トップ 最新 追記

雅歴gareki

2022年
12月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2022-12-01-Thu 曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冬到来

月が変わって12月になったとたんに寒気がやってきました。昨日の日中から気温が右肩下がりに降下し続けて、東京都心では10時に10℃を割りました。冬の到来です。

_ チャーハン

チャーハン

お昼は新馬場駅北口、北参道通りと旧東海道、山手通りの交差点近くにある「一品樓」のランチセット(800円)。今日はいつもの五目焼きそばではなく、挽肉チャーハンとワンタンスープのセットにしました。サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐付き。

ちょっとスパイシーな味付けのチャーハン。量もたっぷりというか、ワタクシにはちょっと多いか。ほかはいつも五目焼きそばに付いてくるのと同じ組み合わせ。

家に八宝菜があるので五目焼きそばにするのはやめたんですが、やっぱりあれは間違いないなと再確認しました。

_ デイリーステップ

歩数14285歩、消費カロリー536kcal。


2022-12-02-Fri 雲量多めの晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 寒気

昨日より陽射しがある分少し気温は上がりましたが、朝は10℃を下回り、日中は14℃弱。明日は放射冷却もあり朝は6℃台まで下がるそうです。冬だわ~。

_ 初冬の彩り

オオハナウド?

寒いけど朝の散歩で久良岐公園。気温のせいか、人が少ない。高齢者の活動する温度帯ではないのかな。

大池の岸辺に咲いていた白い花は何だろう。オオハナウドかな。ネット図鑑などで見ると、ちょっと葉の形が違うようだけど。

紅葉とか黄葉とか寒椿とか、赤、黄、ピンクといろいろ混じって冬の初めは意外にカラフルだったりします。あと、イヌビワの黄葉って、鮮やかできれいです。

久良岐公園 イヌビワ黄葉

_ 川の先の上の限定

ラーメン

お昼は上大岡駅前まで。西口の大岡川を渡った先、「川の先の上」へ、先週木曜日に休業日で食べ損ねた限定、もう一つの正油らーめん(1100円+味玉100円)のリベンジ。

レギュラーの繊細な淡麗系とは別物の、醤油の輪郭がはっきりとした濃い口のスープに手揉みちぢれ麺の組み合わせ。もちもち食感の麺もいい感じ。2種類のチャーシュー、細めのメンマ、海苔と焦がしネギがトッピングされています。

寒い日は強い味のラーメンがウマいな~。

_ デイリーステップ

歩数13255歩、消費カロリー543kcal。


2022-12-03-Sat 墓参 曇りのち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 父の命日

父の命日が週末と重なったので墓参り。今日は風が一緒です。

湘南モノレール湘南江の島駅で待ち合わせてお墓へ。花を供え焼香。

亡くなってもう4年。早いものです。

_ 舟善の磯定食

ビール

墓参りの後は、いつもの通り江ノ島駅前の「舟善」に行きました。刺身盛合せ定食に焼ハマグリがセットになった磯定食(2415円)と刺身盛合せ定食(1680円)、生ビール(630円)を注文、焼ハマグリは風に2つあげてワタクシは1つ。アジやサワラ、タイなど地魚を堪能しました。

帰りは大船まで湘南モノレールで一緒に戻り、元町で買い物がある風は根岸線で石川町へ、ワタクシは東海道線で戸塚に行って地下鉄で港南中央。

焼ハマグリ 刺身盛合せ定食

_ デイリーステップ

歩数11902歩、消費カロリー453kcal。


2022-12-04-Sun ワクチン接種 晴れ時々曇り [長年日記] この日を編集

_ 散歩

コサギ

今日はコロナワクチン5回目の接種日。早起きできたので、接種前に散歩することに。上大岡から日ノ出町まで大岡川沿いに歩きました。7kmくらい。ほんとうは南太田あたりで切り上げようと思ったのですが、横浜駅に早く着いてしまうので時間調整で日ノ出町まで。

弘明寺ではコサギの姿。カワセミもいたんですが、カメラを出しているうちに逃げられました。

_ 集団接種

コロナワクチン、1回目から4回目は地元のかかりつけ医のところで打ったのですが、5回目の接種券が届いて電話したら1月中旬まで予約が埋まっているという返事。そんなに悠長にしているつもりはないので、初めて横浜市の集団接種会場に行くことにしました。みなとみらいと横浜駅周辺、どちらにしようかと迷いましたが、当日が雨になったときのことを考え横浜駅の近く、タカシマヤローズホールの会場にしました(横浜高島屋の中かと思ったら西口にある別の建物だったというのは予約後に気付きました)。けっきょく雨ではなかったので、みなとみらいのワールドポーターズでもよかったなと。

会場の予約は15分ごとのグループ。ワタクシは10:15の組だったのですが、会場スタッフの手際の悪いこと。もう何度もやっているだろうに、例えば10:00の組がはけたらさっさと10:15の組を始めればいいのに、誰も仕事をしない時間が5分近く。まったく無駄。

