トップ 最新 追記

雅歴gareki

2023年
12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2023-12-01-Fri 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

ツバキ

最低気温7.6℃(03:54)と朝は冷えましたが、11/26の5.7℃ほどではない。日向はけっこう暖かく感じるので、ダウンジャケットを着るほどではありませんでした。

久良岐公園はイチョウの黄葉も盛りを過ぎて、落葉が進んでいます。ツバキの花が赤く輝いている感じ。

気温が一桁になったのでもう虫は見かけないな~と思っていたら、まだトンボが飛んでいました。アキアカネでしょう。なかなかたくましい。

ツバキ アキアカネ

_ ラーメン

ラーメン

お昼は家ラー。今度のチルド麺はシマダヤの北海道の味めぐり 時計台らーめん 旨味醤油。麺の小麦は北海道産のきたほなみを使っています。ちょっと太め。好みはもっと細い麺なんですが。トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし。そして昨日仕込んだ味玉。黄身はいい感じの半熟になりました。1日だと漬かり加減がちょっと足りないかな。

_ デイリーステップ

歩数11165歩、消費カロリー457kcal。


2023-12-02-Sat 忘年会 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 防寒

師走になって、急に冬めいてきました。横浜の最低気温は5.5℃(06:20)、最高気温も13.6℃(13:40)と15℃に届かず。さすがにダウンのインナー付きのジャケットを着ないと寒かった。まぁ、最高気温の時間帯、横浜にはいなかったんですけど。東京都心の最高気温は12.7℃(12:40)。たぶん豊島区もそんなもんでしょう。

サークルのOB忘年会をやるというので出かけてきました。池袋は6年ぶりかな、と思って確認したら、2019年9/7にカラオケで行ってました。

_ 天丼

天丼

池袋に行く前に寄り道。せっかく4カ月ぶりに「上京」するならと、京急で品川に行って北品川の「天婦羅うえじま」へ。7/31以来です。土曜日はランチ焼き肉やってないこともあり一択。

メニューが新しくなってました。しょうが焼きはまた50円上がって900円。でも、天ぷら系は据え置きかな。あと、上丼が上天丼(1500円)になってました。ここは上天丼で。

丼の中身は変わりません。はみ出す大穴子に海老、メゴチ、しし唐、しいたけ、ヤングコーン。味噌汁はダイコンと揚げ、漬物は野沢菜。

やっぱりおいしいな、この店。次に行けるのはいつになるかわからないけど。

天丼

_ 池袋

旧江戸川乱歩邸

品川から内回りの山手線で池袋。山手線乗るのもものすごく久しぶり。品川勤務の時でも乗る用事はほとんどありませんでしたから。東京駅に行くときは東海道線とか使ってたし。

忘年会まではたっぷり時間があるので、母校のキャンパス徘徊。まずは、最近まで存在すら知らなかった旧江戸川乱歩邸(大衆文化研究センター)へ。乱歩の終の棲家となった土蔵付きの借家が、2002年に大学の帰属となったもの。どうりで知らなかったはずだわ。でも、学生時代もそこにあったんだな。内部への立ち入りはできませんが、雰囲気は味わえました。

構内は、在学中よりもずいぶん建物が増えて、よくわからなくなっているのですが、中核となる本館などの建物はそのまま(中は驚くほどきれいになってましたが)。学食でしばし休憩。ここでランチという手もあったなと。安いし、昔よりメニューが格段に増えているし。9号館はワタクシが知らない建物。ここにも食堂がありますが、ワタクシが行った時間にはやってませんでした。第1食堂のようなレトロ感はありません。

チャペルものぞきました。ここは大学より中学の礼拝の思い出。今日は催事があって開けていたようです。パイプオルガンも健在でなんか嬉しい。もう半世紀も前のことですよ。冬の礼拝がとても寒かったのを思い出しました。

クリスマスツリーの点灯も見たかったのですが、17時前では明るすぎて見られず。

立教通りは電柱埋設工事と歩道拡張工事中で、山手通方面からの一方通行になってました。丸井も無くなっちゃったし、ワタクシの知るニシイケは、遠くなりにけり。

旧江戸川乱歩邸 旧江戸川乱歩邸

旧江戸川乱歩邸 立教大学本館

学食 チャペル

パイプオルガン 立教大学

_ 忘年会

トースト

17時から忘年会。26名が集まりました。時々会う顔もありますが、6年前の50周年の集まり以来というメンバーが大半。変わらないと言えば変わらない、当然ですが老いたと言えば老いた。こういう生存証明的なイベントは、今後の人生では大事になっていくのでしょう。でも、リアルに会って話をするのはやっぱり楽しい。

22時くらいにお暇して、帰りは池袋から湘南新宿ライン。池袋→横浜はこれ一択ですね。速いし、池袋からなら座れるし。この時間は副都心線~東横線だとFライナーも終わっていて所要時間では比較になりません。これに横浜駅での乗り換え時間の差を加えたらなおさら。池袋22:19の横須賀線経由で22:58横浜着。23:01の京急普通電車で上大岡23:15着。池袋~上大岡を1時間弱なら順調でしょう。

しかし、歩きすぎた。ほとんど2日分。足が痛いです。

_ デイリーステップ

歩数22743歩、消費カロリー824kcal。


2023-12-03-Sun 父の命日 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 朝は冷える

昨夜は24時半過ぎに寝たのに、6時前に起床。寝不足だけど、変に二度寝すると、1日中だるかったりするので。

昨日と同じく朝の冷え込みが強く、最低気温は5.2℃(06:36)。床が冷たくて、裸足では厳しい寒さでした。

父が亡くなって5年。命日です。

_ G麺7の限定

ラーメン

昨夜上大岡で飲んでいた海が明け方に帰宅。お昼は一緒に「G麺7」に出かけました。海はレギュラーメニューのラーメン塩(930円)、ワタクシは限定の牛骨ラーメン塩(1100円+味玉100円)。

牛骨スープは強さと優しさが同居。口当たりはすっきり、ジワリと沁みる優しさですが、コクがあります。トッピングはローストビーフとメンマ、ルッコラ、ネギ、ローストビーフの上に乗るのはタマネギのみじん切りかな。ピリリと辛い。

