トップ 最新 追記

雅歴gareki

2014年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2014-09-01-Mon 流行には疎いのですが…… [長年日記] この日を編集

_ デング病

ヒトスジシマカによって媒介・伝染が拡大するというデング熱。発症者がどんどん増えていますが、本当に代々木公園周辺だけ危ないのかな。

なんて思っていたら、品川の公園で蚊に刺されました。種類とかはわからないけど、普通の藪蚊ではないかと。

とはいえ、こういうご時世なので、あまりいい気はしませんね。

_ 「松屋」のプレミアム牛めし

牛めし

上大岡の店舗の貼り紙で見てから気にはなっていたのですが、なかなか食べる機会のなかった「松屋」のプレミアム牛めし。やっと食べました。東五反田の「松屋」。「松屋」は食券制なんですよね。プレミアム牛めしの並(380円)と玉子(60円)のボタンをぽちっと。

肉がうまい! すき家の煮過ぎた肉はもちろん、吉野屋よりもうまい。タレが濃すぎないで、柔らかい肉の甘みが生きているタレです。

つか、これはほかの牛丼チェーン店とは比べ物にならないクオリティー。味は文句なくNo.1です。ただ、肉が足りない。もっと食べたいけど牛皿300円を追加する気にはなりません。ここはやはり、肉だけ増量したメニューが欲しいところです。アタマ大盛でも中盛でもいいけど。

しかし、肉の味には驚いた。


2014-09-02-Tue 久しぶりに朝から青空 [長年日記] この日を編集

_ 続・デング熱

感染・発症の気配はありませんが、なんとなく風邪っぽい。熱ではなくて喉の不調ですけども。季節外れの涼しさで変調をきたしたか。

_ 蒲田の「麺場Voyage」で和えそば

和えそば

お昼は京急蒲田まで。「麺場Voyage」。本当は8月のうちにもう一度冷やしメニューを食べに行こうと思っていたのですが、涼しい日が続いたので機会を逃しました。

今日食べたのは汁なし麺の和えそば。サイズはいちばん小さいSにしました。つけ麺とかの麺は多いなって感じるので、いちおう念のため。700円。

和えそばは、温かい麺を油ときのこチップなどの具で和えたもの。ペペロンチーノっぽい作り方。あおさ海苔、大根おろし、角切りチャーシュー、ネギが散らしております。

麺は一度水で締めてから再度熱湯にくぐらせているのかな。コシがあってうまい。これなら標準のMでも食べられました。

_ Bluetoothというやつ

しばらく前からブルートゥースマウスの調子が悪く、ランプはついているのにカーソルが動かず、電源入れ直すと動く、の繰り返しだったのですが、ついに昨日全く動かなくなってしまいました。もちろん電池を入れ替えてもダメ。

これは一度クレーム交換しているので、またかなと思って今日の仕事帰りにヨドバシに寄ってきました。

売り場の別のPCでペアリングをしたら、普通に動く。どうも、調子が悪いときにはペアリングをやり直すとよいらしい。なんでだんだんと認識が弱くなるのかは不明ですが、解決方法はこれがいちばんらしい。

Bluetoothって、そういう規格なの?


2014-09-03-Wed メディアの断末魔 [長年日記] この日を編集

_ 番組も新聞も雑誌もお手軽な時代

他人のブログやツイッターを覗き見してそれを並べるだけとか、TV番組で言ったことをただ再録するだけとか、近頃安易な記事が多い気がします。

マスメディア離れって、そういう底の浅さが原因のひとつなんじゃないかな。普通のネットユーザーがやってることを焼き直しただけで収入を得ようなんて、虫がよすぎるとは思わんかね。

_ たぬきせいろ

そば

お昼は北品川の旧東海道はずれにある「栄亀庵」

昭和な香りが漂う町蕎麦屋で注文したのは、たぬきせいろです。冷やしたぬきではなく、つけそばのたぬき。ツユの中に揚げ玉とネギ、なるとが浮かんでいます。冷やしたぬきよりもツユが濃い。そして、蕎麦湯が付きます。

10年前より50円値上げして630円でした。


2014-09-04-Thu 遅きに失する [長年日記] この日を編集

_ 「間違ったらごめんなさいでしょ」

先日放送されたドラマ「HERO」の中で、誤認逮捕した検察特捜に対して投げかけられた言葉。「ごめんなさいでしょ」「間違っちゃったんだから」。

紆余曲折あって、朝日新聞の本日付朝刊に池上彰氏の「ボツコラム」が掲載されました。従軍慰安婦問題に関する朝日新聞の「検証」について書かれています。

問題はこれから。このコラムはそのまま『提言』なわけですから、耳の痛い指摘に対して朝日新聞はどのようにふるまうのか、ということです。

まさか、このコラムを掲載して終わり、ではないですよね?

_ オーバーラン

今朝、乗っていた京急が青物横丁でオーバーラン。止まりきれなかったのではなく、完全に通過する気でしたね。しかし、よく戻れたものです。一定以上行き過ぎると、システム上戻れなくなるはずですけど。

京急の信号はよくわかりません。運転ルールも。異常に入線速度が遅いときがあるんですよね。

_ かつ丼

かつ丼

お昼はかつ丼、といえば「かつや」。やはりサービス券で529円が429円になるコストパフォーマンスの良さには抗しがたく。もともとかつ丼好きってのもありますが。529円でも十分に安いんですけどね。

しかも、平和島店は昼時でも空いているのがいい。お店にはよくないことでしょうけど、いつでもすぐに着席できるので、電車の移動時間をかける価値があります。

_ 部分閉鎖

デング熱のウイルスを持った蚊が見つかったから生息地の代々木公園の大部分が閉鎖されたとか。

話変わって、本日の夕食はジンギスカン。

終わった後、焼肉臭を消すために扉を閉めて除菌防臭スプレー(リセッシュだけどね)。

なんか、似ているような気がする。


2014-09-05-Fri オーバーブースト解除 [長年日記] この日を編集

_ 忙殺ウイークの終わり

1年のうち、上半期(4~9月)でいちばん忙しい週がやっと終わり。資料作りやらなんやら。昼に提出して、やっと終わり――かと思ったら、修正や追加で夕方近くまでバタバタ。それでも定時前には終わりました。

来週からは、多少時間にゆとりが出そうです。

_ デング熱

横浜市金沢区で、デング熱を発症した患者がドッグランで蚊に刺されたと。

バカなのかな。伝染病保菌者が遊んでんじゃねーよって話。デング熱って脳みそ破壊するのか?

