トップ 最新 追記

雅歴gareki

2010年
10月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2010-10-01-Fri 今日も休めない日 [長年日記] この日を編集

_ 治りかけ……

朝の体温は36.5度で平熱です。鼻と喉はまだ病んだ感じで、体温調節もうまくいかない。なので、まだ「病み上がり」とは言えなくて「治りかけ」なんです。1日寝てればすっきりするだろうなぁとは思いますが、今日も休めない日なんですよねー。朝から39度近い熱でも出れば別ですが……

実は上期末に絡む仕事は昨日では終わらないですから、必然的に「昨日の分」を含んだ結果は「今日」やるしかないんです。

鼻づまりとか、軽い頭痛とか、やっぱり頭が全体に重く鈍い感じで1日過ごしましたが、なんとか乗り切りました。

土日ですっきりしたいものです。

_ ランチ

おとなしく牛丼弁当。構成はいつもと同じです。写真撮ってはあるけど、同じですから。

感謝祭価格で30円引きでした。


2010-10-02-Sat 風邪ひきのリハビリ? [長年日記] この日を編集

_ 髪が伸びた

前髪が伸びて、垂らしっぱなしではうるさくなってきたのでIt'sへカットに。

_ 昼飯は弘明寺で

壱八家のチャーシュー麺

家系ラーメン気分だったので、「壱八家」へ。

今日は基本のラーメンより240円アップのチャーシュー麺です。前回トロっとした柔らかさが印象的でしたんで。

麺=普通、味の濃さ=普通、脂=ちょっと少なめでオーダーしました。

チャーシュー5枚! 海苔3枚、味玉半分、ほうれん草とネギ。ビジュアルも家系らしいですね。もちろん麺は太麺。

満足満足。

_ 弘明寺観音

弘明寺観音の本堂

食事のあとは、ちょっと歩くことにしました。

夏の間、暑いのを理由にたいした運動もせずに過ごしてきたので体がたるみすぎです。風邪をひいたのも、そういう不節制から来たのかもしれませんし。

まずは、壱八家のすぐ目の前にある弘明寺観音へ。お参りとか何をするというわけでもないのですが、空間の魅力と言いますかね。

壱八家からだと裏から入る形になりますんで、境内を通って山門から出ます。

アーケードの弘明寺商店街をしばらく進めば大岡川に架かる橋の上です。

弘明寺観音の山門

_ 黒船

竹林

大岡川沿いにたどり、鎌倉街道まで来たら近くの横断歩道で渡り、鎌倉街道の旧道へ。さらに一筋奥の道に出ます。途中、左手に急坂で上って行く道があったので登ってみることにしました。これは初めて通る道。そこからは、「上り」「東」「南」という条件でしばらく進むことにしました。住宅地の奥、クルマが入れないような路地を行くと、竹林があったり……この付近の家って、突然床からタケノコが突き出したりしないんでしょうか(^_^;)

看板

さらに奥に進むとこんな看板が。

「黒船見物の丘」——1854年に黒船が来航した際、近隣の農民たちがこの丘に群がって見物したのだとか。丘というよりも細長い尾根みたいなところですけど。

今そこから見えるのは、ランドマークタワーやベイブリッジです。

みなとみらい方面の眺め

ここいらが「藤の木」のエリア。住所は南区大岡ですけどね。

あとちょっと行けば、よく知っているご近所エリアです。

距離にして6kmあまりでしょうか。2時間弱のウォーキングで帰ってきました(^^)

足腰もそうですが、肺も少しは使わないといけないし、風邪をひいて汚れた空気を出すにはよい運動だったのかもしれません。


2010-10-03-Sun 健康的というにはまだまだ [長年日記] この日を編集

_ ラーメン

画像の説明

昨日もラーメンでしたが、今日は家で。

例によって、半熟味付煮玉子(味玉)だけは自家製です(^^)

4つ作って、ちょっと見映えが悪いのが写真のやつ。半熟煮玉子は沸騰したお湯にいきなり卵を投入するので、圧力を逃がすために卵の底に安全ピンで穴をあけておくのですが、それでも殻にひびが入ってしまうやつがあるんですよね〜。

もちろん、味や半熟具合には違いはありませんので、食べる分には問題ないです。

アウトレット品?

_ 国勢調査

調査票記入、投函。

今回改めて思いましたが、調査内容のメインって、就労実態調査なのね。たしかに、人口動向なんかは住民票データで十分と言えますからねぇ。

ただ、高校生がアルバイトしていると、就学先よりもアルバイト先のことを記入ってのがかなり引っ掛かります。

調査内容(項目)って、もっと精査したほうがいいんじゃないの?

