トップ 最新 追記

雅歴gareki

2003年
9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2003-09-01-Mon 娘たちは新学期 [長年日記] この日を編集

_ 9月

相変わらず仕事は忙しい。時々記憶が飛びがち。夕方京橋に移動し、八重洲に色校を持っていったのが19時過ぎ。打ち合わせをして日本橋から直帰。横浜まで座れないんでやんの。くそっ。

_ テーマ変更&……

今月の雅歴はsagegreen。いろいろ試したのだが、イマイチピンと来るものがない。なんとなく地味目。なんか物足りないので、トップ絵も変更。といっても、またシーパラなのであるが。


2003-09-02-Tue 成果は時間じゃなくって内容なんだってば! [長年日記] この日を編集

_ ちょい遅帰り

今の勤め先になってからは珍しい現象が、最近は多くなっている。単純に忙しいから、で片付けるのは簡単だが、要は、誰かの仕事を待つ時間が入るからである。もっとも、今日のように一度職場に戻って20分で片付ければすむ仕事を、非効率的だからと明日に回している分だって、チリツモなのだが。

_ 「プロジェクトⅩ」

最近はタイトルを見てあまり興味のわくテーマがなかったのだが、今日は久々にタイトルに惹かれて観たら大当たりの面白さだった(あとで自分でも何のことだかわからなくなりそうなのでいちおう書いておくと「桂離宮修復」である)。やはり「史上初」か「職人」が面白い(両方入っていればなお可)。そういう点では、来週のカップヌードルも面白そう(初めてのインスタント麺は面白かった)。


2003-09-03-Wed 落雷 [長年日記] この日を編集

_ 今日も

京橋・八重洲・神田を行ったり来たり。よりによってこんな暑い日に。仕事というより、テロ対策である。

_ 雷雨

17時くらいにさいたま市方面でひどいことになっているのはチェックしていたのだが、18時くらいから都心でも落雷と強い雨。時間的にはたいしたことはなかったのだが、雷の被害は相当だったようで、宝町で定刻に入ってきたと思った電車は、実は40分近く遅れていた。途中ものろのろ運転やひどい混雑で、上大岡までの所要時間も20分くらい余分にかかった。宝町〜川崎は立っていたので、けっこう疲れた。それでも完全に運休していた山手線や、缶詰状態で長時間止まってる京浜東北線よりはまし。

しかし、先だっての大雨で浦賀駅で土砂崩れがあったときも、京急の運行情報サイトでは堀の内〜浦賀の間引き運転には触れず「平常どおり」となっていたが、今日も18時過ぎの「10分程度の遅れ」から更新せずに、実際には30分以上の遅れと乱れ。けっこう隠蔽体質の企業なのかも。こういう体質はそのまま投資家に対する情報開示の姿勢などにもつながると思う。なぜ正直に遅れの情報を提供しない? 都営地下鉄区間では30分とか40分の遅れとアナウンスがあったにもかかわらず、京急区間に入ったとたんに具体的な遅れを言わなくなったのは、そういう企業姿勢を反映してのことだろうか。


2003-09-04-Thu あれ、涼しくなるって、嘘? [長年日記] この日を編集

_ お詫びとお願いとご相談

で、東北沢のnov氏宅へ。あのさ、某社の平取締役・本部長なんかよりも、nov氏のほうがずっと社会的には地位が高いってこと、半役人の連中にはわからないんだろうなぁ。井の中の蛙は馬鹿すぎて怖い。

_ 久々の定時退社

気力と体力が尽きる前に、チャージ。

_ 食中毒予防に「天気予報」と唱えよう

暑いんだよっ、馬鹿。気象庁の役人どもは気楽でいい。予報の責任とってやめたり減給になったりしないし、だいたい、無理やり予報を押し付けた気象予報士や天気キャスターを矢面に立たせて陰に隠れていればいいんだから。今の日本で、ひょっとしたら一番ヌルい職場では?

_ 一言

どうしても座りたい妊娠末期でも仕事に出たい人は、優先席の近くに行くこと。あなたの汚いやり方は、誰よりおなかの子供が知っている。世間の妊婦の不利益になるようなこと、するべきじゃないなぁ。

_ DVD

サンダーバード、BOX2DISC9の「情報員MI.5」。TBも久しぶり。UFOも早く観なくては。


2003-09-05-Fri 神業 [長年日記] この日を編集

_ リライト

原稿の大幅修正(というか構成しなおし)があり、ライターに戻している時間がない。となると、書き直すのは自分の仕事。これが終わらないと今日は帰れないなぁと思っていたのだが、言霊が降りてきてくれたおかげで、なんと午前中の2時間でほぼ書き換えることができた。はたから見ていると、とても近寄れないようなオーラが出ていたそうだが、まぁ、終わってよかった。ただ、さすがに尋常でないエネルギーを使ったので、午後は抜け殻。なんて悠長なことも言ってられないので、写真をセレクトしなおし、新しいラフを描いて、夕方入稿。