受付、予診票チェック、接種、強制休憩15分。受付から休憩終了までは20分で、かなり1組の人数は余裕を持たせてあることがうかがえます。まぁ、時間が押すよりはいいでしょう。

今日はもう十分歩いていることもあり、接種後はさっさと上大岡に戻りました。

_ 天ぷらそば

そば

上大岡に着いたのは10:55くらい。そのままカミオの「砂場」に向かい、ちょうど開店時間に到着。

今日は最初から温かい天ぷらそばの気分だったので、天ぷらそば(1090円)を注文。天ぷらは、海老、キス、いんげんの3種3点で、ほかにカイワレがのり、ツユには柚子皮が浮かびます。薬味はネギ。

ちょっと濃いめのツユに衣の油が溶け出していい感じ。王道の天ぷらそばです。海老天2本でなく1つをキス天にして価格を抑えているところも好感。

_ デイリーステップ

歩数14736歩、消費カロリー540kcal。


2022-12-05-Mon 曇り時々雨、のち雨 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

ススキ

7時からずっと気温が9℃台と寒い日。陽射しもなく、鉛色の空で寒々しい。でも、雨ではなかったので朝の散歩で久良岐公園へ。

広葉樹はあらかた冬枯れで、残った葉も生気がありません。このまま散るのを待っている感じ。ススキはまだ元気、と言っていいのかな。

_ 5555

オドメーター

紅蓮弐號のオドメーターが5555kmのゾロ目。来年3月で3年だというのに、たったこれだけ。まぁ、来年からは時間もできるし、もう少し距離も伸びるでしょう。

_ はなとみの限定

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。12月の限定メニューは、肉玉そば(1100円)。先月に続いてパワー系です。

たっぷりの豚バラ肉と生玉子のトッピングは、徳島のご当地ラーメン風。ほかにメンマと青ネギがのってます。スープはちょっとスパイシーで力強い味。レギュラーメニューの淡麗とは逆と言っていいかも。パンチがあります。麺は中細。啜るとスープが飛びやすいので、今日は紙エプロンをもらって正解でした。

_ デイリーステップ

歩数10444歩、消費カロリー425kcal。


2022-12-06-Tue 雨のち曇り一時晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」へ。ここの所ほぼ毎週。今日は定番メニューの生姜焼定食(800円)です。もちろんマヨネーズ付き。今日の味噌汁はもやしでした。

_ デイリーステップ

歩数11987歩、消費カロリー456kcal。


2022-12-07-Wed 大雪 名古屋出張 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 雪(たいせつ)

今日から二十四節気の大雪に入りました。おおゆきではなく「たいせつ」。暦の上ではいよいよまふゆです。横浜も雪こそ降りませんが、朝は5℃台で冷え込みました。

_ 昼マック

ハンバーガー

午後の名古屋出張の前に、ランチ。

品川駅港南口にあった「デニーズ」がなくなり、そこに入ったのが11/25に開店した「マクドナルド」。以前から、大した注文もしないで何時間も居座る客ばかりで異常に回転が悪く、こんなんで商売成立するのかいなと思ってましたが、果たして「デニーズ」は行き詰ったようです。まぁ、客が潰したようなもんですね。

で、開店告知のビラにチキンマックナゲット5個100円のクーポンが付いてたので、いつものインターシティ店ではなく、品川港南口店に行ってきました。注文は毎度の昼マックセット、てりやきチキンフィレオとポテト小、コカコーラゼロ(520円)とナゲット(100円)。ナゲットの分、余剰カロリーです(笑

新しいから店内は小ぎれいですが、この場所が悪いのか、やっぱり長居客は多そうです。あと、バイトの高年男性が使えない。たぶん、仕事覚えるのに時間もかかるんでしょう。非効率。タッチパネル式のオーダー機とか設備は最新だけど、インターシティのほうが居心地はいいかな。

_ デイリーステップ

歩数11341歩、消費カロリー443kcal。


2022-12-08-Thu 満月 晴れ、日中は寒さ和らぐ [長年日記] この日を編集

_ とんかつ

とんかつ

今日から4日間、「かつや」は年末感謝祭。カツ丼(竹)、ソースカツ丼(竹)、ロースカツ定食、カツカレー(竹)が605円。となれば、行かずばなるまいて(笑

ということで、品川から特急で6分の平和島。通常792円のロースカツ定食を注文。187円引きです。ちなみに4日間のメニューは上記4品だけで、100円引きのサービス券も使えません。まぁ、カツ丼梅が100円引きで472円ですから、絶対的にはいつもより多く払うことになるわけですが、値引に目がくらむと怖いですね。

こういう時でないとあまり注文しないロースカツ定食。とんかつ120gで、豚汁付き。しっかり食べ応えもあります。

明日も「かつや」?――さすがにやりません(^_^;)

_ Cold Moon

今日は今年最後の満月。アメリカの農耕暦ではコールドムーンと呼ばれるそうです。まんまです。18時過ぎはちょっと薄雲がかかった感じでしたが、21時くらいには冴え冴えと晴れ渡った夜空に煌々と満月が輝いていました。

