トップ 最新 追記

雅歴gareki

2018年
10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2018-10-01-Mon 台風一過 [長年日記] この日を編集

_ 嵐のあと

富士川

台風24号は昨日の深夜から今日未明にかけて関東にもっとも接近、通過しました。かなりの強風だったようで、植木鉢などを屋内に避難させておいて正解でした。

特に被害らしい被害もなかったようで一安心。

しかし、朝の交通網はかなり乱れていて、JR東日本が始発から全面運休したので混乱が大きくなったようです。東海道新幹線も8時前まで運休。動き出したのを確認してから出かけましたが、こだまに乗ったらガラガラでした。

写真は富士川。増水しています。

_ 天丼

天丼

今日のお昼は「てんや」の天丼。メニューが一部リニューアルされたようです。で、新しくなったオールスター天丼(小盛690円)を。海老、イカ、ホタテ、舞茸、カボチャ、オクラの6点。大イカがイカに、レンコンとインゲンがカボチャとオクラに代わったのかな。内容的には充実してますし、小盛でもボリュームあり。

ただ、メニューから海老とイカのかき揚げ天丼が落ちたのは残念。あと、卓上の漬物がガリになったのはあまり嬉しくない変更点です。

_ 活動量

活動カロリー636kcal、総消費カロリー2418kcal、燃焼脂肪28.8g、10937歩、8.0km、階段(上り坂)440歩、早歩き5864歩。


2018-10-02-Tue 運動不足 [長年日記] この日を編集

_ 台風

台風24号がいったばかりだというのに、また台風25号。今のところ24号と同じようなコースをたどり、勢力は「猛烈な」ですが、週末に右に曲がる角度は大廻りが予想されており、半島か日本海へ進むルートが有力のようです。もっとも、進路の右側に関東が入ることから、今回も雨の量は多いかもしれません。

せっかくの連休なのにまた引きこもりだと、また体重を減らせないなぁ。

_ 担々麺

ラーメン

お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅欄 静岡店」へ。毎度の五目やきそばではなく、週替りランチのC、担々麺(800円)。漬け物と杏仁豆腐付き、小ライス無料サービスなのですが、今日はなぜか漬け物(ザーサイ)のポジションに鶏の唐揚げが。漬け物と揚げ物、まったく違うものなのになぜ?

まぁ、カロリーの問題はともかく、唐揚げがついて困るということもないので、今日は1品おまけが付いた気分。今後毎回ということはないと思いますが、今日初めて注文した客は次回も期待しちゃうかもしれませんね。

_ 活動量

活動カロリー604kcal、総消費カロリー2386kcal、燃焼脂肪27.8g、9996歩、7.3km、階段(上り坂)320歩、早歩き4650歩。


2018-10-03-Wed 秋風 [長年日記] この日を編集

_ そろそろ衣替え

今日の横浜は最高気温が25℃を下回り、秋らしい空気。朝はちょっと肌寒いくらいでした。

そろそろ半袖シャツはしまう時期でしょうか。今週末は衣替えですかね。

台風25号はぐるっと日本海に回り、日本に上陸するのは北海道が最初ということになるかもしれません。いいかげん、週末の雨は打ち止めにしてほしいものです。

_ 予防接種

世間では風疹が流行っているらしいけど、インフルエンザの予防接種もそろそろ手配しないと。

_ 天南そば

そば

お昼はちょっとおひさの静岡駅南口「岩市」。涼しくなったので天南そばが食べたくなり。海老天とインゲン天にネギたっぷりと三つ葉。これで700円はリーズナブル。

_ 活動量

活動カロリー613kcal、総消費カロリー2395kcal、燃焼脂肪27.9g、10708歩、7.9km、階段(上り坂)300歩、早歩き4703歩。


2018-10-04-Thu 防災ノススメ [長年日記] この日を編集

_ 塩害

台風24号通過に伴い静岡県で発生した大規模停電は、10/4にやっと全面復旧との報道。原因は、本来絶縁のために使用している碍子に塩が付着したために起きたショート、との見方が強いようで、塩害ということらしいです。

また、昨夜から今朝にかけて京成線でも塩害が原因と見られる停電が発生してダイヤが乱れました。

今回の台風では海水が巻き上げられ、これが内陸部にまで運ばれて塩害となった地域も多かったそうで、今後は台風の風や雨といった直接的な被害だけではなく、塩害のような「副作用」も対策をしていかなくてはいけないようです。というか、塩害について、未対策だったのですね。

日本は改めて島国なのだということを感じました。横浜も海があるので、今後は塩害による停電が起きないとも限りません。中華街のような電線の地中化はどのくらい効果があるのかな。

_ カップ麺

カップ麺

お昼。静岡は小雨が降ったり止んだりなので、めんどくさいから備蓄のカップヌードルにしました。パッケージは47周年記念デザインですが、味は同じ。

そういえば、朝の連続ドラマは日清の創業者安藤百福さん関係でしたっけ。時間ないから見てないけど。あと、ワタクシ的にはたしか配役が魅力薄だったような。

_ 活動量

活動カロリー530kcal、総消費カロリー2312kcal、燃焼脂肪23.2g、8556歩、6.3km、階段(上り坂)350歩、早歩き3737歩。


2018-10-05-Fri イマイチ [長年日記] この日を編集

_ ご当地ナンバー

10/1からイラスト入りのクルマのご当地ナンバーの交付が始まりました。スタート時点で41地域。

しかし、なんとも魅力薄というか、もし自分が該当する地域に住んでいたとしても付けたいと思うデザインがない。なんというか、イラストが説明っぽかったり、名物を盛り込みすぎているものが多いような気がします。あと、「またか」というワンパターン。

昔、仕事で行ったアメリカユタ州のナンバープレートは、スキーのメッカであることを前面に出したよいデザインでした(ほかにもいろいろあるそうです)。アメリカ各州のナンバープレートは秀逸なデザインのものが多いようです(もちろん、そっけないものやダサいものもあります)。

日本も少しは学んでから導入するべきだったのではないかと。もし、こういう事例を知らなかったのなら勉強不足、知っていてなお今回のデザインならセンスのかけらもない、ということになると思いますがどうでしょう。

各地域のデザインはこちら、朝日新聞デジタル(5/22配信)の記事で。

_ いつまで塩害?