何度食べてもウマいです。

_ デイリーステップ

歩数3821歩、消費カロリー168kcal。


2023-12-04-Mon 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 富士山

富士山

今朝も寒かった。昨日より最低気温は高くて6.0℃(06:20)でしたが、十分な寒さ。日向は陽射しのおかげで暖かいんですけどね。

空気も澄んで、富士山や丹沢山塊もくっきり。

富士山と丹沢

_ リハビリ

朝の散歩からその足で駅前に下って整形外科でリハビリ。厚着になると余計な時間がかかる(-"-)

_ にしんそば

そば

お昼は家でにしんそば。先日ダイソーで買ったネギカッターを使って白髪ネギを作りました。実は、その後ピーラー型のカッターも見つかったのですが、せっかく買ったので新しいほうを使いました。

今日はネギ多めなのでツユで煮たのですが、当然のことながらツユの色がついて白髪ではなくなってしまいました(笑

あと、今日はちょっとツユが濃すぎました。にしんそばは、にしんからじわっと味が出てくるのも楽しみなので、ツユは少し薄めのほうがいい。

_ デイリーステップ

歩数11616歩、消費カロリー472kcal。


2023-12-05-Tue 曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_

久しぶりに陽射しがない日。最低気温は6.8℃(07:03)で最近では特に強い冷え込みというわけではなかったのですが、最高気温が10.1℃(18:54)で日没後に10℃をかろうじて超えましたが、日中はうすら寒い日でした。

_ ボディキャップレンズ

OM-D

最近、写ルンですのレンズを再利用したギズモンというパンケーキレンズが出ているようで、ミラーレス一眼でトイカメラ的な描写を楽しめるそうです。

そういえば、11年前にオリンパスの直販サイトでボディキャップレンズBCL-1580というのを買ったことを思い出し、久しぶりに引っ張り出しました。スペック的には15mm(35mm換算で30mm相当)の単焦点レンズで、カメラに着けると厚みは名前の通りレンズキャップと同等。バリア、∞、マクロの切り替えができます。F値が8と暗いのと、そんなにトイカメラ的な写りでもなく、ある意味まとも(過ぎ)なので、積極的には使ってこなかったのですが。今日はこのレンズメインで散歩に出かけました。

上大岡から弘明寺~蒔田。大岡川のアオサギの写真だけはOM-D標準のズームを使いましたが、ほかはボディキャップレンズでの撮影です。葉っぱの接写がちゃんと背景がボケているし、こういうところが「まとも」。

散歩は大岡川から蒔田の青山学園英和小学校への急階段を上り、東蒔田の住宅街に下りました。龍祥山勝國寺というお寺があったので寄り道。足利氏の一族であった吉良氏の居があったと言い、寺域内の墓地の中に供養塔があります。

帰りは南太田から京急。今日は昨日みたいに横浜駅での発煙騒ぎも運転見合わせもありませんでした。

大岡川 京急

アオサギ 大岡川

勝國寺 勝國寺

_ 天せいろ

ビール

お昼は「伊勢福本店」。天ぷら付き手打ちせいろ(1650円)と生ビール(650円)を注文した後に今年は牡蠣の天ぷらをやらないのか聞いてみたら、来週あたりから出せるかもという話でした。次回は聞いてみよう。

今日の突き出しは山芋と昆布、クラゲの酢の物。天ぷらは海老天2本とレンコン、ナス、インゲンでした。そばは、北海道上川町産のキタワセを使った新そばで、香りも甘味もよかった。

あ、ここの撮影は標準ズームのほうで、ボディキャップレンズではありません。

天ぷら そば

_ デイリーステップ

歩数13343歩、消費カロリー528kcal。


2023-12-06-Wed 雨のち快晴 [長年日記] この日を編集

_ 雨上がり

富士山

昨夜から朝まで断続的な雨。しかし、気象庁の降雨記録では昨日の23時台の0.5mmしか残っていません。

8時にはすっきりと青空優勢の空になったので、1時間ほど散歩。富士山にはまだ雲がかかっていましたが、視程は良好でした。

富士山と丹沢

_ はなとみの限定

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。12月の限定メニュー、味噌タンタンメン(1000円+小ライス100円)にしました。

中華料理の担々麺ではなく、いわゆる川崎系のニュータンタンメンです。表面をふんわり溶き玉子で覆うやつ。スープはけっこう辛い。

最後は残ったスープにライスを入れて残らず絡め取ります。

ニュータンタン、好きな人は好きですよね。上大岡にあるニュータンタンの店も並んでるし。ワタクシは普通の担々麺のほうが好きかな。

_ デイリーステップ

歩数10528歩、消費カロリー441kcal。


2023-12-07-Thu 大雪 快晴、強風 [長年日記] この日を編集

_ 笠雲

笠雲

二十四節気の大雪(たいせつ)。なのに、朝から暖かくて、8時にはすでに15.1℃、最高気温は19.2℃(12:56)と12月とは思えない。朝の散歩もジャケットなど羽織らず、Tシャツにパーカだけでまったく寒くありませんでした。

ただ、富士山に笠雲がかかって上大岡も風が強め。最大風速は11.8m/s(13:20)でした。ただ、笠雲は天気下り坂のサインといわれるものの、今夜も明日も晴れ予報。

久良岐公園

_ 味噌ラーメン

ラーメン

お昼は11/18に食べたチルド麺、ラーメン雪ぐに味噌ラーメンの残り。泉区中田のラーメン店「雪ぐに」店主の監修で、宮城県登米市のマルニ食品製。

これはチルドとしては非常においしいです。スープはもちろん、麺がちゃんとウマい。これは大事です。スープはいいのに麺がダメという商品が多いですから。

トッピングは、自家製味玉とバラチャーシュー、メンマ、もやし。味玉がいい漬かり具合。やっぱり一晩では短いです。

_ デイリーステップ

歩数13527歩、消費カロリー590kcal。


2023-12-08-Fri 埼玉巡回 快晴、小春日和 [長年日記] この日を編集

_ 朝の散歩

みなとみらい

今日は埼玉方面の定例巡回。京急を日ノ出町で降りて、みなとみらいまで朝の散歩からスタートです。朝の7時台は冷えていたんですけど、このあと10月並みの陽気になるとは。

7:45の森林公園行きに乗車。所要1時間30分くらいあるので、寝るには好適(笑

_ 面会

母に面会。相変わらず、目を覚ましてもすぐにまた寝てしまいます。体力的にしかたないんでしょうけど。ひょっとしたら、ワタクシが来たことも覚えてないかもしれません。いちおう土産にバナナは置いてきたんだけど。