_ 帰りがけ

そろそろかなと思っていたら、山手線が止まる。新橋でどこかの低脳野郎が線路に下りたとか。いいから轢き殺せよ。そうやって電車を止める馬鹿は、命があったらとりあえず袋叩きにしてもかまわないと思う。ぼこぼこにした挙句、文句なしに1000万円くらい請求、と。今日は武蔵野線や横須賀線でも馬鹿が電車を止めたらしいが、JR東はフォローが悪いんだから、自殺はよそでやってほしい(もちろん、京急・浅草線・京成も困るが)。

上大岡に着いたら、イトーヨーカ堂に買い物に出たmiumiuと落ち合って荷物運び。夕食はギョーザだったが、娘たちは疲れ果てているのかあまり食欲がない。結局倒れるように2人とも就寝。

_ オフィスアップデート

なにやらセキュリティホールとか。office updateにアクセスしたら、3件の項目。ダウンロード&インストールするが、officeの場合は製品CD-ROMを要求するのでちょっと手間くさい。


2003-09-06-Sat 同窓会 [長年日記] この日を編集

_ けっこうだるい

昨夜もそこそこ早く寝た割には、8時にやっと起き出す感じ。ストレスと暑さで、疲れているのかな?

今日の買い出しは京急。ヨドバシをチラッと見て、それから風と海のマグカップを選んで、リストバンドが欲しいと言うので、あちこちの売り場を見て歩く。リニューアルで、スポーツ用品売り場がなくなっているので、ファンシーや雑貨の中から選ぶ。食材の買い出しが終わったところで、miumiuはそのまま取材へ。

娘たちと父子家庭の昼食は、つな八で買った小エビとマイタケのかき揚げ、そうめん。

_ 超合金魂

昼食の後、荷物が届く。東映動画から。開けてみると、マジンガーシリーズBOX3つを買った購入者特典で、マジンガーZの超合金(ダイキャスト)フィギュアが抽選で当たったとのこと。応募者全員特典のCDと一緒に。今日は3時過ぎに出かけなくてはいけないので、中身を確認しただけ。

_ 中学卒業30周年

先日実家に行ったときに案内が届いていたので、住所の訂正がてら出席を申し込んでおいた。こういう集まりは中学高校合わせて初めてである。今回を逃すと、先生方で現役がいなくなってしまいそうということもあり、出てみることにした。ほとんどの奴が高校・大学には一緒に持ち上がっているとはいえ、卒業以来顔を合わせていない奴もおり、野郎ばかりの同窓会とはいえ、楽しかった。会に先立って数年前にリニューアルした中学の見学会にも参加したのだが、設備面が充実していることはもちろんだが、それより高校と同居していることに違和感があった。実質的に中高6年間の一貫教育になっており、その代わり3クラス制。文化祭(池袋校はRIFというそうだ)も合同。3年になってもトップになれないため、中学生の実行力や企画力が落ちていると、恩師方は嘆いておられた。

第1学食の1次会のあと、冗談だとばかり思っていたチャイニーズパブで2次会(いちおうスナックとなっているが)。おぉ、まるで「女子十二楽坊」と飲んでいるようだ。

当初は湘南新宿ラインの池袋終発までには帰る予定だったのに、終わってみれば、お開きは23時近く。ノーマルに品川経由で帰る。これが遠いんだよな、横浜住まいだと。

しかし、母校付近の風景はずいぶん変わっており、昔と同じなのは300Bくらいか。

_ るーみっく

帰宅して何気にTVを見たら、高橋留美子劇場というのをやっていた。こんな番組もあったのか。ちなみに今晩のエピソードは、単行本の高橋留美子傑作集「Pの悲劇」に収録されている「ポイの家」のアニメ化だった。

なんて夜更かししてるから(ついでに上がりビールも飲んで)雅歴の更新は挨拶だけで、日曜日に更新(9.7.20:00)。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [中学卒業して30周年ですか。戯雅さんが今年ということは、私は再来年ですね。小学校の同窓会は、以前何回か開かれて出席し..]

_ 戯雅 [う〜〜ん、高校からの新規受け入れについてはよくわからないのですが、中高とも3クラスとなると、増えてないってことですよ..]