京成がまた停電で運休。しかも今日は全線。

どうやらまた塩害ということらしいですが、先日の停電のときに点検はしてないのでしょうか。場当たり的な対応で、今回のトラブル箇所は見過ごしていた?

もっとも、これは京成だけの問題ではなく、多くの地域の鉄道、ひいては電気設備で起きうることなのかもしれません。

どうも、台風24号が風台風だったことも一因らしく、大雨であれば塩も洗い流せていた可能性もあるそうです。かといって、大雨を歓迎するというのもねぇ。

電気以外では、野菜など農作物にも塩害による異変が起きているそうですし、爪痕というか後遺症はまだ残りそうです。

_ かつ丼

かつ丼

しばらく食べていないかつ丼が食べたくなり、職場から近い「岩市」に、今週2回目、2日ぶり。

かつ丼単品で750円。丼の上に隙間なくレイアウトされたとんかつ。グリーンピースものっているのが昔ながらな風情です。

蕎麦屋のかつ丼は、たいてい、うまい。

_ 活動量

活動カロリー677kcal、総消費カロリー2459kcal、燃焼脂肪31.8g、12469歩、9.2km、階段(上り坂)250歩、早歩き6098歩。


2018-10-06-Sat 上大岡グルメ [長年日記] この日を編集

_ G麺7の限定

ラーメン

寝坊。

お昼は、地元・上大岡の「G麺7」で10/3から始まった秋の限定、ピリ辛味噌ラーメン四川風(930円+味玉100円)。

G麺では久しぶりの味噌のような気がします。スープは「ロ麺ズ」のスープがベースのような味ですが、辛味が加わって別物に仕上がってます。辛味噌玉は別皿でも出してくれるそうなので、辛さを控えめにしたい人なども安心です。麺はG麺のレギュラーより細め。「味噌=太麺」というステレオタイプにならないのがG麺らしい。

トッピングは、短冊切りチャーシュー、もやし炒め、メンマ、舞茸、しめじ、エノキ、ネギ。キノコがまたいい感じにスープと合います。ごろんとしたチャーシューもうまい。そして、今回採用したキャベツ油が辛味の中に甘味を加えて味に膨らみを持たせているようです。

ワタクシはそんなに辛い物が好物ではないのですが、この痺れる辛さとうまみはちょっと癖になりますね。

_ 散歩

黒船見物の丘

やっと週末に晴れたので、食後は腹ごなしの散歩。上大岡駅前を回り、大岡川から駅の東口に回り、坂を上って黒船見物の丘から久良岐公園へ。かなり暑くなったので、ちょっと体に熱がこもった感じになりましたが、2時間弱、歩いてきました。

まぁ、これでも摂取したカロリーには届かないのでしょうけれども……

写真は黒船見物の丘からの景色。

_ 居酒屋

夜。風と待ち合わせて上大岡の「三浦頂食堂」で晩ごはん。

写真はアジのお造り、なめろう、揚げ茄子、地穴子の3種盛り、焼き牡蠣、しらすピザ。そのほか、ヒラマサの刺身や地鶏のから揚げなど。

画像の説明

_ 活動量

活動カロリー750kcal、総消費カロリー2532kcal、燃焼脂肪38.8g、13012歩、9.6km、階段(上り坂)930歩、早歩き5130歩。


2018-10-07-Sun 真夏日 [長年日記] この日を編集

_ 秋晴れ?

横浜の最高気温は32.4℃(13:31)。真夏日になり、湿度が低いことだけが「真夏」との違いでしたが、とても「秋晴れ」とは言いがたい陽気でした。

これも台風25号の余波でしょうか。

朝から長野や愛知では地震もあったし、いろいろ異常気象。

_ ロ麺ズの限定

ラーメン

お昼は六ツ川(弘明寺)の「ロ麺ズ」へ。昨日と今日の2日間限定で「静岡ラーメンフェスティバル」で提供した鶏中華そばを再現したラーメンを出すというので、これは食べに行かんと。

鶏中華そば(700円+味玉100円)。水より鶏ガラのほうが多いというスープは、クリアだけどコクがあり鶏の旨味全開。麺は細麺で、昔ながらの中華そば的趣を醸しております。トッピングは、柔らかいチャーシューとかまぼこ、もやし、ネギ。ふぇすの時にのっていた鶏の小間切れは見送ったようです。

うまい。フェスで食べた鶏中華よりうまく感じました。やはりきちんとお店で食べるラーメンのほうがおいしいです。器とか、いろいろ大事。

下の写真は静岡ラーメンフェスティバルver.