箱ティッシュ5箱は補充。あとの消耗品の補充は弟に任そう。

_ 秋津で寿司

ビール

東上線~武蔵野線乗り継ぎで新秋津。お昼はいつもの「よし乃寿司」で、毎度の板場におまかせ十貫に雲丹と穴子、生中。白身はいつもの鯛じゃないなぁ。何だろ。ほかは、中トロ、漬けマグロ、炙りサーモン、カニ、いくら、イカ、ホタテ、アジ、玉子焼き。

寿司

_ 障子張り替え準備

障子

別荘(実家)では、ゴミの分別を少しやって、それから2階の和室の障子の張り替えのため、まずは古い障子紙はがし。残った紙と糊はたわしで水洗いしました。暖かい日だったので、水仕事が辛くないのは助かりました。桟と組子が濡れているので、今日のところはここまで。障子張りは次回にします。

所沢の駅に向かって歩いていたら、北秋津小学校の脇で銀杏を売っているのを発見。今年から始めた「北秋津小学校 銀杏プロジェクト」。グラウンドの2本のイチョウの木から落ちた銀杏を5年生児童が拾ったもので、1袋100円。収益金は学校の教育に活用されるということで、微力ながらお手伝いを。

14:00のFライナーで横浜へ。これも自由が丘くらいまで寝てました。

北秋津小学校 銀杏プロジェクト 銀杏

_ デイリーステップ

歩数16654歩、消費カロリー651kcal。


2023-12-09-Sat 快晴、小春日和 [長年日記] この日を編集

_ 通院

昨日に続いて暖かい日。最高気温は19.0℃(13:55)まで上がりました。昨日よりさらに暖かかったようですが、昨日は15時過ぎに横浜に戻ったので体感の比較はできません。ま、所沢も暖かったのですが。

朝イチで通院。内科で血圧の診察と薬の処方。リタイヤ爺が土曜日に行くのはどうなのと思いましたが、行ったら患者はほとんど高齢者でした(笑

処方箋を調剤薬局に預けて、薬ができるまでの間は整形外科でリハビリ。こっちはもともとジジババばかりなんで曜日は関係ない。

_ かつやの感謝祭

とんかつ

お昼は日野まで歩いて「かつや 横浜日野店」。12/7~10の4日間、年末感謝祭で4メニューが605円になってます。なので、いつものカツ丼梅(この期間は販売ナシ)ではなくロースカツ定食(定価792円)にしました。サービス券で692円でもかなり安いんですが。ロースかつは120gとボリュームもあり、豚汁(小)も付いてます。ご飯を減らしてもらうのを忘れましたが、まぁ、食べられないわけではない。

11/30にも書きましたが、鎌倉街道の散歩は交通量の多い幹線道路なのでつまらない。大岡川の支流・日野川沿いの歩道もちょっとしかないし。ただ、帰りに街道の東側を歩いていたら、港南スポーツセンターの裏に平坦な細道があることに気づきました。そのまま桜道を渡って港南区役所前に続く道。距離はわずかではありますが、鎌倉街道の歩道を歩くよりはずっといい。これから徒歩で日野方面に行くときにはこの道を使います。

_ デイリーステップ

歩数13265歩、消費カロリー505kcal。


2023-12-10-Sun 快晴、小春日和 [長年日記] この日を編集

_ 最後の?小春日和

伊勢佐木モール

関東は季節外れの暖かさが続き、今日も小春日和。最高気温18.6℃(12:53)は11月上旬並みとか。とはいえ、それも今日までで、明日は一転平年並みの14℃予想。もっとも最低気温が10℃オーバーみたいなので、朝の冷え込みはあまりきつくなさそうです。

朝イチの買い物の後、大岡川散歩。Tシャツとフルジップパーカでも歩けば汗ばむくらいでした。上大岡から伊勢佐木モールまで歩いて、帰りは南太田から京急。京急は値上げしたのはともかく、料金体系が荒くなった。横浜から乗っても南太田から乗っても上大岡まで180円というのはなんか嫌。

_ 麺屋Mの限定

ラーメン

お昼は曙町の「麺屋M」で新作の限定メニュー、鮭の白子そば(1300円+味玉100円)。最初はクリアなスープですが、食べ進むとトッピングのペーストが溶け出して濃厚白濁スープに変わっていきます。麺は極細手もみ。トッピングは鶏チャーシューにオクラ、ミョウガ、パプリカ、タマネギ、リーフレタスと野菜たっぷり。ちょっとだけ背徳感が薄れます(笑

_ シェードのクリーニング

シェード

リビングのLEDシーリングランプのシェード。キッチンからの油などが付着するので他の部屋に比べて汚れがひどい。ということで、妻からクリーン指令が出たこともあり、外して洗いました。最初は泡スプレーでと思いましたが、油汚れならと台所の食器用中性洗剤で洗ってしまいました。で、今回気づいたのですが、このシェードは2分割になる。洗っても中に水がたまりにくく、また排水もしやすいのが利点です。

ま、年末といわず、時々拭いてやればいいんでしょうけど。

_ デイリーステップ

歩数16635歩、消費カロリー630kcal。


2023-12-11-Mon 曇り時々晴れ、夜は雨 [長年日記] この日を編集

_ 朝の冷え込み緩い

ツバキ

今日の最低気温は11.8℃(06:04)。そんなに寒く感じませんでした。フリース羽織らなくてもゴミ出しに行けるくらい。

朝の散歩もけっこう薄着でOK。久良岐公園は落ち葉だらけ。風が吹けば葉っぱが落ちてくるような感じです。元気なのはツバキ。濃い緑の葉と赤い花のコントラストは鮮やかです。

買い物があるので駅前へ。今日は黒船見物の丘を通りました。空はどんよりだけど、ランドマークタワーはくっきり。視程はまずまずでした。

ツバキ

黒船見物の丘

_ かき揚げ天ざる

そば

お昼は京急デパ地下の「つな八」で買った小海老のかき揚げでかき揚げ天ざるそば。最初は温かいそばの予定だったんですが、歩いているとけっこう暖かかったんで冷たいそばに変更しました。