2003-09-07-Sun 軽くお散歩 [長年日記] この日を編集

_ 遅く起きた朝

さすがに起きたら9時ちょっと前。

昨日の買い物で足りてないものがあったので、汐見台のAcoopへ一人で行って買い物。

_ 涼しい

昨日とは打って変わった気候。曇ってはいるが、雨の心配はなさそうなので、久しぶりに久良岐まで娘たちと散歩。小学校と公園のグラウンドを占拠している草野球にはうんざり・辟易・不快感だが、よい気分転換にはなった。

_ マジィ〜〜ンごぉ!

昨日届いたフィギュアを組み立てる。いろいろ組み替え用パーツは付属しているのだが、とりあえずノーマルバージョンの組み合わせ。せっかくなので撮影してトップ絵に。

_ 夕食

手巻き寿司。サーモン、自家製イクラしょうゆ漬け、うに、ひき割り納豆、マグロ剥き身、など。


2003-09-08-Mon また長そうな1週間の始まり [長年日記] この日を編集

_ 朝は涼しい

それ以外は、あまり書くに値しない日。昼間の気温はそこそこ上がってしまった。湿度は若干低いかという感じだが。まぁ、東海以西の暑さを考えれば、それでもありがたいことか。

_ 早寝しよう

なんか、だるくてかなわん。


2003-09-09-Tue 息抜きにとりげ [長年日記] この日を編集

_ 早寝も度を過ぎると……

3時間で起きてしまい、そのあと2時間以上寝られなかった。結局朝は起きるのが辛くて、何のために早く寝たのかわからない。

_ 仕事

何とか再校全部を出し終わる。まだ先は長い。午後は、意味なしミーティングに異常に長時間取られたあと、八重洲〜京橋。夕方まで打ち合わせをして、そのまま宝町から直帰。

_ とりげ

今日から3日間、半額チケットバックということもあり、英会話が終わった娘たちとmiumiuと待ち合わせて外食。5周年記念のくじを引いたら、4人のうち2人が1等と2等を当ててしまった。これでワインフルボトルと次回丸ごとチキン引換券。なんか、最近変にくじ運がよいのはなぜ?

あれこれ腹いっぱいに食べて飲んで、大満足。火曜日ってところが信じられないけど。


2003-09-10-Wed レッドゾーン [長年日記] この日を編集

_ やればできる、けど

ゲラの直し、原稿のサシカエ、校正の戻し、とさすがにてんてこ舞い。久しぶりに自分が天才じゃないかと思う。が、嬉しいわけじゃないけどね。遅れていた占いも完成。

_ 遠回り?

とりあえず新雑誌の手当てが済んだところで、環境原稿を推敲してデザイナーに回したり。おかげで遅くなってしまった。疲れたので、磯子周りでバス。乗り換えと待ち時間を考えると、品川から京急を使うのと大差ないタイミング。座ろうと思ったらこっちのほうが早いくらいだ(京浜東北線は神田から座ってたし)。

_ 我はロボット?

さすがに仕事以外に脳を使わなかったので、何も楽しいことは考えなかった。珍しく、不愉快なことにすら無関心。


2003-09-11-Thu 仕事は一息 [長年日記] この日を編集

_ データ入稿

度重なるテロに耐え、やっと。あとは連休明けに出る色校を待つ段階。なんだかなぁ。

昼過ぎからデザイン会社で出張校正的に直しをチェックして、データと写真を印刷所に渡したのは3時過ぎ。今日はそのまま恵比寿から直帰。湘南新宿ラインで横浜に出て、あとは京急。

_ 夕食は高級テイクアウト?

miumiuの取材土産。

_ 月を見る

娘たちの宿題ということもあるのだが。しかし、ちょうどこの時期は早い時間はちょうど我が家からだと坂や家が邪魔で「月の出」が遅いのだな。8時に下の月極め駐車場まで行ってやっと観月。9時になれば我が家の2階のベランダからも見えるのだが。

いちおう月の動きの観察なので、9時と、起きていれば10時の月を観察(20:25)。


2003-09-12-Fri 新たなるテロ [長年日記] この日を編集

_ 終わらねぇ!

4時から会議。来週には決着するはずだった新雑誌の校了は、再来週(以降)に持ち越し。次号については具体的には何も決まらず。でもたっぷり4時間。後片付けのあと、日本橋界隈で飲みのお誘い。0:05の京急直通浅草線の終電(深夜特急)にかろうじて間に合う。