満月

_ デイリーステップ

歩数11377歩、消費カロリー442kcal。


2022-12-09-Fri 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 抜水

久良岐公園

11/29にもちょっと書きましたが、久良岐公園では冬の間に大池と中池の水を抜いて清掃や外来生物の駆除などを行っています。まさに「池の水全部抜く」状態。実際にはまだ完全に抜いてはいませんが、池の底がかなり露出しています。

ただ、工事期間が来年3月までだと、現在封鎖されている梅林が気になるところ。観梅ができないのはちょっと寂しい。

久良岐公園

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」へ。例によって周回遅れで限定麺を食べに。9月以来の松茸そば(1300円)。松茸の出汁が前面に押し出された金色のスープ。表面も松茸の油で覆われ、結果スープが冷めにくくなっています。麺は手もみ極細麺。繊細な味わいによく合います。トッピングは炙り松茸と三つ葉だけとシンプルです。

今日からの限定、水と豚のそばもとてもおいしいので、切り替え前に食べに行きたいです。

_ 十六夜

昨日の満月に続き、今日も十六夜の月がきれい。9月以外の16日目の月も十六夜でいいのか、諸説あるようですが、16番目の月だからいいじゃないか、という立場を採ります。

十六夜

_ デイリーステップ

歩数13672歩、消費カロリー563kcal。


2022-12-10-Sat 晴れ 小春日和 [長年日記] この日を編集

_ 捕り物

散歩に行こうと京急に乗り、弘明寺で降りたら腰にあるはずのカメラ(ポーチ)がない。車内でポーチのカラビナをベルトループにかけたつもりが、ちゃんとかかってなくてシートに置き去りになったようです。乗っていたのは普通だったので、後続の急行に南太田で抜かれます。で、急行で日ノ出町に先回りして、再び普通車に乗車。無事、カメラを確保しました。まったく何やってんだか。

しかし、付属品とか予備バッテリーも入れると5万円超の品物ですから、買い直すことにならないでよかった。

_ 散歩

気を取り直して、散歩。戸部で上りの普通に乗って黄金町で下車。大岡川沿いに蒔田まで行き、中村川に分岐するところで中村橋方面へ。だんだん気温が上がって、薄手のダウンベストも邪魔になるくらい。11時で14℃前後、横浜の最高気温は15.8℃(12:38)まで上がりました。

_ 蕎麦屋酒

ビール

お昼は中村橋の「伊勢福本店」に3週間ぶりの訪問。注文はまた牡蠣の天ぷら(750円)と中生(650円)、締めの手打ちせいろ(750円)。突き出しはレンコンとニンジンの煮ものでした。

牡蠣の天ぷらは4つ。いんげんも付きます。天ツユ、岩塩、レモンの3種の味で。もう、春までこれでいいかも(笑

そばは前回と同じ、北海道・多度志産の新そば。甘味があって香りもよいです。

天ぷら そば

_ 洗車

帰宅して、せっかく暖かいので紅蓮弐號をシャンプー洗車。飲んでるから運転はできませんが、止まっているクルマを洗うことはできます。

_ デイリーステップ

歩数13710歩、消費カロリー521kcal。


2022-12-11-Sun 雲量多めの晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩

雲

休日だけど、5時起きして7時から朝の散歩。というのも、今日は午前中歯医者、昼から映画で、運動量がこのままではかなり少ないと見込まれたから。7~8時の気温は7℃台で、そんなに冷え込んだ感じはナシ。吐く息が白くならないからそんなに寒くないです。刻々と形を変える雲が美しい。

_ 歯医者

歯科定期健診。相変わらず奥歯を中心に磨き残しによる汚れを指摘されましたが、届かないのだからしかたがない。電動歯ブラシならきれいになるのだろうか。しかし替えブラシが高すぎる。

_ 親子丼

親子丼

歯医者の後、12時から映画なので早めのお昼。京急デパ地下の「鶏三和」のイートインで、名古屋コーチン親子丼(1089円)。ごはんは少なめで。鶏スープと南高梅の梅干しが付いてきます。

_ ラーゲリより愛を込めて

ラーゲリより愛を込めて

午後は映画。「ラーゲリより愛を込めて」を観てきました。ソビエト連邦の捕虜収容所(ラーゲリ)に抑留された日本人たちを描いた実話をもとにした映画です。

映画はとてもよいのですが、同時に、改めてソ連やロシアは80年間変わらない、どうしようもない敵国だということも認識します。

帰国の時を信じて歯を食いしばって生きた主人公と家族、そして抑留者たち。原作のタイトルを見て、結末は読めてしまったのですが、それでもなお希望を持たずにはいられない展開。演者たちもよい味でした。

