トップ 最新 追記

雅歴gareki

2012年
2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2012-02-01-Wed 防災についてのメモリアルデーが増えるのは…… [長年日記] この日を編集

_ ビスコって80年前からあったんだ!

江崎グリコの発表によれば、2011年のビスコの出荷額が1933年の発売以来最高だったとか。対前年140%。

47NEWSの記事

発売当時とは価格も違うでしょうから、出荷数がどうなのかはわかりませんが、東日本大震災の影響などで備蓄需要などが伸びての記録だったようです。

しかし、このニュースでおどろいたのは出荷額とかではなくて歴史。ビスコって発売80周年とは。ワタクシが生まれるずっと前、第2次世界大戦の前からあったってことですよね。そこに一番おどろきました。

_ ランチ

メンチカツ定食

また、居酒屋飯。

メンチカツ定食がほかのメニューよりちょっと安かったので注文したら、メンチカツが小さく、付け合せのキャベツも少なかった。そのくせご飯だけはたっぷり盛ってくる店なのだが、こんな少量のおかずでこれだけの丼飯を食べるのは無理。コスパ悪いなぁ。100円高いチキンカツ定食はでかいカツなので油断しました。

まぁ、ダイエットにはなったか?


2012-02-02-Thu 底冷え [長年日記] この日を編集

_ 今季最大の寒気

なんか、どんどん記録更新?

明日の朝は氷点下らしい……

_ 玉川温泉の悲劇

秋田県の玉川温泉で、3人の湯治客が雪崩に巻き込まれて亡くなりました。

ワタクシが昔訪れたときは冬ではなかったのですが、駐車場で野宿をして何日間も滞在しているような人などもおり、自炊棟もあるような本当の湯治場という感じでした。農閑期に長期滞在をする人も多いと聞きましたから、こんな豪雪であっても訪れる客さんは少なくないのかもしれません。

川原のようなところにある蒸し風呂の小屋みたいなところが被害を受けたのかもしれませんが、比較的見通しのよい感じのロケーションだったように記憶していますので、雪崩の危険性を予見できなかったのかもしれません。

_ ランチ

坦々麺と半チャーハンセット

ランチのために外に出たら、まるで冷蔵庫の中にいるような寒さ。北風も強かったので、どこかの水辺にでもいるような感じでした。

店は「栄華楼」。ビル内店舗になりますね、今日みたいな日は。

注文したのも毎度の五目焼きそばではなく、坦々麺のセットにしました。さすがに寒すぎたので……

_ 東京電力の「値上げは権利」の根拠なし

当然のごとく批判噴出の東電値上げですが、その問題点と東電の腐った体質を非常にわかりやすく論理的に批判している記事がありました。

日経BPnetで配信された復興ニッポン【猪瀬直樹:根拠不明の東京電力一律値上げに「待った」 ファミリー企業の整理で100億円捻出できると独自試算】には、値上げの根拠が示されていないこと、内訳が不明確であること、そして、東電がいかにして経費削減をなすべきかまでが明確に示されています。

「2012年度には経営合理化で1900億円のコストダウンをするといっているが、売上高5兆円企業としては少なすぎる。売り上げの4%程度を削るくらいなら、ふつうの企業でも毎年やっている」という指摘、都心の一等地にオフィスを構えるファミリー企業の移転だけでも年間20億円もの経費の削減が実現するという試算を見ると、東電のやり方がいかに姑息で卑怯かがよくわかります。

ほとんど努力らしい努力もせずにのうのうと責任逃れをして自分たちだけ無傷で生き残ろうとする東京電力を、赦してはいけません。


2012-02-03-Fri 節分 [長年日記] この日を編集

_ ランチ

しょうが焼き定食

今日はひさしぶりに東京食肉市場内にある「一休食堂」に行きました。

煮込み定食、カツ丼と迷って、しょうが焼き定食をマヨで(野菜にマヨネーズをのせてねという意味。代金は一緒)。

ここのしょうが焼き、お肉の一切れは小ぶりですが、量はけちけちしていないところがいいです。丼飯が余るということがない。

次は煮込み定、いっちゃおうかなぁ……


2012-02-04-Sat 立春 [長年日記] この日を編集

_ 早起き

娘たちが早出なので、目覚ましの役割で(笑

立春らしく、多少寒さが和らいだ感じです。ちくちく感がない寒さというか……

_ 通院

せっかく早起きしたので、通院。薬を処方してもらいに行くようなものなので、特に何があるわけでもなく。ただ、待ち時間が嫌なんで早く行ってるだけで……

_ ジョギング

せっかく早起きしたので、ジョギング。

久良岐公園の状況は先週の通りなので、外周の遊歩道(800m)。

今日は2往復したので、初めて3kmを超えました。アップダウンもあるのでちょっとしんどいですけど、このコースで走っていると平坦なコースが楽になるかな?

_ 天ぷら

京急デパ地下の「つな八」へに天ぷらを買いに。駅まで行くのは今日2度目。通院は時間が早いから買い物ができないのがネックです。かといって、10時くらいに行ったら待ち時間半端ないし……

なんかのセールで、海老かき揚げが370円でした。ちょうどかき揚げが食べたいと思っていたんで、僥倖。

_ で、ランチは

かき揚げ天ぷらそば

当然、かき揚げ天ぷらそば。

食べたいと思ったものを食べる幸せ。

しかし、最近温かいそばの基準がちょっとわからなくなってます。なぜなんだろう。

_ また上大岡駅

今日は3回も駅に。最初の2回はしかたないのですが、3回目はクリーニング屋さんとマツキヨなんで、2回目に計画的にやっていれば行かなくても済んだ用事です。

まぁ、ワタクシは昔からこういう非効率なところがあるので、「またか」という感じですが……


2012-02-05-Sun ゆったりと過ごすつもりが…… [長年日記] この日を編集

_ 男子ごはん

毎週楽しみにしているTV東京の「男子ごはん」。(日曜日なので、必ず視聴できるとは限りませんが……)