花金なんて死語だと思っていたが、サラリーマンって、やっぱり金曜日は飲み屋に集まるんだ。普段、曜日優先で行動していないので、そういう習性を体験するとなんか新鮮。

金沢文庫まで寝過ごすこともなく、無事上大岡で下車したのはとても大事なことである。

_ 連休

とりあえず出勤する必要はない。明後日(すでに明日)の日曜は、毎年恒例の「おわら風の盆」で娘たちは出演者。


2003-09-13-Sat だらっと [長年日記] この日を編集

_ 暑い

何のメリットもない暑さにうんざり。疲れも手伝って、何をする気にもならない。

午前中は買い出しにヨーカ堂へ。惣菜コーナーは相変わらず天ぷらの品揃えがもともと悪いところにもってきて、海老天は品切れ、アナゴもべちゃべちゃのが1本という惨憺たる状況。早々に天せいろの昼食はあきらめ、とろろそばに変更。営業時間を延ばすことよりも、品物をちゃんと並べることのほうが大事なんじゃないか? 閉店間際じゃないんだから。毎度のことだが、準備不足が目に付く。開店してから並べる品物が多すぎ。どーもヨーカ堂のやることは理解できない。

_ 午後

ちょっと昼寝したり、夕食の牛すじスープを圧力鍋で仕込んだり。洗車もしたかったのだが、元気がなくて断念。


2003-09-14-Sun 上大岡恒例「おわら風の盆」 [長年日記] この日を編集

_ 午前

ほとんど半日寝て、7時半くらいに起きる。

昨夜、娘たちは大いなる怒りに触れたので、今朝のアニメはまったくなし。親はガッシュとアトムを観るけど。

先週見逃していた「プロジェクトX」(カップヌードル)の再放送を観たあと、洗車。

昼食は、昨日買った「旭川ラーメン」。

_ おわら

娘たちが「ひまわりの郷」でおわらを踊るため、家で着物に着替えて14:20くらいに車で家を出て京急の駐車場へ。出番は15:40から20分の予定なのだが。

おわらが終わってから、京急のデパ地下で刺身などを買い出しして帰宅。

家の近くまで来たら、珍しいくらいきれいな虹が出ていた。

_

宮城産生マグロと三浦産天然スズキ、サーモン、ハモの湯引きといった海産物中心の食卓。

今日も早寝かなぁ。

_ TB

結局「サンダーバード」のDISC10から、第26話「海上ステーションの危機」と27話「クラブロッガーの暴走」を観賞。

再生ソフトは、mediaplayerよりも、winDVDのほうが調子がよい。


2003-09-15-Mon 風の不調 [長年日記] この日を編集

_ 3連休最終日

といっても、過ごし方は土日+1でしかないのだが。

昨夜は結局TBを2話観てから寝たので、一度6時に目が覚めるものの、起き出したのは8時。気が付くと風が横に寝転がって「気持ちが悪い」と。夜に2度、トイレに行き、吐き気もするらしい。なんか、ちょっと前の自分の症状に似ているなぁ。夜中に冷房を入れて冷えたといっているが。

朝はリンゴ2切れだけ。昼は風に合わせてうどんにしたのだがそれもあまり食べたくないということでおかゆ少々。午後まで寝てやっと少し元気になったが、まだ本調子ではない様子。明日学校に行かせるかは微妙なところ。

_ 暑い

午前中にうどん玉を買いに汐見台のAcoopに行っただけで、風の具合が悪いのも手伝って1日中だらだらと家で過ごす。午後は一緒に昼寝。4時くらいからぬるま湯風呂に海と一緒に入る。

_ DVD

ビデオのDVD化に取り掛かろうと思っているのだが、暑いとクリエイティブな作業をする気にならない(言い訳)。まぁ、大前提であるIEEE1394ケーブルを買ってこないと、その気があってもキャプチャができないのはわかっているのだが。

_ オンラインアルバム

photonavigationに風と海の8月分の写真をアップ。

_ サンダーバード

昨日に続き、28話「魅惑のメロディ」。あと4話。

そのあと、「謎の円盤UFO」の特典映像を少しだけ。う〜〜〜〜ん、とにかく、オープニングタイトルだけでもすごくよいなぁ。


2003-09-16-Tue 裸の王様 [長年日記] この日を編集

_ また何か言ってるよ

まぁ、半ば予想はしていたけど、つまらないことばかり。で、自分のスタンスのない部下のイエスマンはただのスポークスマンになり下がり。いいのかなぁ、そんな生活で。イエスマンって、若造のころはかわいがられるかもしれないけど、結局ブレインにはなれないからいつか切り捨てられるんじゃないかなぁ。ま、ご自由に。

_ 風は休み

いちおう胃腸は治ったようだが、昨日からろくに食べていないせいで体力が落ちているようだ。元気がないので、休ませることにした。明日は登校できそうだ。

_ 健康診断前々夜

う〜ん、もう少し暇になっているはずだったんだけど。明日8時までに夕食が摂れるかどうか。場合によってはあきらめて外食か。それだけで健診結果を悪くしそう。


2003-09-17-Wed 今夜は寝るくらいしかやることがない [長年日記] この日を編集

_ 生活習慣病健康診断前夜

例によって酒もだめ、お茶やコーヒーもだめ、牛乳もだめ。手違いがあって食事は8時までには終わらず、8時45分くらいに終了。あと寝るまでに口にできるのは水か白湯少々だけである。明朝は6時過ぎには家を出なくてはいけないし、起きていても腹が減って辛くなりそうなので、今夜はさっさと寝るにしかず。しらふで10時前に寝られるのかなぁ。