こういうのは処罰したほうがいいですね。これで感染が拡大したら、傷害だし。こういうバカがいるから、代々木公園を封鎖しただけでは対策にならないんですよね。けっきょく海の公園を閉鎖とか。これでシーパラ閉鎖ってことになったら、このバカは休業補償とかできるのか? きっちり責任追及するべき。被害者面した加害者にはきついお灸を!

デング熱って、犬とかは発症しないのかな?

_ 買い弁

弁当

時間がないので屋台DELIで買い弁。今日は「和楽」という店の醤油唐揚げ弁当にしました。400円は安いなぁ。肝心の唐揚げがあまりジューシーでなかったのは残念でしたが、値段を考えたら贅沢は言えませんな(^_^;)

ごはんは白米と十六穀米が選べたので、十六穀の方にしてみました。甘くておいしい。ただ、おかずによってはこの甘さが邪魔になるかもね。塩辛や佃煮みたいな珍味ともあまり相性よくなさそうだし。

今週のランチ代は計2599円。抑えめでしたが、ワンコイン/日はちょっとオーバーしました。


2014-09-06-Sat もしかしたら今年最後の真夏日 [長年日記] この日を編集

_ 久良岐公園

午前中にちょっとウォーキング。大岡川沿いはちょっと飽きたので、近所の久良岐公園を久しぶりに歩いてきました。ジョギングはなしで。

この公園は標高差があるので、歩き回るとけっこう坂がきつい。時間的には1時間足らずで距離もたいして歩けないのですが、蒸し暑かったせいもあってバテバテ。

_ 啜磨専科@自宅

つけ麺

先日ヨーカ堂で見つけたの買っておいた「啜磨専科」のチルド麺。「G麺7」のチルド麺は横浜の丸紀というメーカーでしたが、こちらは「銘店伝説」シリーズを手掛ける香川県のアイランド食品製です。

つけ麺といえば太麺・極太麺という「常識」に逆らい、「啜磨専科」のコンセプト通りに基本の細麺で、スープは塩味です。豚骨とか魚粉とかのくどいのはなし。

おいしい。スープがあっさりだけどコクがあるというG麺系らしい仕上がり。

トッピングはチャーシューと味玉、メンマ、もやし。

最後はスープ割りならぬお湯割りで。お店だとあられと柚子皮が入りますが、どちらも家にはないのでこしょうをちょっと振ってみたら、これもうまかったです(^^)


2014-09-07-Sun 秋雨前線とか台風14号とか [長年日記] この日を編集

_ 大荒れだったらしい

昨日は早寝したので知らなかったが、大雨だの雷だのでいろいろあったみたいです。

すごい雨が降ったそうですが、全く気付かず。

落雷被害も。京急はまた停電があったそうで、けっきょく復旧は深夜、正常ダイヤに戻ったのは明け方? 終夜運転してたんでしょうか。京急は一度電気設備をきちんと点検して、老朽取り換えを進めたほうがいい。空港線の輸送ばかりに力入れて、安全安定輸送の根幹がおろそかになってますね。電気と信号通信をしっかりやれっての。黄色い電車とかはそういうことがちゃんとできてからやればよろしい。

_ 「G麺7」

味玉正油らーめん

ここのところ頻度が高いG麺系。昼飯関係の買い物に行くよりも食べに行ったほうが楽ってのもありますが。今日も何の仕込みもなかったので、傘さして「G麺7」に行ってきました。

次にG麺行くときは冷やし、と思っていたのですが、寒いし。なので基本の味玉正油らーめん(820円)にしちゃいました。もちろん、これは鉄板のうまさなんですが、思ったよりも残暑がきつくない感じがしてきたので、冷やしが終わってしまうのが心配です(^_^;)

_ ドライビング・レッスン

午後は海とドライブ。レッスンと言っても、最近は道を指示するだけで、運転についてはほぼおまかせ。怖い思いをすることもかなり少なくなりました。

今日は鎌倉街道を北上し、井土ヶ谷付近で大岡川沿いのいつもは歩いている道に入り、南太田から平戸桜木道路で折り返し。平戸から環状2号で折り返し、日野で鎌倉街道に復帰。上大岡駅前で海は降りて勉強しに行き、ワタクシが自宅まで回送しました。

しかし、とにかく路駐とバスが邪魔! 警察が怠慢だと渋滞のもとです。


2014-09-08-Mon 道理というものをわきまえなさい [長年日記] この日を編集

_ 庭球全米オープン

錦織すげえ。日本人(アジア人)初の決勝進出。放映権取ったWOWOWも加入希望殺到らしい。

んで、放映権とかを全く知らない無知な視聴者からNHKに「なんで全米オープンを放送しない。何のために視聴料払ってるんだ」ってクレームがけっこう入っているのだとか。バカだね。

視聴料として集めた金を、こういうスポーツの放映権に注ぎ込んだら、金がいくらあっても足りんわな。ワタクシなら逆に「こんなこと(テニスのことではなく、法外な放映権料)に使うなら金払わんぞ」ってことになりますな。いや、今回のテニスは錦織が「想定外」に勝ち進んでいるわけで。普段テニスの中継見ないようなやつが騒ぐなよって。5時間弱の試合中継とか、有料放送向けのコンテンツでしょ。

_ 傘を買う

普段は「大本営発表」の天気予報には懐疑的な癖に、今日は「夜には雨」という予報を鵜呑みにしたワタクシσ(^-^;)

帰りはしっかり降られてしまいました。しかたなく、上大岡の駅売店のセブンイレブンで折りたたみのジャンプ傘を買いました。そろそろもう1本ほしいところだったからいいけど。

_ 「拡散希望」の危険性

轢き逃げのクルマの目撃情報を拡散希望? そんなことは警察がやることだと思う。まんだらけの窃盗犯の問題と変わらんね。しかも轢き逃げなら完全に警察の担当だし、ナンバーと車種が特定されているならTwitte拡散は必要ないと思う。110番通報したのに相手にされなかったというのであれば別だが。

犯人はくそだと思うが、何でもかんでも公開処刑すればよいというものでもない。

SNSの危うさは、「たぶん」とか「らしい」でも情報が垂れ流されてしまうことでしょう。

_ コラボ?