TOKIOの国分太一と料理研究家のケンタロウ氏の番組です。今日も豆乳ラー油鍋やってましたが、夕方に知ったのはケンタロウ氏が事故で重傷を負ったというニュース。

>料理研究家のケンタロウ(本名・小林健太郎)さん(39)が首都高速道路をオートバイで走行中に単独事故を起こして約6m下の路上に転落、重傷を負っていたことが5日、警視庁高速隊への取材で分かった。頭を強打し足の骨を折っているが、命に別条はないという。(産経新聞)

「命に別条はない」というのは報道で使う無味乾燥な言い回しで、要は「死んでないだけ」ということですね。脳や身体に後遺症があるかどうかの「別条」ではないということなので、状況からしてかなり心配です。

死んでも不思議はない事故、だと思いますから……

_ チャーハン

チャーハン

今日はどこかに散歩に行こうかと思っていたんですが、いろいろかまけていたら昼近く。めしと散歩を組み合わせるタイミングを逸したこともあり、ウチにあるもので。いや、カップめんは除くということで……

冷蔵庫をあさったら冷凍チャーハンが。ごちそうです。

あけぼの(マルハニチロ食品)の「あおり炒めの焼豚炒飯」

焼豚とうたっているけどインパクトが薄かったので(笑)冷蔵庫に保存していたバラチャーシューを少し大きめに刻んで投入、フライパンで「あおり炒め」にしました(^◇^)

スープはJALのコンソメスープ。 

チャーハンは2人前となってましたが、1.5人前くらい食べちゃった……

_ 散歩

腹ごなしともいう……

今日は、鹿嶋神社から裏手に回り、笹下台団地方面を歩いてきました。

高台ですけど、風景的にはあまり見るべきものがない。だから写真もないんですが……(^_^;)

_ 工作

昨年11月から放置していた工作。

交換したテールランプユニットの代わりに「予備」となっている標準装備のユニットですが、万一ノーマルに戻さなくてはいけない時のために切断した配線にギボシを付けておかなくてはいけません。

で、パーツだけは買ったまま放置状態だったのをやっと……

どうもうちの電工ペンチは使いにくいので、かしめが甘い。

何とか日没前の明るい時間にギボシ装着まではいきましたが、そこでタイムアウト。ほんとはランプユニットに装着してフィニッシュしたかったのですが、それは来週にでも。とりあえず、乾燥しているシーズン中に終わらせたい。


2012-02-06-Mon 久しぶりに、雨 [長年日記] この日を編集

_ お湿り

前回の「お湿り」は雪だったので、雨が降るのはずいぶん久しぶりな気がします。

朝、駅に向かう途中でポツリポツリと落ち始めましたが、なんとか傘なしで駅まで。帰りも直前に止んだようで、けっきょく傘の出番はナシという幸運。今日は帰りにクリーニングの受け取りもあったので、雨じゃなくてよかった(^^)

_ ランチ

親子丼

自分で望んだわけではなく「稲田屋」。

雨のせいか、傘なしで行ける店はどこも混んでいたようで……

今日はセットはやめて、親子丼の単品。200円安かった「品達」の「地鶏や旬」のほうがうまかったんですが、撤退してしまったので……

安くてうまい親子丼といえば、神田の「伊勢」が懐かしい……


2012-02-07-Tue 爆弾低気圧が迷惑な件 [長年日記] この日を編集

_ 台風?

予報が雨とは聞いてましたが、朝の天候はほとんど台風。

窓にたたきつける雨音で目が覚めたようなもので……

幸い通勤時には雨脚が弱まってきていたので、ずぶ濡れにはなりませんでしたが、念のため「2軍」を持って出かけた傘は、案の定強風で骨が曲がりました。いちばんいい傘なんか持って行かなくてよかった(^_^;)

_ IC乗車券

いまだにsuicaやpasmoの使い方がへたくそな利用者は後を絶たないようで。

タッチする前に体を入れて扉が閉まった後で、何度もタッチするおばかさん。一度センサーが感知しないように下がらないと無駄なんだよ。

反対に、読み取った後もずっと読み取り部にカードを押し付けているおばかさん。あれは後に続く人に嫌がらせでもしているつもりなんでしょうかね。無意味でテイノウな行為だと思いますが。

読み取り部が右だとわかっているのに左手にカードを持って体をねじっている人、使い方は自由ですが、毎回煩わしくないですかね。

_ 焼き肉ランチ

今日は港南口「焼き肉ゾーン」の入口にある「燔家」で。ランチの基本メニューは姉妹店の「とんとん」や「元気家」とあまり変わりません。むしろ、サイドメニューの品数を考えたら割安なくらい? 七輪ですし。

毎度おなじみのビッグハラミ定食(150g)950円。居酒屋ランチに1000円払うくらいなら、断然コスパではこっちだな〜。


2012-02-08-Wed 籠の中で [長年日記] この日を編集

_ 喫茶店(サテン)系飯?

ランチは、蕎麦屋に行きそびれて駅近で。時間も30分足らずしかなく……

「家庭料理ダイニング」というよくわからないコンセプトのインディーズ系レストラン?で、鶏肉の胡椒煮?