2003-09-18-Thu 謎の健康体 [長年日記] この日を編集

_ 健診

5時起きして、6:20に家を出て、6:34の特急に乗る。去年と同じである。

ここのところストレスは多いし、残業も増えているし、あまり休んでいないので、今年の結果はさぞや悪いだろうと思っていたのに、終わってみたら総合判定ではオールA。これは意外だ。体重は去年より2kg増。体脂肪は男子上限近いので気をつけなくては。視力は久々に右1.5、左1.2まで回復。総コレステロール値は上限にもう一歩のところまで来ているが、中性脂肪はここ3回で最低値。血糖値も尿酸値も低い。結果そのものは素直に喜んでいいのだが、忙しいほうが健康というのは解せない、というかとてもいやだ。そういうタイプの人間じゃないし。

_

バリウムを排出するのに最適な食べ物といえば、やっぱり焼き肉でしょう。去年は天ぷら定食で不調だったので、今年はゲンを担いで焼き肉。カルビ定食にロース半皿を追加して、昼からナマ中2杯。おかげで順調な感じである。しかし、1人で焼き肉屋のテーブルを占領するのはなんか早い時間とはいえ気が引けたのだが、入ってみると、1人で昼に焼き肉食ってるオヤジというのが多いのに驚いた。あの店だけか?

_ 午後

さすがにちょっとモーローとしている気がしないでもないが、とりあえず手配ものを済ませて、今日は定時に退社。


2003-09-19-Fri ふぅぅぅ、金曜日かぁ [長年日記] この日を編集

_ 仕事

のことを書くと、荒んだ感じになるので、やめておこう。

_ 「謎の円盤UFO」

TBを観終わっていないが、1回目を鑑賞。あぁぁあ! いいなぁ! 部分的なディテール(電話やオープンリールのコンピューターなど)に古さは感じるものの、話自体はまったく陳腐になっていないところがすごい。これが33年前の作品とは思えない。やはり、個人的にはSFドラマ最高峰の地位は揺るがない作品である。

どうでもいいことだが、初回放映当時のスポンサーはSONYであった。UFOのオープニングに合わせて、わざわざSONYのロゴも同じような処理で見せていたのを思い出す。最近、そういう遊び心って、テレビになくなったよなぁ。単独提供番組がほとんどなくなったというのもあると思うけど。

_ 宿題

月曜日渡しの請求書、この週末に作らなきゃ。残業する代わりにホームワーク。


2003-09-20-Sat 雨の土曜日 [長年日記] この日を編集

_ 寒い朝

昨夜から朝にかけて急に気温が下がった。半開きの窓から入ってくる風が冷たい感じ。風邪ひきそう。

_ EOS kiss D

午前中は京急に買い出し。まずはヨドバシへ。あれこれ見て回ったあとに、デジカメ売り場に行って今日発売のキヤノンEOS kiss デジタルの現物を確かめる。なかなかよい感じ。500g強の質量も、実際にはあまり重く感じない。なんといっても、ファインダーで実像が確認できる一眼レフは、いかに液晶モニターつきのデジカメとはいえ、やはり撮りやすい印象。欲しいなぁ。金策がどうにかなれば、たぶん購入するだろう。

昼飯は、気温を反映して温かい天ぷらそば。

_ 午後

なんか、本当に風邪っぽいのかやたら眠い。鼻水も出るので昼寝。

4時過ぎに起き出して、夕食用の刺身を切る。今日は近海マグロとカンパチがメイン。

食後、何気につけていたテレビ(NHK)で、オーロラの特集をやっていた。なかなか見ごたえがあってよかった。

9時からは「クリムゾンリバー」。ハリウッドの底の浅い映画とは違い、フランス映画の繊細さがあって楽しめた。


2003-09-21-Sun 寒い [長年日記] この日を編集

_ 極端な天候

夏がけでは寒いくらいの朝。なんかめちゃくちゃな気候である。

台風が徐々に関東に向かっているので、ずっと雨。午前中は、fit care depoにビールなどを買いに行く。相変わらず空いていて、買い物は楽だが、お店の将来が心配。

