トップ 最新 追記

雅歴gareki

2020年
9月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2020-09-01-Tue 長月朔日 [長年日記] この日を編集

_ 残暑小休止

朝起きて、窓を開けた瞬間「涼しい」。5時の横浜の気温は22.4℃。ついに熱帯夜の連続記録が途絶えました。

昼間はさすがに「涼しい」という体感まではいきませんでしたが、最高気温は27.1℃ですから、真夏日にもなりませんでした。

今日は在宅勤務なので、始業前に朝イチ通院。さすがに帰りの上り坂では汗をかきました。

_ 天ぷらそば

そば

ちょっと涼しいので、お昼は温かいそば。月見天ぷらそばにしました。

天ぷらは「松屋」のそば・天ぷら業態の「松そば」のテイクアウト。10時前はまだお惣菜屋さんもデパ地下も開いていませんが、ここなら天ぷらが買えるというのもメリット。海老天2本と玉ねぎです。2天もり(海老と玉ねぎ)と海老天単品を組み合わせると、全部単品で積み上げるより50円安い。ほんとはアプリから予約するともっと安くなる方法もあるようですが、めんどくさい(^_^;)

_ としまえん

8/31をもって東京練馬区の遊園地「としまえん」が閉園しました。元西武池袋線沿線住民としては、やはり寂しい。

かつて西武は沿線に「豊島園」と「西武園」(所沢市)の2つを擁しており、まぁ、ワタクシとしてはどちらかというとより地元に近い「西武園遊園地」のほうになじみがありました。横浜に転居して、八景島シーパラダイスのウォーターシュート(休止中)がかつて何度も乗った西武園から移設されたものと知ったときには感慨深かった。

としまえんは、以前はもっと面積も広く、企業の運動会などが行われるグラウンドも何面かありました。しかし、練馬の地価が上がるとともにグラウンドはなくなってしまい宅地化されてゆきました。

数年後には東京版USJに生まれ変わるという話ですが、懐かしいアトラクションがどこかの遊園地に引き取られてこれからも活躍できることを祈ります。

ありがとう、としまえん。

_ デイリーステップ

歩数7141歩、消費カロリー255kcal。


2020-09-02-Wed 晴れ時々雨 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

タマムシ

未明から雨模様でしたが、8時前に止んだので在宅勤務のルーティン、朝の散歩で久良岐公園へ。雨が上がったばかりなので、かなり人(高齢者)も少なく、新鮮な景色。

お決まりの雑木の広場から大池に降りる坂道の途中でタマムシに遇いました。生きているタマムシを見たのはいつ以来だろう。ワタクシ的にはかなり珍しい体験でした。

タマムシ

_ あさりの煮干し

ラーメン

お昼は、日曜日にも行った汐見台の「中華蕎麦はなとみ」再訪。レギュラーメニューの中から、気になっていた汐そばというのを。ちゃーしゅー、海苔、メンマ増量、味玉入りの特製汐そば(1050円)にしました。ちなみに特製はベースに+300円のトッピングメニューとしてもあります。あさりの煮干しを使ったというスープは汐そばの名前の通り海の香り。バラ肉のチャーシューはまるでベーコンのようなビジュアルです。太めのメンマは自家製でしょうか。おいしいです。

さっぱりしたラーメンが食べたいときには、ここは候補の上位に来ますね。次は淡麗醤油か味噌か……

_ デイリーステップ

歩数5652歩、消費カロリー217kcal。


2020-09-03-Thu 雨と曇りと晴れと [長年日記] この日を編集

_ 半休

親子丼

午後は休み。

上大岡に13時半過ぎに帰ってきて、まずは京急デパ地下の「鶏三和」のイートインで名古屋コーチン親子丼(1078円)の遅いランチ。高いけどうまい。

_ 台風10号

気象情報で見る限り、接近中の台風10号は中心気圧が915hpsくらいにまで発達する可能性が高いようです。これは本当に危険な台風になりそう。九州、四国にもかなりの風雨をもたらしそうです。

大きな被害にならないことを祈ります。もう、今年は十分すぎるくらいの災害が起きています。

_ デイリーステップ

歩数6898歩、消費カロリー235kcal。


2020-09-04-Fri 函館1日目 [長年日記] この日を編集

_ 朝焼け

朝焼け

今日から2泊3日で函館旅行です。7時過ぎのフライトに備えて4時起き。空は朝焼けでした。

飛行機に乗るのも久しぶり。支那ウイルス疫病でガラガラなのかと思ったら、かなり席は埋まっていますね。小さい機体に変更したせいもあるのでしょうけど。空席だらけの新幹線とは違いました。