_ ウォーキング

画像の説明

昨日弘明寺から歩いたらけっこう体調がよいのに気を良くして、今日も午後に1時間ほど歩いてきました。

今日は久良岐公園へ。娘たちが小学生だったくらいまでは毎週のように行って、散歩とか自転車の練習とかしてましたが、ここのところとんと御無沙汰。駐車場でタイヤ交換するくらいですかね(爆

ウォーキングには最適な環境なんで、久しぶりに行ってきました。

上小グラウンド横の入り口から入って一番低い池の方へ。

そのまま突っ切って公園の外に出ます。

画像の説明

公園沿いに少し歩くと、久良岐能舞台の入り口が現れます。

ちゃんとした能の発表会や公演も行われるところで、今日も「磯子まつり」のなにか催しが行われてました。

小さな池泉回遊式の庭園もあり、昼なお薄暗いといった感じの場所ですが、晩秋の紅葉は風情があります。

能舞台の庭園の奥の階段を上り、久良岐公園の中に戻ります。ここが公園の南端あたり。梢の間からランドマークタワーなども見えます。

あとはあてどもなく公園をうろつき(ウォーキングなんですが)、距離を稼ぎまして……飽きたところで出てきました(^^)

帰りがけに撮ったのは、上小前から見下ろす上大岡の街。

条件がよければ、くっきり富士山なんですが……中部以西は曇や雨というお天気では見えないですね(^_^;)

画像の説明


2010-10-04-Mon これも文化 [長年日記] この日を編集

_ 穴と一????

おにぎりとメンチカツ

本日のランチは、ウイング高輪で買ってきたおにぎり2個とよこすか海軍カレーのビーフメンチ。

雨が降るのか降らないのかはっきりしないお天気だったものですから、買い弁にしました。

で、メンチカツの原材料や食品添加物表示を見ていたら、着色料のところに変わった表示が……

穴と一。あなといちって、そんな名前の着色料があるんですか?

早速ググってみたら、「穴一」という昔の遊びは出てきましたが、「穴と一」は出てきません。

そうなるとこれは誤変換? 穴と一になりそうな候補って……

メンチカツ

着色料は「青色一号」なんてのもありますが、カタカナ語も多いので、どうやら一が音引きのようですね。あなとー。

……ありました。アナトーです。

横浜市衛生研究所の「食品添加物データシート」のページによれば、「ベニノキ科ベニノキの種子の被膜物より、油脂または有機溶剤で抽出するか、あるいは加水分解して製造されます。」とあり、「主成分はカロチノイド系の黄橙色の色素です。油溶性のビキシンと、水に分散型のノルビキシンがあります。ノルビキシンはアルカリ性で水に溶解します。また染着性に優れていますので、ソーセージ等の外皮の着色に使用されています。」とのことです。

誤変換……これは文化ですね


2010-10-05-Tue 亡国、憂国、滅国 [長年日記] この日を編集

_ 大政奉還

「龍馬伝」の話じゃなく。

もう、民主党に「しっかりしろ」なんて言っても無駄なんで、「政権自主返納」してほしいですね。外交はダメ、政治資金管理はずさん(つか脱税ばかり)、税制は破たん、国防は無力……そんな国いらないので。このあとに画策している無策のつけ回し大増税の前に、さっさといなくなってもらわないと、中国がどうこう言う前に日本が消滅してしまいますよ。

尖閣や対馬どころか、日本全土が大陸や半島に食われちまう前に、どげんかせんと……

_ ランチ

冷やしたぬきそば。

そろそろ季節もおしまいです。暑くなったんで、今年の食べ納めに。

某所「砂場」です。

冷やしたぬきそば

_ リハビリ

やっぱりなんかしびれというか……。

昨日、駅の階段でケッつまづいて、両手をついたのも一因ですかね。

年取ると足が思ったように上がらないんですよね。ワタクシもそういう域に入ったか……


2010-10-06-Wed 品川Walker [長年日記] この日を編集

_ 「味丸」で五目焼きそば

五目焼きそば

今日も歩くつもりなので、ちょっと新馬場へ。

ラーメン……ではなく、五目焼きそばにしてみました。

味はよいですが、具がねぇ……ハクサイ、ピーマン、にんじん、きくらげ少々、ウズラ玉子1個……730円にしては、って感じでしょうか。

品川ですと「栄華楼」で五目焼きそばを食べることが多いですけど、あそこのは野菜もたっぷりですが、豚肉、海老、イカ、シイタケ、タケノコ、きくらげももっと多いし、という感じで、具の豪華さが違います。さらに半チャーハン、スープ、杏仁豆腐などのデザートが付いて850円ですから、120円以上の差があると言えるでしょう。

まぁ、あんなに食べないほうがダイエットにはいいんですけど、やっぱり比べてしまうとねぇ……

_ ウォーキング

新馬場から品川まで。19分で1.84km、平均速度は5.8km/h、消費カロリー78kcalと出ました。

運動としてはかなり物足りないですけど、昼休みの枠内だとこれくらいが限界ですかね〜。

でも、これだと脂肪が燃え始めたところで終わり、ってことになりません?