ラーメン

_ 礼服対応

来週末は姪の結婚式。で、いろいろ服などを点検。白いシャツの襟が黄ばんでいるし、首回りも窮屈。ネクタイも行方不明。

ということで、六ツ川からの帰り別所のヨーカドーにある「青山」に寄って、買い揃えてきました。シャツとかはいつ来るかわからない葬式でも使いますしね。

帰宅して靴の点検。秘蔵(笑)のリーガルを出したら、特にカビなどは大丈夫でしたが、こんなに硬かったっけ?というくらい硬い。まるで木靴。これは無理せずにウォーキングシューズで行ったほうがよさそうです。で、靴磨き。

_ 活動量

活動カロリー887kcal、総消費カロリー2669kcal、燃焼脂肪47.1g、12505歩、9.2km、階段(上り坂)380歩、早歩き7790歩。


2018-10-08-Mon 体育の日、寒露 [長年日記] この日を編集

_ 曇天

朝、起きたら暗い。どうやら寝ているうちに晴れ予報から曇り予報に変わっていたようです。曇り、というか降りだしそうなくらい。で、洗濯物も心配なので、散歩は中止して午前中は買い物をさっさと済ませて帰宅。案の定、帰って少ししたらぽつぽつと降ってきました。

気温は22~23℃と過ごしやすかったのですが、雨が降ってはね。

せっかく体を動かしたかったのに、誤算。

_ 鍋焼きうどん

うどん

涼しかったので、お昼は今季初の鍋焼きうどんにしました。ヨークマートで買った穴子天、こんなに大きくて170円。鍋に入らないので別皿で。あとは玉子、ネギとシンプルに。

_ 衣替え

衣替え第1弾。まずは半袖シャツ→長袖シャツと、パンツ・スラックスの入れ替え。

残りは厚手のもの、カーディガンやセーター類などだから、木枯らしが吹く頃に実施予定。

_ 活動量

活動カロリー553kcal、総消費カロリー2335kcal、燃焼脂肪26.1g、6524歩、4.8km、階段(上り坂)600歩、早歩き3146歩。


2018-10-09-Tue 所沢 [長年日記] この日を編集

_ 実家サポート

定食

母を別の病院の診察に連れて行く日。

4時半起き、5時半出発。今日は副都心線ではなく、京急川崎乗り換え、南武線と武蔵野線。5:47の特急羽田空港行きは何とか座れました。最後部に乗りましたが、前のほうが空いてましたね。南武線と武蔵野線は人の流れと逆方向なので座れます。早朝はこのパターンかな。南武線の45分が長いけど。

実家パトロールしてから母の入院先。弟と合流してタクシーで。

診察、会計後、病院内のレストランで食事。ハンバーグとカキフライの定食。

母を入院先に戻し、父の入院先へ。いつもの流れ。

帰りは西武池袋線~メトロ副都心線~東横線のFライナーで。やはりFライナーが動いている時間帯はこれが速くて楽です。

_ 活動量

活動カロリー930kcal、総消費カロリー2522kcal、燃焼脂肪40.9g、12407歩、9.1km、階段(上り坂)580歩、早歩き6431歩。


2018-10-10-Wed 夏日 [長年日記] この日を編集

_ 長袖では暑い

朝から20℃超え。そして最高気温は25℃超え。

連休で衣替えpart1を終えて、仕事用の半袖シャツはしまってしまいましたので、長袖出勤。上大岡駅に着いた時点で腕まくりして、そのまま1日。

涼しいのは早朝の一時だけ。明日から10月中旬なのに。

_ 五目やきそば

焼きそば

お昼は静岡駅北口 葵タワー地下の「梅欄 静岡店」へ。

またまた注文は五目やきそば(777円)。野菜もしっかり摂れるし、味は濃い目なので食べました感あるし、これで何の不足があるのでしょうか。

ただ、体重が戻らないのはこういう食生活のせいなのでしょうねぇ。

_ 活動量

活動カロリー593kcal、総消費カロリー2375kcal、燃焼脂肪27.4g、10422歩、7.7km、階段(上り坂)370歩、早歩き5328歩。


2018-10-11-Thu あしがら出張 [長年日記] この日を編集

_ 出張

酒匂川

今日は仕事ですが神奈川県から出ませんでした。目的地は松田町、開成町、大井町辺り。東名の大井松田IC周辺ですが、通過するばかりで行ったことはありませんでした。

往きは新幹線を小田原で降り、小田急に乗り換え、新松田下車。酒匂川下流のエリアで、川では何か釣り人多し。鮎の季節ではないし、今は何が釣れるんだろう。

帰りは御殿場線上大井から国府津に出て東海道線に乗り換え。これも便利なんですが、30分に1本くらいのペースなのが難点。

なかなかのどかなところです。今度、休日にゆっくり遊びにいってもいいかなと思いました。何があるというわけではないんですが、それがいいところ。

_ あしがら翁

そば

お昼は開成町のあじさいの里近くにある「あしがら翁」。翁・達磨系の蕎麦屋です。

翁系によくあるように、この店も天ぷらを扱いません。とろろなどの種物はありますが、天ぷらはなし。なので、ざるそばの大盛り(1140円)にしました。

そばはコシはそんなに強くない、ふんわりとした打ち方。ほのかに緑がかったそばは香りもよいです。ツユは辛口。これも翁の基本どおり。盛りはそこそこあって、これなら大盛でなくても少なすぎということはなかったかもしれません。蕎麦湯も濃厚で、残ったツユで2杯楽しめました。

_ 活動量

活動カロリー1110kcal、総消費カロリー2716kcal、燃焼脂肪61.8g、23875歩、17.6km、階段(上り坂)820歩、早歩き10684歩。

ひさしぶりに2万歩超え。


2018-10-12-Fri ブランド [長年日記] この日を編集

_ 豊洲市場

連日テレビで取り上げている新しい東京中央卸売市場。築地から豊洲に移転して、この2年間いろいろごたごたもあり、安全性もクリアしたのかどうかイマイチ怪しいところですが、とりあえず日本を代表する生鮮市場です。

報道でもいちいち「豊洲ブランドの確立」とか言ってますが、できたばかりでブランドもへったくれもないでしょう。そもそも、「築地市場」と「豊洲市場」と区別するからいけない。どちらも「東京中央卸売市場」なんだから、そちらの名称を使っていれば今まで築地で培ったイメージも継承できると思います。