羽田空港

_ レンタカー

レヴォーグ

函館初日はレンタカー移動。家族4人の荷物もあるので、ステーションワゴンのレヴォーグにしたのですが、なんとこれがSTi仕様。函館のニッポンレンタカー、かなり攻めてます。

レヴォーグ

_ 大沼

函館本線

今日はクルマがないと不便なスポットを重点的にということで、まずは郊外の大沼公園へ。

函館市内では曇り空でしたが、大沼に着いた時には小雨。駒ケ岳も煙っている状況でした。ランチは湖畔の「ターブル・ドゥ・リバージュ」というお店にしました。注文したのはビーフシチュー。デザートはアップルパイ。地場のジュンサイのスープや大沼牛など、とてもおいしかったです。

食事中には大雨でしたが、ちょうど食事を終えたころには雨も上がり、駒ケ岳の姿もくっきり。ラッキーでした。

ターブル・ドゥ・リバージュ

大沼

_ 函館市内ドライブ

トラピスチヌ修道院

あいにくの天気なので、大沼に長居はせず、函館市内に戻りました。

まず向かったのは「トラピスチヌ修道院」。それから漁火通り(国道278号)沿いをドライブ。

津軽海峡

_ 立待岬

漁火通りからそのまま谷地頭を通って函館の先端、立待岬へ。

市街に戻る途中、函館八幡宮に立ち寄り、函館駅前でレヴォーグを返却。

ホテルにチェックイン後、母方の叔母と叔父の家へ。お寿司などごちそうになりました。

立待岬

_ 函館山

今日の締めくくりは、函館山の夜景。ロープウェイで山頂へ。何度見ても、この景色はきれいです。

函館山

_ デイリーステップ

歩数14104歩、消費カロリー489kcal。


2020-09-05-Sat 函館2日目 [長年日記] この日を編集

_ 外国人墓地

市電(十字街)

函館の旅の2日目は、市電と徒歩で。朝イチに函館駅の観光案内所で市電・バス2日乗車券を購入。昔は厚紙で作ったイカの乗車券だったのですが、今は普通に四角い紙。使用開始日をスクラッチで削る方式になってました。

まずは、函館どっく前まで行って外国人墓地へ。函館と横浜はいろいろと共通点があります。

外国人墓地

_ 倉庫街

函館丸

函館といえば、赤レンガ倉庫、なのですが、観光地の金森倉庫街以外にも多くのレンガ造りが残っています。

外国人墓地からどっく前電停まで戻り、そこから函館港の水辺に沿って散歩。日本初の洋式帆船、函館丸も展示されています。

どっく、大町界隈

_ カフェ

グリーンゲイブルズ

娘たちの希望で、カフェで一休み。旧イギリス領事館からも近い「グリーンゲイブルズ」。名前の通り、「赤毛のアン」をモチーフにしたカフェです。カスタードクリームパフェをいただきました。

パフェ

_ 毛ガニ

毛ガニ

お昼はまた叔母と叔父がいろいろ用意してくれているのでお宅へ。今日は毛ガニと刺身。

_ 洋館

聖ハリストス正教会

午後は元町界隈の洋館散策。聖ハリストス正教会や旧イギリス領事館、旧北海道庁函館支庁庁舎。残念だったのは、旧函館区公会堂が工事中で見ることも入ることもできなかったこと。いちばんメインの建物ですからねぇ。

基坂 旧イギリス領事館

旧北海道庁函館支庁庁舎

_ ジンギスカン

ジンギスカン

晩ごはんは、肉。松風町の「がんぐろ」でジンギスカンです。ラム肉はアイスランド産とオーストラリア産の2種類の食べ比べもできるお店。

続けて2次会(笑)は函館駅前の「魚さんこ」で、ツブ貝やギンダラなど焼き物を少々。

いやぁ、疲れた。

ツブ

_ デイリーステップ

歩数17056歩、消費カロリー568kcal。


2020-09-06-Sun 函館3日目 [長年日記] この日を編集

_ 五稜郭

市電

函館の旅も最終日。今日は午後早くには空港に向かわなければいけないので、あまり観光する時間もありません。最後は、定番名所の一つ、五稜郭に行きました。

五稜郭は西洋式の城として知られています。

ワタクシが通っていた小学校からも近かったので公園にはよく行ったのですが、タワーは有料なのであまり上ったことがありません。しかし、その特徴的な五角形の掘割を見るには高いところがいちばん。ということで、久しぶりにタワーに上りました。函館はいまだに高層タワーマンションなどというものがないので、五稜郭タワーからは五稜郭のほか、四方がよく見渡せます。