_ デイリーステップ

歩数12824歩、消費カロリー515kcal。


2023-12-12-Tue 雨のち曇り、夜にまた雨 [長年日記] この日を編集

_ 本降り

久良岐公園

昨夜から雨。12/5深夜から12/6の朝にも弱い雨がありましたが、まとまった雨は11/17以来ではないかと。日中の気温は11℃前後で、ちょいと肌寒いくらい。

9時過ぎにいったん雨が止んだので久良岐公園を散歩。雨上がりは人がほとんどいなくて気持ちがよいです。

_ カレー

カレー

お昼はレトルトカレー。ジンギスカンのたれなどで有名な北海道・ベル食品の「道産牛の牛すじカレー」。時々食べますが、これがけっこうウマい。牛すじはトロットロに柔らかいです。

もう一つひいきにしているレトルトカレーがMCCから出ている「ガヴィアルの欧風ビーフカレー」なんですけど、最近うちの近所では見かけないんですよね。

カレー

_ デイリーステップ

歩数6810歩、消費カロリー285kcal。


2023-12-13-Wed 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 視程良好

富士山

雨は深夜のうちに上がり、朝から快晴。北風が強めに吹く朝になりました。大気中の塵も消えて、富士山もくっきり。ずいぶん雪化粧も広範囲になりました。

久良岐公園の雑木の広場からも冬枯れになると富士山が見えるのですが、駅前のcamioが入るヘリオスタワーが2004年にできてからは目障りで仕方がない。「古畑任三郎」でキムタクが観覧車を爆破したくなった気持ちがわかります(笑

富士山と丹沢

久良岐公園雑木の広場

_ G麺7の限定

ラーメン

お昼は妻と「G麺7」。たぶん今の限定メニューは今月限りだろうと、牛骨ラーメン塩(1100円+味玉100円)。

このラーメンの命はもちろんスープ。クリアでありながら牛骨から抽出した出汁がしっかり主張する。細ストレート麺との相性もいい。トッピングは、ローストビーフ、メンマ、ルッコラ、タマネギみじん切り。完成度で言えば、G麺史上でもかなり上位だと思います。

_ デイリーステップ

歩数13180歩、消費カロリー526kcal。


2023-12-14-Thu 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 散歩とリハビリ

コサギ

散歩ついでにリハビリ、いや、リハビリついでに散歩なのかな。8時過ぎに家を出て、整形外科の診察開始の9時過ぎまでブラブラと散歩しました。今日は港南中央や上大岡駅周辺の大岡川。

大久保橋のたもとにコサギがいました。一心不乱に餌を漁っている様子。

リハビリの後、OKストアと花屋で買い物して帰宅。

コサギ

_ 天ざる

そば

お昼はOKで買った惣菜天ぷらで、黒舞茸天ざるにしました。12/11と同様、天ぷらを買った時には温かい天ぷらそばにするつもりだったのですが、家に着いたら天ざるでいいかと。ヒーターも使っているので、家に入ってしまえば冷たいそばで何の問題もありません。じゃあそうめんも食べるかというと、それはまた気分的にないですけど。

_ デイリーステップ

歩数10294歩、消費カロリー410kcal。


2023-12-15-Fri 墓参 曇り時々雨、肌寒い [長年日記] この日を編集

_ 墓参り

父の命日は逃してしまったのですが、今日は墓参りへ。雨予報だし、明け方まで雨も降っていたのですが、降水記録には残っていない。ただ、日中はずっと10℃前後と寒い日ではありました。

9時過ぎに出発。とりあえず曇り。市営地下鉄と小田急乗換の湘南台経由。片瀬江ノ島も曇り。今にも降りそうだけど、何とか持ちこたえました。片手に花を持っているので、なるべくなら傘はさしたくない。

墓参を終えて江ノ電の江ノ島駅前でお昼を済ませた後、片瀬江ノ島駅の手前でちょっと小雨になりましたが、ここまで来たら傘を出すのもめんどくさい。で、けっきょく上大岡に戻った時にも雨は止んでいて、傘はお守りとなりました。

_ 刺身盛合せ定食

ビール

お昼は江ノ島駅前の「舟善」。今年はタイミングが合わず、1年ぶりです。刺身盛合せ定食(1680円)と生ビール(650円)を注文。生ビールが20円上がったな。

刺身は、アジなど地魚を中心に7種。ほかに自家製の海苔の佃煮など4皿とご飯、味噌汁のセットです。やはり、江ノ島ではここがいい。島のほうの店には行ったことないけど、すばな通り界隈ではここが間違いないです。

刺身盛合せ定食

_ デイリーステップ

歩数9010歩、消費カロリー362kcal。


2023-12-16-Sat 曇り一時晴れ、強風、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 髪切りと散歩

コサギ

朝イチで髪切りがてら散歩。

今日は未明から風が強く、最大風速は12.7m/s(04:20)。南からの風で、気温も4時時点で20℃、いったん下がったもののまた上がって最高気温は24.5℃(13:20)と夏日一歩手前、季節外れの暖かさとなりました。12月に半袖Tシャツってどうかしてます。

大岡川の青木橋近辺では、コサギ、カワウ、アオサギの姿が確認できました。

カワウ

アオサギ

_ 家ラー

ラーメン

お昼は家に帰ってラーメン。先日食べたシマダヤの時計台らーめん醤油の残りです。トッピングはチャーシュー、自家製味玉、メンマやわらぎ、ほうれん草。

さて、次はどんなのを買うかな。

_ 洗車

あまりに暖かいので、洗車。水が冷たくないのはありがたい。普通の12月なら、温水かゴム手袋がないと辛いですから。

_ デイリーステップ

歩数13489歩、消費カロリー545kcal。


2023-12-17-Sun 晴れ [長年日記] この日を編集

_ 冬戻る

富士山

昨日から気温がだんだん下がって、最高気温も日付が変わったあたりで記録して、日中は13℃前後と冬の空気が戻ってきました。日本海側ではあちこちで初雪や積雪の便り。

強風のおかげもあって視程は良好で、富士山もくっきり。久良岐公園ではモミジもイチョウもユリノキもクヌギも一気に葉が落ちて、枝だけの樹々が目立ちました。

富士山と丹沢

_ かつサンド

サンドイッチ

お昼はスーパーのベーカリーで買ったヒレカツサンド。つぶコーンスープを付けました。

_ 人身事故

>20:04 【運行情報】六郷土手駅での人身事故の影響で京急蒲田駅〜京急川崎駅間の上下線の運転を見合わせ。運転再開は、21時30分頃の見込み。

京急で今年27件目の人身事故。2022年の30件に迫る数です。去年の24件はすでに超えてます。

京急は乗降人員の多い駅を優先的にホーム柵設置を進めていますが、そもそも京急蒲田~六郷土手のリニューアル時にまとめてホーム柵を設置するべきではなかったかと。

上大岡は早い時期に設置されましたが、下り1番線の横浜寄りが簡易手動柵というのも貧乏くさい。このせいで、2番線に何らかの支障があっても1番線には12両編成の列車が発着しにくい状況にしています。ケチり方が無策すぎるのでは?