_ 午後

なんとなく眠いが、娘たちがドリルをやっている横でホームワークのエクセル作業。とりあえず仕上げてメールで職場アドレスに送信。ついでに久しぶりに戯言をアップ。

_ 夕食はすき焼き

気候的にはちょうどよい感じ。

8時から、ずっと見ていなかった「武蔵」を観る。いちおう巌流島だし。でも、やっぱりなんか盛り上がらない。何がまずいのかなぁ。脚本が悪いのはもちろんだが、それだけじゃない気がする。

_ 台風

雨の降り方は一本調子。今晩は強い降りになるとのことだが、どうだか。問題は、明朝。

_ 不調

ダイアリー不調。非表示から戻らないトラブル発生。なんだかなぁ。アップされたら直ったということ。


2003-09-22-Mon 今日も寒い [長年日記] この日を編集

_ 冷たい空気

台風の雨が朝まで残らなかったのはよいが、冷たい風が吹きすさぶという、ちょっと前までの残暑が信じられないような気候。台風が遠ざかるにつれて風のほうは収まったが、終日ひんやりした気候だった。過ごしやすいといえば過ごしやすいが、あまりの急変に服の準備ができてなくて、急遽衣装ケースから長袖シャツを引っ張り出す。ただでさえ忙しい月曜の朝にちょっと迷惑。

_ 忙殺

ただでさえ引っかかっている仕事がある上にもう1冊の校了日が重なり、とても飛び石連休の中日とは思えない忙しさ。挙句にまた無茶な直しが入って、結局京橋に2時半から7時過ぎまでいたあと神田に戻って9時近くまで手当てに追われる。

帰りがけにヨーカ堂で筋子を買って遅い晩飯のお供にする。23時まで営業の恩恵にあずかってしまった。22時過ぎに帰宅。久しぶりにSMAP×SMAPを見た。

_ 星雲

北のほうの空に、きらめくような星の固まり。明滅するような弱い光の集まりだが、あれはなんだろう。アンドロメダ? 違うかな。

_ tDiary復旧せず

24時現在、アップ不能。mamo氏がいろいろ苦労してくれているのだと思う。とりあえず、今日のところは記述だけしておいて、復旧を待つ。見られないのにトップページの更新日を22日にするのもどうかと思うので、今晩はトップページの更新もなし。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 戯雅 [おっと、復旧、というよりもバージョンアップ対応でしたか。非表示も解除していただいたみたいで、アップしようとした内容が..]


2003-09-23-Tue 昼酒でいい気持ち [長年日記] この日を編集

_ 雅歴

tDiaryのバージョンアップで、無事アップ。

「今日の天気」という機能は、その日にアップした時点でデータを取得するとのことで、どうなるのかイマイチ不明。これをアップすると、自動的に表示されるのだろうか?

_ お呼ばれ

お世話になっているO氏が、料理人デビューとのことで、代々木まで出かける。本格的な和食のコースを堪能させていただいた。

献立。汲み上げ湯葉の清水汁仕立て、龍子さんのしいたけ焼き、フォアグラ味噌、豆腐味噌。豆腐味噌は、まるでチーズのよう。フォアグラ味噌ともども、非常に濃厚で塩味が強い。能登ののど黒・鰹・メジ 蕎麦の芽・山椒花穂添え。厚めに切った刺身がボリューム感もあり食べ応えあり。鰻の焼き物は、さっぱりした白焼きと白髪ねぎで好みの味。茄子のオランダ煮海栗のせ。淡白なナスにウニの濃厚な味がよい組み合わせ。裏白しいたけ、ふく雑炊。デザートに紅茶ケーキとヨーグルトのブルーベリーよごし。

写真を撮ったのに、なぜかデータが壊れている。やはりそろそろカメラの換え時?

2時に始まり、なんだかんだで4時間ほど。

_ 夕食

ピザ少々。ただ、食事会で酒を1リットルくらい飲んでいるのに、結局ワインのボトルをあけてしまうのは、ちょっと飲みすぎ。「ピンポン」はこの間観たばかりなのにねぇ。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 戯雅 [ほほぉ。こういう具合に入るのか。 更新した時間も、自動的に記録されますね(大まかなれど)。 ちなみにデータは羽田空港..]

_ 戯雅 [あ、間違い。更新時点での最新データですね。本日版は、更新よりも約1時間前のデータです。]


2003-09-24-Wed 今日も疲れる日だ [長年日記] この日を編集

_ 仕事

何でデザイン事務所でまた出張校正してるんだか。とにかく直すところを(不本意なれど)全部つぶして、再度印刷所にデータ入稿。5時半くらいに終わって、そのまま恵比寿〜品川で直帰。

_ 雅歴の設定

曜日の表示。

天気表示は、上大岡のピンポイントを表示できるサイトがあればよいのだが。

昨日の雅歴に追加アップ。写真を載せられないのは残念だが、そもそもなんでデータが飛んだのかが不思議。


2003-09-25-Thu 体制とかより大事なこと、あるでしょ [長年日記] この日を編集

_ 騒がしい

仕事しようって言ってるでしょ。しかも、よりによって一番役に立たない犯罪者をミーティングに入れるなよぉ。

_ インタビュー

筧利夫氏。意外とテンション低かったな〜。普段はあんなもの? 会話のひねりやウィットはきいているんだけどね。ま、勝手に期待してもしかたないけど。

_ ふむ

日付が変わると天気の表示はなし、なのかな?