鶏肉は柔らかく煮込まれていましたが、煮汁は味濃すぎ。レンゲがついてきましたが、ちょっと飲めませんでした。850円はちょっとコスパ悪いかな。品川価格ですがね。

_ 散歩

高浜運河

14時半くらいになってやっとバタバタが収まったので、ちょっと高浜運河まで「昼休みの残り」を楽しみに。

芝浦中央公園を通ってぐるっと回るルートです。

朝は北風が冷たかったのですが、午後は無風に近い感じ。あまり寒さを感じないですみました。


2012-02-09-Thu ウォーターフロント、という言葉を最近聞かない [長年日記] この日を編集

_ ランチ&ウォーク

天ぷらそば

今日は新馬場の「大むら」へ。天ぷらそばを食べた後、目黒川に沿ってウォーキングを始めました。

(天ぷらの向きには気を使わないらしい→)

海岸通り(国道357号)にぶつかったところで川沿いの歩道が終わったので昭和橋交差点を渡ると、公園がありました。けっこう新しい感じだなと思いましたが、あとで調べたら2007年に全面オープンした「東品川海上公園」という品川区立の公園でした。場所的にはほとんど天王洲ですね。というか、橋で運河を渡ると天王洲公園です。

天王洲公園からは山手通で運河を渡り返します。目の前がテレビ東京の天王洲スタジオ。運河沿いの遊歩道を経由して海岸通りに戻れば、品川駅港南口エリアに入ります。

初めてのコースでしたが、なかなかいい感じですね。

東品川海上公園

←右が東京湾、正面が水門の奥に向かって高浜運河、アーチ橋の向こう岸が天王洲公園。事実上、目黒川の終点がここになります(目黒川は左に向かってさかのぼる感じ)。


2012-02-10-Fri アジテーター [長年日記] この日を編集

_ トマトでメタボ対策?

>血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。(時事ドットコムの記事

記事中では、「人間の場合、毎食コップ1杯(約200ml)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」となっていますが、そうすると1日600mlを飲めと?

いちおう、ワタクシは毎日200mlのトマトジュースを飲んでますが、あまり効果が出てないのは量が足りてないからなんですかね〜(^_^;)

しかし、900ml入りのペットボトル2本が3日で消費される計算ですか……嫌いじゃないけど、飲みすぎのような気がします。本当なら、高血圧とメタボの両方に効果という、夢のような話ですけどねぇ……

何より、このニュースのおかげで、トマトジュースが品薄になったり値上がりするのが心配です。

_ ランチ

日替わりランチ

午前の会議が長引いて遅めの昼食。時間がずれたので、高浜運河近くの「サイゼリア」に行きました。12:45の到着だとすんなり着席できます。

600円の日替わりランチはドリンクバーも付いてます。連日だといくら日替わりといっても毎日ハンバーグを食べることになるので無理ですが、たまにならリーズナブルでコスパが高いです(^^)


2012-02-11-Sat 実り少なく [長年日記] この日を編集

_ うどん

煮込みうどん

今日のお昼は風のリクエストでうどん。ヨーカ堂に行ってうどん玉と天ぷらを買ってきました。

煮込みうどんに海老天、いんげん天、玉子入。

_ 今日の久良岐公園

横浜市電

午後。出かける用事があるわけでもないので、久良岐公園でジョギング。

先週同様に2マイル(3200m)を走りました。ラストの400mがきつい……

ジョギングの後、市電を見に行ったら修復が始まってました。錆落としと下地処理の段階みたいです。

さらに池のほうに降りて行って、梅園のチェック。

元から開花の遅い梅園ですが、今年は年明けからの寒さの影響もあるのでしょう。開花は1輪もなく、紅梅のつぼみがやっと膨らみ始めた段階でした。

梅

_ ブラッディ・マリー

今日はウイスキーの代わりにスミノフ+トマトジュースでブラッディ・マリーにしてみました。

おいしいけど、こればっかりってわけにはいかないですねぇ(^_^;)


2012-02-12-Sun ジャンクな食生活? [長年日記] この日を編集

_ 焼きそばUFO

UFO

日清の新製品(?)、焼きそばUFOのとんこつ焼ラーメン風というのを試してみました。

普通のUFOは太麺を売りにしていますが、これは細麺。極細。

塩焼きそばとも違った風味のソースは、塩系にありがちなパサついた感じもなく、なかなか食べやすいです。

焼チキンが姿を消して以来、代わりのカップ麺を探していましたが、これはしばらく続けてもいいかなと思いました。

UFO

_ ラーメン

喜多方ラーメン

今日はツレは仕事ですが風も海も在宅ということで、お昼の用意を。

先々週も食べた喜多方ラーメンにしました。

2枚だけ残っていたチャーシューは、念のためフライパンで焼いてワタクシが食べました。受験生たちには今日買ってきたやつを……

味玉、メンマ、モヤシをトッピングして出来上がり♪

_ 工作とか

午後はクルマ関係。ボディのキズ補修をやって、先週日没時間切れだったテールランプユニットへのソケット類の取り付けも。これで塵や湿気が入りにくくなりました。

_ 学費

やっぱり私立大学だと金額がハンパない……

相場より年収低いのかな……

_ 焼き鳥

夜は「みのまさ」の焼き鶏。あとはヨーカ堂で買った野菜系の総菜とか冷奴とか……

飯の面倒しか見てませんが、父子家庭状態は忙しい……


2012-02-13-Mon アンドロイドは電気羊の夢を見る? [長年日記] この日を編集

_ 電気自動車の時代

富士経済の調査・分析によれば、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)のシェアを電気自動車(EV)が逆転するのは2030年頃ということらしいです。(レスポンスの記事

>車両価格の低下と充電インフラの拡充が徐々に進み、2025年頃には電池性能の向上・技術の革新と走行可能距離の改善、リチウムイオン電池の単価が現状の60〜100円/Whから20円/Whに低下すると想定し、2030年には1374万台とHV、PHVを上回る市場規模と予測する。

インフラの整備は進むのでしょうが、やはりEVの最大の弱点は航続距離ですから、ここを何とかしないと実用にはならないと思います。

あと、この調査はあくまでも電気を動力に利用するタイプのクルマのなかでの比較であり、通常の内燃機関を持つ「化石燃料車」からの置き換えについては言及されていません。

クルマ全体で見ないと、あまり意味のない分析に思えるのですが……


2012-02-14-Tue サラリーマンな生活 [長年日記] この日を編集

_ 缶詰

午前中は午後の会議の準備、午後は打ち合わせと会議、夕方からは懇親会。

ひさしぶりにぎちぎちのスケジュールでちょっと疲れました。

_ 中華宴会

懇親会は「栄華楼グランドセントラルタワー店」。ランチの利用はしょっちゅうですが、夜に来たのは初めてでした。料理はけっこううまいのですが、途中で出るのが途切れてしまうのがちょっと困りました。

リズムというのも大事ですよね。

_ 不景気?