2010-10-07-Thu 継続中 [長年日記] この日を編集

_ 品壱家

ラーメン+味玉

今日も新馬場でランチ。「品壱家」で濃厚豚骨醤油ラーメンでした。

麺硬め、脂と味の濃さは普通でオーダー、グルメWalkerのクーポンで味玉追加はいつもどおりです。

まぁ、カロリー気にしているのに味玉追加する矛盾というものもあるわけですが、そこはスルーで……

_ 新馬場〜品川

スタートとゴールはほぼ一緒ではありますが、経路を変えて。

昨日は旧東海道沿いを歩きましたが、今日は一筋海寄り(東側)の旧海岸通。

auのRun&Walkですが、あとでルートを地図上で確認すると、高層ビルの近傍ではかなり精度が落ちていることがわかります。東京食肉市場の中なんか通ってないっつーのに(^_^;)

高層建築などがない場所では逆にかなり細かい行程も追ってますね。

今日は、1.6kmを17分、1770歩で歩き、平均時速は5.69km/h、消費カロリーは69kcalでした。

_ クリーニング

今までにはないパターンで、帰りがけにシャツを脱いでそのままクリーニングに出してきました。

自宅まではTシャツ着てますから問題なし。一番効率が良い方法かと。


2010-10-08-Fri 頓挫 [長年日記] この日を編集

_ 今日は中断

忙しいというか、まとまった時間がとりにくいというか……

で、牛丼弁当。

ランチ&ウォーク、やはり毎日ってわけにはいきません。

明日からお天気も崩れそうなので、ちょっとでも歩いておきたかったのですが……

新馬場以外の行き先があるのかと問われれば……(^_^;)

牛丼弁当

牛丼1.5、生玉子、マルコメのシジミ味噌汁


2010-10-09-Sat 朝からず〜〜〜〜っと雨 [長年日記] この日を編集

_ 経過観察

3週間ぶりですか。

普通の時間に行くとすごい待ち時間なんで、今日は早起きして開院30分前の8:30に。それでも4番目。でも、9時に行ったら1時間待ちは確実なんで、30分ちょっとなら早く行ったほうがよいですね。

まぁ、終わってから買い物——というには早すぎなんですが。

_ 10時前から開いている八百屋

ヨーカ堂前の「まるかめ」です。9:30、開店準備中ではありますが、買い物できます。

昼食用に大和芋を買って帰りました。

_ とろろそば

とろろそば

大和芋、ということはこれしかないでしょう。

スーパーなんかだと長芋しか扱ってなかったりするんですが、あれだとけっこう水っぽいんですよね。

やはり〔とろろ芋〕だと粘りが断然違います。箸ですくうと全部が持ち上がるくらい。まるでお餅です。

そばは十割そば 芯せいろで、こちらも相性ばっちりでした。

ウズラの卵も買えばよかった……

_ 衣替え

外出する気にもなりませんから、今日はちょうどよかったです。

明日も明後日も予定が入ってますし。

午前中から服の入れ替え作業。クローゼットにかかっているシャツとかが多いので、たたむ作業がけっこうあるのです。時間の多くはその分……

満冬物はともかく、とりあえず夏っぽいものはしまい、シャツ類は長袖に。ボトムズも厚手の生地のものに入れ替わりました。

まだ26度の夏日予報も出てますが、朝晩の気温を考えたら潮時ですね。暑くなったら……脱ぐしかないか……

_ ノンアルコール

わけあって、本日は22時過ぎまで禁酒です(^_^;)


2010-10-10-Sun みなとみらいの空に響く [長年日記] この日を編集

_ ラーメン

珍しく? 全員昼に在宅していたので。

画像の説明

_ 横濱JAZZプロムナード2010

画像の説明

海も部活で街角ライブ。昨日は終日強い雨だったために屋外の演奏はずべて中止だったそうですが、今日は朝まで雨が残ったものの、回復しました。

関内に用事もあったので、海を連れてみなとみらいへ。ジャズ以外にも、オクトーバーフェストとかワールドフェスタ横浜とか、この連休はイベントが重なっていることもあって人もクルマもすごいです。

海を降ろして関内に向かい、クルマを預けてから徒歩でみなとみらいにとって返しました。

約1時間のライブ、暮れなずむ運河パークで楽しみました。

_ ウォーキング

関内〜みなとみらいを徒歩で往復したので、記録しておきました。

関内→みなとみらいは2.53kmをちょうど30分。3274歩、消費カロリー102kcalでした。

みなとみらい→関内は、経路の関係でちょっと短く1.86km。21分、2378歩で消費カロリーは76kcalでした。

_ マフラー交換

関内の用事はこれ。

兵庫から届いたオートエクゼのマフラー(中古)に交換依頼。ちょうどイベントの間に作業してもらったので効率もよかったです。

ウォーキングもできて健康的だし(^^)