五稜郭 五稜郭

_ 函館ラーメン

ラーメン

お昼は五稜郭の「麺厨房あじさい本店」へ。ワタクシはチャーシュー赤味噌ラーメン。基本はやっぱり塩ラーメンみたいですね。コシのある極細麺。味噌も塩もスープがおいしい。

ラーメン

_ 出発

雲海

函館駅に戻り、コインロッカーから荷物を出して路線バスで函館空港へ。

幸い、北海道や関東には台風10号の影響はあまりなく、フライトは定刻。ただ、上空から見ると東北も関東も雲が厚い。なかなかダイナミックな風景が見られました。

_ デイリーステップ

歩数12877歩、消費カロリー415kcal。


2020-09-07-Mon 安息日 [長年日記] この日を編集

_ 4.5連休最終日

今日まで休み。ゆっくり起きて、疲れを取りました。

とにかく、写真の整理と旅日記作業もありますし。ほぼこれに1日費やしました。

_ G麺7の限定

ラーメン

「G麺7」の限定が切り替わったというアナウンスがあったので、お昼は買い物がてら。

夏の恒例メニュー、冷やしらーめん塩(980円+味玉100円)。粘度の高いスープと中細麺。トッピングは、2種類のチャーシューと生ハム、メンマ、ダイストマト、キュウリ、大葉、カッテージチーズ。「トッピングの中で去年と違うものがありますが何でしょう」と聞かれましたが、去年と同じものがのっている気が。で、正解は、今年のカッテージチーズはお店で手作り、でした。わかるか。

これを食べないと、夏が終わらないなぁ。

_ デイリーステップ

歩数3336歩、消費カロリー123kcal。


2020-09-08-Tue 4.5連休明け [長年日記] この日を編集

_ 忙殺

4.5連休明け。休むのはいいのですが、明けに溜まった仕事を片付けるのがしんどい。自動的に処理されていくものではないですから。久しぶりにフル出勤。

_ 冷やしたぬき

そば

お昼は北品川の「栄亀庵」。ここのところちょっと高カロリー生活でしたので、ヘルシーなそばを。冷たぬき(630円)。いや、もりそばのほうがよりヘルシーなのは承知の上ですが、ちょっと色付けたいとか。

_ デイリーステップ

歩数9982歩、消費カロリー342kcal。


2020-09-09-Wed [長年日記] この日を編集

_ 忙殺(承前)

印刷所への入稿日なので、まぁ当然忙しい日なのですが、無節操クライアントが、仕事止めて溜め込んでいたものを一気に送ってくるもんだから通常月の3倍くらい忙しい日になりました。

そもそも、スケジュールを5日落としたのに急に元に戻すとかいうのがいかん。

_ しょうが焼き

しょうが焼き

お昼は毎度、東京食肉市場内の「一休食堂」で、しょうが焼き定食(790円)。低カロリーメニューにしようと思ったのですが、一方で食欲もちゃんとあり。なので、ここではこれ食っとけメニューのしょうが焼き。ちょっと濃いめの味付けは、いかにも労働者飯という感じ。質素な食器もそれっぽい。昭和レトロな食堂であります。電子マネーとかQRコードなんかとも無縁の世界(笑

_ ヤモリ

ヤモリ

就寝前にリビングの扉を開けようとしたら、なんかくっついてる。見ればヤモリさんではないですか。久しぶりにお会いしましたよ。どこから入ってきたんだろう。まぁ、木造家屋なんて隙間だらけだから、いろいろあるんでしょうね。

ウチの中にいるのがいいのか迷いましたが、いちおう野生動物ですし、外に逃がしました。ウチの中がよければまた入ってくるでしょう。

ヤモリ

_ デイリーステップ

歩数7990歩、消費カロリー278kcal。


2020-09-10-Thu マイペース [長年日記] この日を編集

_ 在宅ワーク

今日は在宅ですが、昨日の余波で8時から仕事。まぁ、その分の1時間半は帳尻合わせますけど。

始業前散歩には行けなかったけど、まぁ、休みじゃないんだからしかたない。

_ 川の先の上の限定

ラーメン

お昼は、「G麺7」同様限定メニューが新しくなった「川の先の上」へ。今度の限定は、冷たいどん兵衛(850円)。スープはアニマルレスで、小羽(イワシ)・羅臼昆布・しいたけを水で戻し、追い鰹。トッピングもデフォではいなり揚げとかまぼこ、ネギ、スダチだけ。でも、これでは寂しいので、味を壊して申し訳ないけどチャーシュー(100円)と味玉(100円)というアニマル要素を加えてしまいました。