_ デイリーステップ

歩数12708歩、消費カロリー512kcal。


2022-12-12-Mon 晴れ、冷たい北風 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

富士山

テレワークのモーニング・ルーティン。今朝は富士山もきれいに見えました。明日は冷たい雨予報なので、富士山の雪化粧もさらに進みそうです。

久良岐公園はあちこちでツバキの赤い花が見られます。ただ、ツバキは咲くそばから花が朽ちていくので、近寄ると意外にちゃんと咲いている花は少ないです。

ツバキ

_ G麺7

券売機

お昼は妻と「G麺7」へ。今日は原点の基本メニュー。妻はらーめん塩、ワタクシはらーめん正油(880円+味玉100円)。パツンとしたコシの強い麺と、旨味が凝縮されたスープ、鶏と豚2種類のチャーシュー、揚げ背脂など、やっぱりこれはおいしいです。

そういえば、券売機が新しくなった時に「予告」されていた通り、交通系IC対応になりました。

ラーメン

_ デイリーステップ

歩数10732歩、消費カロリー466kcal。


2022-12-13-Tue 冷雨 雨ときどき曇りのち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 一品樓のランチ

担々麺

お昼は新馬場駅北口、「一品樓」の週替わりランチの中から担々麺とミニチャーハンのセット(800円)。サラダ、ザーサイ、杏仁豆腐付き。

気になっていた担々麺を注文してみました。もっぱら担々麺は弘明寺の「まえたん」でしか食べないのですが、たまには目先を変えてみようかと。

スープがけっこうあっさり。辛さもマイルドです。具は、挽肉、青梗菜、ネギ。

チャーハンは、前回食べた挽肉チャーハンでなく、プレーンなもの。どちらかと言えばこっちのほうがおいしい。そして、量もこれくらいでちょうどいいです。

懸案は片付いたので、次回はやっぱり五目焼きそばだな。

_ デイリーステップ

歩数11977歩、消費カロリー474kcal。


2022-12-14-Wed 晴れ 朝は南西の強風、夜は北風 [長年日記] この日を編集

_ 天丼

天丼

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」。アジフライ気分だったのですが、今日はナシということで、上天丼(1400円)にしました。つい、並との差額300円を乗せて、穴子天入りの上にしてしまいます。

上は、丼からはみ出す穴子一本揚げのほか、海老、メゴチ、シイタケ、ヤングコーン、しし唐2の豪華版。でも、するっとお腹に収まってしまうのが不思議です。

天丼

_ デイリーステップ

歩数13747歩、消費カロリー516kcal。


2022-12-15-Thu 晴れ 朝は寒く、日中は暖か [長年日記] この日を編集

_ かつ丼

かつ丼

お昼は1週間ぶりの「かつや」(毎週は多いか)。昨日贅沢したので、コスパのよいもので帳尻合わせないと(^_^;)

となれば、100円引き券でワンコイン未満(現金で払わないけど)のカツ丼梅(572円→472円)。期間限定メニューの味噌カツ丼とか始まってますけど、ここは基本。あと、かつ丼は玉子でとじてある派なので、ソースかつ丼とかはほとんど口にしません(地方の名物とかくらい)。

もう一つ、冬でも冷たい麦茶を選べるのも、「かつや」のいいところかと。

_ デイリーステップ

歩数12325歩、消費カロリー468kcal。


2022-12-16-Fri 快晴 朝と昼の寒暖差大きい [長年日記] この日を編集

_ 降霜

富士山

月曜日以来のテレワークで朝のルーティン。久良岐公園に行ったら、霜が降りていました。昨日は知らないけど、ワタクシ的には今季初の降霜確認。まぁ、これから2月までは珍しくなくなるんでしょうけど、個人的に初霜はそれなりのインパクトです。

霜 霜

_ 天ぷらそば

そば

ちょいと忙しかったので、お昼は外食ではなく家そばにしました。スーパーで買った海老天で天ぷらそば。ほうれん草もトッピングしました。スーパーに行く時間と調理時間考えたら近所で外食しても大差ないと言えばそうなんですが、最寄りの外食と言えば「G麺7」で、月曜日に行ったばかりなもんで。あと、今週の外食はカロリー高すぎて、さすがにまたラーメンというわけにもいかず(^_^;)ラーメンっててきめんに体重増えるから……

_ デイリーステップ

歩数13070歩、消費カロリー526kcal。


2022-12-17-Sat 冬支度 曇りのち夜に雨 [長年日記] この日を編集

_ タイヤ交換

タイヤ交換

昨夜は娘たちが帰ってくる予定だったのが、風が風邪をひいてキャンセルになったので、今日の予定もキャンセル。なので、タイヤをスタッドレスに交換しました。タイヤと道具を積んで、久良岐公園の駐車場へ。さすがに冬の朝8時台だと空いています。300円のお布施(駐車料金)は必要ですが。

作業は1時間ほど。なんか昔より時間がかかるようになったかな。腰にくるようになったし(^_^;)

_ 紫乱の限定

ラーメン

お昼は買い物がてら駅前へ。今朝、バスタブクレンジングのスプレーが壊れたので、マツキヨで新しいボトル入りを買いました。あまりスプレーって壊れないと思うんですが、プラスチックのスプリングが折れてしまいました。しかたない。それからニトリで新しいバスタオル。ゴワゴワ感に耐え切れず新調です。