なかなかいい低音です。といってもかなりおとなしくてノーマルとあまり差がないともいえます。


2010-10-11-Mon 夏日に逆戻り [長年日記] この日を編集

_ プチオフ

プレミアムテールマフラー

マフラーと一緒に届いた友人のパーツを持って、長津田へ。

新しいマフラーの試運転にもちょうどよい距離です。横横〜保土ヶ谷バイパス経由なので、きちんと回せますし。

加速時でもそんなに音は大きくないですね。かなりマイルドというかジェントルというか。逆に、エンブレを効かせているときの音のほうが変化した感じです。

_ 今日もラーメン

炙りバラチャーシュー麺+味玉

今日は豚骨ですから。

ホムセンのフードコートで。といっても、そこらのフードコートのラーメンよりレベルは高いです。炙りバラチャーシュー麺に味玉入り。


2010-10-12-Tue 衣替え後にほぼ夏日 [長年日記] この日を編集

_ 約25度

朝から蒸し暑い日でした。

通勤用のシャツなどは入れ替えてしまったので、ちょっと暑いのを我慢しなければなりませんでした。

疲れますねぇ……

_ 買い弁スタート

明太海苔弁当だったっけ

昼前にPC関連でばたばたしたこともあり、外食する時間が足りず……

なんか色々なおかずが入ってる「海苔めんたい弁当」とかいう名前だったと思いますが、ほとんど揚げ物ですね。串かつ、コロッケ、ちくわ天、ささみフライ……(^_^;)

いいんだけれどもね、もう少し味とかに変化があるとうれしいのですよ。500円で贅沢いうなって?

_ リハビリ

どちらかというとメチコバール処方してもらうほうが目的です。

なくてもいいような、あれば安心なような……

すっかり老人の病院通いの動機です。


2010-10-13-Wed 品川駅前の高輪とは違う高輪 [長年日記] この日を編集

_ 高輪「露月庵」

露月庵の穴子天せいろ

今日の午後はかなり白金寄りの高輪に用事ができたので、遅めのランチを兼ねて出かけることに。品川駅前も高輪ですが、とても広いんですね、高輪。

目指すのは露月庵という蕎麦屋です。Alikeってサイト、けっこう便利ですね。

なかなかよい蕎麦屋で、また行ってみたいと思いました。しかし、ちょっと驚いたのは、13時前よりも13時過ぎのほうが客が多いというところ。しかも勤め人風の人は皆無。う〜〜〜ん(・_・;)

_ 警察署で講習会

勤め先が交付を受けている古物商免許の管理者として。高輪警察署と露月庵は600mくらいの距離です。

古物商といっても、勤め先は買い取りなどをしているわけでもなく、たまたま払い下げ品を扱う時用の免許なので、あまり講習内容は業務と関係なかったんですが……


2010-10-14-Thu 山の幸 [長年日記] この日を編集

_ 運動、飲酒と血圧の因果関係は?

昨日は通勤以外に4km以上歩いているし、休肝日だったにもかかわらず、今朝の血圧は変わらず……

無関係なんですかね。

塩分はよくわかりませんけど……

_ ランチ

カツサンドとJALのコンソメスープ。

カツサンドとスープ

_ バス旅

品川から信濃町へ向かう場合、まともなルートは山手線外回りで代々木に行き総武線に乗り換え(約25分)、もしくは山手線内回りで秋葉原経由の総武線(約30分)です。

ただ、夕方のラッシュ時はけっこうストレス。とくに代々木周りの混雑はかなりのものです。

そこで第3の選択肢。都バス。所要時間は40分弱ですが、品川が始発ですし、たまに乗ると新鮮です。JRよりも10円高い200円ですが、遊びで乗るならアリだと思います。

_ キノコ・茸・きのこ

きのこ汁

きのこ料理のパーティーに参加しました。妻からは「気をつけてね」と言われましたが(^_^;)

会場となった蕎麦屋が入ったビルは、実は昔よく行った場所です。当時は蕎麦屋はなかったように記憶していますが、何しろこのビルに入るのが20年ぶりくらい……お店が入れ替わっても不思議ではありません。

行ってみたらなんと……昔のままの名前の店が。

きのこ料理のほうは、いろいろ珍しいキノコも出てきて楽しかったです。

あ、お店は蕎麦屋だったので、もちろん締めのそばも。

天ぷら盛り合わせとせいろそば


2010-10-15-Fri 低空飛行 [長年日記] この日を編集

_ 運送

娘たちの修学旅行用の大荷物を学校へ。

今は、宿に送ってしまうんですねー。

しかし、3泊4日で荷物が多すぎです(-_-;)

これは女の子だから?