_ デイリーステップ

歩数11830歩、消費カロリー469kcal。


2023-12-18-Mon 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冬本番へ

梅

各地で大雪の便り。横浜は晴れてはいるものの、最高気温が11.8℃(13:46)と低温で、朝は4.4℃(06:17)まで冷え込みました。もっともこんなのは序の口で、今週後半からは最低気温が1~2℃という日が続くようです。さすがにもう一昨日のような暖かさは望めないでしょう。

もっとも、久良岐公園では霜が降りているかと思えばそんなことはなく。梅林では早くも梅のつぼみが見られました。開花はあと2カ月くらい先でしょうか。

今日も視程良好で、富士山がよく見えました。

富士山 富士山と丹沢

_ 計画延期

紅蓮弐號改良プロジェクトですが、昨日納品予定だったパーツが届かない。ショップに問い合わせたら、メーカー欠品で1月下旬になると。そういうことはもっと早く自分のほうから連絡できないのかね。

ショップのeモールを確認したら注文したサイトより安かったので、とりあえずキャンセルして注文入れ直し。磯子のタイヤ屋はメール確認してないようだし、この業界もどんどん質が低下している感は否めない。

作業予約を入れていた整備工場にも謝りの電話を入れ、とりあえず来月仕切り直しです。

_ 天ぷらそば

そば

ドタバタを片付けて、とりあえずリハビリ。終わったら珍しく11時を過ぎていたので、帰りに「久野屋」で海老天を買ってきました。お昼は天ぷらそば。衣バリバリの天ぷらは、温かいそばに向いています。つか、そのまま食べるには不向き、というべきでしょうか。あの衣はツユでふやけてこそ価値があると思うのですよ(個人の感想です)。

_ デイリーステップ

歩数14866歩、消費カロリー613kcal。


2023-12-19-Tue 曇り一時晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

慰霊堂

昨日に引き続き寒い!

朝イチで銀行に行きがてら散歩。母の年金をホームなどの決済口座に移す作業とか、手元用の現金を下ろすとか。現金なんて、キャッシュレス決済に対応していないクリニックとか一部飲食店、OKストアで使うくらいですが、まったくないというわけにもいかないので今のうちに。

毎年思うのですが、年末になってATMに並んでいる人ってバカなのかな。混む前に済ませればいいのに。あとはネットバンキングでできるでしょ。

買い物もあったので、店が開く10時までブラブラ。久しぶりに神奈川県戦没者慰霊堂まで行ってきました。あと、初めて「かながわ平和祈念館」にも入館しました。館内展示はほぼ想像通りでした。

_ 買い物

10時になって買い回り。「セリア」でボディタオルとキッチン用のスポンジ、「ニトリ」でバスタオルと枕カバー。「ニトリ」に行くならスポンジはこっちでもよかったんだけど、色がグレーになってからは黄色い「セリア」のを使うことが多いかな。

バスタオルって、一般的にどのくらいの期間使う人が多いのでしょう。ワタクシが前回バスタオルを買ったのはニトリアプリの購入履歴によれば7/29。最近ごわつきが気になってきたので約5カ月ぶりの新調です。5カ月なら長いほうか。ホントは先月くらいに替えたかったのですけどね。

最後に「ダイソー」で手袋。先日買ったタッチ手袋というのが具合がよかったので、2双買い足して合計4双。黒と赤に加え紺と黄色。全部色違いです。サイズは19cmですが、ワタクシは指が短いので問題ナシ。薄手なので極寒時には向きませんが、装着したままスマホの画面操作ができるというのがメリットです。

_ ラーメン

ラーメン

お昼はチルド麺。マルニ食品のラーメン雪ぐに監修 味噌ラーメン。バラチャーシュー、自家製味玉、メンマ、もやし、ほうれん草トッピング。前に買ったのがおいしかったので再購入。チルドでこの味なら、お店のラーメンはどんだけウマいんだ?しかし中田かぁ。上大岡から地下鉄1本だけど、周りに何かあるのかしらん。

_ デイリーステップ

歩数10988歩、消費カロリー440kcal。


2023-12-20-Wed 晴れのち曇り [長年日記] この日を編集

_ 寒波の前の静けさ

富士山

明日から日本列島には寒波が南下し、週末はかなり冷え込む予報になっていますが、とりあえず今日は平穏。最低気温は6.1℃(07:10)と昨日より1℃ほど高く、風も穏やかだったので日向では暖かく感じました。

富士山は一昨日ほどくっきりとは見えず、ちょっとぼやけ気味。今日も久良岐公園の梅林に行きましたが、梅のつぼみも日を浴びて心地よさげに見えました。

梅のつぼみ 梅のつぼみ

_ はなとみの汐そば

ラーメン

お昼は妻と汐見台の「中華蕎麦はなとみ」へ。今日はレギュラーメニューから汐そば・一丁目(800円)にしました。妻は淡麗醤油らーめん(750円)。

あさり煮干の出汁が効いたスープは優しく滋味あふれる味。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ。

おそらく年内はこれが最後の訪問になると思います。1月の限定は何かな。またパワー系でないといいんだけど。

_ デイリーステップ

歩数11852歩、消費カロリー486kcal。


2023-12-21-Thu 快晴、寒冷、強風 [長年日記] この日を編集

_ 寒風

列島に寒波襲来、ということで、日本海側を中心に北海道から九州まで降雪・積雪の情報。関東は晴れましたが、気温は低く、横浜では7~8m/s前後の寒風が吹いて体感はかなり寒い日となりました。最大風速は9.4m/s(13:30)。

朝の散歩は港南中央から大久保付近をうろうろしていましたが、大岡川に水鳥の姿もほとんどなく、ただただ寒い思いをしただけでした。

_ 鍋焼きうどん

うどん

寒かったので、お昼は今季初の鍋焼きうどん。ちょうどいい大きさの鍋を別の料理で使っていたので、雪平鍋を使ったのですが、直径が大きくてツユが足りないという事態に。煮込んだら、ツユがほとんどなくなってしまいました。