で、お昼は関ノ下バス停前にある「煮干らーめん紫乱」へ。今日の限定、鮟肝らーめん(1000円+肉増し350円)。肉で蓋をされて麺が見えません(笑

セメント系のドロリ濃厚なスープに鮟肝出汁を合わせているけど、そんなに鮟肝の主張は強くない。個人的にはもっと鮟肝が前に出てもOKです。麺はパツパツの極細ストレート。スープの持ち上げがいい。

そういえば、ここで冷やし以外を食べたのは久しぶりな気がします。

_ タイヤ洗い

帰宅して、改めてタイヤ。夏タイヤを洗ってエア圧落として保管。タイヤラックカバーが経年劣化で表面が粉っぽく剥がれ始めています。今のは何年使ったかな、と思って遡ったら2019年12月に買ってました。3年使えば寿命ですね。前回はAmazonでしたが、今回はヨドバシ.comでポチ。

_ デイリーステップ

歩数11547歩、消費カロリー438kcal。


2022-12-18-Sun 埼玉巡回 曇り一時雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 大岡川ウォーキング

ランドマークタワー

今日は別荘(実家)と母面会。例によって早起きして、京急の日ノ出町からみなとみらいまで大岡川沿いに散歩。雨は明け方までかと思ったら、横浜市役所の近くで通り雨。洗濯物外に出したのになぁ……

ランドマークタワーもコスモクロックもけぶってました。

みなとみらい

_ 所沢

Fライナーからひばりヶ丘乗り換えで秋津駅。別荘(実家)へ。

今回のメンテナンスは、2部屋の電球交換。いずれも黄色みが強くて暗かったので、先日の洗面所のリフォームなどで出たLED電球に交換しました。ちょっと白色過ぎる感じもあるけど、明るくはなりました。

なんか、また所沢市から母に助成金が出るようなので、忘れずに手続きしないと。

_ 寿司

ビール

お昼は秋津駅前の「よし乃寿司」。今日もいつものやつ、板場におまかせ十貫に雲丹と穴子。中生。中トロは大トロだと言われても疑わないくらいトロトロ。穴子はここに来たら食べないと損だと思います。5230円。

寿司

_ 面会

新秋津駅から武蔵野線と東上線。弟と合流して母が入居するホームへ。

今回は、函館の叔母(母の妹)に電話。20分ほど会話を楽しんでもらいました。

帰りは東上線~副都心線で小竹向原乗り換えの西武線から来たFライナー。

_ デイリーステップ

歩数16033歩、消費カロリー601kcal。


2022-12-19-Mon 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 今季最低

日一日と真冬に向かっている12月。今朝も今季一番の冷え込みとなり、横浜では初氷も観測したそうです。最適気温は1.3℃(05:57)。

_ サービス定食

ミックスフライ

お昼は品川駅港南口の「居さかな屋みよし」の本日のサービス定食(850円)。エビカツ、白身魚フライ、イカフライとゴボウサラダに煮物の小鉢と漬物、ご飯、味噌汁のセットです。いわゆるミックスフライ。肉ではない分、少しだけヘルシーなの、かな?

_ デイリーステップ

歩数12251歩、消費カロリー479kcal。


2022-12-20-Tue 冬景色 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

富士山

昨日ほどではないけれど寒い朝が続きました。朝の散歩。富士山もくっきり。雪は少し減ったようです。

久良岐公園は今朝も降霜。あちこちで霜が降りて地面が白い。そして、今季初めて霜柱を見ました。

公園整備で水をほとんど抜いている大池では、残った水面の一部が凍っていました。まぁ、初冬だからこういうものに目がいくけれど、やがて見慣れた光景になってしまうのでしょう。

富士山と丹沢 降霜

霜柱 久良岐公園

_ 啜磨専科の限定

ラーメン

お昼は妻と関ノ下交差点近くの「啜磨専科」へ。11/29はつけ麺にしましたが、今日は限定狙いで。尾道らーめん寄り(850円+味玉100円)。妻は正油つけ麺。

尾道ラーメンの定義はよくわからないのですが、背脂の浮いたスープ、平打ち麺は条件に入るようで、今回の限定もその2点は押さえています。薄切り大判のチャーシューが2枚とメンマがトッピングされています。チャーシューがウマい。

尾道にこだわらないのであれば、このスープと「ロ麺ズ」の正油に使っている麺を合わせてもおいしいんじゃないかと思いました。

開店前、店から出てきた後藤社長と会ったのですが、年末はG麺系ではあまりやらない煮干だそうです。「啜磨専科」では今年の1月以来かな。ちょっと楽しみ。

そういえば、券売機、ここも交通系IC対応になってました。

_ デイリーステップ

歩数13093歩、消費カロリー531kcal。


2022-12-21-Wed 曇り時々晴れ、夜半に雨 [長年日記] この日を編集

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は北品川の「天婦羅うえじま」。My社食(笑

今年の食べ納めになりそうですが、前回は上天丼でしたので、今日は生姜焼定食(800円)で。バラ肉を甘辛だれで焼いたしょうが焼きは、脂身の甘さが魅力です。当然、マヨネーズを付けてもらいました。マヨネーズとしょうが焼きのたれって相性最高ですよね。