ランチ

お昼はコンビニ飯。おむすびと唐揚げでした。

おむすびはセブンイレブンで100円セールをやっているので炙り鮭とたらこ昆布(たらこ昆布は元から100円だけど)。

唐揚げはファミリーマートのファミから東京醤油が50円引きの155円でした。これは買ったお店だけの値引きかな。たまたま行ったら安くなってました。

しかし、セブンイレブンのおにぎりはあまりいいのがない。そもそも焼たらこがないというのはけしからんです。ファミマで100円セールしてくれるのがいちばんいいんですけどね。ファミマまで行ったのもセブンにろくな惣菜がなかったから。唐揚げって、扱ってない店舗のほうが多いのか? 唐揚げ串とかいう夜店の屋台メニューみたいのはあったけどね。

まぁ、そこらじゅうにコンビニがある環境なら、主菜と副菜を別々に買うって選択肢もありってことで。あんまり「コンビニエンス」ではないけどね(笑


2014-09-09-Tue 錦織圭USOPEN準優勝 [長年日記] この日を編集

_ 全米テニス

すいません。タイトルにしてみたかっただけです。

_ 早い安い

牛丼

お昼は時間がないので「吉野家」で牛丼。毎度のアタマ大盛り+玉子で450円。

先週「松屋」のプレミアム牛めしを食べてしまったので、やはり味的には落ちるなぁ。値段の差、と言ってしまえばそれまでですが。

_ 高浜運河

14時過ぎにやっと仕事が一段落したので、高浜運河までお散歩に。周遊コースの途中、7月末にオープンしたらしい「あじろ定置網」というお店を覗いてみました。まだお昼はやってないとのことですが、メニューなども見せてもらいました。お刺身1品700円、盛り合わせが1500円~、煮魚や焼き魚などは600円~。お酒はあまり種類がないのかな。

機会を見つけて一度行ってみたいと思います。


2014-09-10-Wed 都心でも『記録的短時間大雨情報』 [長年日記] この日を編集

_ 大雨

豪雨のところがあったのは知っていましたが、まさか都心で災害が起きるレベルとは。

無事に帰宅できてよかった。

_ 人身事故

京急の新子安~生麦間で11時前に人身事故が発生したとかで、一時運転見合わせ、その後大幅な遅延がありました。

この区間は8/4の朝にも人身事故で運休とダイヤ乱れがあったばかり。

飛び込むバカに責任があるのはもちろんですが、自殺の名所になってしまうと厄介ですね。踏切廃止したら?

_ 品達「けいすけ」

ラーメン

お昼は蒲田方面に遠征しようかと思っていたのに、↑の事故のおかげでダイヤ乱れとか運休列車とか面倒なことになってしまったから断念。おとなしく品川で。

「品達」「初代けいすけ」で黒味噌ラーメンにしました。820円なので券売機に1020円入れて100円玉2個のお釣り、のつもりだったのに、100円玉1個、50円玉1個、10円玉5個が出てきたのはなんかの嫌がらせですか? 小銭を減らす予定が増えてどうする。

黒味噌ラーメンは名前の通り黒いスープ。炭の黒さです。う~ん、以前より酸味が強くなっているような気が……。

黄色っぽい縮れ麺はコシがあります。トッピングはチャーシュー、メンマ、野菜と挽肉炒め、ネギ、糸唐辛子。

だんだん、味噌ラーメンがおいしい季節になっていきます。今日は思ったより暑かったけどね(^_^;)


2014-09-11-Thu 愛だろ、愛 [長年日記] この日を編集

_ 局地的大雨

昨日に引き続き、短時間に大量の雨をもたらす雨雲がゲリラ的に発生。勤務先の品川駅周辺も、14時くらいには数百m先も見えないくらいの大雨でした。

近年、乱暴な降り方が増えた気がします。

_ 居酒屋ランチはぼったくり、とわかっていてもこれは酷い

あまりにも無価値なので写真も小さくした

お昼はイーストワンタワーへ。品川歴10年でもほとんど行ったことない店が多いのは高いから。ただ、7/4にここの「フレンチーナ」というレストランでランチしたときにくじ引きで500円の金券が当たり、期限が9月末ということなのでそろそろ使おうかってわけです。

また「フレンチーナ」でもよかったのですが、たぶん今晩は洋食を食べることになるとわかっていたので和食系。「美食米門」という店で注文したのは特選豚ロースかつ丼です。1000円だけど、現金は500円で済むし、昨日小銭で膨れた財布が何とかなるし。

ワタクシのとんかつといえば、ふだんは「かつや」、たまに「和幸」。「和幸」にはかつ丼ないしね。とはいえ、居酒屋ランチですから過度の期待は禁物です。

出てきたかつ丼は、想像をはるかに下回る凄惨な出来のものでした。メニュー写真に比べて肉が半分程度なのは想定内でしたが、かつが冷たい。これは、揚げ置きのとんかつとタマネギを玉子でとじただけですね。つか、写真の通りとじられてすらいない。ワタクシでもスーパーの惣菜とんかつ買えばもっと上手にできる。肉も、これが「特選」ですか。「ヒノノニトン」のほうが上質でしょう(爆

「かつや」の定価で529円(サービス券で429円)のかつ丼(梅)のほうが全てにおいて勝っているんだけど、どういうことなのかな? 無駄な人件費?

品川駅周辺では食肉市場内の「一休食堂」や高浜運河に面した「ローズキッチン」、今はなき京品ホテルにあった「七兵衛」などいろいろ食べてますが、これは「稲田屋」と最下位を争うレベル(そういえば「稲田屋」も1000円くらいでコスパが悪いところも、肉を柔らかくするために叩きすぎて成型肉みたいな食感になっているところもそっくり)。

これは実質500円でもひどいなぁ。コンビニのかつ丼弁当買ったほうがいいくらい。

「米門」って日本のあちこちにあるチェーンみたいだけど、どこもこの程度なんだろうか。夜に何千円も使うなんてありえないんだけど。

今度イーストワンタワーの金券を手にすることがあったら、「あおい書店」行って本買おう。うん、そうしよう。

_ そういえば

人生において酷かったかつ丼といえば、最悪は石川県能登半島の千里浜のドライブインで食べたかつ丼。スクランブルエッグにとんかつ乗せたような異次元の悪夢(ワタクシが“ゲロかつ丼”と命名)。次にひどかったのは京都の蕎麦屋で食べた全てがグズグズのかつ丼。