_ G麺7

味玉正油らーめん

今日は午後半休に。

イマイチ体調が上がらないのは昨日呑みすぎたせいなのか……

そば焼酎の蕎麦湯割りは、普段飲まないのでペースがわかりません、というのが言い訳です。

実際のところ、ほとんど動かずに夕方までいても給料泥棒になってしまうんで、片付けなくてはいけない仕事を13時までに処理してしまいました。

13:12の快特で上大岡へ。目指す「G麺7」は昼の部の閉店が14:00なので、けっこうぎりぎりです。

注文は毎度の味玉正油らーめん。このスープが効くんです!

帰宅して、しばらく昼寝しました。

_ 夕方の買い物

風が新しいソフトコンタクトを取りに行くというので、一緒にクルマで京急へ。こちらはマツキヨでの買い物です。24日まで有効の10%引きクーポン、けっこう使えますねぇ。


2010-10-16-Sat 新規開拓? [長年日記] この日を編集

_ カラオケ

パセラ秋葉原

秋葉原にカラオケボックスの斥候に行ってきました。

ここ10年来、カラオケの鉄人ばかり使ってきたんですが、あまりにもよその事情を知らなすぎるということで、アキバへ……

訪れたのはパセラ秋葉原店であります。

おもな斥候内容は、「オリジナル映像が充実しているか」「オリジナル映像の呼び出しはわかりやすいか」など(核爆

変なCG画面でゲッター歌いたくね〜ンだよ、ってことで<`ヘ´>

う〜〜ん、カラ鉄慣れしているせいか、ちょいと使いにくかったところも……

キャリアを指定できないし……

16時過ぎからのカラオケを3時間。

もうちょいリサーチが必要でしょうか(^_^;)

_ 列車遅延

16時台の人身事故の影響が4時間後も残るとは。

相変わらず京急の運転指令は捌きが悪いようです。21時近くなっても20分遅れで上大岡着。これ、平日だったら大混乱でしょ。


2010-10-17-Sun 娘たちは旅の空 [長年日記] この日を編集

_ 3時半起床

娘たちが修学旅行に出発、ということで、3時半とか4時に起こしてくれと。

5時半の電車に乗って、羽田空港に向かって行きました。

無事に帰ってきて欲しいものです。

_ ランチ&ウォーク

海老付け天(竹)

二度寝した後、お昼をはさんでちょっと歩くことにしました。

先日も通った黒船見物の丘から弘明寺方向へ。ずっとあることは知っていたけれども入るきっかけを失っていた蕎麦屋中むら屋に行ってみました。

ここまでで約3km、40分のウォーキングで、消費カロリーは123kcal。

そばのほうは、かなり残念な結果でしたが、気を取り直して復路です。買い物もあるので、鎌倉街道沿いに。2.1km、27分、94kcalという結果でした。

大岡川


2010-10-18-Mon 生き残るのは「脱・中国」 [長年日記] この日を編集

_ とりあえず牛丼

牛丼弁当1.5+玉子

何にしようか決まらない、迷っている時間も惜しい、そして値段も抑えたい……となるとおのずと候補の筆頭に……(^_^;)

今日「すき家」に行ったら新商品のメンマ牛丼ってのがありましたが、相性いいんですかね、牛丼とメンマ……

_ 地球の反対側から

チリの落盤事故で救出に使用されたカプセル「フェニックス」が、上海万博に展示されるそうで……

このニュースでいちばん驚いたこと……「上海万博」って終わってなかったのか!

といいますかね、たった10日あまり展示するために運ばなくても……

>>以下、時事通信の記事

【コピアポ時事】チリ北部サンホセ鉱山の落盤事故で、作業員33人の救出のため製作された特殊カプセル「フェニックス」のうち、1台が中国の上海万博で展示されることになった。インスペテル内相が17日、国営テレビの番組で語った。

フェニックスは19日に上海に到着。今月31日の万博閉幕まで展示される見通しだ。

チリ海軍は救出作戦に当たり、計3台のカプセルを製作。同内相によれば、実際に救出に使われた「フェニックス2」は首都サンティアゴの大統領府前の広場で一般に公開される。もう1台は、鉱山近郊のコピアポに残されるという。

>>引用終わり


2010-10-19-Tue わが意を得たり! [長年日記] この日を編集

_ 同じものばかり

カツサンド&JALのコンソメスープ

ことランチに関しては、本当に変化に乏しい食生活です。

せめて1週間はあけたいところではありますが、またカツサンド……(ーー;)

_ クローバースプーン

先日テレビで見た「下町の発明品」。

用途は卵の殻座取り。それだけのために作られたスプーンです。けっこう有名みたいだから、以前からご存知の方もいらっしゃるでしょう。Amazonでの取り扱いは今年の4月からとなっています。