_ デイリーステップ

歩数13651歩、消費カロリー509kcal。


2022-12-22-Thu 冬至 雨のち曇り時々晴れ [長年日記] この日を編集

_ 冷雨

昨夜から雨。未明から本降りになり昼前まで。ちなみに気象用語の未明は0~3時を指すそうですが、ここでは一般用語としての3時~日の出前という意味で使っています。

8時には雨脚も弱くなりましたが、傘が必要なことに変わりはナシ。気温も5℃を下回っていたので、かなり冷たい雨になりました。氷雨というほどではないけど、冷雨ですね。日本海側のように大雪じゃないだけましですけど。

今日は冬至ですが、特別なことはナシ。柚子湯もカボチャもありません。

_ 昼マック

ハンバーガー

お昼は屋根続きで行けるところ、ということでインターシティの「マクドナルド」。毎度の昼マックセットメニュー、てりやきチキンフィレオとポテト、コカコーラゼロ(570円)。何となく前回と同じようにポテトはデフォのMのままにしましたが、食べ始めてからやっぱりSにすればよかったと後悔。まったく学習能力が低下しています。

年内最後(予定)の品川めしがファストフードというのも寂しいですが、しかたない。もっとも、出社時のランチエリアは、北は泉岳寺から南は京急蒲田までカバーしていますけど(笑

ハンバーガー

_ デイリーステップ

歩数12963歩、消費カロリー514kcal。


2022-12-23-Fri 快晴、強風 [長年日記] この日を編集

_ 強風と暴風の間

富士山

明け方、家を揺らすような強い風の音で目が覚めました。何事?

風速10m/sほどの強風は午後まで続き、気温が8℃に達しなかったこともあって凍えるような寒い体感の1日でした。

朝の気温は5~6℃と昨日よりは高いのですが、とにかく風が冷たい。風向きは南西なのに、西に寒気が流れ込んでいるためか、運ばれてくる空気も冷たくなるようです。

風ニモ負ケズ、朝の散歩。今日も富士山がきれいに見えます。また、雪化粧の面積が増えましたね。

久良岐公園の中池では、去年の3月以来のアオサギの姿も。池の水を減らしているのに、よくやってきましたね。でも、これからまた人の手が入るから、きっと逃げてしまうでしょう。

富士山と丹沢 アオサギ

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

昼休みに歯医者なので、早めのお昼。久しぶりに鍋焼きうどんを作りました。作ったと言っても、刻んだネギを入れた汁でうどんを茹でて、玉子を落として買ってきた海老天のせただけですけど(笑

うどん玉、1玉買おうと思ったら、3玉の値段の7割くらいだったので、けっきょく3玉入りを買いました。1/3までにあと2玉消費しないと。

_ 歯科メンテ

昼休みに歯医者で上の歯の掃除と、前回作った新しいマウスピースの調整。

つい忘れがちではありますが、ちゃんと着けて寝るようにします。

_ タイヤカバー

タイヤカバー

12/17にも書きましたが、タイヤのラックにかけていたカバーが寿命。火曜日の夜に新しいカバーが届いたので、やっと交換。

_ デイリーステップ

歩数12478歩、消費カロリー565kcal。


2022-12-24-Sat クリスマス・イブ 快晴、昼頃まで強風 [長年日記] この日を編集

_ 髪切り

朝イチで髪切り。なんか最近一段と髪質が柔らかくなり、細くなった気がします。硬い針金ヘアーだった頃が懐かしい。

_ 散歩

髪切りの後、弘明寺から蒔田、中村橋方面を散歩。大岡川にはあまり珍しい鳥の姿はなく、川面に鴨、歩道に鳩くらい。

_ 牡蠣天と手打ちそば

ビール

お昼は毎度の「伊勢福本店」。今日も牡蠣の天ぷら(750円)と中生(650円)で始めて、手打ちせいろ(750円)で締め。突き出しの小鉢はひじき。

牡蠣の天ぷらには天ツユ、レモン、岩塩が付いてきますが、いちばんおいしいのはレモンかな。どれもおいしくいただけるのですが、さっぱりしたレモン汁が牡蠣の甘味を引き立てるような気がします。

そばは今日も北海道・多度志産の蕎麦粉で打ってます。硬質な歯触りが小気味よい。

天ぷら そば

_ リモコンキーの電池交換

ディスプレイ

12/20に紅蓮弐號のイグニッションスイッチを押して始動したら、メーターパネル内のマルチインフォメーションディスプレイに「リモコンの電池要交換」のメッセージが。

購入時にディーラーの担当営業さんと話をしたときに、「プレマシーのリモコン電池は1年毎くらいで交換してました」と言ったら、「短いですね。クロスビーは3年くらい持ちます」と言っていたのを思い出しました。納車から2年9カ月、登録から2年10カ月ですから、まぁだいたいそんなところでしょう。