どちらもまともなとじ方を知らなかったんだろうな(って、それで金取っちゃまずいだろ)。

この2つのかつ丼のせいで、フォッサマグナより向こうではかつ丼(親子丼や柳川鍋も同じ)を注文しなくなったな~(トオイメ

とにかく、ワタクシが愛するかつ丼を貶めるやつらを赦さない。それだけははっきりさせておきます。


2014-09-12-Fri 半休の午後は [長年日記] この日を編集

_ 「G麺7」の冷やし

G麺7

仕事も暇だったので、午後は休み。

上大岡に戻って遅い昼食は「G麺7」。「恒例冷やし夏そば(塩味)」が食べたくて。前回はまさかの低温で温かいほうにいっちゃいましたし、夏そばもたぶん今月限りでしょうから。

トッピングは鶏と豚のダブルチャーシュー、生ハム、トマト、大葉、カッテージチーズ、キュウリ、メンマ、焦がしタマネギ。そして味玉追加。900円+100円。って、8/20のコピペか?

半ジェル状の丸鶏スープと冷水でキュッと締めたG麺の歯ごたえは最高です。暑いのには飽きたけど、夏とともに夏そばも終わってしまうのが悲しい……

_ 髪切り

1ヶ月ちょっとでまたボリュームが出てきたので、it'sで髪を切ってきました。襟足はまた長めにするので、前髪とサイドとボリュームダウン。

_ HDDレコーダー

容量が逼迫してきたので、あれこれ整理とダビングで+10時間確保。

鑑賞時間が取れないのが悩みだなぁ。


2014-09-13-Sat 3連休初日 [長年日記] この日を編集

_ 旅支度

静岡県朝霧高原へ出かける準備。日帰りですが、5時出なもので。

気温がわからないので、寒かったとき用と暑かったとき用の両方用意するから、日帰りの割に衣類が多い(笑

昨年と違って雨だの霧だのには悩まされずにすみそうです。

_ 鶏白湯

ラーメン

白濁したスープのラーメンといえば豚骨が定番ですが、最近よく目にするのが鶏白湯。豚骨よりも臭みと脂っこさが少ないけれど、濃厚でコクのあるスープが癖になります。

そんな風潮を反映してか、チルド麺の新製品にも鶏白湯登場。東洋水産(マルちゃん)のニッポンのうまい!ラーメンシリーズ 「京都こってり鶏白湯」というのをヨーカ堂で見つけたので買ってみました。

スープはトロリと濃厚。麺は中太ストレート麺。京都はこれが普通なのかな。

バラチャーシューと味玉、水菜、メンマをトッピングしました。これはなかなかおいしいです。海の評価も高かったし、また買いたいですね。このシリーズの札幌味噌、名古屋鶏だし醤油あたりも気になりますが…


2014-09-14-Sun 朝霧高原の休日 [長年日記] この日を編集

_ 富士山スカイライン

富士山スカイライン

朝霧高原に向かって5:00に出発。去年は悪天候で走れなかった(走る気になれなかった)富士山スカイライン経由なので、ちょっと時間に余裕を見て。東名が渋滞するのも嫌ですし。

東名は順調で、中井PAで朝食休憩の後、御殿場ICで東名を降り、自衛隊の駐屯地を通り過ぎれば富士山スカイラインドライブの始まりです。

腰切塚パーキングの手前まではのんびり運転のクルマに阻まれてちょいと欲求不満でしたが、そこから先は交通量もほとんどなくてマイペースドライブ♪

西臼塚にもパーキングスペースがあったので、寄り道して記念写真を撮りました。

あとはワインディングロードを下って、篠坂交差点で終点。お昼に寄ろうとしている蕎麦屋を下見してから朝霧高原に向かいました。

_ オフ会

オフ会

朝霧高原ではプレマシーのオフ会に参加。今年は約60台が集結したそうです。8時過ぎから17時くらいまで、楽しい時間を過ごすことができました。

_ 「手打ちそば つち也」

そば

オフ会を途中で抜け出して、お昼は検索に引っかかった蕎麦屋へ。朝のうちに場所を確認しておいた「手打ちそば つち也」です。表通りからは奥まった住宅地の一角で、看板も目立たないので偶然見つけることは不可能ですね。去年は全く気付かなかったし。

非常にゆっくりした時間が流れるお店で、注文からそばが出るまで30分くらい。条件がよければカウンター席の窓からは正面に富士山が見えるはずなのですが、今日は雲がかかって見えませんでした。残念。

詳細は後ほど「何はなくとも天せいろ」にアップしますが、やさしい打ち方のそばと、バラエティ豊かな天ぷらでした。

_ 帰りは山道

3連休中日とあって、上りの渋滞は伸びる一方。海沿いの国道などメジャーな下道も真っ赤っかということで、下道ルートで帰ることにしました。富士山スカイライン~FSW(トイレ休憩)~明神峠~道志みち(R413)というルート。

途中の道の駅で解散し、宮ケ瀬経由で厚木へ。R246の流れも大和市内のトンネルを除いてスムーズで、保土谷BP~横浜横須賀道路であっという間に上大岡。朝霧高原から5時間かかりましたが、久しぶりに山道楽しんだから結果オーライです♪


2014-09-15-Mon 3連休の3日目 [長年日記] この日を編集

_ ドライビング・レッスン

給油と買い物があったので、海に運転させました。

そろそろ勝手に運転させてもいいのかもしれませんが、たぶんこすったりするんだろうなぁ(^^;)

_ かき揚げ天もり

そば

先日食べた伊那の土産そばが1人前残っていたので、「つな八」の小海老かき揚げを買ってきて天もり。付属のツユは少なかったので、今日は普通にツユの素。天ぷらには塩と胡椒。

常温で売っている半生麺、保存のために酢酸を使うんですけど、「煮れば飛びます」っていう割にはけっこう酢のにおいが残るんですよね。最後に水で洗ってなんとか気にならなくなるけど。


2014-09-16-Tue 秋の日は釣瓶落とし [長年日記] この日を編集

_ 「天華」の四川正宗タンタンメン

タンタンメン

お昼は1年ぶりに品川港南口の魔窟ゾーンにある「天華」へ。なんと1年のご無沙汰です。正直、コスパがイマイチになってしまったのと、品質が不安定になってきたというのが理由ですが。