麺は中太平打ちということもあり、和のスープと相まって稲庭うどんみたいなラーメンです。しかし、ラーメンにいなり揚げって合うんですね(笑

_ 給油

買い物ついでに紅蓮弐號の給油。前回から10km以内の出動しかしていないのと、間にアイドリング時間の長い点検も入ったので、これまでの区間燃費の最低記録、リッター6.4kmとなりました。これではプレマシーと変わらん。

やはり、走行条件でかなり燃費に幅のあるクルマです。

_ デイリーステップ

歩数4820歩、消費カロリー173kcal。


2020-09-11-Fri 残暑継続 [長年日記] この日を編集

_ 通院

在宅ワーク前の朝イチ通院。

_ 啜磨専科の限定

つけ麺

お昼は買い物がてら関の下の「啜磨専科」へ。こちらも新しい限定が始まっています。たぶん、短期間。

夏の終わりの冷やし昆布正油つけ麺(980円+味玉100円)。レギュラーメニューにもザ・しおつけ麺【冷たいスープ】がありますが、まったく違ったアプローチ。スープはさらっとしてますが、味は濃い。トッピングは、2種類のチャーシュー、メンマ、海苔、もやし、ニンジンのなます切り、キュウリの千切り。野菜の食感がいいです。

締めは、レギュラーのつけ麺同様、あられと柚子皮を浮かべたスープ割り。このスープ割り飲まないで席を立つ客ってバカなんじゃないの?

スープ割り

_ デイリーステップ

歩数6052歩、消費カロリー216kcal。


2020-09-12-Sat 熱帯低気圧通過 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

カモ

今日は休みなのですが、熱帯低気圧が接近している関係で1日雨が降ったりやんだりの予報。なので、朝の7時くらいに雨が降っていないタイミングで軽く久良岐公園を散歩してきました。

大池ではカモが休憩中。

雨粒をまとった蜘蛛の巣ってアートですよね。

蜘蛛の巣

_ チャーハン

チャーハン

お昼は冷凍食品のチャーハン。マルハニチロのあおり炒めの焼豚炒飯のチャーシュー・玉子マシ。それに無印良品の牛テールと玉ねぎのスープです。

_ 引きこもり

散歩に出た1時間以外は引きこもり。レコーダーに溜まった(溜めた)録画を消化。先週旅行に行って留守にしたツケをやっと清算できました。

_ デイリーステップ

歩数4187歩、消費カロリー161kcal。


2020-09-13-Sun やっと、秋 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

大岡川

今日は晴れて30℃超え予報だったのですが、外れて日照がほぼ0の横浜南部。おかげで気温も11時で25.6℃と非常に過ごしやすい日になりました。つまりお散歩日和。

函館旅行とか猛暑の引きこもりとかがあり、大岡川散歩も8/23以来。大岡川プロムナードのソメイヨシノも黄葉や落葉が目立ち始めました。小さい秋見つけた、というところでしょうか。

今日は蒔田から宮本町方面に進路を変え、中村橋でそばを食べて、東蒔田の住宅街を抜けて蒔田公園から南太田駅、というルートでした。これで湿度が下がれば快適なんですが。

_ 舞茸天

そば

お昼は中村橋の「伊勢福本店」へ。行く前から注文はほぼ決めていて、舞茸天せいろ(1200円)を手打ち(+200円)で。

こちらの舞茸天、丸々1株分あるんじゃないかというボリュームです。2人でシェアしてもいいくらい。肉厚でおいしい。

ちゃんとした手打そばは、8/1の「手打蕎麦ぐらの」以来。1カ月半も間が開くのもかなり珍しいです。

_ デイリーステップ

歩数11922歩、消費カロリー393kcal。


2020-09-14-Mon 忙殺多忙繁忙 [長年日記] この日を編集

_ 複合事案

なんで色校が出校する日にほかの案件が邪魔するかな。

って、在宅勤務が入るからというのも理由の一つなのはわかっているのですが。出社しないとできないことが集中するんですね。面談とか、書類整理とか。

てなわけで、忙しい1日でした。ちょいと疲れた。

_ かつ丼

かつ丼

お昼は品川駅港南口、東京食肉市場内の「一休食堂」。またしょうが焼き?いえ、今日はかつ丼(780円)です。さすがに「かつや」まで行っている時間がないので、今日はここ。だって「富士そば」のかつ丼がおいしくないんだもん。