作業は簡単、キーカバーを外し、キーの底部にあるくぼみにマイナスドライバーを当ててこじればパカッとキーが割れます。ちなみに今回使用したドライバーはフィアット・レガータの車載工具に付いてきたもの。イタリアってこういう道具もしゃれてますよね。

で、コイン電池を交換。これは金属製のドライバーを使うのは推奨できません。ワタクシは耳かき使いました。交換したらさっきと逆の手順でキーを元に戻します。簡単。

電池交換

_ デイリーステップ

歩数14075歩、消費カロリー542kcal。


2022-12-25-Sun クリスマス 快晴、微風 [長年日記] この日を編集

_ とんかつ

とんかつ

お昼は井土ヶ谷駅前の「とんかつ こころ」でロースかつ定食(ご飯少なめ-20円=760円)。やはりとんかつ専門店のとんかつは、ちょっと違います。いや、「かつや」は「松のや」のとんかつもおいしいんですけど、肉の厚みとか、揚げた感じとか、微妙にね。こちら、すり鉢に入った黒ゴマを自分ですって、とんかつにかけていただくスタイルです。人によってはすり鉢にソース入れている人もいるようですが、かけて食べたほうが加減できていいように思います。ま、好みですが。

ご飯は少なめでもけっこうしっかり。味噌汁とつぼ漬けが付きます。800円未満のとんかつとしてはかなりコストパフォーマンスが高いと思います。

_ 車検時の依頼事項

サイドシルスプラッシュガード

昼過ぎにスズキのディーラーへ。来月の車検予約時に依頼し忘れたことがあり、もう一つ、車検整備ついでに補修を。

クロスビーはサイドシル下部が金属むき出しではなく、サイドシルスプラッシュガードという樹脂パーツで覆われているのですが、このためにジャッキアップポイントのところもけっこう厚みがあります。去年の3月、タイヤを履き替えるときにジャッキアップしたところ、ジャッキの溝がこの厚みより狭くて樹脂部分をゆがめてしまいました。その後ジャッキの方のゴム製アタッチメントの溝を切って広げたのですが、ゆがんでしまったものは戻りませんし、そのせいでさらに厚みが出てしまっています。なので、この樹脂パーツのみ、入庫時に交換してもらうことにしました。工賃などもろもろ込みで23000円弱。まぁ、自分でやったことなのでしかたがない。

_ デイリーステップ

歩数10723歩、消費カロリー410kcal。


2022-12-26-Mon 快晴のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

1時間ほど品川に出社して、あとはテレワークのために戻る途中、快特から横浜で普通に乗り換え黄金町で途中下車。ちょっと早いお昼は曙町の「麺屋M」へ。昨日はイベントメニューだったのですが、時間がなくて行けず、今日は通常営業ということで食べ損ねていた限定の雲丹そば(1500円)。温かい雲丹そばは5月以来かな。

ほぼかけそば状態で、スープと麺を味わう仕様。スープはウニ感爆発の濃厚かつ繊細なもので、これを極細手もみ麺(通称Mの糸)で絡め捕ります。このスープ、生クリームでも入れたらパスタでもイケます。

_ 備忘

自宅と所沢の別荘、両方の固定資産税3・4期分をコンビニ納付。auPayでもいいんですけど、なんか領収印が残るものにしてしまいます。古い人間なのかなぁ。NHKとかの支払いはauPayなんですけどね。

_ デイリーステップ

歩数11669歩、消費カロリー463kcal。


2022-12-27-Tue 仕事納め 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 穏やかな冬晴れ

富士山

今日も朝から快晴。12/22に雨が降ったきりで、その後ずっと晴れてます。しかもこのあと1週間も晴れが続くとか。

おかげで上大岡小学校前から見る富士山や丹沢もくっきりスッキリ。ただ、テレワークのモーニングルーティンも年内は今日が最後なので、たとえ晴れても富士山を拝む朝は少なそうです。

富士山と丹沢

_ 天ざる

そば

お昼は妻が揚げた海老と春菊の天ぷらで、天ざる。春菊は一昨日のボッチすき焼きの残り。鍋もいいけど、春菊の天ぷらはサクッと軽くてよいです。

_ デイリーステップ

歩数10858歩、消費カロリー465kcal。


2022-12-28-Wed 8連休初日 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 買い出し

今日から年末にかけて、何回かに分けて買い出し。今日は、大晦日恒例の鴨鍋の材料など。肉は消費期限の問題もあるので、あまり早くからは買えないのが困る。

午後にも駅前に行く用事ができたので、「ニュークイック」で鴨肉のスライス(冷凍)を700g買い足し。

あと、花屋で門松も買ってきました。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は鎌倉街道のロードサイド、日野の「かつや」に行ってカツ丼梅(572円→472円)。たぶん、これが今年のとんかつ納め。