まぁ、元は太田市場に統合するという話にいちゃもんつけて築地にへばりついていた連中が混乱の元凶だと思っているので、豊洲がどうとかあまり興味もありません。ブランドばかり先行して商品の値段が吊り上げられるのも勘弁。消費者としては、安全で安く魚が食べられれば満足なので、市場関係者の欲得なんか勝手にやって消費者に余計な火の粉をかけないでくれという感じです。

_ 味噌ラーメン

ラーメン

静岡PARCOで開催中のラーメン女子博。東京や大阪で開催される屋外イベントではなく、このイベントに出店したことのあるラーメン店が週替りで1軒ずつ登場するというイベントのようです。

10/9~14は「札幌 味噌のマルエス」。実店舗は「マルエス商店」というらしいです。濃厚味噌ラーメンを求め、お昼に行ってきました。

注文したのはメインのラーメン、神の炙り肉盛り味噌らーめん(800円+煮玉子100円)。麺は太縮れ麺、スープはどろりと濃厚。トッピングは炙り肉、メンマ、ネギ。お好みでラー油。

麺もスープもうまい。炙り肉は大きいけど厚みはなくて迫力不足ですが、おもしろいです。煮玉子はスモークしてあるみたいな食感です。

静岡駅界隈では食べられないタイプの味噌ラーメンで、ワタクシは好み。

ただ、イベントだからしかたないけど、丼とレンゲがプラスチックで、水を注ぐのも紙コップと、若干チープなのが残念ですね。

来週の山形ラーメンも機会があれば食べてみたいと思います。

_ 活動量

活動カロリー605kcal、総消費カロリー2240kcal、燃焼脂肪26.4g、8822歩、6.5km、階段(上り坂)250歩、早歩き4804歩。


2018-10-13-Sat 結婚式 [長年日記] この日を編集

_ 姪の結婚式

義兄の長女、姪の結婚式でした。うちの娘たちより3つ上。

ワタクシたち夫婦もそうでしたが、人前結婚式。温かく和やかでよい式でした。

末永く、お幸せに。

披露宴の料理もおいしかったです。

式後、実家の両親のサポートでホテル泊のツレと別れ、娘たちと2次会(?)でも、あまり空腹ではない、というか全然お腹空いてないので、日本橋のビアレストランで軽く。

海と別れ、上大岡に戻り、風は別の飲み会へ。ワタクシは明日の出張に備えて9時半に就寝。何も食べたくないし、酒も今日はいらん。

_ 活動量

活動カロリー645kcal、総消費カロリー2427kcal、燃焼脂肪29.2g、11221歩、8.3km、階段(上り坂)350歩、早歩き2894歩。


2018-10-14-Sun 出張 [長年日記] この日を編集

_ 伊豆

ラーメン

休日出張。いつもなら三島泊なのですが、なぜか1ヶ月前から三島の宿が満室で取れず、昨日が結婚式だったこともあってしかたないから3時半起きで朝ラー食べて出発。始発新幹線はさすがに空いてましたね。

未明の雨も、ほぼ止んで、伊豆の8時は曇り。午後には陽も射してきて気温も上がりました。

_ とんかつ

とんかつ

出張先のお昼は、伊豆の国市役所大仁支所近くにある「とんかつ 水乃助」へ。

とんかつ定食(1300円)を注文。けっこう待たされたけど、ご飯が足りなくなったためと判明。理由は推察できたのでこれはしかたない。

とんかつは肉厚で揚げ加減も絶妙。ちょっと高めのお値段も納得です。ソースは普通のとんかつソースのほか、しょうゆベースのニンニクソースもあり、これがうまい。サラダのドレッシングはパイナップルベースとか、いろいろ工夫しておりますね。漬物もたくあん、しば漬け、キムチの3種とか、味噌汁が渡り蟹とか。

しかも、ぺろりと平らげたのにけっこうボリュームがあったみたいで、夜になってもあまりお腹が空かないのにはまいりました(笑

_ 活動量

活動カロリー967kcal、総消費カロリー2749kcal、燃焼脂肪42.7g、11611歩、8.5km、階段(上り坂)470歩、早歩き5190歩。


2018-10-15-Mon 代休 [長年日記] この日を編集

_ 予防接種

日曜日の振替で休み。

まずはインフルエンザの予防接種へ。去年は厚労省のもたつきでワクチン不足になり、予防接種が受けられない人が多数という事態に陥りました。で、今年は早めに。かかりつけ医のところでは今日が初日。ついでに血圧の診察と降圧剤処方も。

_ らうめん

ラーメン

処方箋を薬局に預け、ツレと向かったのは「啜磨専科」。冷たい塩つけ麺と迷ったのですが、去年10月のメニュー刷新で登場したものの未食だった、らうめん塩(780円+味玉100円)にしました。

醤油の輪郭がくっきりした正油も素晴らしいのですが、塩のクリアなスープもうまい。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシューにメンマ、海苔、三つ葉、ネギ、焦がしタマネギ。コシの強い細麺がスープとの相性抜群です。

