイトですら、まだレビューが1件だけ。レビューの中身には全く興味がないので、地図だけプリントしました。伊勢佐木町というか長者町。蒼天號の面倒見てもらっているディーラーのすぐ近くじゃないですか。

店に到着したら4人待ちくらいで、行列の先頭はG大将。視察ですね(笑)

先に店内の券売機で食券を買いましたが、カウンター6席ほどでキャパはミニマム。本来は塩、醤油、白湯、つけそばの4種類が基本みたいですが、白湯は売り切れ? つけそばはまだ提供が始まっていないようです。たぶんマンパワーの問題。あと、予定数があるみたいで、14時くらいの到着でしたが味玉入りはワタクシの2人後で終わってました。あぶね~(^^;)

ラーメン

今回食べたのは特製 地球(ほし)の塩そば(1000円)。店名も入っているし、たぶんこれがイチオシなんだろうと。券売機の一番左上のボタンだし。

塩そばのスープは「3種類の海藻・岩塩を地球比率(海:陸=7:3)で配合し、浅蜊や花器、昆布などの出汁と合わせた塩ダレです」とのことで、麺はいちばん細い22番の切刃を使用しているそうです。

出てきたラーメンは、澄んだスープに細麺。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシューに鶏つくね、白髪ねぎとカイワレ、揚げねぎとニンニク?あられ?

店主がご出身だという「麺の坊砦」というラーメン店には行ったことがないのですが、ネットで見ると傾向の違うラーメンのようです。「G麺7」や「鶏喰」は研究対象に入っている感じですね。

麺はコシがしっかりしてます。スープもサッパリしているけどコクがあって、いろいろな出汁が深い感じ。味玉は普通かな(ワタクシの場合はG麺基準なので)。

まだ、昼のみの営業で100食くらいで売り切れらしいですが、醤油と白湯、そしてワンタン入りも食べてみたいですね。

_ 忙しい

上大岡に戻って、内科の通院。診察と降圧剤の処方、調剤薬局で降圧剤出してもらい、ミオカのセリアに行ってバケツ買って帰宅。

すでに16時半近くでしたが急いで洗車。日没まで時間がないので、今日はシャンプー洗車は断念、水洗いのみでした。日が短くなったものですね~。

_ 閉店

名古屋駅の「有喜屋 名古屋エスカ店」が7月いっぱいで閉店していたのを今日知りました。近々名古屋に行くから、そこでお昼にしようと思ってホームページを確認したら出てました。残念。

名古屋駅にあった「やぶ」もなくなり、今度は「有喜屋」。名古屋駅にいい蕎麦屋は続かないのでしょうか。


2014-10-25-Sat 文化の秋 [長年日記] この日を編集

_ 学園祭

風の大学の学祭に行ってきました。今回は初めてクルマで。そして運転するのは海。

環状4号と国道1号に流れの悪い区間はあったものの、1時間半くらいで予定の12時に到着。

風の友達(サークル仲間)が海を見るのは今日が初めてということで、まぁ、思ったとおりの反応(笑)。海もなぜかサークルの屋台の手伝いまでして、とても楽しく過ごせたようです。

ワタクシは、楽しみにしている太鼓のサークルの公演を観たり(聴いたり)、買い食いしたりで毎年の流れ。

_ 夜は居酒屋

とんぺい

夕食は、ちょっと外食。上大岡駅東口にある「とんぺい」という焼豚の店に行きました。

特上タン炙りとかレバー(絶品)、白、ぎんなん、にんにく鍋、もつ煮込み、桜ユッケ、串カツなどを堪能。ほんとにここは安くておいしいです。いつも満席に近いのもうなづけますね~(^-^)


2014-10-26-Sun 最近ラーメン食べすぎな気がする [長年日記] この日を編集

_ 上大岡に家系

ぱるぷん亭

昼から海と買い物とかランチとか。

出発が昼過ぎになったので、明日からの実習用の定期券を買った後に、ラーメンを食べに行きました。海が行こうと言ったのは、上大岡に初めてできたという家系ラーメンの「ぱるぷん亭」。家系なのに「○○家」じゃないんだ。場所は上大岡の南端の鎌倉街道沿い。以前は立ち飲み屋かなんかだったところのようです。散歩のときは鎌倉街道の旧道のほうばかり通っているので気づきませんでした。

ラーメン

店はカウンター6席。味は醤油とんこつ、塩とんこつ、味噌とんこつ、辛味噌とんこつの4種類。バイトの帰りなどに立ち寄る娘はいつも塩を食べているというので今日は醤油(700円)、ワタクシは味噌(700円)に味玉(100円)追加しました。硬さ・味・脂はいずれも普通で。

ラーメンは、家系スタンダードなビジュアル。中太麺はコシがしっかり。スープは濃厚でコクがあります。娘の醤油スープもおいしかった。チャーシューは柔らかく、味玉は普通。海苔3枚とほうれん草、ネギ一つまみがトッピングされています。

そんなにあちこちの家系を食べたことはありませんが、おいしいと思いました。変にスープがぬるいとか、臭みが強いってことはないし。

ラーメンの後は、海のiPhoneケース買ったり……

_ ためたらあかん~♪

メールの話。先週末にバタバタしていたり、週半ばの休肝日にも忙しかったせいで、2週間分のメールをためてしまいました。まぁ、件名的には優先順位が低いメールなんですけれども、全く目を通さずに捨てられるのは半分くらい。

久しぶりに受信箱が空になってスッキリ。もっとも、1時間もすれば、まあなんかのメールが入ってきちゃうんですが……


2014-10-27-Mon 安全&正確に価値がある [長年日記] この日を編集

_ 信号故障

朝から京急で列車遅延。

>【運行情報】杉田駅~京急富岡駅間で発生した信号点検の影響で全線の上下線の一部電車に遅れがでています。

日本の鉄道で事故が少ない理由はいろいろあると思いますが、信号システムがきちんと機能しているからという理由は大きいです。逆に、信楽鉄道事故などは信号がきちんと機能していないことで衝突事故が起きたのです。

京急は神奈川新町とか信号故障が最近頻繁に起きていますが、いつか大事故につながらないことを祈るばかり。というか、信号設備の点検と整備をきちんとやれって話。

_ 低予算ランチ再び

弁当

時間がないということもあり、今日のお昼は買い弁。深川めし390円でした。

天ぷらの盛り合わせとのセットなんですが、あさりの炊き込みご飯のほうがメインなんですね。天ぷらはおまけ?