まぁ、盛り付けがぞんざいなのはご愛敬。

_ デイリーステップ

歩数9270歩、消費カロリー306kcal。


2020-09-15-Tue 夏の終わり [長年日記] この日を編集

_ 麺場Voyageの限定

ラーメン

お昼は京急蒲田。「麺場Voyage」の夏の限定が今週限りとのことなので、海老とトウモロコシの冷やし(1050円)の今季食べ納め。

冷たいコーンスープに透明感のある麺の組み合わせ。トッピングは、むきエビ、干しエビ、炙ったヤングコーン、厚みのある鶏チャーシュー、味玉、ベビーリーフ。出汁の氷も。

品川勤務とはいえ、今年は在宅も多く、2回しか味わえませんでした。また、来年。

そういえば、今日がオープン8周年の日だったらしい。おめでとうございます。

_ デイリーステップ

歩数9130歩、消費カロリー313kcal。


2020-09-16-Wed 国民の義務 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

ハス

やっと朝晩の気温が20℃台前半になり、エアコンなしで寝られるように。

今日は終日在宅勤務なので、運動不足の軽減のため、始業前の散歩に行ってきました。

花は、ツユクサがちょこちょこと咲いているけれど、ミソハギなどもほぼ終わり。ハスの花も少なくなり、葉も枯れ始めています。ハスって、こんな風に終わるんですね。今まであまり気に留めてなかった。

_ 家系ラーメン

ラーメン店

お昼は、ちょっと気になっていた新店へ。9/1に上大岡のmioka1階、さかえ通り側(以前は「味楽」があったところ)に開店した家系ラーメンの「北里家」です。珍しく12時開店(上大岡の飲食店は11:00~11:30開店が多い)ということで、11:50に行ったら4人並んでました。でもそれから10分の間にそこそこ行列に。何しろカウンター7席と4人テーブルというキャパなので、最初のロットに入らないとね。

ベースのらーめんは650円。海苔8枚、チャーシュー2枚、ほうれん草増量、味玉トッピングの特製らーめん並(900円)にしました。ライス無料ですが、カロリー過多なので辞退。

ワタクシの家系といえば、年に数回弘明寺の「田上家」に行くくらいなので、酒井製麺の麺がどうとか、店主が「武蔵家」出身とかの情報がピンとこない。

でも、けっこうおいしいんじゃないかな。海苔8枚は多い。5枚まででいいかな。ほうれん草も予想以上の量でした。味玉は普通。スープは表面が温かったけど、下層は熱かったので安心しました。あと、しょっぱすぎなかったのは良かった。

ラーメン

_ 国勢調査

一昨日国勢調査の調査票が届いていたので、今日は仕事の合間にネット回答。書く手間がいらないので楽です。10分足らずで完了。

所沢のご近所さんに電話したら、あちらはまだ届いていないそうな。地域によってばらつきあるんですね。回答受付は9/14からなのに。

_ デイリーステップ

歩数8864歩、消費カロリー343kcal。


2020-09-17-Thu 夏の異変 [長年日記] この日を編集

_ テレワークは電力を救う

全国的に猛暑だった8月、例年ならば電力不足だの節電要請だのという話になりますが、今年はテレワークでオフィスの稼働率も低く、いろいろな営業自粛もあって余裕だったようで、電力については全く話題にもなりませんでした。

だから、個人や一般家庭に節電しろというのはお門違いだといっただろうが!

そして、テレワークを推進すれば、原発なんかに依存する必要も全くなくなるでしょう。

そろそろ守旧派にはご退陣頂いて、新しい生活、新しい働き方に移行しないとね。

_ 冷やしたぬきそば

そば

午後はテレワーク。お昼は上大岡に戻って、カミオの「砂場」で冷したぬきそば(670円)。価格の割にトッピングも充実していて、揚げ玉のほか、玉子焼き、なると細切り、わかめ、カイワレがのっています。終日定価の50円引きで提供されているサービスメニューです。

_ デイリーステップ

歩数5654歩、消費カロリー195kcal。


2020-09-18-Fri 秋空 [長年日記] この日を編集

_ 強風

雲

今日は天気が目まぐるしく変化。

朝は晴れていたかと思うといきなり線状降水帯がかかって土砂降りになったり。そして風が強い。朝もそこそこ強風でしたが、昼過ぎにはまるで台風が過ぎ去った翌日の吹き返しみたいな強風になりました。13:44には最大瞬間風速21.5m/sを記録。

写真は、朝の西側の空。なんか、絵に描いたような雲ですね。

_ 通院

仕事の前に朝イチ通院。

ついでにかかりつけの内科でインフルエンザ予防接種の予診票ももらってきました。支那疫病ウイルスのせいで、インフルエンザの影が薄い気がするけど、冬に備えないとね。

_ 冷やしらーめん

ラーメン

お昼は上大岡「G麺7」で限定の冷やしらーめん塩(980円+味玉100円)。そろそろ残暑も収まってきそうな気配ですので、冷やしの季節も終盤。

9/7にも食べたばかりですが、うまいものはうまい。2種類のチャーシューと生ハム、メンマ、ダイストマト、キュウリ、大葉、カッテージチーズをトッピングした冷やがけラーメン。とろみのあるキンキンのスープとコシの強いストレート麺の相性は、毎年のことですが最高にいい。