ワタクシも、生卵で殻座が残っているのは絶対にいやなタイプなので、ぽちっと。

これで、すき焼き、納豆、月見そば……いらいらしなくてすみそうです(^^)v


2010-10-20-Wed 娘たちの帰還 [長年日記] この日を編集

_ お昼は坂の上で

あられそば

今日は午後休。

お昼は決めてました。日ノ出町の「坂の上の蕎麦屋 司」です。

10月ももう下旬に入るし、かき南ばんかなーと思ってのれんをくぐると……まだメニューにあられそばの文字が……今年は季節が長いのね……

牡蠣はこれからの季節まだ食べられるしなぁ……というわけで、今日もあられそばを注文してしまいました(^_^;)

カメラ忘れたんで、今日はケータイの写真。かなり画質が悪いです。

でも、味は毎度のことながら体に滲みるような滋味、小柱から出汁が溶け出して、独特のツユになりますね。

食事のあと庭を拝見したら、ソバの栽培を始められたようで、白い可憐な花が咲いてました。ちょっと分けてもらったので、我が家も一輪挿に生けました。

ソバの花

_ おかえり

風と海が3泊4日の沖縄修学旅行から帰ってきました。

いろいろ楽しいこと、不愉快なことがあったようですが……

ただ、話だけ聞くと、納めた旅行代金に見合う内容とは思えません。旅行代理店は、どういう配分で金を使っているのか……

娘が「刑務所の飯」というほどの食事って……

今後、業者選定を含めて学校にきちんとした説明を求めることになるでしょう。

修学旅行にまつわる接待とか癒着って、30年も前から有名な話ですから。

杞憂に終わればよかったのですが、終わってみれば「やっぱり」という胡散臭さ。困ったものです。


2010-10-21-Thu 備えあれば…… [長年日記] この日を編集

_ 予防接種

今年もインフルエンザの予防接種を受けてきました。

まぁ、去年は季節性を摂取していて見事に外したわけですけど……

今年は従来の季節性2種に去年の新型インフルエンザを加えた3種対応タイプのFB025Dというワクチンです。これで効かなきゃしかたありませんねぇ。新新型はまさかすぐには出てこないと思う……思いたい……

3500円×4人。補助金は9500円分、です。

_ 銀行

海のバイト先指定の銀行で口座開設。指定なのは、振込手数料の関係?

_ ラーメン

ラーメン角煮入り

お昼はラーメン。1ヶ月前にも買った炙り風味函館醤油ラーメンです。トッピングの角煮は伊藤ハム。つまり、今回は京急百貨店デパ地下で買える組み合わせ、なんです。あ、いんげんとメンマは違いますけど……

角煮、作るよりもコスパ高いかも(^_^;)

味玉は、今日の夕食がすき焼きなのでナシにしました。卵も食べすぎるといかんでしょう。

_ 着払い

沖縄からゆうパックの着払いって、3300円もするのね……

兵庫からのマフラー(180サイズ)はヤマトで1790円だったのに(-_-)

やっぱり空飛んだから?

_ クローバースプーン

夕食がすき焼きだったので、さっそく使ってみました。

さすがに便利!

角度とかの関係で100%とは言いませんが、かなり気持ちよく取れます。

もっとも、我が家はずっと竹箸を愛用しているので、普通の塗箸よりは取りやすかったせいか劇的とまでは感じませんけど(^^)


2010-10-22-Fri 脱力の週末 [長年日記] この日を編集

_ 朝のダイヤ混乱

6時過ぎに都営浅草線浅草橋駅で信号故障があり、40分以上電車が止まったそうで、当然相互乗り入れしている京急・京成・北総の各線もあおりを食らいました。

といっても、ワタクシが乗った列車は15分程度の遅れでしょうか。

遅延証明では60分となっていましたから、下りではもっと遅れが出ていたのかもしれません。

結局14:30くらいまで遅れが続いたようで、復旧まで時間かかりましたねぇ。

_ 給食未満

カツサンド

同じ週に2回も同じものを昼食に食べるとは……

まったくそんなつもりはなかったのですが、通常450円が398円といわれると……

とんかつ弁当も500円のサービスメニューになっていたし、今日は豚肉の整理でもしているのでしょうか。

そろそろまともなカツ丼が食べたい気分。


2010-10-23-Sat 坂のある街で暮らす [長年日記] この日を編集

_ FCD

海をバイトに送りついでに、卵と牛乳を仕入れ。

_ 磯子の蕎麦屋「司」

天もり

8月に本牧に行った折、通りすがりに目に入った「蕎麦」「司」の文字。水曜日に「坂の上の蕎麦屋 司」に行ったときに聞いてみたら……

というわけで、「手打ち関そば 司」に行ってみました。ウチからの公共交通機関の便は最悪です。バス2本乗り継いで片道420円払うのも愚かですし、弘明寺まで京急で行って鎌倉街道まで歩いてからバスに乗るのもあほくさい(弘明寺まで地下鉄で行くのはコスト高すぎだし)。