21時台、発車3分前に駅に着いて、始発快特に着席できるとは……

やっぱり夜遊びする人も残業している人も減っているんでしょうか。

Wing号を予約する必要がない……


2012-02-15-Wed 温泉に行ってきました [長年日記] この日を編集

_ プチ湯治

大江戸温泉物語

今日は午後からお台場へ。

有志で「大江戸温泉物語」を会場にオフ会です。

大江戸温泉物語って、5〜6年前に職場の行事で行って以来でした。

品川からシャトルバスは出ているんですが、12:55と14:25発。13時まで仕事だとちょっと使い勝手がよろしくありませんので、素直に大井町乗り換えのりんかい線経由、東京テレポート駅からのシャトルバスを利用しました。品川からの直通バスなら20分ですが、このルートだと40分あまり(電車賃もかかるけど)。

温泉にのんびり浸かって、後はだらだら飲み……

おどろいたのは、夕方近くなってけっこう若い利用客が増えたこと。けっこう人気のスポットなんですねぇ。

品川行きの最終シャトルバスが21:30なんで、これにあわせてチェックアウト。

7時間楽しんで6000円弱でしたので、けっこう安上がりかも。

_ ビッグマック

ビッグマック+コーヒー

お昼というかおやつ?

今日までビッグマックが200円ということで、ひさしぶりに食べました。

まぁ、あの味です。ケータイのクーポンでコーヒーMが100円だったので、300円で済みました。

たまにはいいかな。

_ 大王製紙

どうしても私物化したい腐った創業家がいまだに返り咲きを狙っている以上、本体もグループ会社も消えてなくなるべきだと思いますね。

しかし、あれだけの損害があってもまだグループ企業を支配できる創業家って、どれだけ搾取して私腹を肥やしてきたのか。元会長もその馬鹿親の爺も、さっさと刑事罰に処せばいいのに。

やっぱり同族企業ってダメですね。


2012-02-16-Thu 埋蔵金じゃない! [長年日記] この日を編集

_ 税金泥棒が本当の泥棒に

昨日から「話題」の休眠預金を勝手に財源化しようという民主党の企て。

他人の金を勝手に使おうとは、どういう腐った了見なんでしょう。

「復興財源」という錦の御旗を立てれば国民がだまされるとでも?

本来税金でやるべきところ、お金が足りなくなっただけで、別に復興予算がどうこうという問題ではないでしょう。

「復興予算を組んだら税収が不足しました。だから○○費は休眠預金を財源にします」——この○○の部分に「防衛」とか「ダム建設」とか「中国ODA」とか入れた場合、どこの馬鹿が納得するかと。

震災復興とか福祉とか教育とかの名目ならばだましおおせると考えるところが民主党の浅はかなところ。

だからね、そういう姑息なことをする前に、自分たちが一番のゴクツブシだということ、いい加減に気づけよって話なんですが。

ワタクシも休眠口座あります。小学校とか中学校が指定した信用金庫とかに。いまだに、口座開設には納得できてませんが。指定口座への振り込みで済むところを、わざわざ指定金融機関の口座開設を強制するとは、裏があると勘繰られてもしかたないでしょう。

_ 赤マー油

赤マー油ラーメン

お昼は品達の「なんつっ亭」へ。品川店限定という赤マー油ラーメンが登場したというので試してみました。

ノーマルだと黒マー油を使っているのですが、赤マー油ラーメンは丼まで赤い。

マー油って、焦がしにんにくで作るんですよね。黒マー油とか、東五反田の「丸千製麺」にある茶マー油はわかるんですが、赤い色はやっぱり唐辛子の色なんでしょうか。味は辛いから唐辛子なんだろうなぁ。

赤マー油、かなりラー油に近い存在だと思うのですが……とくに「食べラー」なんかがありますから、マー油に唐辛子入れたのか、ラー油ににんにくやねぎを入れたのか、どっち?という感じです。

もともと辛いものがとくに好きという人間ではないので、ワタクシとしては基本の黒マー油でいいかなと。トッピングも、黒のもやし、赤のメンマなど違いはありますけれども。赤マー油ラーメンだと野菜が少ないかなという印象もありました。


2012-02-17-Fri 18年という時間 [長年日記] この日を編集

_ 誕生日

Takanoのケーキ

娘たちは18歳の誕生日。

今年は受験でパーティームードではありませんが、それはそれ、18年前の今日、この世に生を受けた2つの命が無事にこの日を迎えたことが嬉しいです。

18年間というのは、人間の平均的な寿命を考えればまだ小説の数ページをめくっただけかもしれませんが、そこにはこれからの何十、何百ページ分に匹敵するだけのドラマが詰め込まれていると思います。

まだまだ序章かもしれないけれど、いろいろなエピソードを、自分の力で書き加えていってほしいと思います。

_ 納入金

クルマが買えるような金額を……

何でこんなに高いんでしょうか(T_T)

_ お昼

牛丼弁当

「すき家」の牛丼弁当。実は中盛初体験です。もちろん玉子は必須。


2012-02-18-Sat 一輪ほどの暖かさ [長年日記] この日を編集

_ G麺7

味玉正油らーめん

昼は「G麺7」へ。いつもと同じ味玉正油らーめんです。年末から置いてあった自家製七味がなくなって、お酢が卓上に。これはラーメン用?