さて、今季はこれで食べ納めになりますかね。

_ デイリーステップ

歩数4904歩、消費カロリー191kcal。


2020-09-19-Sat 4連休初日 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川散歩

コサギ

4連休の初日。これといった用事も入れてません。国勢調査の書類が届いていれば所沢に行こうかともいましたが、空振りでは意味がない。

で、いつもの週末と同じように大岡川散歩。

弘明寺あたりでは、白い水鳥の姿。これはコサギなのかな。

最近の大岡川は、多くの魚影が見えます。ボラらしい。かなりたくさん。これはみなとみらいの河口から上ってくるんでしょうか。

黄金町から大通公園経由で横浜橋通商店街へ。菅新総理誕生の関係で、最近はちょこちょこテレビに出てきますね。横断幕もいつもの歌丸師匠から菅さんに変わってました。

早めのお昼を食べてから再び大岡川に戻り日ノ出町から京急で上大岡に戻るルート。けっこう暑くて疲れました。まだ残暑だな。数日前までは雨予報だったんですがね。

大通公園 横浜橋通商店街

_ うな丼

肝焼き

お昼は2カ月ぶりによこはまばしの「八舟」。ビール小瓶(330円)、肝焼き2本(440円)、うな丼中ダブル(3300円)。まぁ、連休初日だし(だから?)、行楽地に行くわけでもないから、近場でプチ贅沢ね。

菅さんのお祝いメニューで990円の蒲焼もあったりして、たくさんの予約が入ってました。土用並みの忙しさじゃないかな。

うな丼

_ デイリーステップ

歩数12368歩、消費カロリー401kcal。


2020-09-20-Sun 雨の休日 [長年日記] この日を編集

_ 久良岐公園

ヒガンバナ

雨予報でしたが降り始めまで時間がありそうだったので、在宅ワークの日みたいに朝の久良岐公園散歩。

彼岸花が咲いていました。

_ 家ラー

ラーメン

お昼は家ラー。サッポロ一番塩らーめんにチャーシュー、自家製味玉、メンマ、焼きネギをトッピング。

もう、雨対策で、引きこもりモードの準備をしてありましたので、小雨だろうが何だろうが、予定通りのメニューです。

_ 探偵はBARにいる

午後は、録画しておいた「探偵はBARにいる」3部作を一気観。さすがに6時間ぶっ通しはきつい年齢になってきましたが、映画は3本とも面白かったです。本当は劇場で観たかった映画なんですが、なぜか公開時には機会を逸してしまった作品です。また北海道に行きたくなる(笑

_ デイリーステップ

歩数5006歩、消費カロリー195kcal。


2020-09-21-Mon 敬老の日 [長年日記] この日を編集

_ 所沢

母の国勢調査の書類が届いたとのことで、「別荘」に行ってきました。

しかし、母の場合はホームに入居しているので事情が違うらしい。国勢調査コールセンターに電話すると、ホームのほうで一括で回答するので、入居者個々人の回答は必要ないと。ただ、休み明けに市役所の担当窓口には連絡してくださいとのこと。いちおうホームにも確認すると、あちらの市役所から連絡が来ているのでまとめて回答しますという話でした。う~ん、なんか徒労感。でも、市役所に電話すれば、きっと調査区番号と世帯番号は聞かれますから、書類なしというわけにもいきません。

_ 寿司

寿司

横浜に帰り際、お昼は秋津駅前の「よし乃寿司」へ。毎度のランチメニュー、板場におまかせ寿司十貫にウニと穴子追加。いやぁ、いつもながら、おいしいお寿司です。

_ デイリーステップ

歩数10689歩、消費カロリー373kcal。


2020-09-22-Tue 秋分の日 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

雲

4連休最終日も大岡川散歩。あっちもこっちも混雑だというのがわかっていて出かける気にはなりません。これは2~3週後のコロナ感染者数が楽しみです。

朝から雲が多めの天気。最初は晴れていましたが、11時くらいから雲優勢の空になってきました。気温は25℃を少し超える程度と、過ごしやすい日になりました。

弘明寺まで京急、弘明寺から日ノ出町までの散歩。日ノ出町から京急で上大岡。

空はすっかり秋の雲に変わりました。

_ 渡り蟹のラーメン

ラーメン

お昼はちょっと誤算もあって上大岡に戻り、関の下バス停前の「紫乱」へ。9月の日替わり限定、火曜日のTHE 渡蟹の肉増しハーフ(1050円)。パツパツの極細ストレート麺にカニ感の強い濃厚スープ、レア肉と青ネギ、とシンプルな構成。渡蟹そばといっても、蟹がのっているわけではなく、スープの出汁(エキス)ですね。