(0:02更新)


2003-09-26-Fri 伝言ゲームは嫌いだ [長年日記] この日を編集

_ 近道

結局親玉とじかに話せば解決するじゃん。中間にいる連中は、悪質な問屋みたいなものである。やれやれ、やっと来週は平穏な日が来るのかな?

しかし、朝から京橋でTVの取材にお付き合いして(10/1放送だそうだ)、それから打ち合わせやら午後に八重洲で5時間もパッキングされたあとに念校に赤字を入れて7時過ぎに戻しとなると、さすがに疲れる。さぞや現在の体調はよいことだろう(自嘲)。

しかし、来週はやっと忙しくなくなりそうなのに本来の休みが2日もつぶれて出勤なのがむなしい。


2003-09-27-Sat 安息 [長年日記] この日を編集

_ 午前

昨夜は24時くらいに寝たと思うのだが、6時半に目が覚める。喉も乾いているので2度寝はあきらめて起床。

今日の買い出しは、10/6からの風と海の体験学習に必要なものも買わなければいけないので、そろってヨーカ堂へ。まるでスキーに行くようなリュックと、使わないときにはたためるポータブルタイプのザックを買う。こういうときにダブルで必要なのが双子ならでは。そのあと食材の買い出し。

_ 午後

何をするでもなく。3時過ぎから2時間ほど昼寝。思ったよりも疲れているらしい。

おでんの夕食の後、久しぶりに「天せいろ」に追加アップ。そのあと8時からmiumiuが借りてきたDVDで「青の炎」を観る。原作は先に読んでいるのだが、映像だと追い詰められた状況はイマイチ描ききれていない感じ。でも、原作のテイストである「せつなさ」はうまく出ていたと思う。本を読みながらイメージしていた絵とキャスティングは違ったが、はずれではないと思う(えぇ〜〜〜? 松浦亜弥ぁ〜と最初は思ったが)。

_ 約束

明日は久良岐に自転車を積んで。洗車しなくてよかった。


2003-09-28-Sun 秋晴れ [長年日記] この日を編集

_ 久良岐散歩

昨日娘たちと約束したとおり、午前中はカペラのルーフに自転車を積んで久良岐公園へ。朝食、「ガッシュ」と「アトム」を観たらすぐに出発できるよう、キャリア装着と自転車積載は8時くらいに済ませておく。

10時過ぎから約2時間、久良岐をぶらぶら。景色はずいぶん秋めいてきた感じだが、それでも時折ツクツクホウシの鳴き声がしたり、夏の名残もちらほら。花壇ではタテハチョウやセセリチョウが花の蜜に集まっていた。

が、なんといってもこの季節はトンボの乱舞。ここのトンボは都会の割にはあまりすれていなくて、指を掲げてじっとしていると翅を休めに来てくれる。父のまねをして娘たちも挑戦。

見事成功! 蟲使いの血は受け継がれているようだ(←誰がいつからだよ)。

←野良猫も気持ちよさそう

←たぶんカマツカの実だと思う。ガマズミより細長い

自転車に乗ったり、縄跳びをしたり、木登りをしたりで昼まで遊んで帰る。

12時過ぎ、駐車場は満車で入場待ちの車の列ができていた。やっぱり午前中に来て正解。

_ 午後

キャリアをはずす。

C2020(あるいはメディア)の信頼度が落ちているので、とにかく写真をPCに移してしまう。そのままHPの更新作業。

ひととおり作業が終わったところで、3時から1時間ほど昼寝。

起きた後はたらたらといつもどおりの風呂と夕食(今日はステーキ)と漫然としたTVの夜。


2003-09-29-Mon 物欲が…… [長年日記] この日を編集

_ 校了

金曜日に入れた赤字のチェックをし、最終の赤字を頼み込んで、やっと責了に。すべてが終わったわけではないが、とにかく創刊号の編集作業はこれでおしまい。長かったぁ! 定時に帰宅するのも久しぶりな感じである。