限定ばかりでなく、これも早く食べておけばよかったなぁ。

_ 礼服

今日はツレの礼服を買いに。クルマでとも思いましたが、少しは歩こうと散歩がてら別所まで。

帰りに薬局で薬を受け取って帰宅。平日14時くらいって、病院の中休みの時間帯だから薬局も空いていていいですね~。

_ 活動量

活動カロリー708kcal、総消費カロリー2490kcal、燃焼脂肪36.8g、12418歩、9.1km、階段(上り坂)210歩、早歩き5813歩。


2018-10-16-Tue 狂い咲き [長年日記] この日を編集

_ 桜開花

北海道から九州の広いエリアでソメイヨシノの開花が確認されているそうです。

原因は台風による塩害。ウェザーニュースの取材で日本花の会樹木医和田博幸さんに聞いたところ、開花のメカニズムは下記のとおり。

(以下、引用)春に咲く桜は本来、桜の花芽は通常7~8月に作られます。この時期は気温も高いので花芽は咲いてもいいのですが、咲くことができません。それは花芽の付け根についている葉から、植物ホルモンであるアブシシン酸が花芽に送り込まれていて、動き出すのを止めていると言われています。

 アブシシン酸は植物ホルモンの一種で、植物の成長を抑制する機能があります。葉が着いているうちは葉から送り込まれるアブシシン酸によって気温が高くても咲くことができません。

ところが、今年は台風21号や24号による強風や塩害で葉が落ちてしまったため、花芽を止めていたアブシシン酸が送り込まれなくなってしまいました。その後も、20℃を超える高い気温の日があったため、咲き出してしまったのではないかと思われます(引用ここまで)

塩害は、電気関係以外にも様々な影響があるのですね。

_ 買い弁

弁当

お昼はセブンイレブンのお弁当。お肉たっぷり豚焼肉弁当(498円)。東海地区向け商品らしい。

たしかにお肉たっぷり。タマネギも入っているけどほぼ豚肉。さらに唐辛子マヨネーズつきというカロリーめし。

甘辛いタレで味付けした豚肉は軟らかくてご飯に合います。ご飯とおかずのバランスもよし。栄養バランスには疑問符が付きますが(笑

赤だしの味噌汁も付けました。

_ 活動量

活動カロリー551kcal、総消費カロリー2333kcal、燃焼脂肪25.0g、8958歩、6.6km、階段(上り坂)270歩、早歩き4286歩。


2018-10-17-Wed 寒気(さむけではない) [長年日記] この日を編集

_ 山形ラーメン

ラーメン

お昼は「ラーメン女子博」最終週の静岡PARCOへ。10/15~21に出店して入るのは山形の煮干系ラーメン、「中華そば 雲ノ糸」。実店舗は庄内の鶴岡と坂田にあるようです。

山形流煮干中華はあっさりと背脂投入のこってりの2種類。で、こってりのほうを味玉とメンマ増し(1000円)で注文。

こってりとはいえ、ベースのスープがスッキリとしているので背脂を加えてもまだクリア。手揉み縮れ麺ももっちりとおいしいです。トッピングは、軟らかいチャーシュー2枚と味玉、メンマ、海苔、ネギ。

これもこの界隈では食べられないタイプのラーメンだと思います。静岡のラーメンはそんなにいろいろ食べたわけではないけど。

それにしても、先週同様空いているのが気の毒。イベント的にはどうなのって感じですね。

_ 活動量

活動カロリー606kcal、総消費カロリー2388kcal、燃焼脂肪28.9g、10412歩、7.7km、階段(上り坂)280歩、早歩き4948歩。


2018-10-18-Thu 秋深し [長年日記] この日を編集

_ 秋空

今朝は、高積雲(ひつじ雲)がきれいに浮かんでいました。いかにも秋空。

秋らしくなるとともに、朝晩はかなり気温が下がってきました。昨夜までは夏用の寝巻きでしたが、今晩からは少し厚手のものに「衣替え」する予定です。

なんでも明日は11月中旬並で横浜は最低気温が14℃、最高気温も20℃に届かない予想になっています。風邪の季節到来です。

_ 天丼

天丼

18日で「てんやの日」ということで、お昼は「てんや」へ。注文したのはもちろんこの日だけ190円引きの上天丼(ごはん小盛470円)。

海老天2、レンコン、カボチャ、オクラがのってます。

さらに会計時に100円券もくれるんだから出血サービスですね。

_ 活動量

活動カロリー555kcal、総消費カロリー2337kcal、燃焼脂肪24.2g、9055歩、6.7km、階段(上り坂)460歩、早歩き4716歩。


2018-10-19-Fri 失墜 [長年日記] この日を編集

_ 改竄

大手油圧機器メーカーのKTBが免震装置用のダンパーの試験データを改竄していたという話。

免震装置では、以前東洋ゴムも同じようなことがありました。あの時は免震だけでなく、輸送機器用のゴムにも不正があったという話。ということは、今回のKYBにしても、自動車や鉄道車両に使われているダンパーでも同様の不正が行われている可能性もあります。

何と言ってもKYBといえば日本車のかなり多くが採用していますから、これでリコールなんて話になれば、タカタのエアバッグどころではありません。

しかし、最近の日本のメーカーは改竄とか隠蔽とかの話が多すぎ。MADE IN JAPANの信頼も地に堕ちました。

_ 天南そば

そば

かなり涼しい日になりましたので、お昼は温かいそばを。

静岡駅南口からちょっと離れた「岩市」に行って天南そば(700円)にしました。大きめの海老天とインゲン天、そしてネギと三つ葉。コスパもいいと思います。

しかし、昨日も天ぷら食べているのに、今日も天ぷら。徳川家康か。

_ 活動量

活動カロリー848kcal、総消費カロリー2630kcal、燃焼脂肪37.9g、12800歩、9.4km、階段(上り坂)710歩、早歩き6348歩。


2018-10-20-Sat 所沢 [長年日記] この日を編集

_ 見学

母が入居するホームの見学。以前も見学に行き、決めたのですが、なかなか空きが出ないので即入居可のホームの見学に。

往きはSトレイン。横浜7:09と早いけど、指定席で確実に着席できるのは楽です。ただ、以前も書きましたが、西武の40000系電車はロング・クロス転換式のためか、クロスシートにしても背もたれの角度が立っているのがイマイチ。京急の2100形くらいの角度ならもっとくつろげるのですが。