ウォーキング……というのも考えましたが、片道3kmという距離は問題ないとしても、その間にどれだけの坂を上り下りしなくてはいけないのかと考えたら、ちょっと頭痛が……(^_^;)

ある地図サイトで検索したら徒歩で42分と出ましたが、これって距離を単純に70〜80m/分で割り算しているだけでしょう。絶対に標高差を考慮してません……

まぁ、順当にクルマで行ってきました。周辺の時間貸し駐車場も少ないんですけど(まさか警察署にとめるわけにもいかず)。

内容は↑の「何はなくとも天せいろ」をご参照いただくとして、多少ブレはあると思いますが、今後に期待して応援したいですね。ただ立地だけが心配です……

_ 散歩

福聚院

磯子には歩いて行かなかった代わりに、午後はちょっくら歩いてきました。同じ区内でありながら、今まで全く足を踏み入れたことのない港南区港南エリア、鎌倉街道の向かい側をぶらりと。

港南中央からタブの樹で有名らしい福聚院を通り、京急自動車学校の近くを抜けてやたらまっすぐな坂を上る。南高校前からは下り。上大岡の駅前までほぼ道なりです。約6km……なんだ、やっぱり蕎麦屋まで歩けばよかったんじゃないか(^^)

京急デパ地下で明日のラーメンなどを買って帰宅しました。さすがにちょっと疲れたかな……走ったわけでもないのに、坂道とはいえ運動不足だな。

ゆるい坂道


2010-10-24-Sun 雲が低く厚く垂れこめている [長年日記] この日を編集

_ 買い出し

今日は汐見台。

_ ラーメン

もっこす亭のとんこつラーメン

本日は、熊本県芦北町の宮本産業製「火の国熊本ラーメン繁盛店 もっこす亭 とんこつラーメン」です。昨日の散歩の帰りに買ってきたもの。

特製マー油とスライスガーリックが付属してます。

さらにトッピングしたのは、豚の角煮(木曜日の残り)、自家製半熟煮玉子、メンマ、きくらげ、もやし。

細ストレート麺にマー油豚骨がうまい!

スープも飲み干しました(血圧的にはよろしくありませんが)。

しかし、これって材料費だけで1杯500円くらいになってます。安売りラーメンチェーンのラーメン代ではこれが作れません(爆

_ 片付け

たまったメールの処理2週間分。

洗濯物もたたむ。

なんとか睡魔に打ち勝ち、退屈なルーティン作業を終えました。

出かけたりしていると、なんでもすぐに滞ってしまいますね(^_^;)

_ 本末転倒

いろいろ、思うところもあるわけで。

楽しみ方はそれぞれだと思いますが、なにか違和感があるのは事実。

_ 渋滞

昨日は下り、今日は上り……高速道路の渋滞がこの週末は激しいですね。なぜ? 昨日はともかく今日は行楽日和とは言い難いのに……

紅葉とか?

いかん、そっちの世界から離れている期間が長すぎて、動きがわからなくなってるかも……


2010-10-25-Mon 品川的な絵柄 [長年日記] この日を編集

_ 市場の食堂

カツ丼

カツ丼が食べたい。

といって、手軽に食べられるところがそう多くはないのが実情です。とんかつ専門店でも、カツ丼は手間がかかるからなのかメニューの載せてない「和幸」のようなお店もありますし。「七兵衛」と「どんぶりキッチン」がなくなったのは痛い。

で、10ヶ月以上ご無沙汰していた東京中央卸売市場食肉市場内にある「一休食堂」へ。ほかよりもちょっと安めの760円というお値段も魅力です。肉の大きさとかは、まぁ値段なりですね。上(900円)もありますが、それなら専門店の「勝泉」でカツ重(900円)という選択肢もありますし……

それでも、お店で久しぶりにカツ丼を食べた気がします。玉子とじモノに関しては、やはり弁当には限界がありますから、お店で食べたいなと。

_ イルミ

夕方、窓から高輪方面を見たら……

京急グループの「ホテルパシフィック」、9月で営業をやめたんで、こういう使い方もできるんですね。

ホテルパシフィック


2010-10-26-Tue 北から寒気、南から台風 [長年日記] この日を編集

_ 食べ過ぎ

五目焼きそばセット

ランチは北品川「栄華楼」で五目焼きそばセット。五目焼きそば、半チャーハン、スープ、デザートで850円。コスパ高いです。つか、多いです(^。^;)

やっぱり最近ちょっと食が細ってきたみたいです。あまり量はいらないやって感じ。かといって、もりそば1枚で足りるかというと、それでは少ないんですね〜。

_ ウォーク

北品川ついでにちょっと歩こうと。しかし、店までたったの700m、店から遠回りして戻っても1kmあまり……。2kmくらいではねぇ……。

_ 冬?