日野店は、卓上に冷たいお茶が置いてあるので自由におかわりできるのもよい。

_ お正月飾り

門松ホルダー

帰宅して、午前中に買った門松などの飾りつけ。

ウチは門というものがないので、門松は玄関脇に飾っているのですが、片方はフェンスにビニタイで固定して、もう片方はテープで貼っていました。しかし、剥がれたり、見栄えもよろしくないため、今年はひと工夫。エアコンのドレンホースなどを壁に固定するワニ口片サドルを流用して、門松ホルダーにしました。なかなか具合がよろしい。

備忘のために型番を記すと、KTK-16J05P [ワニグチ片サドル 兼用タイプ 適合径φ18~φ24適合管14 ・16 ベージュ 5個]です。5個で202円。ビスは工具箱から適当に。もう少し小さいネジがよかったけど、手持ちがなかったので。

_ 年賀状

毎年もっと早くと思いつつ、暮れも押し詰まってからバタバタと。大掃除の手を止めて、なんとか完成、投函。

_ デイリーステップ

歩数13595歩、消費カロリー537kcal。


2022-12-29-Thu 無限大掃除 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 川の先の上の限定

ラーメン

大掃除の合間のお昼は、上大岡駅東口の「川の先の上」で今日から3日間限定の年末メニュー、豚骨らーめん(880円+味玉100円)。豚骨は今年で3年目です(2019年は家系もどきだった)。

濃厚豚骨スープは塩味強め。麺は中太ストレート。トッピングは、バラとロースの豚チャーシュー、穂先メンマ、海苔、青ネギ。ウマい、けど、血圧高めマンにはちょっと毒かも(笑

_ 大岡川

大岡川

食後に上大岡の大岡川を少し散歩。何しろ大掃除で籠ってしまうと運動もできないので、こうして外出した時に少し歩いておこうと。途中で川べりに降りる道があったので、降りてみましたが、これといって面白味はないです。

_ デイリーステップ

歩数11373歩、消費カロリー427kcal。


2022-12-30-Fri 無限大掃除(承前)晴れ [長年日記] この日を編集

_ 大掃除

今日も大掃除。今までこんなに掃除に明け暮れた年末も珍しい。救いは今日までゴミの収集がある年だったことです。たいていは、ゴミが出せなくなって気分が萎えてしまうので。なので、捨てるもの関係は昨日までにできるだけやって、今日は拭き掃除など中心に。

おかげでこの年末は洗車をする暇がない。

_ 啜磨専科の限定

ラーメン

お昼は今日もG麺系の年末限定メニュー。今日は「啜磨専科」で年末2日間限定のにぼしらーめん(850円+吊るし焼チャーシュー増300円+味玉100円)。

G麺系で煮干しをやるのはあまりないので、この希少な機会を逃すわけにはいきません。スープは煮干しが香りますが、あまりニボニボしていないすっきりした味わい。この味はけっこう好み。麺は中太ストレートで平打ち風。ツルンとした食感。

トッピングはチャーシューが追加合わせてで5枚に。メンマ、スプラウト、ネギ。

このスープと「川の先の上」でやっているもう一つの正油らーめん用の縮れ麺の組み合わせもいいかも。

_ ファンエラー

PCのファンの異音。しかもファンエラーのメッセージが出ることも。動かなくなる前に手を打たないといけないのですが、とりあえずファンエラーについては放電で当面の対策ができるようなので実行してみました。あと、大掃除と並行してデータのバックアップ。

やはりこれはテレワークによる稼働時間の長さですかね。連日朝から夜までPCの電源が入っているなんて、コロナ前には考えられなかったことです。はぁ、また20ン万円の出費か。誰かお年玉くれんかな。

_ デイリーステップ

歩数11670歩、消費カロリー452kcal。


2022-12-31-Sat 大晦日 曇り [長年日記] この日を編集

_ 久良岐納め

久良岐大池

昨日でおおむね大掃除も片が付いたので、今朝は少しゆっくり起床。朝食の後、12/27以来の久良岐公園へ。9時くらいに行くのはけっこう珍しかったりします。

大池周辺の工事も年末年始の休みに入っているようですが、池の水も9割方抜けて、底の泥が積み上がったりしています。前にも書いたけど、梅が咲く前に梅林の封鎖は解除してほしい。

_ G麺7の限定

ラーメン

さて、年末のお昼、G麺系3連戦の最終日は総本家の「G麺7」。こちらは毎年メニューは決まっていて、年越しそばもどき(らーめんです)の正油と塩です。で、今年も正油(700円+味玉100円)。これは謝恩価格ですね。

全粒粉を使った麺が、見た目挽きぐるみのそばっぽいです。スープも和テイストです。トッピングは、豚と鶏のチャーシューという「G麺7」の基本にメンマ、ネギ、そして柚子皮。

実は最後まで「ロ麺ズ」の鶏白湯と迷ったのですが、けっきょくは近場に落ち着きました。

_ 鴨鍋

娘たちも帰ってきて、さらに今回はお客様も。

夜は大晦日恒例の鴨鍋で、締めは鴨せいろそばです。

25時過ぎまで、にぎやかな夜でした。

_ デイリーステップ

歩数10939歩、消費カロリー463kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.