スープの味が変わってしまうのを恐れて使いませんでしたけど……

食後、姉妹店の「啜磨専科」のお昼の営業が始まったかを確かめに行ってみたら、暖簾がかかってました。やっているならこちらを試してみてもよかったかなと思いましたが、もともとラーメンかつけ麺かと言われたらラーメン派なので……

つけ麺は正油が2タイプ、塩、の3種類で、麺固や温盛はないようです。あとは「G麺7」と同じ正油ラーメン。

_ 髪を切りに

「it's」へカットに。

終わってからは靴探し。愛用していた黒いスニーカーが壊れてしまったので代わりを探しに行きました。防水という条件で探すとなかなか見つかりません。

最初はニューバランスの703Gがいいかと思ったのですが、ABCマートにはサイズがなく、スポーツオーソリティでは703GHというミドルタイプしかない状態。

けっきょくあきらめかけて最後に立ち寄ったヨーカ堂にスポルディングの防水スニーカー(黒)があったので、これを買いました。当初考えていた予算の半分以下でしたし(^_^;)

_ ジョギング

今日は午後に。ちょっと体が重かったものの、鞭打って3200m走ってきました。

走った後は、先週と同様に市電の修復チェック。下地の処理は終わったようです。

そして梅林へ。冷え込みがきついので開花はないだろうと思っていましたが、本当に1輪だけ紅梅がほころんでいました。今年はどこの梅も開花が遅れているようですが、久良岐は3月になってからが見頃でしょう。

田浦梅林にも行ってみようと毎年思うのですが、機会を逸してしまいます。

今日から桜まつりが始まった三浦海岸の河津桜も、本家の伊豆の河津でも咲いてないようなので、こちらも3月になってからが本番でしょうか……


2012-02-19-Sun 瑞穂へ [長年日記] この日を編集

_ ドライブ

先日、蒼天號のバンパーを縁石にこすってしまったので、補修に。

たまたまネットで見つけた「価格破壊」の修理工場は、西多摩の瑞穂町。所沢からなら近いけれど、横浜からはけっこう遠い。いや、距離はたいしたことないですが、16号線というのが……

東名から首都高〜中央道経由のつもりで8時半に上大岡を出発。ところが東名の横浜町田〜厚木で事故が発生したらしく、本線の渋滞が保土ヶ谷バイパスの上川井まで届いているような状態だったので、そのまま16号線を北上することにしました。

16号線の東名よりも北の区間は慢性的に渋滞しているイメージでしたから行こうという気にもならず、何年か前にかなり早朝に走って以来です。

ところが今日は、鵜野森も橋本も渋滞箇所はなく、八王子バイパスまで順調に。そのまま福生に入り、横田基地の脇を通過して新青梅街道をくぐれば、目的地は目の前。けっきょく1時間半あまりという奇跡的な短時間で到着しました。

_ 入間へ

さて、蒼天號の修理は1泊の予定なので、帰りは足がありません。

鉄道といえば、八高線の箱根ヶ崎、青梅線の羽村、西武池袋線の入間市。距離的には一番遠い入間市ですが、電車の便は一番よいので、とりあえず北に歩くことにしました。

歩ききれば7kmくらいの行程。最初に見つけたバス停では1日に数本しかバスがないようでしたが、しばらく歩いたところにあるバス停の時刻表は本数が増えていて、約10分後に入間市駅行きのバスがあるとのことで、ウォーキングは打ち切りにしました(^_^;)

このバス、途中で入間の三井アウトレットパークの前を通ります。日曜日ということもあり、かなりの賑わいを見せていました。

途中、扇町屋のバス停で途中下車。

_ 手打ち蕎麦 長月

長月の天せいろ

バスを途中で降りたのは、あらかじめチェックした蕎麦屋の1軒があるから。

しかし、ここまでの行程が予想よりも順調だったため、開店の30分前に着いてしまいました。

しかたないのでぶらぶらと。所々にかなり古い家が建っていたり、町自体は古い感じです。後で調べたら、この辺は宿場町だったようです。

「長月」は、小ぢんまりした蕎麦屋。カウンターのある店内のつくりは、蕎麦屋というよりも小料理屋とか居酒屋的なムードです。老夫婦で切り盛りしているようですね。

ちょっと提供されるまでは時間がかかりましたが、そばの盛りもしっかりして、天ぷらもボリュームのある天せいろを頂きました。

ここから入間市の駅まではたいした距離ではありませんので、歩きました。駅の近くになって、もう1軒「やまじん」という手打ちそばの店を発見。こちらもうまそうな雰囲気を漂わせていました。

_ レッドアロー号

レッドアロー号

入間市の駅からは、ちょっと待って特急に乗って池袋に出ることにしました。

昔は沿線住民でしたから、よくレッドアロー号に乗って帰ってきたものです。当時の車両は初代のレッドアロー号で、現在は富山地方鉄道で現役です。今のレッドアロー号はNRA(ニュー・レッドアロー)と呼ばれるものですが、こちらに切り替わってからずいぶん年月が経っているにもかかわらず、乗るのは初めて。まぁ、実家にはほとんどクルマで行ってますから。

副都心線直通の列車で渋谷へ、とも考えましたが、渋谷の人混みは頭が痛くなりそうなのでパス。東横線との乗り入れが始まれば、乗り換えナシで横浜駅までいけるのですが……

NRAは快適ですね〜。あまり快適すぎて、保谷から先は寝てしまいました……もったいない……

池袋からはいちばん平凡に、山手線で品川、そしていつものとおり京急で。


2012-02-20-Mon 瑞穂ふたたび [長年日記] この日を編集

_ 電車でGo

午後の仕事を休んで、蒼天號を受け取りに。ということは、今度は往路が鉄道です。

大崎で埼京線に乗り換えて池袋へ。今日は西武線の特急の時間が合わず、急行に乗りました。ほんのタッチの差だったんですけどねぇ。特急に乗れていれば、昨日見つけた「やまじん」にも行けたのに……