_ 衣替え

秋の衣替え第1弾。タオルケットを洗って、羽毛布団にカバーをかけて、交代。服は、シャツはまだ半袖のまま、ボトムズを秋~冬ものへ交換。そろそろ最高気温は25℃以下が続きそうです。

_ デイリーステップ

歩数12192歩、消費カロリー411kcal。


2020-09-23-Wed 4連休明け [長年日記] この日を編集

_ 台風12号

日本の南海上で発生した台風12号。昨日の予想進路は伊豆~関東に上陸コースでしたが、一夜明けたら東寄りの進路に変わり、房総沖の海上を北東に進む予想に変わってました。

とはいえ、秋雨前線を伴って接近してくることには変わりなく、今日と明日はほぼ終日雨予報。ただ、運よく朝の出勤時には一時的に雨が止んでいて、傘を差さずに駅までたどり着きました。

_ 天ぷらそば

そば

朝から品川でしたが、用件が終わったので午後は在宅ワーク。お昼は上大岡に戻ってカミオの「砂場」で天ぷらそば(1040円)。20㎝クラスの海老天がそそり立っています。料理単品を久しぶりにタテ位置で撮りました。ほかに、キス天、いんげん天、カイワレ、柚子皮、薬味のネギ。

やっぱり、天ぷらそばは正義、だよなぁ。種物の王道、頂点です。ま、鴨南ばんがお好きな方もいらっしゃるでしょうけど。

_ 国勢調査

所沢市役所の文書行政課に電話して、母の国勢調査の件は手続き完了。

_ デイリーステップ

歩数6847歩、消費カロリー235kcal。


2020-09-24-Thu テレワーカー [長年日記] この日を編集

_ 平成33年

ふと、免許の有効期限が気になって確認。平成33年。来年のことらしい。こういうものは、もう元号表記やめなさい。意味がない。わかりにくい。間違いのもと。めんどくさい。

_ 味噌ラーメン

ラーメン

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。今日はレギュラーメニューで未食の味噌ラーメン(800円)にしました。肌寒いから味噌ラー日和。

3種の合わせ味噌というスープはくど過ぎず濃過ぎずおいしいです。これが太ちぢれ麺に絡みます。具は、大きなバラチャーシューとメンマ、青梗菜、スープには玉ねぎと挽肉炒めと王道。

あと未食なのは淡麗醤油とつけ蕎麦、ですね。

_ 髪切り

今日は定時の2時間前から始業したので、長めの昼休みを取って「CASS」で髪切り。

_ デイリーステップ

歩数4017、消費カロリー151kcal。


2020-09-25-Fri テレワーカー(続) [長年日記] この日を編集

_ 朝イチ通院

今週も、金曜日の朝イチ始業前に通院。

_ G麺7

ラーメン

お昼はウチから一番近い名店「G麺7」。お昼でもやっと20℃を超える程度の肌寒い日だったので、さすがに冷やしはナシ。基本のらーめん正油味玉入り(950円)にしました。

コシのある丸ストレート麺に濃く深いスープ。豚と鶏のダブルチャーシューにメンマ、なると、揚げ背脂。そして、これは外せない味玉。満足です。

_ デイリーステップ

歩数5333、消費カロリー194kcal。


2020-09-26-Sat 墓参 [長年日記] この日を編集

_ 江ノ島で墓参り

線香入れ

昨夜遅く(というか今日の未明)、地元の同窓飲み会の後娘たちが帰ってきました。

遅く起きた朝、娘たちを連れて江ノ島へ。父の墓参りです。ちょっとお彼岸の期間には行けなかったのですが、まだお盆からも1カ月ちょっとなのでいいでしょう。

今回は墓参用のニューアイテムが登場。線香を箱で持ち歩くのはかさ張るし格好もよろしくないなと思い探したところ、ちゃんと線香入れというものがあるじゃありませんか。で、Amazonで購入、昨日届きました。きちんと木製で、蓋もきつすぎず緩くもなく、なかなか便利です。

_ 穴子鮨

寿司

墓参の後、お昼は江ノ島駅前にある「舟善」へ。娘たちは魚の塩焼きや煮魚の定食、ワタクシは以前から気になっていた特大穴子一文字鮨定食(1680円)というのにしました。定食には、味噌汁、漬物、小鉢2品が付いてます。今日は海苔の佃煮、イワシの南蛮漬け。押し寿司よりもふんわりとした仕上げで、かなりうまいです。