とはいえ、品川無形文化財(非公認・笑)ですから、たまには観測しておかないと(^_^;)

13時くらいに行ったら先客ゼロ。最近はそんな感じなのかな。気温が高かったのでコショーソバはやめて四川正宗タンタンメン(800円)。

ほどなくできあがったタンタンメン、やはり昔の印象とはちょっと違う。かつてはもっと汁の粘度が高く、まさに絡むという感じでしたが、今日のはサラサラ。色も昔はもっと白っぽかった。たぶん、胡麻ペーストと片栗粉の量を昔よりも減らしたんでしょう。

大将と女将さんがお元気なのは何よりですが、「名物」であり続けるのは大変です。

_ 黄昏Walker

ひさしぶりに帰りは日ノ出町から歩き。ずいぶん日が短くなりました。その割に、気温だけはあまり秋めいた感じがなくて、やっぱり汗は吹き出します。そりゃ、真夏よりはましですが。

大岡川沿いの桜の葉っぱも色づいたり落葉したりして、そういうところは着実に秋が進んでいます。


2014-09-17-Wed 休肝日 [長年日記] この日を編集

_ 追いついた

やっと週末からの積み残しが片付きました。「何はなくとも天せいろ」に富士宮の「手打そば つち也」もアップできましたし。

_ 牛丼屋の法則

牛丼

お昼は時間ないので「吉野家」。あいも変わらずアタマ大盛りと玉子です。

以前から感じていたことですが、牛丼屋で「つゆだく」とオーダーする人は、紅ショウガを大量に乗せる傾向が強いようです。今日も人間ウォッチしていたら、その<法則>の裏付けが取れました。つゆだくと言った5人のうち5人全員紅ショウガてんこ盛り。そして、並が4人、そして5人とも味噌汁や玉子、サラダなどのサイドメニューはなしでした。つまり、有料オプションには興味がないという傾向が見えますね(笑


2014-09-18-Thu 秋めいてきたら…… [長年日記] この日を編集

_ 本格カレーランチ

カレー

表は気温も湿度も低くさわやかな気候だったので、高輪の路地にあるインド人によるインド料理店「サルマ ティッカ&ビリヤニ」へ。今日は喫煙者の同僚も一緒だからテラス席利用ということで、猛暑や極寒では行けないのですよ。

ガッツリ食べたい人はランチバイキングですが、ワタクシはそんなに量はいらないのでセット物のサベラランチ。内容は……

☆3種類のカレーセット

1.新鮮野菜のドライカレー

2.日替わりダール(豆)カレー

3.5種類の中からお好みのカレーを1品チョイス

A:チキン(辛口)

B:ラム(辛口)

C:野菜(マイルド)

D:シーフード(辛口)

E:シェフの気まぐれ日替わりカレー(辛口)

☆ナン・サフランライス(おかわり自由!)

☆サラダ

☆1ドリンク(ラッシー/チャイ/コーヒー/コーラ/ウーロン茶)

ということで、お好みカレーはラム、ドリンクはラッシーをチョイスしました。

量はいらないとはいっても、巨大なナンが付いてきます。おかわり自由ですが、1枚で充分すぎるくらい(^_^;)

ダールカレーはマイルドで、ラムカレーはスパイシー。

メニューでは以前と同じ900円でしたが、これは消費税5%時代の税込みのまま。実際には925円でした。インド人は計算、特に暗算に強いと聞きますが、900円を税抜きにして消費税8%をかけるってのを毎回その場でリアルにやっているんだったらすごい。メニューを作り直せばいいことなんだけどね(爆


2014-09-19-Fri 戦国時代の「国」とは違うのだよ [長年日記] この日を編集

_ スコットランド

独立か否かの住民投票は、否決という結末。

実際問題、「国」としてやっていくのは大変だと思うんですけどね。単に原油という資源があるとかいうだけでは、立国できないと思います。

ただ、不満分子は「はいそうですか」とはならないんだろうなぁ。

今朝のTVでやっていましたが、スペインやフランスなどでも民族独立運動というのはあるんですね。カナダのケベックなんかは有名ですが、ヨーロッパ主要国でもそんなことがあるとは……

_ 五反田「遊庵」

そば

お昼は五反田の「遊庵」へ。

7月末に焦ってはぜ天せいろ食べに行ったのに、まだやってんのか……

でも、今日は小海老天と鬼おろしそば(冷がけ)にしました。極細で緑色のコシのぴんとしたそば、プリッとした海老天、粗くおろした大根、気持ちの良いそばです。900円という価格も良心的。

_ 散歩

沢庵墓所

五反田からは目黒川沿いに散歩。第一三共の工場の近くに「品川百景 東海寺大山墓地」という案内板があったので、JRの線路沿いの細い道に入ってみました。かの有名な沢庵和尚や賀茂真淵(国学者)、渋川春海(天文学者、「天地明察」の主人公)などの墓所があるそうです。

沢庵和尚のお墓はすべっこい石が座ってます。漬物石?などと不謹慎な言葉は口に出さず……(^_^;)

ここからは、JRの線路もよく見えます。

大山墓所から


2014-09-20-Sat 4連休スタート [長年日記] この日を編集

_ 所沢行

寿司

8月に実家に行ったとき、父のPCのセキュリティソフトが稼働していないようだったので、CD-ROMなど持って所沢へ。クルマだと帰りの渋滞がめんどくさいので、電車です。横浜まで京急で、あとは東横線~副都心線~西武線直通電車。上大岡~秋津が1時間25分くらい。問題は東横=特急、副都心線=急行、西武線=快速急行という直通が少ないことね(^_^;)

所沢駅まで乗ったままにしようかと思いましたが、練馬で向かいのホームに停まっていた準急が空いていたので乗り換えて秋津へ。荷物重いから、歩く距離減らしたい。

実家PCを起動してNorton先生を探すと、ごみファイルは出てくるのにNorton360の本体がいません。なんでアンインストールされちゃったんだろう。わけわからんけど、再インストール。ウイルス定義とかのダウンロードにかなり時間かかりますね。

お昼には今日も「よし乃寿司」の握りをいただきました。あと、上善如水の純米吟醸。

帰りは所沢駅まで歩いて、15:00の快速急行で横浜まで直通。また東急の4000系か。シートが硬くて貧相だから、西武の車両のほうがいいなぁ。とか言いつつ、ほとんどの区間寝てましたが(笑