入間市の中心は駅からちょっと離れていることもあり、駅の周辺には牛丼チェーンもありません(マックとミスドはあるけど)。

あじげんの函館塩ラーメン

駅前に「あじげん」というラーメン屋があったので、ここでやっと昼飯にありつけました。

北海道ラーメンの店らしいのですが、700円〜と値付けがずいぶん強気です。平日の14時過ぎには閑散としてましたが、昼時には賑わっているんでしょうか。

注文した函館塩ラーメンは、透明なスープを想像していましたが白濁したスープ。鶏白湯みたい。黄色い縮れ麺が、北海道らしいっちゃあらしいです。普通においしいラーメンでした。濃い味ですが。

今日は、駅前からバス。入間市博物館行きって、どこまで乗っていればいいのか不明でしたが、アウトレットパークよりは先まで連れて行ってくれそうです。けっきょく、昨日乗車したバス停の隣まで乗りました。その先は16号からちょっと奥に入った「博物館」に行ってしまうようです。

残り20分ほどは歩き。まぁ、この程度なら体力的には苦にはなりませんが、歩く環境としては16号の歩道は最悪です。昨日は休日の朝だから交通量も少なかったようですが、平日の午後は交通量も多くて、排気ガスまみれで歩く感じです。

15時半くらいに着きましたが、乾燥がまだ甘いので20分ほど待ち。仕上がりはさすがにプロの仕事です。それでほかに比べたらかなり安いので、頼んでよかったです。

_ 横浜へドライブ

蒼天號で横浜を目指します。さすがに昨日の様に16号だけでというのは無謀だと思いましたが、とりあえず2台のナビの「ご意見」を伺うことに。

とりあえず中央道の八王子ICを目指すようです。圏央道は使わない(もっとも、1台はソフトが古いので圏央道は選択肢にないのか)。その後高井戸ICで降りて、環七経由というのがナビの考えのようでしたが、環七が空いているとも思えず、けっきょく中央道に乗ってからはナビを無視して中央環状線に入り、東名〜保土ヶ谷バイパス経由で帰ってきました。渋滞していたのは大橋JCTだけ。首都高3号線に入ってからも、用賀で降りて第三京浜を使えという指示が出ましたが、環八もねぇ……

けっきょく、帰りも2時間弱で帰ってくることができました。3時間を覚悟していたので、帰りも運がよかったのか……


2012-02-21-Tue 昨日の常識は今日の常識ではない [長年日記] この日を編集

_ 牛丼

牛丼

午前の会議が長引いたので、遅めならば「サイゼリヤ」と思って出かけたら、なぜか12:45でもまだ待ちが……

今日は待ってもいられないので、隣の「すき家」に行きました。何せ、品川港南エリアだけでも3軒も「すき家」がありますからね〜。「すき家」は弁当のことが多いので、店で食べるのはひさしぶりかも。中盛と玉子を注文しましたが、今はあと20円で味噌汁がつくセットもできていたとは……

_ まとめて更新

このブログ、先週の木曜日をアップして以来さぼってましたが、やっと5日分まとめて更新です。

「何はなくとも天せいろ」は、また明日以降に……


2012-02-22-Wed 独裁者は踊る [長年日記] この日を編集

_ 大阪市職員のメールを(勝手に)チェック

さすが、ファシストの橋下です。やることがとことんえげつない。

自分にかしづくものだけに囲まれて思い通りの田舎町を作る構想、そして、その動きに右往左往する政府や野党、みっともないとは思わんのかね。

なんか、リーダーシップという言葉を勘違いしてやしませんかな、この国は。

_ 西武鉄道のマナーポスター

ケロロ

日曜日、月曜日と、ひさしぶりに西武線を利用したのですが、月曜日に車内で目に付いたのがマナー啓発のステッカー。窓に貼ってあるものです。

「ケロロ軍曹」使ってる〜(笑

日曜日に乗った特急の車両には貼ってなかったから気づかなかった……

西武のサイトを見たら、ちゃんと特集ページもあって、見ているだけでも楽しいです。

京急ではこういう取り組みは見たことないなぁ。萌え系のキャラを作ったりはしていますけど……

_ ランチ

「栄華楼」。五目焼きそばセット。今日はいつもより半チャーハンの盛りがよかったです。

が、不可解なのは同僚が頼んだ酢豚。黄色っぽい具材は、パプリカかなんかだと思いきや、カボチャ。

カボチャが入った酢豚なんて見たことも聞いたこともない。ほうとうぢゃないんだから……

野菜高騰の影響とかいっても、何かの代替に使う野菜ではないと思いますが……

いうまでもなく、まったく酢豚には合ってないとのことで、全部よけて食べていました(^_^;)

そもそも、カボチャを使う中華料理なんてあったっけ? 何でカボチャを仕入れたんだろう。


2012-02-23-Thu 「いいかげん」な世の中 [長年日記] この日を編集

_ 福岡の飲酒運転撲滅条例

>福岡県議会は22日に開会した2月定例会に、全国初の罰則付き飲酒運転撲滅条例案を提案し、可決した。

>今回の条例では、飲酒運転で2回摘発された違反者に対し、指定医療機関でアルコール依存症に関する診断や治療を受けることを義務付ける。

>従わない場合には、5万円以下の過料を科す。

だから、福岡県は甘いというのだよ。「2回」って何、「2回」って……

「1回くらいはいいだろう」という飲酒運転に対する甘い気持ちが、度重なる悲劇の原因でしょう。

しかも、医者に行け程度の罰則って、まじめに取り締まる気がないとしか思えません。

「飲酒運転撲滅」が福岡県では絵空事だということがよくわかりました。

Yomiuri Onlineの記事

_ しょせん産経は御用記事媒体

ニュースのサマリーメルマガを読んでいて気になった見出しが。

「首都高“距離別料金”はこんなにお得!」

リンクをたどったら、ZAKZAKという産経系列の媒体らしい。

内容はお粗末なもので、首都高の料金改定によって、神奈川〜東京〜埼玉をまたいで利用した場合には1700円だった料金が900円になったというもの。

首都高の新料金の問題は、こういう極端な使い方をしない限りは値上げになるケースがほとんどだ、という点で、それは以前もこのブログで書いたことです。料金圏の廃止はもちろん歓迎すべきことですが、それと距離別で「安くなった」という話は別で、首都高からいくら金掴まされてこんな提灯記事書いてるんだというくらいの内容です。