いずれにしても、400円未満のお弁当としてはなかなかのクオリティだなと思いました。


2014-10-28-Tue 同じミスを続けるやつはバカ。企業もね [長年日記] この日を編集

_ また信号故障

昨日に続いてまた朝の信号トラブル。

>【運行情報】京急鶴見駅での信号点検の影響で横浜駅以北の上り線の一部電車に遅れがでています。次の路線にて振替輸送実施中です。

なんで毎日信号機が故障するのか。昨日の今日だし。これは、国土交通省の立ち入り検査が必要なレベルじゃないかな。

_ 名古屋のラーメン

ラーメン

午前中から名古屋出張でした。名古屋に到着したのはちょうどお昼。駅構内や地下街のお店はどこも混んでいるので、ちょっと駅から離れた地元の勤め人とかが利用する感じの一角でお店を探したところ、「ラーメン 銀次郎」というラーメン店を発見。なんとなくガツン系かなという感じでしたが、入ってみることにしました。

ラーメン味玉入り(800円)を細麺で注文しましたが、まず運ばれてきたのはモヤシの鉄板焼き。上には玉子が落としてあります。他の客の前にももれなく置いてあるところを見ると、どうやらこれがデフォで付くらしい。だったら味玉やめとけばよかったなぁ。たまご2個は過剰摂取だから(^_^;)

運ばれてきたラーメンにはチャーシューと味玉、ネギ以外入ってません。まぁ、野菜が別盛りだと考えればいいのかな。

麺もスープもチャーシューもおいしい。モヤシも最初に思ったほど多くないからちゃんと完食。

_ 忘れ物

名古屋で会議と懇親会を終えて、20時過ぎののぞみ号で新横浜へ。

降りるときに、網棚に置いたお土産の赤福を忘れました。やっぱり、お土産はバッグに入れるか目の前のテーブルに置いとかないとだめだな。

残念。


2014-10-29-Wed 日帰り出張の翌日はだるい [長年日記] この日を編集

_ 寒い後暑い

朝は放射冷却で冷えたから着込んで出かけましたが、昼からは気温が上がり、帰りはベストもジャケットも脱いで帰りました。日較差が大きいと、体調管理が難しい。

_ 低予算ランチ

とんかつバーガー

忙しくてゆっくり食事をする時間がないので、お昼はマクドナルドのテイクアウト。

復活したとんかつマックバーガーがクーポンで310円。これにオニオンスープというシンプルなランチ。

さすがに夕方にはお腹すきましたけどね。


2014-10-30-Thu 粗食と運動 [長年日記] この日を編集

_ 予防接種

インフルエンザの予防接種を受けました。勤め先の集団接種。当日が出勤ならば、病院で個別に受けるより楽だし、別の病気をうつされる心配もないし。

_ 1杯のかけそば

かけそば

お昼は大森海岸、しながわ水族館入口の「司庵」へ。前回(8/27)に行った時に月見そばとかけそば+玉子の価格差が気になった話を書きましたが、とりあえずかけそばと玉子のほうを注文してみました。500円+50円です。これもギリギリ低予算ランチの範疇。

かけそばは本当にそばとツユだけ。薬味のねぎが付くだけです。玉子は初めから入れてもらいましたが、白身は少なめにしてくれたみたいです。全部入れると多いなと思っているので、この配慮は嬉しいところ。

質素だけど、おいしい。やはり、スタンドそばとは一線を画しています。

さて、いずれは月見そばを食べてみなくてはネ。

_ しながわ区民公園

しながわ区民公園

食後の散歩は「司庵」の背後に広がるしながわ区民公園で。この公園の南側が「しながわ水族館」で、池を囲む庭園をはさんで北側には遊歩道やグラウンド、貸自転車などを備えた公園が広がっています。園内は木陰が多くて、首都高や第一京浜国道に囲まれているのを忘れる空間です。

北のはずれからは、大森海岸の駅よりも立会川駅のほうが近い。勝島運河の堰堤遊歩道と併せて楽しむのがおすすめです(^^)


2014-10-31-Fri 初体験 [長年日記] この日を編集

_ 胃カメラ

先日の人間ドックの胃部レントゲン、通称バリウム検査で引っかかった食道の精密検査のため、今日は上部消化管内視鏡検査=通称胃カメラです。

う~ん、麻酔はしましたが、けっこう中まで内視鏡を突っ込むので、苦しかったです。あと、麻酔をすると喉がガビガビして変な感じ。

きちんとした結果は後日改めてということですが、写真で判断する限りでは大事ないだろうと。

とりあえず、一安心。

_ 検査明けはG麺で

ラーメン

昨日は20時前に食事を終え、今朝は検査前だから絶食してましたので、約17時間ぶりの食事は……やはり「G麺7」でラーメン。これは刺激物ではないよね?

今日はNAKEDかけそばの最終日だったのですが、迷って基本の味玉正油。やはりいろいろな具材のハーモニーは捨てがたい。

あとから、かけに味玉だけ追加してG麺的月見というのも面白かったかなとは思いましたが……


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.