2014-09-21-Sun 4連休2日目 [長年日記] この日を編集

_ G麺7

G麺7

お昼は「G麺7」。朝は16℃と肌寒かったから温かいラーメンかなと思いましたが、お昼には24℃を超えてぽかぽかでしたので、今度こそ食べ納めになりそうな「恒例冷やし夏そば(塩味)」を。以下、前回と同じ(爆

(コピペ→)鶏と豚のダブルチャーシュー、生ハム、トマト、大葉、カッテージチーズ、キュウリ、メンマ、焦がしタマネギ。そして味玉追加。900円+100円。

店頭に貼り紙がありましたが、9/25(木)~28(日)の4日間、上大岡京急百貨店で開催される「上大岡フェスティバル」に「G麺7」と「啜磨専科」の両方が出店するそうです。スペシャルメニューは、「G麺7」が昆布だしラーメン、「啜磨専科」が冷つけ麺だそうです。京急の催事の客層に合わせて、年配向けにあっさり和風テイストに仕立てているそうです。年配客としては、食べに行かなくては(爆

G麺7


2014-09-22-Mon 4連休3日目 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川ウォーキング

土曜日は昼から飲んじゃって、日曜日は「G麺7」以外は自宅にこもっていたりしたので、すっかり体が重くなってしまいました。

平日の休みなのでドライブに行こうかとも考えましたが、運動不足のほうが深刻な問題なので歩くことにしました。

内科で降圧剤を処方してもらい、薬局で薬を出してもらったら散歩の始まり。

あまり変わり映えはしませんが、大岡川に沿って川下方面へ。そういえば南太田の「流星軒」の近く、地下鉄吉野町駅のところに「鶏喰(トリック)」という人気のラーメン店があるんだよね、と思って寄り道したら、月曜日は定休日でした(^^;)

さらに歩いて日ノ出町まで。今日は6.7㎞のウォーキングでした。

_ 坂の上のそば屋

天せいろ

日ノ出町のゴールは、「坂の上のそば屋 司」。そんなに間を開けたつもりはなかったのですが、2月以来?

久しぶりに天せいろ。前回のつけ天はツユが薄くてあまり好みではありませんでしたので、ツユの濃いほうを。

もともとコシが強いそばではありませんが、以前からこんなに短かったっけ? ちょっと食べにくい。

_ ライトニングケーブル

リビングで共用しているiPhoneの充電器。どうもケーブルが中で断線しているのか接触不良。散歩帰りにヨドバシで新しいライトニングケーブルを買いました。

先日職場常備用の充電器買ったときにも思ったけど、充電器にしてもライトニングケーブル単体にしても、なんか値段が高すぎではないかと。ケーブルが高いんですね。1m前後で1700円~って感じ。ケータイの充電器は900円とかでしたから、割高に感じます。こんなケーブルくらい、600円程度で売れないもんでしょうか。

ちなみに、新しいケーブルは黒いフラットタイプにしたのですが、純正の白いほうがかわいいという理由でワタクシの純正が徴用され、買ったケーブルはワタクシの寝床の横にあります(笑


2014-09-23-Tue 4連休最終日 [長年日記] この日を編集

_ 今日もウォーキング

遍照院

ちょっと気分を変えて、未踏のエリアを。

京急沿線だと、泉岳寺~川崎間と仲木戸~杉田は歩いてますが、川崎~仲木戸は歩いたことありません。ということで、今日は仲木戸をスタートして京急鶴見まで歩いてみることにしました。

基本、第一京浜(国道15号)と京急の間の道をたどることになるのですが、大岡川プロムナードのような並木道ではないので、日陰がない!

けっこう殺風景なエリアなので、楽しみも少ないですねぇ。変な路地に入ったら行き止まりだったりするので、第一京浜の歩道を歩く区間もけっこうあります。

途中、新子安駅近くに京急の踏切のすぐ際に山門のある遍照院というお寺がありました。常夜灯は踏切のこちら側、山門や堂宇は踏切のあちら側にあります。なんか、江ノ電の御霊神社みたい。

生麦駅近くのキリンビール横浜工場にはビアビレッジがありますね。ここでビール飲んでゴールにしちゃいたい(^^;)

そんな誘惑を断ち切り、鶴見に到着。6.5㎞くらいだけど、けっこう疲れますね、このコース。駅のちょっと先でラーメン食べて帰ることにしました。

遍照院

_ 鶴見の「信楽茶屋」

ラーメン

鶴見でお昼。たしか2年前に行ったことがある「信楽茶屋」が駅からそんなに離れてなかったような。もう1軒、京急の高架沿いに鶴見川のほうまで行くと「麺丸」という店もありますが、もしも休みだったりするとリカバリーがきかないし。

お店の一番人気という塩らーめんの岩海苔煮玉子入り(920円)ホタテ、アサリ、海老などで取った海鮮出汁がお店のウリということで、2年前も塩らーめんを食べた気がします。

岩海苔のトッピングは、思っていたよりもどっさり。煮玉子は普通かな(って、2年前にもそう書いてたわ)。チャーシューがおいしいです。塩らーめん(670円)にチャーシュー(290円)増でもよかったかな。

とにかく貝の出汁がおいしくて、スープは飲み干しました。


2014-09-24-Wed 台風16号東へ [長年日記] この日を編集

_ 京急は信号設備のメンテがずさん

朝、京急蒲田~六郷土手で信号故障。遅れが解消するどころか拡大する一方で、10分早い電車に乗ったのに25分遅く品川に到着。つまり35分遅れと、いつもの倍の所要時間。

人身事故は飛び込んだやつが悪いけど、信号故障とか車両故障は100%鉄道会社の責任だからね。特に京急は信号故障が多い。設備関係のメンテナンス費用ケチるって、JR北海道と同じような体質なのか? 一度国交省の立ち入り調査を受けたほうがいいかもしれない。

ダイヤ乱れの対応で運転間隔調整と称して遅れを拡大させるやり方がいちばん頭悪い。

あと、「JR、私鉄各線に振り替え輸送を依頼しておりますが、トラブルは解消しておりますのでなるべく当社線をご利用ください」って放送には耳を疑った。つまり、振替乗車で他社に金を払いたくないからそのまま乗ってろと。それで35分遅れって、全然トラブルも解消してないわけだし、嘘をついてまで目先の金に執着するってのはどうなのか。これ、京急の経営陣の方針だとしたら、厳しく糾弾されるべきでしょう。

いつまでも空港輸送だけに浮かれていても、東日本が新線作ったらどっさり客を持っていかれるんだから、そろそろ頭冷やしたほうがいいんじゃないか?