_ デイリーステップ

歩数7765、消費カロリー261kcal。


2020-09-27-Sun 曇りのち晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩

イチョウ

今日は大岡川ではなく、休日なのに久良岐公園を散歩。買い物ついでなので、汐見台にクルマを置いて汐見台病院裏から公園へ。

暑くも寒くもなくというさわやかな気候なので、家族連れでにぎわってました。我が家も20年前はお弁当を持ってよく来たものです。娘たちの自転車の練習とかね。

まぁ、人の多い運動広場は通り抜けるだけにして、雑木の広場から久良岐能舞台へ。当然紅葉はまだ。大池の近くから公園に戻り、再び運動広場。イチョウは一部の梢が黄葉始まってましたが、全体が色づくのはあと1カ月は先でしょう。どんぐりも盛り。なにかが鳴いていると思ったら、鳥ではなくタイワンリスでした。

汐見台に戻ったら、花壇に季節を名残惜しむように昆虫たちが。カマキリとセセリチョウ。

どんぐり タイワンリス

カマキリ セセリチョウ

_ 中華蕎麦はなとみ

ラーメン

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。こんな立て続けに行くことはあまりないのですが、今日は並びにある「いふくろ」という店で焼き鳥を買いたくて汐見台になりました。

レギュラーの未食メニューのうち、今日はやっと基本メニューの醤油。チャーシュー・メンマ増量、味玉付きの特製淡麗醤油らーめん(1000円)にしました。

大山地鶏の鶏ガラスープはさっぱりしてますが旨味がしっかり。細麺がよく合います。丼のふちには柚子胡椒。さわやかな風味の味変が楽しめます。

_ デイリーステップ

歩数6562、消費カロリー240kcal。


2020-09-28-Mon 秋晴れ [長年日記] この日を編集

_ 晴天

しばらく雨が続きましたが、今日は朝から晴れ。最高気温は27.0℃(14:07)まで上がりましたが、日中は湿度が50%未満でしたので、カラッとした快適な気候でした。しかし、朝は17℃台、夕方も急に冷たい風が吹いてきたりして、やっと本格的な秋の空気になりました。

_ 一休食堂

しょうが焼き定食

久しぶりに品川でランチ。なので、東京食肉市場内の「一休食堂」でしょうが焼き定食(790円)を。まぁ、いつものやつなんで、特にコメントもなし。

_ デイリーステップ

歩数6744、消費カロリー234kcal。


2020-09-29-Tue 曇りのち晴れ、低湿度 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

カモ

午前中は在宅ワークなので、ルーティンの始業前散歩で久良岐公園へ。ここのところ朝の気温が低く、秋の虫の鳴き声も聞かなくなりました。トンボはまだ飛び回っていましたね。

今年は夏の始まりも遅かったし、残暑もあまり長引かない。珍しい年になるのかな。

_ インスタントラーメン

ラーメン

お昼は早めに家ラー。サッポロ一番しょうゆに炙りチャーシュー、メンマ多め、ほうれん草トッピング。出かけついでに現地で外食も考えたのですが、ちょうど昼時に当たるため、現地の事情がわからず。だったらということで安全策(^_^;)

_ 新横浜

午後は珍しく新横浜で仕事。考えてみたら、ここは乗り換えのために通過するだけで、長時間滞在したことはあまりありません。最近は新横浜ラーメン博物館にも行かないし。

まぁ、今回も仕事なので、そんなにあちこち見たわけではないんですけど。

_ デイリーステップ

歩数8738、消費カロリー338kcal。


2020-09-30-Wed 長月晦日 [長年日記] この日を編集

_ 半日出社

四半期決算の関係もあり、今日は朝から13時くらいまで品川で仕事。14時からは在宅で編集業務。

_ 旧東海道の蕎麦屋

そば

お昼は、新馬場南口。旧東海道に面した「そば処 宝喜家」で、天セイロ(930円)。天ぷらは、大きめの海老天、ナス天、しし唐天の3品。そばは機械打ちながらちょっと茶色くコシもそこそこあります。ツユが薄口なのが残念ですが。天ツユにはいいけど、そばにはもう少し濃いめのほうがいいと思います。

_ 長袖Tシャツ

今日で期限切れになるポイントがあったので、帰りがけに「ライトオン」。寝巻用の長袖Tシャツを2枚買いました。この時期、スウェットだとちょっと暑いし、半袖では寒いので、ちょうど欲しかったところ。

あとはどこかで薄手のスウェットパンツを調達せねば。「DAIGO」あたりかな……

_ デイリーステップ

歩数8346、消費カロリー293kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.