実家点検の後、武蔵野線で北朝霞へ。ここを起点にツアー開始。

2件を回り、諸条件を勘案して絞り込みました。この後、病院に必要書類の依頼、ホームのケアマネさんの面談を経て、退院と入居という手順。実家で暮らすことができれば一番なのですが、今の母の健康状態等を考えると独居は現実的ではありません。たとえ誰かが同居していたとしても、24時間見守るのは不可能ですし。

_ チャーハンと餃子

定食

お昼は西武池袋線狭山ヶ丘駅東口の「ぎょうざの満州 狭山ヶ丘駅前店」。狭山ヶ丘って初めてだけど、ランチ事情悪すぎでしょ。今時、こんなに店のない駅前は珍しい。

で、ほとんど唯一空いているお店がここ。

チャーハン(小盛)と餃子(6個)・スープ・漬物のセット(680円)を注文。ちゃんとお店の厨房で調理していますね。チャーハンはぱらっとしていておいしいです。餃子ももちろん主力だけにおいしい。欲を言えば、卓上に普通のラー油だけでなく食べラーもあるとなお結構。

_ 見舞い

遅い昼食の後、父の入院先へ。水曜日に胃瘻の手術を予定しているので、家族の同意書など署名や、入院費の精算など。

胃瘻の手術後、父の容体が落ち着いたらこちらも療養型病院への転院という流れになるはずです。

さらに母の見舞い。

帰りは小竹向原まで普通。東上線からの電車に乗り換え、メトロ副都心線は急行、東横は特急で。やはり最初からFライナーが楽なのですが、そのために15分以上遅らせるのは本末転倒。

ぶっちゃけ休暇が足りん。今日は疲れました。

_ 海鮮弁当

弁当

帰りに京急デパ地下でやっていた青森フェアで、陸奥湾のホタテとかに、ウニの弁当がおいしそうだったのでこれを晩ごはんにしました。

お疲れ、自分。

_ 活動量

活動カロリー794kcal、総消費カロリー2576kcal、燃焼脂肪32.0g、9964歩、7.3km、階段(上り坂)340歩、早歩き4800歩。


2018-10-21-Sun 秋深し [長年日記] この日を編集

_ ロ麺ズ

ラーメン

お昼は六ツ川の「ロ麺ズ」へ。久しぶりにレギュラーメニューから選んだのは、ラーメン味噌(830円+味玉100円)。

さらりとしているけどコクのあるスープに細ストレート麺。ハラミチャーシューが柔らかくて絶品。肉増ししたいくらい。メンマ、チコリ、ズッキーニ、トマト、ニラ、ラディッシュのスプラウト、ネギとトッピングも個性的。

やっぱりうまいなぁ。

_ 冬支度

寝巻用のスエットをユニクロで買い足し。やはり3セットないと洗濯のローテーションが回りません。毎日晴天ならともかく、ね。

_ 活動量

活動カロリー709kcal、総消費カロリー2491kcal、燃焼脂肪33.1g、8925歩、6.6km、階段(上り坂)400歩、早歩き4032歩。


2018-10-22-Mon 秋晴れはいったん今日まで [長年日記] この日を編集

_ 台風26号

今朝3時に台風26号が発生。まだ、日本のはるか南海上を西に進んでいます。今後の進路はまだどこも定めていませんが、日本本土に接近することがあっても1週間以上先のことになるようです。

ただ、台風の進路に大きく影響する偏西風が、今は日本の南側まで下りてきており、これに台風が乗れば、急旋回して上陸することなく東に去ってくれそうです。画像はウェザーニュースのサイトより。

現在の日本近海の海水温度がどのくらいなのかわかりませんが、今年はもう台風被害は打ち止めでお願いしたいですね。

天気

_ 居酒屋ランチ

定食

お昼は静岡駅北口の「目利きの銀次」、再訪しました。

日替わりランチメニュー(700円)は毎日3種類あり、月曜日はとんかつ定食、マーボー定食、生姜焼き定食。今日は生姜焼きで。ご飯、味噌汁、漬け物、小鉢が付いてきます。ご飯と味噌汁はおかわり自由だけど、1杯で足りますね。

おかずの生姜焼きはボリュームもあり、何よりデフォルトでマヨネーズがたっぷり付いてくるのがよろしいです。生姜焼きのキャベツにはマヨネーズ。わかっているじゃないか、銀次さん。

700円の定食としては、コスパいいですね。欠点は、前回も書きましたが全面喫煙OKというところ。居酒屋なのでしかたないという考え方もありましょうが、酒飲んで長居するわけではないのですから、せめて分煙くらいは検討してもいいのではないかと。まぁ、実際にはブサイクなOL2人組以外ほとんどの客は吸ってませんでしたが。

_ 活動量

活動カロリー622kcal、総消費カロリー2404kcal、燃焼脂肪28.4g、10971歩、8.1km、階段(上り坂)280歩、早歩き5715歩。


2018-10-23-Tue 霜降 [長年日記] この日を編集

_ 曇り時々雨

今日は二十四節気の霜降、霜が降り始める頃だそうです。横浜の初霜はまだ先のようですが、気温は13℃台まで下がったので肌寒い朝でした。

天気予報では遅い時間に雨と言ってましたが、8時前に仲木戸~東神奈川のペデストリアンデッキで降られました。傘をさすほどではなかったけど、何で?って感じ。

_ どリッチ

カップ麺

お昼はカップ麺。日清のどリッチどん兵衛 全部のせそば。ふっくらおあげ、やわらか蒸し鶏、サクサク天ぷら、が入ってます。以前売り出したときには早くに店頭から消えてしまい、今回はリベンジ。