_ 雨台風?

台風16号は朝のうちに温帯低気圧に変わったそうですが、東に進むにつれ、東京や横浜にも影響が出てきました。

午後は渋谷に出かけたのですが、気がついたら雨。帰りも止んでいたと思えばいきなり雨。夜になってもザーザー降になったりぴたりと止んだり。

南には台風17号の卵があるし、今年はまだまだ台風に警戒しなきゃいけないのでしょうか。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は平和島の「かつや」でかつ丼(梅)。連休に食事代使いすぎたから、ちょっと抑えないと。先週はかつ丼食べてないですしね。明日まで150円引きの定食にも惹かれたのですが、今日はワンコイン以下で。


2014-09-25-Thu どっちもどっちですが [長年日記] この日を編集

_ 支那と朝鮮

日本と敵対関係にある隣国の支那と朝鮮ですが、より悪いのはどちらかと問われれば……朝鮮かな。

現在開催中のアジア大会でのバドミントンで空調による悪質な妨害があった件など、卑怯という点では朝鮮が悪質。支那は卑怯というよりも強引ですから、それも困ったもんですが。

たぶん、プライドの問題なのかなと感じます。支那は間違ってはいるけど尊大なプライドがありますが、朝鮮にはプライドというものがない。だから汚いことでもやってしまうのではないかと。

「そんなことしてまで勝ちたくない」と「どんなことをしても勝ちたい」の違い?

_ 京急百貨店の上大岡フェスティバル

つけ麺

今日(9/25)から日曜日(9/28)の4日間、京急百貨店7階催事場で開催中のイベント・上大岡フェスティバル。上大岡近隣の人気店を一堂に、さらには地元のサークルの出し物もやるという村祭的な催事。我がソウルフードである「G麺7」と姉妹店「啜磨専科」も出店するというので、覗いてまいりました。つか、食べに行ったんだけどね(笑

このイベントには両店とも出店ということで、同じ場所でスペシャルメニューが味わえます。というか、レギュラーメニューには対応できないからスペシャル1品ずつ。オプションは味玉とライスくらいです。

まずは「啜磨専科」の冷つけ麺味玉入り(1070円)から。鶏がら出汁の醤油スープが濃いめでパンチがあります。肉も普通のチャーシューではなく骨付き鶏肉のアイスバイン風。なかなか面白い。きゅっと締まったコシの強い細麺は、いかにもG麺系。

さすがに連食はできないので、残り3日のうちに昆布出汁ラーメンを食べに行かねば(^_^;)


2014-09-26-Fri こんなところにフィッシング [長年日記] この日を編集

_ 花子とアン

明日で最終回ですね。出勤時間の関係で、毎朝前半しか観られない。

なので、細かいことはわからないので書きません。ただ、「花子とアン」というタイトルがちょっとね。

日米開戦直前に『赤毛のアン』の原作本と出会い、戦時中にコツコツと翻訳を進め、戦後になってしばらくしてやっと出版にこぎつけたわけですが……

アンに係わる部分が物語全体の中であまりにも少なすぎやしませんかね。出版に向けて動き出して出版に至るまでは最後の週だけですよ。いくら『赤毛のアン』の翻訳者として知られているヒロインを描くからとはいえ、タイトルからはもっとアンが出てくると思った人は少なくないでしょう。

花子が「アンは自分の少女時代に似ている」と言うのであれば、そういう物語構成で対比的に進めるやり方もあったのではないかと感じます。

何となく「釣り」って感じが、しなくもないのです。

_ 続・「上大岡フェスティバル」

ラーメン

昨日に引き続き京急百貨店の「上大岡フェスティバル」に行ってきました。もちろん、今度は「G麺7」のラーメンを食べるため。こちらもスペシャルメニューの昆布だしラーメン。味玉入り。

透き通ったスープの旨味が感動的。昆布の出汁と言っても、ちゃんとラーメンスープの味に仕上がってます。麺はG麺では珍しい平打ち麺。コシはしっかりしていますが、お店の麺よりはソフトな歯ごたえ。チキンで作ったアイスバイン風のトッピングは昨日のつけ麺と同じ。メンマは「流星軒」のに似てますね。穂先のところなんかとくに。あとはホウレン草。

このスープは美味しいなぁ。レギュラーメニューにあってもいいくらい。うまい!


2014-09-27-Sat 散歩の醍醐味は発見にあり [長年日記] この日を編集

_ 御嶽山噴火

以前、お世話になった近隣市町村の方々にはお見舞い申し上げます。

_ ウォーキング

map

今日は鶴見~川崎。これで一応、泉岳寺~杉田は最低1回歩いたことになります。もちろん、ルートは複数ありますから、まだまだ未踏のようなところはたくさんあります。

鶴見からは京急の高架沿いに鶴見川の堰堤近くまで歩き、第一京浜で鶴見川を渡り、再び京急沿いに歩きます。

鶴見市場駅の先でちょっと行き止まりになったりして迷走。ここは鶴見市場駅の踏切を渡ってJR側の道をたどるべきでした。

八丁畷駅前の踏切を渡ってJRの線路際まで行って、再び京急の線路方面へ。県道140号を渡ってチネチッタ横を抜け、県道101号線。お昼時が近いので新川橋交差点近くの「手打ちそば ふじ」に向かいましたが、店頭の「6月18日、手打ちそばたかオープンいたします」の貼り紙を見て、どうしようかと。貼り紙には平和通りと書かれていますが、川崎が地元ではないから平和通りがどこになるのか皆目見当もつかず。まぁ、昼は別の店でもいいかと駅のほうに歩き始めたら、仲見世通りと平和通りの分岐に出ました。なんだ、近いんじぢゃん(^^;)