予報の通り、夜になってかなり冷えてきました。そのくせ台風も接近とは、季節がごちゃごちゃです。

風邪ひかないようにしないとね。


2010-10-27-Wed 寒い! [長年日記] この日を編集

_ 最高気温15度

晴れたけど寒かった!

特に朝の冷え込みは……

今日は忙しくて牛丼弁当を買いに出た以外は引きこもっていたので、昼間のことはよくわかりませんけど……

_ 牛丼弁当の進化

牛丼

昼はまたまた「すき家」の牛丼弁当1.5盛+玉子でした。

それ自体は特に変わらないんですが、写真に写っている容器入りの液体。これツユです。前回まではつかなかったんですが、今日は「お好みでお使いください」と。これがあればツユダクにもできるというわけです。

こういうところが「吉野家」を脅かす理由なんでしょうねー。

_ 休肝日

海の迎えがありますし。

明日はハッピーデーなんで、イトーヨーカドーのネットスーパーにも注文。


2010-10-28-Thu 10月なのに…… [長年日記] この日を編集

_ 異常気象

気温は10度に満たない寒さ。雨。台風接近中。

なのに、明日は晴れるって????

_ 雨だから

ロースカツ弁当(味噌)

食べに出ようと思ってましたが、けっきょくランチは弁当。

ロースカツ弁当(味噌)をウイング高輪EASTで買ってきました。

ワンコインとしてはよいかと。

_ またトラブル処理

原因はいつも同じ人間たち……

昨日でなくてよかったですが。

今日はダブルできたんでめんどくさ。

しかも、思い付きで社長説明とかやめてほしい。


2010-10-29-Fri 今日は晴れの予報なんて嘘っぱち [長年日記] この日を編集

_ 新馬場で天ぷらそば

天ぷらそば

月末のドタバタも、トラブル処理もほぼ落ち着いたし、今日は雨も降りそうにないので、久しぶりに新馬場のランチ。なんと10/7以来です。

旧東海道に面した「宝喜家」(ここも久しぶり)で、天ぷらそばです(^^)

かき揚げにしようかな〜とも思いましたが、今日はちょっと衣がヘビーかもってことで。何しろ丼と同じくらいの直径ですから……

ツユは濃いめ。そばは柔らかめ。天ぷらはバリッと衣が大きめ。かまぼこ、わかめ、三つ葉入り。

「宝喜家」「大むら」「砂場」……新馬場近辺でいちばん好みの天ぷらそばは……う〜ん(^_^;)

_ ウォークは2km

新馬場の行きは京急でしたが、帰りは徒歩で。東海道の旧道と旧海岸通りをたどって、約2km、22分。イマイチですなー(-_-;)

_ リハビリ

帰りがけに。&メチコバール。

_ 台風

関東直撃コースらしいですね。今日の昼間は雨こそ降らないものの曇天。明日の夜、どうでしょう。すでに海水温度も下がってきて、そんなにエネルギーは供給されないと思うのですが。

とはいえ、油断は禁物。

しかも明日、娘たちは登校日……


2010-10-30-Sat 台風14号が通過中 [長年日記] この日を編集

_ 台風14号

上大岡駅前8:40

よりによってこんな日に娘たちは登校なんで、平日ペースで5時半起床。

8時前に娘たちを蒼天號で送り、自宅には戻らずにそのまま上大岡駅前に向かい、camioの駐車場に入れました。

徒歩で病院に行くのは厳しそうですから。

30分前に行って、前回は4番目でしたが今日は1番。さすがに台風です。

8時40分。まだ商業施設のオープンまで1時間以上あるから、上大岡駅前は人影もクルマもまばらです。

_ 中華まん

今日の昼飯。昨日までは徒歩で外食のつもりでしたが、台風なめてました(^。^;)

で、昼飯の問題。セブンイレブンに寄ってけっきょく……中華まんです。普通の肉まん、とろ〜りチーズのピザまん、ジューシー肉まんの3つ。

中村屋の中華まん

_ 昼寝

迎えの出撃前に仮眠ということで。

なぜか、上大岡駅東口へのお迎えになりましたが……

_ 更新

コムテックのレー探の更新(10/25配布)。


2010-10-31-Sun 秋景色 [長年日記] この日を編集

_ にしんそば

にしんそば

今日の昼はこれ。

京急のデパ地下で買っておいたにしんの棒煮でにしんそばです。

かけそばにトッピング、なので簡単。

湯煎はしましたけどね。

にしんから出た出汁が、ツユに解けて味が変化していくところがいいんですよねー(^^)

_ 散歩

黄葉

久良岐にウォーキングに行ってきました。

距離よりもアップダウンがあるから呼吸器系のトレーニングにはいいかなと。

3.5km、58分で10807歩、いい感じじゃないですかね。

ペースが遅いのは、ドングリ拾ったりしたから……(^_^;)

↓はサザンカ、だったかな……

山茶花の花


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.