_ ディマージュX20

帰りがけにヨドバシで買ってしまった。

遠からずEOSkissデジタルも導入予定なのだが、そうなると気軽に持ち歩くデジカメというのがないし、C2020ではちょっと大きいし遅いし重い。条件は専用のバッテリーではなく単三などが使えること。薄軽タイプは専用バッテリーを使っていることが多いので、かなりこれで候補は絞られる。メディアはSDメモリーカードかCFであること。これで自動的にオリンパスとフジ、ソニーは脱落。で、行き着いた結論がこれ。薄くて軽くて起動も速い。主目的はHPなどで使う画像なので、2メガピクセルもあれば十分。これなら毎日持ち歩く気になる。インターフェイスがUSB2.0対応というのも○である。

ちょうど夕方にカメラマンのgizmo氏が来たので相談すると、安売りで知られる学芸大学の某カメラ店では22000円で出ていたとのこと。悪いカメラじゃないけど、画像はキヤノンのA70(型落ち)のほうがきれいだよとも言うが、いささかでかい。

とりあえず今日は見るだけでもいいかなと思ってヨドバシに寄ると、通常29800円の価格が10/3までの期間限定特価とか。15%のポイントと合わせると、例のカメラ店よりも安い。A70のほうは、まだ強気の3万円台半ば。1分後にはキャッシャーにX20と256MBのSDメモリーカード、専用カメラケースが並んでいた。我ながらよい客である。

夕食の後、取説を見ながら基本設定。年月日時刻に始まり、ミノルタはオリンパスと違って画像ファイル名に日付を使わないので代わりに生成されるフォルダを日付にするとか、ファイル名のリセットをしないとか、オートリセット解除とか、キーの割り当てなど。とりあえず静止画を撮る分には問題ないレベルにセットできたと思う。

わかっていた欠点。光学ファインダーがないので、モニターが無駄に電気を食う。形状からすると当然なのだが、バッテリーは単三2本なので、4本タイプに比べてやや持ちに不安があること。まぁ、バッテリーについては2100タイプなど容量の大きなニッケル水素を使うしかないだろう。いずれも、機動力とバーターなので、メリットを考えると取るに足らないことである。

当面、じっくり絵作りする場合はC2020、スナップはX20ということになるか。本格撮影に関しては、kissを買うまでの辛抱だな(いちおうkissのオーナーはmiumiuになる予定だが)。

_ 妨げられた眠り

寝付いて1時間半ほどで、アラーム音。どうやら風と海用のPHSから出ているらしい。何で目覚ましなんかセットしてるんだか。それに使わないときには電源切れよぉ。

再び床に就いたのだが、もう1時間も眠れないでいる。で、仕方なしにこうして独り言を書いているのだ。明日が思いやられるワイ。(01:10)

_ テスト

まだ眠れないので、X20の画像転送テスト。さっきいたずらに撮った画像をNeroに移す。とりあえずお手軽にカメラをUSB接続。Explorerでファイルをドラッグしたら……すごく速い。USB2.0と10MB/sのカードの組み合わせのせいだろうか。いずれ、カードをPCのスロットに差した場合との速度差も検証してみたいものだが、ある程度まとまったファイルじゃないと時間を計ることもできなそう。(02:10)

あ、さすがに無理やりでも床に就かなくちゃ。


2003-09-30-Tue 気抜け? [長年日記] この日を編集

_

昨日までとはうって変わって、退屈な日。いや、マジで休めばよかった。

_ デジカメ遊び

嬉しがってX20を持って仕事に行ったが、だからといって撮るものがあるわけじゃなく。昼飯のカツ丼は撮ったけど、いちいち食ったものを載せる意味もないし。

_ 買い物追加

今日は帰りがけに英会話帰りの娘たちを迎えに行く。やっとそういうことができるくらいのペースになった。

上大岡でちょっと時間が空いたので、今日もヨドバシへ。昨日買ったSDカードもX20に付属のSDカードもケースがない。昔買ったioのMMCは小さなケース入りだったのだが、この手のカードがみんなそういう売り方とは限らないのであった。で、裸のカードもなんかいやなのでケースを買いに。一緒に大容量のニッケル水素電池を買おうと思ったら、今は2100mAhの上の2300mAhタイプがサンヨーから出ていたので、大は小を兼ねるということでこれを購入。ただ、1500mAh時代のオリンパスの充電器が、きちんとフルにチャージするかはちょっと心配ではある。

_ 明日は

東海道新幹線品川開業なので、ちょっと朝に寄り道する予定。もちろんX20を持って。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ mamo [またまた物欲ってますねぇ。うらやましい。 京セラのFinecam SL300Rが私好みっぽいので、実物を見て考えよう..]

_ 戯雅 [SL300R、なかなかよさげですねぇ。ミノルタのように屈曲プリズムを使う代わりにニコンのように本体をねじるんですね。..]


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.