この後そばを食べて京急川崎駅までで、今日のウォーキングは5.3㎞でした。

_ 川崎に新しい蕎麦屋

そば

6月に開店していた「手打ちそば たか」。詳しくは「何はなくとも天せいろ」にアップした通りです。

キュッと硬質な密度の高いそば、辛口のツユ、ふっくら肉厚な穴子をカラッと揚げた天ぷら、とろっと濃厚な蕎麦湯。すべてが好みに沿ったそばで、価格的にもリーズナブル。

「ふじ」と同様、そば前のメニューの充実ぶりからすると夜営業に力を入れているようですが、ランチ限定メニューやセットものもあり、なかなか使い勝手のよさそうなお店という印象を受けました。

_ 蟹食って行こう

毛蟹

晩ごはんのメインは毛蟹。川崎からの帰りに立ち寄ったヨーカ堂で北海道フェアをやっており、小ぶりだけど重さのしっかりした毛蟹が1杯1000円。ずいぶん長いこと毛蟹を食べていなかったので、つい買ってしまいました。しかも、国産(北海道産)。

ちょっと甲羅の中の味噌が少なかったけど、身はたっぷりしていたので満足。やっぱり蟹の王様は毛蟹だね♪


2014-09-28-Sun 休養日 [長年日記] この日を編集

_ 天気晴朗なれど風強し

台風の影響ですか。朝からカラッと晴れて日向は暑く、日陰は涼しい。そして強風。台風17号は接近中のはずですが、まるで台風一過の吹き返しの風みたいです。

お散歩日和にはなったのですが、いろいろ雑用もあり、おとなしく家で過ごしました。でも、暑かったから衣替えはやる気にならず(^^;)

まぁ、あと1週間くらいは大丈夫でしょう。

_ 札幌味噌ラーメン

ラーメン

お昼は家ラー。イトーヨーカドー上大岡店で実施中の「北海道フェア」で買ってきた札幌に本社があるカネジン食品のチルド麺「二代目萬来軒味噌 4食入り」。

スープの味が深くてうまい。縮れ麺もコシがあっていい感じです。トッピングは豚ロースのチャーシュー、味玉、いんげん、メンマ、バター。

これ、フェアが終わったら扱わないのかな。けっこう好きなラーメンです。

_ EMS

ものすごく久しぶりにEMSのトレリートで下腹部運動。電気に弱くなったかと思ったら、意外とイケました。明日は35mAスタートでも大丈夫。いや、もっと……


2014-09-29-Mon 今そこに危機はあるのか? [長年日記] この日を編集

_ 車内で急病人、つか怪我人?

仕事で乗っていた中央線で、近くに立っていた老女が倒れて、頭ぶつけた拍子に出血したらしい。

冷たい言い方だけど、体調悪いのに電車乗るのはやめていただきたい。体調管理も大人の義務ですから、それができないということは社会人として問題あり。公共交通機関を利用しているのはあなただけではないのです。電車が20分止まったせいでどれだけの人が迷惑するか、それがわからないなら乗らないでほしい。

今日はたまたま近くにいたのですが、仕切っているのは乗客の素人のおばさん。呼ばれた駅員は無線でなんか言ってるだけでまったく行動せず。JR東日本は、こういう急病人発生時の対応を何も教育・訓練していないようです。仕切っているのが乗客のおばはん、見ているだけのJR社員。まずいだろ。それに、いちおう出血はしてるのに、駅長とかは来ないのな。いちいちかまってられないってか? 国分寺駅ほどの巨大ステーションともなると大変ですなぁ(嘲

危機管理なんて言葉だけで、いざとなると何にもできないんだよね。

そういえば、今日は職場で防災訓練ありましたが、東日本大震災の時には誰も何もしませんでしたからね。まぁ、訓練なんて名ばかりの内容だから、誰も本番では訓練の通りには動かないでしょう。意味ないので。つか、訓練と同じ事させられたら、みんなキレるわ(笑

_ 牛丼屋で豚丼を食うと……

ロース豚丼

まぁ、ろくなことにはならんと思ってましたが。

今日の昼は、「吉野家」のテイクアウト。新商品(?)のロース豚丼 十勝仕立てってのを。並で450円。

まぁ、期待するだけ無駄ですけど。思った通り貧相(笑

味付けはいいです。おいしい部類に入ります。しかし、肉の薄さがもう生ハムかって(爆

やはり、牛丼屋では牛丼食ってるのが間違いない。焼くとか、そういうのは無理だからね、バイトは。これならコンビニで焼き肉弁当買うし。

この手の冒険はほぼ100%外すねぇ(核爆

_ グレーな世界

Win8.1PCに筆王ZEROをインストール。前のPC(Vista)の時にはしつこくWin8対応アップデート(有償)を勧めてきたくせに、すんなりインストールできて、課金メッセージもない。なんだかなぁ……


2014-09-30-Tue 今、天明の浅間山噴火並の災害とか起きたらと思うとぞっとする [長年日記] この日を編集

_ 火山灰は東京や横浜に降るのか

火山灰は「灰」と名前が付いていても、成分的にはガラスのかけらのようなもの、と今朝のTBS「朝チャン」で紹介してました。目に入ったりしたら結膜炎の危険が大きいし、コンタクトレンズは使用しないほうがよいと。

噴煙の高さや風向きによっては関東南部エリアに降灰があるかもしれません。ゴーグルなどが有効だそうですが、なかなか装着して出かけるのは勇気がいります(^_^;)

そこで使えそうなのが花粉対策メガネ。まぁ、簡易ゴーグル的なものです。ワタクシは花粉症ではありませんが、強風時の防護用に持っています。降灰に備えて今日から携帯。

しかし、こういう季節ものは今買おうと思ってもなかなか入手できないんですよね。職場の近くにJINSがあるので見てきましたが、当然のように店頭にはありませんでした。こんなことでもなければ需要なおものに売り場は割けません。しかし、うちの家族たちにも持たせたい。その前にコンタクトやめてメガネかけるべきですけど。

_ ランチ予算縮減週間

かつ丼

先週使いすぎましたからねぇ。食イベントとかあると期間限定だから食べちゃうしね。

というわけで、昨日の豚丼弁当に続いてコスパといえばこれ!の「かつや」のかつ丼(梅)。100円引きで429円ですから、2日連続でワンコイン以下。いや、普通はこれが当たり前ですよね。

何やら新商品もありましたが、かつ丼は玉子でとじたのがいちばんだと思ってますし、とんかつの定食はけっきょくソースで食べるのがいちばんです。

たまにはおろしポン酢とかもいいけど、定番には理由があるってことですね。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.