具は、海老天2本と玉子、長ネギ、スナップエンドウ。

今度、一人鍋買ってくるかな。

_ デイリーステップ

歩数12507歩、消費カロリー499kcal。


2023-12-22-Fri 冬至 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ リハビリ

朝イチで整形外科に行ってリハビリ。年内は12/26までというので、これを今年最後にするか考え中。まぁ、調子が良ければ次は年明けでもいいんだろうけど。

_ 散歩

中村川

リハビリの後、そのまま散歩。今季一番という低温だけに寒かった。最低気温は2.5℃(03:24)で、最高気温は10.4℃(13:39)でしたが、出歩いている時間帯は4℃台から9℃くらいでした。まぁ、冬至らしいと言えばそうですが。

大岡川プロムナードも人は少なめ。写真は支流の中村川です。首都高が上を走り、風情といったものはあまりない。暗渠でないだけましですが。

散歩の途中、住宅街にポツンとたたずむおにぎり屋さんを見つけました。なんかおいしそう。おにぎりのためだけに蒔田まで行くのかというと微妙ですが。

おにぎり店

_ 伊勢福で牡蠣の天ぷら

ビール

お昼は睦町の「伊勢福本店」。前回聞いたとおりに牡蠣の天ぷらができるか尋ねたところOKという返事でしたので、メニューにはない牡蠣の天ぷら(750円)と生ビール(680円)を注文。突き出しはそば味噌焼きでした。

天ぷらは大粒の牡蠣が3個とインゲンが2つ。天ツユ、岩塩、櫛切りのレモンが付いてきます。このレモンがよく合います。

そばは北海道上川産のキタワセの新そば。クキクキとした歯ごたえが小気味いいコシの強いそばです。寒いのでかけそばも考えたけど、やっぱり手打ちせいろ(800円)にしてよかった。

天ぷら そば

_ 着弾

二転三転。年明け1月中旬といわれていたパーツですが、いきなり昨日の夜に発送メールが届き、夕方に無事到着しました。まぁ年内の交換は無理なので、明日作業日程の調整をやり直します。

_ デイリーステップ

歩数13565歩、消費カロリー515kcal。


2023-12-23-Sat 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 年賀状

プリンターのインク切れのために中断していた年賀状作り。昨夜やっとキヤノンからの宅急便が届いたので、朝イチの買い物の後で作業再開。

ピークに比べると半分以下になったので、そこそこ楽にはなりました。そもそも、はがきソフトとプリンターが仕事をしているだけなので、大昔、プリントゴッコで作っていた時代を考えたら何も苦労していないようなものなんですけどね。

無事、昼前には完成して、散歩がてら本局まで行って投函してきました。

_ 肉まん

肉まん

とにかく今日は年賀状のケリをつけるのが最優先ということで、外食はナシ。まぁ、昨日贅沢しましたし。で、スーパーで買ってきたヤマザキの肉マンがお昼ごはんです。

まんじゅうを温めるにはレンジ用のラーメン鍋というものを使います。レンジでインスタントラーメンを水から作れるというものですが、ワタクシは専らレンジ用の蒸し器として使っています。ちゃんとmade in Japan、信頼の新潟三条、パール金属製です。

肉まんは4個入りでしたが、けっきょく全部食べてしまいました。1個154kcalなので、だいたいカップ麺1個分くらいですか(カップヌードルは351kcal、一平ちゃん夜店の焼そばは605kcalです)。永谷園の鶏スープも付けました。

_ デイリーステップ

歩数11943歩、消費カロリー456kcal。


2023-12-24-Sun クリスマスイブ 曇りのち晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 大岡川散歩

アオサギ

クリスマスイブですが、娘たちもいないし特に変わったこともない日曜日。木曜日からの低温傾向は今日も続き、最低気温は3.4℃(03:33)、最高気温も10℃に届かず9.8℃(13:45)でした。

とはいえ、防寒すればお散歩日和。大岡川散歩に繰り出しました。弘明寺の弘岡橋の近くで「グエッ」というあまり美しくない鳴き声が聞こえたので目をやれば、民家の屋根にアオサギが立っていました。住人も、まさかあんなに大きな水鳥が屋根の上にいるとは思わないでしょう。いや、日常茶飯なのかな。近くではほかにカワウの姿も。

蒔田、富士見川公園、大通公園と辿り、横浜橋通商店街で早めのお昼と買い物を済ませて、南太田から上大岡に戻りました。ヨドバシで注文していた商品を受け取って午前中のうちに帰宅。

カワウ

_ うな丼

ビールと肝焼き

お昼はラーメンを予定していたのですが、臨時休業のポストが上がったので急遽目的を変更、横浜橋通商店街の「八舟」で10/1以来の鰻にしました。まぁ年末だし、クリスマスだし(笑)いいでしょう。ラーメンよりだいぶ値が張るけどね。

前回も書いたとおり、少しボリュームダウンして、今日はうな丼セット上のご飯少なめ(肝吸い・漬物付2310円)と肝焼き2本(440円)、サッポロ黒ラベルの小瓶(330円)。うん、蒲焼はじゅうぶん大きいし、うな丼はこのくらいのボリュームで満腹になります。鰻まみれのダブルもいいんですけどね~。

いつもは開店直後から続々ですが、今日は静か。「デリカキング」にはチキンを買い求める客がひしめいてましたけど。

「八舟」を出て、筋向いにある「福美」で冬限定の生牡蠣のキムチを買いました。今夜はプルコギなので、ちょうどよい♪

うな丼

_ デイリーステップ

歩数13281歩、消費カロリー508kcal。


2023-12-25-Mon クリスマス 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 劇場版 SPY×FAMILY

スパイファミリー

朝イチで映画、「劇場版 SPY×FAMILY CODE: White」を観てきました。初日の12/22に行ってもよかったんですが、月曜日だとauマンデーで1100円なんで。普通に買ってもシニア料金で1300円ですから、普通の大人料金に比べたら差額はわずかなものですが、まぁせっかくだからauスマプレ会員の特典を使おうと。ちなみに今回からチケットはQRコードになり、発券する必要がなくなりました。