どうやら記事を請け負った人は、頻繁に埼玉から横浜まで通っているらしいです(嘲

_ 圏央道延長

3月25日、圏央道の八王子JCT〜高尾ICが開通するそうです。たった2kmだけど、国道20号に直結するので利便性が向上するとか。

そして、2015年度には、圏央道と東名が結ばれる予定となっています。南北の移動ルートが少なかっただけに、これは待ち遠しい。

瑞穂までバンパーの補修に行くために使うというのは、勘弁してほしいものですが(^_^;)

_ ランチ

ものすごく久しぶりに「大戸屋」の店内で食べました。

カツ重。特にコメントはないです。まずくはないけど、特徴もない。記憶に残らない味。

何より、「大戸屋」って、「安く定食が食べられる店」という形態だったと思ってましたが、数年の間にずいぶん値上げして、そこらの高かろうまずかろうな居酒屋ランチと同類になり下がった感が強いです。

800円以上払うなら、「和幸」に行ったほうがはるかに満足度は高い。「大戸屋」終わったな。企業寿命というのは、たしかにあると思います。


2012-02-24-Fri ビジネスモデル [長年日記] この日を編集

_ かざしてみました

今日のランチはマクドナルド。

先週も行ってますが、この頻度はワタクシ的には珍しい。別にマックは好きじゃないので。

じゃぁなんで、といえば、前回はビッグマック200円、今回は期間限定商品の“ビッグアメリカ”シリーズのブロードウェイ・バーガーのセット(ポテトMとドリンク付き)が500円だから。

この500円のクーポン、マクドナルドが推進する「かざすクーポン」限定なんですねぇ。ケータイのFeliCa機能を使ったケータイアプリでダウンロードして使うクーポンです。

マクドナルドは、テレビなどのマス媒体を使った広告を減らして、ケータイなどの端末ユーザーにじかに訴求するという方向を目指しているといいますが、その接点になるのがこの「かざす」クーポンや会員証です。個人の註文履歴や利用店舗のエリア情報を蓄積して、配信するDMの内容をパーソナライズするという手法。ダイレクト・マーケティングです。

実は、この機能を使うのは今日が初めて。通常のケータイにダウンロードして使うFLASH版のクーポンよりも安くなるという文句に釣られました。定価730円(くらい)のものが、通常クーポンで650円、かざすクーポンでは500円になるんですから、使わない手はありません。

まぁ、今回の1回で、次回配信されるDMの内容が大きく変わることはないと思いますが……

こういう手法が増えると、実のところ仕事の上ではあまり歓迎できない未来になってしまうのですが……

とはいえ、世の中は着実にインターネットを使ったダイレクトな顧客管理に移行していく分野が存在するのだと思います。

_ ランチ

ブロードウェイ・バーガーセット

で、お昼は↑のブロードウェイ・バーガーセット。

インターシティのマックではなく、高輪のウイングのマックにしました。PASMO使えるし。今日は気温が上がって暖かかったので、プリンスホテルの坂を上がった、アクアスタジアム近くのベンチで食べました。なかなか気持ちよい。

こういうときは、花粉症でなくてよかったと思います(^^)

_ 停電

勤め先のビルだけが停電。地域的には全く問題なく、オフィスが入っているビルだけで停電。

いきなりだったので、その時やっていた仕事のデータを消失した社員多数。ワタクシは、メールを送信した1分後くらいだったので危なかったです。ほとんどすべてのPCが強制終了状態。仕事になりません。

当初は30分くらいで復旧するかと思ってましたが、1時間以上経っても状況は変わらず。PCは使えないし、ただ待っていてもしかたないので、外の調査に行って今日は直帰になりました。


2012-02-25-Sat 新年会 [長年日記] この日を編集

_ カラオケ

毎年恒例のアニソンカラオケです。

去年と同様、伊勢佐木町の「パセラ」で、12時から18時までの6時間。新曲も特に仕入れて行かなかったので、ワタクシ的には内容も去年並みという感じです。

92曲、だったのかな?

_ 中華街へ

中華街大通り

こちらも恒例、カラオケの後の中華。

予約していたお店のご主人が体を壊されたとのことで、今年はアポなし。何軒か目星も付けましたが、所在がイマイチわからない(閉店?)とかあって、けっきょく安心の「楽園」に行きました。

21時のお開きで、関内から地下鉄で帰宅。


2012-02-26-Sun Anniversary [長年日記] この日を編集

_ 10周年

2002年の今日、このホームページを開設して以来、今日で満10年となりました。

たいした進歩もなく、振り返ればあっという間に10年。

別に10周年だからリニューアルしようとか、そういうイベントは全く考えていませんので、今後も変わらずだらだらと……

_ ジョギング

市電

サボろうかと思ったんですが、買い物がてら行ってきました。

今日は2600m。

今日は東京マラソンとか藤沢市民マラソンが行われているようですが、とんでもありませんねぇ(^_^;)