味は想像通りで、どん兵衛天そばに揚げと鶏肉を加えたもの。味にバリエーションが出るのはいいのですが、蒸し鶏は下に沈んでしまいます。あと、どリッチというなら粉末ではなく液体つゆ仕立てにしてほしかったです。

セブンイレブンで338円。普通のどん兵衛の通常価格のほぼ倍。まぁ、それでも駅の立ち食いそばよりはまだ安いですね。

カップ麺

_ 活動量

活動カロリー599kcal、総消費カロリー2381kcal、燃焼脂肪27.9g、9314歩、6.8km、階段(上り坂)430歩、早歩き4306歩。


2018-10-24-Wed 季節の変わり目にご用心 [長年日記] この日を編集

_ 寒暖差

寒暖差アレルギー、というのがあるそうです。

鼻水、くしゃみ、咳、食欲不振など症状は様々。自律神経が適応できる温度差7℃を超えると血管の収縮などでの調節では効かなくなって起きるといわれています。

最近、電車の中などで急にむせるような咳が出ることが多くなったのは、この寒暖差が原因なのかもしれません。

_ 五目やきそば

やきそば

お昼は毎度の「梅蘭 静岡店」。で、毎度の五目やきそば(777円)。

心なしかいつもより薄味な気もしましたが、逆に塩分控えめでよいかという側面も。夏も終わって汗で失う塩分も減りましたしね。

_ 活動量

活動カロリー611kcal、総消費カロリー2393kcal、燃焼脂肪26.6g、8809歩、6.5km、階段(上り坂)360歩、早歩き4546歩。


2018-10-25-Thu 十六夜 [長年日記] この日を編集

_ 台風26号

「猛烈な」勢力に発達した台風26号ですが、依然として進路は西北西。偏西風(ジェット気流)に乗って東に進路を変えることなく、このまま台湾から大陸方面に向かうかに見えます。少なくとも11/1までは急に方向を変えることはなさそうです。

進路上の地域の方には悪いけど、このまま日本に向かってこないでほしいですね。

あ、昨夜も今晩も月がきれいでしたね。満月。今日は月齢16、十六夜。

_ とろろそば

そば

お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「岩久本店」へ。気温が上がりましたので、サッパリと冷たいそばが欲しくなり。

少しカロリーを抑えようと選んだのはとろろそば(918円)。すり鉢にはとろろ(長芋かな)にうずらの玉子と海苔。薬味はわさびと青ねぎ。

まずはとろろをたっぷりつけてそばを食べ、7割くらい食べたところでとろろがなくなります。あとは普通のもりそばのように。とろろが残っていないほうが締めの蕎麦湯がおいしくいただけると思いますがどうでしょう。

_ 活動量

活動カロリー690kcal、総消費カロリー2472kcal、燃焼脂肪30.2g、10155歩、7.5km、階段(上り坂)420歩、早歩き5773歩。


2018-10-26-Fri 御殿場経由 [長年日記] この日を編集

_ カツサンド

サンドイッチ

お昼は静岡駅KIOSKにある「静岡弁当」の金曜日特設売店で買ってきた幻のカツサンド(550円)。いろいろなカツサンドがある中で、ここまでキャベツの量が多いのはあまりないでしょう。

ただし、食べにくい。そしてキャベツは必ずこぼれます。なので、新幹線車内などで食べるにはあまり向いていないかと。そして、カツにしみ込んだソースだけでは足りないので、追いソースは準備必須だと思います。

_ 出張

午後は御殿場線方面に出張でした。目的地が1ヶ所ではないので、乗ったり降りたり。ローカル線で本数が少ないので、いったん降りたら次は30分待ちという感じ。

帰りは御殿場からそのまま国府津に出て東海道線に乗り換え。

今日は何時間列車に揺られていたんだろう。

_ 活動量

活動カロリー707kcal、総消費カロリー2489kcal、燃焼脂肪30.6g、10544歩、7.8km、階段(上り坂)520歩、早歩き4230歩。


2018-10-27-Sat 新潟展 [長年日記] この日を編集

_ 髪切り

朝イチで「CASS」に行って髪切り。

まぁ、朝イチといっても10時ですけど。

_ へぎそば

そば

髪を切った後、京急百貨店でやっている「第20回 大新潟展」を覗きに。

イートインコーナーには十日町の「小嶋屋総本店」が出店していたので、久しぶりに食べてみることにしました。注文したのは1日40食限定という海鮮極み天へぎそば(2160円)。天ぷらはシータイガーという特大の海老天、岩船産の柳鰈、のどぐろ、山芋、ニンジン。薬味にはワサビ、辛子、ネギが付きます。天ぷら用に塩も出してもらいました。

布海苔つなぎのそばは、とにかくするすると喉越しが良い。そして、写真のように鱗や波のように枌(へぎ)といわれる角盆状の器に盛り付けるのも特徴です。

天ぷらのボリュームもあり、けっこう食べ応えのあるメニューでした。

_ 新潟物産

へぎそばの後、「大新潟展」会場で神楽南蛮味噌などと、三条のチタンリングをゲット。

以前からちょうどいいチタン製の指輪を探していたのですが、偶然にもゲットできました。シンプル、軽量、腐食しにくいのでチタンは好きです。愛用の腕時計もチタン側ですしね。

_ 家事

午後は買い物とか片付けとか。

明日はまた所沢なので、散歩をする時間がない……

_ 活動量

活動カロリー515kcal、総消費カロリー2297kcal、燃焼脂肪24.4g、5124歩、3.7km、階段(上り坂)350歩、早歩き2452歩。


2018-10-28-Sun 準備 [長年日記] この日を編集

_ 所沢

今日は弟と一緒に母の見舞いとホームの入所準備。

往きは西武線のトラブルで予定していた列車が運休とのことで10分遅れのスケジュールとなりました。

入院などの準備で何が大変かというと、持ち物の名前付けがあります。衣類から歯ブラシに至るまで、なんにでも名前を書かなくてはいけません。子供の入学準備にも似ていなくもないですが……