あまり何でもかんでも劇場版というのは感心しないのですが、まぁしかたがない。物語は映画らしくスケールアップしていて、テンポもよくて楽しいです。もちろん、子供向きですが。なのに、前の席の小学生のガキどもときたら、ここまでお子様向けに作っても飽きてしまうらしい。小学生がここまで下等生物だとは思わなかった。昔、ゴジラとポケモンの2本立てを観に行った時のことを思い出しました。君たちにはドラえもんがお似合いだよ。

SPY×FAMILYもTVアニメも2期が終わりましたが、いつまで続けるんだろう。まさかコナンみたいに同じ設定で齢もとらずに10年以上はやらないでしょうけど。

_ 牛めし

牛めし

映画の後、昨日のリベンジでラーメンと思ったら今日も休業。大丈夫なんだろうか。で、ほかのラーメンでもよかったのですが年末はG麺系のラーメンが続くので、手早く早お昼を食べることにしました。「松屋」の牛めしです。

モバイルクーポンがあったので、スマホで注文。牛めしあたま大盛ライス少なめ(530円→500円)と生卵(80円)です。「吉野家」の朝牛セットより安い。9月以来だけど、たまに食べるとウマい。

_ リハビリ

金曜日に行ったばかりですが、ちょっと腰が痛いので整形外科でリハビリ。次は年明け1/4以降です。

ユニクロで特別価格に下がっていたフリースとフランネルシャツを買って帰宅。

_ 凍結

久良岐公園

ちょっと今日は運動不足なので、帰宅後荷物を降ろしてすぐに久良岐公園。棚田の日影では氷が張っていました。きっと早朝には大池なども部分凍結していたのかもしれませんが、さすがに午後は融けてます。横浜の今冬の初氷は12/22でしたが、これから年始にかけて寒さが緩むようなので、しばらく凍結や降霜は見られないかもしれません。

帰宅して、ちょっと暖かかったので紅蓮弐號を洗車。

_ デイリーステップ

歩数10900歩、消費カロリー456kcal。


2023-12-26-Tue 快晴 [長年日記] この日を編集

_ リサーチ

アオサギ

今年も今日を含めてあと6日。そろそろ大晦日恒例の鴨鍋の食材の確保を考える時期です。去年まではmiokaの地下に「ニュークイック」があったのですが、今年10/29に閉店。鴨肉の安定供給が怪しくなったので、ちょいと散歩がてらスーパーを回ってみることにしました。

OKストア、ヨークフーズ、ひまわり市場、FUJIスーパーをリサーチしましたが、FUJIスーパー以外に鴨はなく、そのFUJIにしても賞味期限が短い生しか扱っていません。30日になって焦るのは心臓に悪い。

移動中、大岡川ではアオサギとコサギに遭遇。

いったん帰宅して、今度は汐見台のAcoop。ここは冷凍のスライスを扱っていたはず、と思って行ってみると、はたして冷凍の鴨を発見。ただ、今年は鴨肉とつくねとスープがセットになったものしかないようで、肉単体は見当たりません。しかし背に腹は代えられないので、とりあえず大晦日の分を確保しました。今後、肉だけを入手できたら、冷凍セットはいくつか年明けに消費することにします。

コサギ

_ 外ごはん

おにぎりと唐揚げ

今日も朝は3.7℃(07:09)と冷えましたが、11時には11℃を超え、最高気温は13.3℃(14:00)。昼前は風も弱く日向は暖かかったので、お昼はコンビニのおにぎりと唐揚げを久良岐公園で食べることにしました。ローソンで買った金しゃりおにぎり まぐろのたたき~わさび仕立て~、茨城県産しらすのおにぎり、からあげクンBBQソースです。10月に買っておいしかったたまごかけごはん風はもうありません。

まぐろのたたきのおにぎりはけっこうおいしい。しらすはもっと塩味が効いていたほうがいいかな。からあげクンは、やっぱりプレーンがいちばんだと思います。つか、Lチキがないのはどうして?発売当初はあんなにプッシュしていたのに、もう沈むんでしょうか。あれの2個入りは一人めしにちょうどよかったんだがなぁ。

久良岐公園は冬枯れですが、ツバキとサザンカは元気。写真はサザンカです。花びら単位で落ちてましたから。

ユリノキ サザンカ

_ チェンジ

玄関のクリスマスリースを松飾りに取り換え、門松を設置。この切り替えがJapanese。

_ エアーコンプレッサー

エアーコンプレッサー

タイヤの空気充填にはずっとシガーソケットから電源を取るDC電源のコンプレッサーを使ってきたのですが、毎度エンジンをかけながら作動させるというのに抵抗があり、充電式のエアーコンプレッサーの購入に踏み切りました。「アイリスオーヤマ」の【充電式エアコンプレッサ】です。商品名には音引きがありません(長年染みついた仕事の癖で気になりますw)。一昨日ヨドバシの店頭受取で引き取ってきました。

本格的に使うのは春のタイヤ交換時ですが、いちおう動作確認。電源を入れて指定圧力をプリセットして使用、設定した圧力に達すると自動停止します。手持ちのタイヤ圧力計でも空気圧を計ってから使いましたが、誤差はありませんでした。動作音はそれなり。早朝深夜に住宅地で使用するのははばかられますが、これはほかのコンプレッサーでも同じでしょう。

連続使用時間などについては、タイヤ交換の時に検証しますが、150hPaまで落とした空気圧を220~250hPaまで上げるのに、フル充電で4本一気にいけるのか、というのが課題です。作業に持ち出した先で作業中にバッテリー切れになるのは嫌なので、次の交換時には自宅で予め空気圧を上げていくことにしましょう。予備バッテリーのことはそれから考えることにします。年に2回のことなので、できればこれ以上の出費は避けたいところ。

_ デイリーステップ

歩数11577歩、消費カロリー450kcal。


2023-12-27-Wed 晴れ、雲量多め [長年日記] この日を編集

_ 徘徊

大岡川

朝の徘徊で上大岡周辺の大岡川沿いなど。今日もアオサギとコサギを見かけましたが、昨日よりちょっと下流。別につるんでいるわけではないと思いますが、2羽とも移動していました。

_ 味噌かつ

とんかつ

お昼は「松のや」で味噌ロースかつ定食(690円→アプリクーポンで550円)をご飯少なめで。味噌かつ食べるのも久しぶりです。退職後では初めてかな。品川の「鳥一支店」で食べたのが最後かと。