市電のレストアはまだ進行中。

先週、下地処理は終わったかと思いましたが、今週はちょっと工程が戻ったみたいな姿でした。

_ お昼

肉まん

昨日、「楽園」でお土産に買った肉まん。

けっこう大きいので、2個食べたら満腹です。


2012-02-27-Mon 離職な人々 [長年日記] この日を編集

_ でんこちゃん

NEWSポストセブンの記事によると、東京電力のマスコットキャラクターだったでんこちゃんが、今年の3月いっぱいの契約切れで姿を消すらしいです。

もっとも、去年の事故以来東京電力のCM自体が自粛されているため、実際のところもう1年近くも【休業状態】ではありましたが……

しかし、記事中にキャラクターデザインの「内田春菊」の名前がまったく出てこないのはなぜなんでしょう……

_ 送別会

今日は、職場で定年になる方がいるので、送別会でした。

主賓の要望で、個室カラオケ付きの居酒屋でしたが……「甘太郎」……

さすがにアニソンはねぇ……(^_^;)

理解されないところで歌ってもしかたないので……まぁ、「銀魂」の「曇天」とか歌う分にはアニソンとはわからないと思いますけど、そこで歌いたいわけでもないので……

値段の安いコースだったのに飲み放題は3時間。めいっぱいはやらずに、2時間40分くらいでお開きでした。

帰りはWING号でゆったり。まだ月曜日ですから……


2012-02-28-Tue エリア拡大 [長年日記] この日を編集

_ 「めざましテレビ」のリニューアル

今年の3月で、病気療養中だった大塚キャスターは正式降板、アミーゴ伊藤アナウンサーも外れ、三宅アナウンサーが4月からメインキャスターになるようです。

ほかのメンバーもけっこう入れ替わるのか、ちょっと心配。

日テレの「ズーム」も「zip!」になってもこみちのコーナー以外は見なくなってしまったし、こういう安定路線の番組をいじるのって難しいと思います。

伊藤さんが抜けるのは痛いなぁ。とはいえ、バラエティ番組のナレーションとかものすごく負担かかっていると思うので、しかたがないのかもしれません。

それより、土曜日の佐野を降板させろという話。あの鈍重なイメージが土曜日の朝にふさわしくないと思うのは、ワタクシだけではないはずです。

……嫌なら見るなと、そういうご意見はごもっともでございます。

_ カツ丼を食べに

カツ丼

先月、三田(田町)の「かつや」でもらった100円引きクーポンは明日が期限。うるう年とはいえ2月は短い……

品川から現実的な距離にある「かつや」は、三田のほかに平和島があります。ワタクシが京急の定期券を持っているからですけど。品川〜平和島は急行で7分。

行ってみると、さすが平和島。オフィス街と違って昼だからといって並んだりすることもありません。お弁当のお客さんのほうが多い印象ですねぇ。

食後に時間の余裕があったので、ちょっと歩きました。ただ、平和島から大森海岸の先、鈴ヶ森までは旧東海道が別ルートになってないのため第一京浜の歩道を歩くことになるので環境は最悪です。

旧東海道に入っても、この辺は北品川のように商店街になっているわけでもありませんので、長閑ではありますが面白いというわけでもなく……

勝島運河

立会川が近くなってくると、勝島運河沿いの遊歩道を歩くことができるので、ちょっと気分が変わります。

時間もなくなったので、鮫洲の駅から京急に乗って戻ることに。実際のところ、平和島から立会川まで電車を使って、そこから歩くのが正解という気はします。

とはいえ、「かつや」に行くなら三田より平和島、かな。


2012-02-29-Wed 4年に一度の2/29 [長年日記] この日を編集

_

明け方には弱い降り方でしたが、7時くらいには本降りとなり、道路にも積雪。

いつもより10分早い京急に乗りましたが、10分余計にかけて品川に到着したので、いつもと変わらずという読みどおりの展開でした。

ただ、朝は雪の降り方は上大岡よりも品川のほうが弱く、積雪もほとんどありませんでした。

昼には雨とか止むとか言っていたんですが、12時過ぎの品川は相変わらずの雪……

午後は横浜に移動しましたが、14時近くになっても立ち寄った弘明寺では小雪が舞っていました。

_ 久しぶりの家系

塩チャーシュー麺

今日は、先週水曜日以来の麺類。1週間も空くというのは、ワタクシとしては非常に珍しいことです。

午後に半休を取った関係で、弘明寺で途中下車。久しぶりに家系を食べようかと……品川の「品壱家」が「大黒屋製麺」に代わってから、家系とはご無沙汰だったもので……

ちょっと高いなと思いつつ(そして値上げした?と思いつつ)塩チャーシュー麺(890円)にしました。平日は、ランチタイムに味玉半分と海苔2枚を追加サービスということもあり、トッピングはチャーシュー5枚、海苔5枚、味玉1個分、ワカメ、ネギ。

麺は、「普通」でオーダーするとちょっと柔らかすぎ。

全体にはおいしいですけど、やっぱり最近は家系は強すぎかなぁ。だったら弘明寺では「琉二家」のほうに行けばいいってことなんでしょうけど。

_ 履いてて良かったスタッドレスタイヤ

今日はクルマを出す予定があったので、上大岡駅からの道路状況を確認しながら帰宅。幹線は問題なく、住宅地の道路はシャーベット状の濡れ雪状態。結局自宅前の道を除雪すれば、スタッドレスタイヤなら出撃可能と判断しました。

30分ほど雪かきをして、通り道を作りました。これでもけっこう腰にきつい。湿った雪なんで、重いんですよね。

行き先は娘たちの高校。卒業前に引き上げる荷物がけっこうあるということで。海の荷物を積み、風を乗せて帰ってきました。

いちおう、裏道は積雪状態が不安なんで一番交通量の多い道を選んで往復しましたが、雪のせいで通行量が少なかったせいで慢性的に流れが悪い個所も今日はスムーズでした。

しかし、毎度のことですが、横浜は雪に弱い。坂が多いからというのもあるんでしょうけど。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.