実家では母の衣類などを見繕う作業。入院と違い、けっこう衣類が必要です。なので名前付けもその分多くなるという。

_ 鶏白湯らーめん

ラーメン

お昼は西武池袋線秋津駅前の「麺場 二寅(FUTORA)秋津本店」へ。弟を連れてくるのは初めて。

今日は全部のせの特製濃厚鶏白湯らーめんの醤油(1050円)にしました。細ストレート麺に濃厚スープ。スープは醤油といっても白いです。チャーシューは鶏、レアなど3種。以前は鶏団子も使っていたと思うのですが、リニューアルしたのかも。太いメンマ、タマネギ、カイワレがトッピングされています。

スープは濃厚ですがくどい感じはなく、後味もスッキリしています。秋津にはほかに家系とか日高屋とかありますが、ラーメン食べるならここに足が向きますねぇ。

_ 活動量

活動カロリー1012kcal、総消費カロリー2794kcal、燃焼脂肪52.8g、16350歩、12.0km、階段(上り坂)230歩、早歩き11639歩。


2018-10-29-Mon 難しい問題 [長年日記] この日を編集

_ 温度差

秋の深まりとともに、朝晩と昼間の気温差――日較差が大きくなっています。日本気象協会のサイトによれば、横浜の今日の最低気温は14℃、最高気温は24℃。1日で10℃もの気温差です。

特に朝は、6~7時と8時とでも気温の差があり、起きた時に肌寒いなと感じても、出かけるときにはそうでもないと感じるときもあります。まさに今朝がそんな感じで、薄手のダウンパーカを羽織って家を出たのですが、駅に着いたらいらなくなってました。失敗。

本当に着るものを選ぶのが難しい季節です。だからといって冬になれば楽というわけでもありませんが。 

_ 居酒屋ランチ

定食

お昼は先週の月曜日と同じ、静岡駅北口の「目利きの銀次」へ。月曜日の日替わりメニューのとんかつ定食(700円)狙いです。

とんかつは可もなく不可もなく。ご飯と味噌汁はおかわり自由ですが、前回も書いたとおりワタクシは1杯で足ります。味噌汁は日によって具が変わるようで今日はあら汁。なんかあら汁だと少し得した気分。小鉢、漬け物もついて、コスパも悪くないです。ただ、生姜焼きの方がより満足度は高いかな。

_ 活動量

活動カロリー672kcal、総消費カロリー2454kcal、燃焼脂肪30.9g、11277歩、8.3km、階段(上り坂)500歩、早歩き6547歩。


2018-10-30-Tue 情報は迅速確実丁寧に [長年日記] この日を編集

_ 遅延

今朝は横浜線が車両点検の影響とかで運休と遅延。なので、新横浜へは振替輸送の市営地下鉄で。乗り換えがないから楽といえば楽。関内か桜木町で座れる確率高いですし。今日は桜木町で着席。

しかし、JR東日本はHPでも遅延の情報は掲示するけど振替輸送についてはほとんどアナウンスしません。こういうところはサービス意識が低いなと感じます。

今日は、京急や市営地下鉄でも遅延が発生したようなので、なかなか気が抜けませんな。

_ 坦々麺

ラーメン

お昼は「梅蘭 静岡店」へ。今日は五目やきそばではなく、週替りランチメニューの中から坦々麺(800円)。唐揚げと杏仁豆腐が付いて、小ライスはサービスです。

山椒が効いた辛味。普通のラーメンではライスを頼まないのですが、坦々麺だと残ったスープをご飯にかけて食べたくなるんですよね。スープだけ飲むと刺激が強いからかな。

ちなみに、メニューの中にサンマーメンがあるか探して見ましたが、ありませんでした。いくら横浜中華街が本店とはいえ、横浜以外ではサンマーメンを注文する人は少ないからなんでしょうね。それとも、「梅蘭」は本店にもサンマーメンはないのかな。あれは大衆中華のメニューか。

_ 活動量

活動カロリー598kcal、総消費カロリー2380kcal、燃焼脂肪25.6g、9085歩、6.7km、階段(上り坂)420歩、早歩き4479歩。


2018-10-31-Wed 国家の品格 [長年日記] この日を編集

_ タカリ

朝鮮人の徴用工問題。ここにきてさらに賠償などする必要はないし、それを国を挙げて叫ぶのであれば、日本は朝鮮人の渡航制限など強硬な政策に出るべきだと考えます。入国審査も厳しくし、ビザなしでの入国は認めるべきではありません。

朝鮮は北も南も同じ。油断すると何を盗られるかわかったものではありません。

_ 天丼

天丼

お昼は静岡駅北口、葵タワー地下の「てんや」。

ベーシックな天丼(ごはん小盛510円)を注文。海老、イカ、きす、カボチャ、オクラの5品がのって、バランス的にもコスパ的にも上々です。

しかし、かき揚げ天丼がメニューから落ちたのは痛い。静岡には地域限定の桜えびのかき揚げ天丼もあるのですが、ちとお高いのが難。海老とイカのかき揚げの復活を望みます。

あとね、メニューに天茶とか作ればいいのにと思うこともあります。

_ 活動量

活動カロリー700kcal、総消費カロリー2482kcal、燃焼脂肪32.1g、11648歩、8.6km、階段(上り坂)340歩、早歩き5923歩。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2024 All Rights Reserved.