_ デイリーステップ

歩数10654歩、消費カロリー402kcal。


2023-12-28-Thu 晴れ、静穏 [長年日記] この日を編集

_ 中掃除

朝イチに妻と買い出しに行き、帰宅後に中掃除開始。もう、大掃除とか言ってられないので、正月を迎えるために優先順位の高いものを重点的に処分と清掃です。ワタクシは玄関回り担当。さっさと処分すればよかったゴミがけっこうありました。未使用の両面テープが3個も出てきたりして、どんだけ好きなんだと(笑

あと、買っていくらもしないうちに点灯しなくなったソーラー式のガーデンライトとか。地面に差し込んで使うやつ。安物買いの銭失いの典型です。中に単4型充電池が入っているのですが、バラシて取り出すのが面倒で放置してました。

こうしたガラクタをとりあえず入れるために使っていた古いゴミ箱もついでに廃棄。わずかながら玄関回りがすっきりしました。

物置もそろそろ新しいものにしたいのですが、その前に物置の中も断捨離しないとなぁ。

_ 鉄火巻

鉄火巻

時間もないので、お昼は外食せずにスーパーで買ってきた寿司。妻は海鮮ちらし、ワタクシは鉄火巻です。調理も不要だし、洗い物も醤油の小皿と箸くらい。繁忙な年末にふさわしいメニューだ(笑

_ 消火器

夜に消火器が届きました。使わない前提のものだけど、古いのを処分してから2カ月くらい簡易的な消火スプレーしかなかったので、とりあえず保険復帰。

古い消火器は旧規格のもので耐用年数も過ぎていたのですが、なんとなくズルズルと。今年町内会の回覧板で消火器の交換・充填のお知らせが来たのを機に、引き取ってもらいました。新しい新規格の消火器は通販のほうが安いので後で買おうと思って間が空いてしまいましたが、最近毎日のように火事のニュースを目にするので年末になって駆け込み購入。新規格は旧規格より2周りくらいコンパクトになって、省スペースなのがよいです。

このまままた耐用年数を迎えることを祈って。

_ デイリーステップ

歩数5777歩、消費カロリー214kcal。


2023-12-29-Fri 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 徘徊

コサギ

朝イチで散歩。今日も港南中央~上大岡を徘徊。

大岡川のコサギですが、1羽ではなく2羽いることがわかりました。しかも全くの別行動。アオサギは相変わらず1羽しか確認できてません。

コサギ

アオサギ

_ 川の先の上の年末限定

ラーメン

お昼は年末恒例、G麺系の年末限定メニュー。初日は「川の先の上」で豚骨らーめん(950円+味玉100円)と餃子3個(250円)。

年に1度の豚骨らーめんも今回で4回目。もう定番化した感じです。スープはこってり濃いめ。背徳の塩分です。これに中太麺を合わせます。トッピングは、2種類のチャーシューと穂先メンマ、海苔、青ネギ。ウマい。餃子も安定のウマさでした。

さて、明日はどこにしようか。毎年4店中3店しか行けないのが悩みどころです。

_ デイリーステップ

歩数11953歩、消費カロリー447kcal。


2023-12-30-Sat 快晴、静穏 [長年日記] この日を編集

_ 散歩

アオサギ

今日は弘明寺~六ツ川方面の散歩。まぁ、単に「ロ麺ズ」までの往復ですけど(笑

大岡川の水鳥。アオサギはいましたが、コサギがいない、と思ったら帰りには1羽いました。そりゃ置物じゃないんだから、あちこち移動しますよね。ましてや彼らは飛べるわけだし。

京急の線路沿いに進んで、「みうら湯」の裏から弘明寺公園へ。展望台からはみなとみらい方面がよく見えます。

住宅街の急坂を下って平戸桜木道路に出て六ツ川。お昼を食べて同じ道を戻りました。「ニトリexpress」で折り畳みコンテナを買って帰宅。

コサギ

弘明寺公園展望台からみなとみらい

_ ロ麺ズの年末限定

ラーメン

お昼はG麺系の年末限定メニュー2日目。六ツ川の「ロ麺ズ」で手もみ鶏中華(900円+味玉100円)です。

深みのある醤油ダレのスープに手もみちぢれ麺。2種3枚のチャーシューとメンマ、かまぼこ、もやし、青ネギをトッピング。体になじむ懐かし系の中華そばです。

なお、昨日の夕食前に体重を計ったら、前日比+1㎏だったので、今日は餃子を付けませんでした(笑

_ デイリーステップ

歩数13436歩、消費カロリー553kcal。


2023-12-31-Sun 大晦日 雨のち晴れ [長年日記] この日を編集

_

明け方から10時前まで雨。雨は12/15以来です。横浜地方気象台の観測では5時台から9時台まで毎時0.5mmの降雨と発表されていますが、上大岡ではもう少し本降りの時間帯もありました。10時には青空ものぞき、昼には快晴に。雨が降っている間は7℃台と寒かったのですが、陽が射すとぐんぐん気温が上がり、最高気温は12.7℃(00:00)でした。

7℃に合わせて着込んで出かけたら、帰りには暑かった……

_ G麺7の年末限定

ステンドグラス

お昼はG麺系年末限定メニューの3日目(最終日)で総本山の「G麺7」へ。ここの限定は、2010年から基本はずっと同じ、年越しそばもどき(らーめんです)の正油or塩(750円)。今年も正油、当然味玉(100円)トッピングで。

全粒粉を使った麺はまさにそばもどき。柚子皮を浮かべたスープも濃いめでウマいです。鶏と豚のチャーシュー、メンマと青ネギもトッピング。

右の写真は、コロナ対策用のアクリル板の仕切りを利用して、上大岡小学校の4年生が制作したステンドグラスとのことで、別の窓や店内にも作品が飾られています。

「啜磨専科」のニボ味噌ラーメンは食べられなかったけど、今年も3食いただきました。さて、年明けにはどんな限定メニューが出てくるか、楽しみです。

ラーメン

_ 2羽目のアオサギ

G麺から腹ごなしの散歩へ。ヨドバシで充電式ポータブル加湿器を受け取り、大岡川へ。そして新発見(というほどのことはない)。一昨日コサギが2羽いると書きましたが、今日は2羽目のアオサギを確認。何か徐々に増えているのでしょうか。

アオサギ アオサギ

_ デイリーステップ

歩数7065歩、消費カロリー274kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.