トップ 最新 追記

雅歴gareki

2024年
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 ★カレンダーの日付の上にポインタを当てると、その日のコンテンツが表示されます
過去の日記
雅歴内のワード検索ができます

アクセスカウンタ(2004.1.1〜): 今日[] 昨日[] 累計[]
最近のTrack Back

2024-12-01-Sun 師走朔日 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 穏やか

師走のスタートは穏やかな晴天となりました。朝は7.6℃(06:57)とちょっと冷えましたが、日中は17.1℃(13:44)まで上がって風も弱く、穏やかな日曜日でした。

昨夜は24時に寝て、目覚まし時計もセットせずに成り行きで寝ようと思っていたのですが、体内時計がきちんと働いているのか5時半に起きてしまいました。

_ G麺7の限定

トロミ辛挽肉そば

お昼は家ラーでいいかと思っていたのですが、一昨日の夜から新しい限定メニューを始めたというので「G麺7」へ。トロミ辛挽肉そば(1200円+味玉100円)。辛いのはあまり得意ではないので、ちょっとビビりながら食券を購入。券売機の不調で、今日はPASMOが使えず久しぶりに現金です。

名前のとおり、スープは片栗粉でとろみがついています。挽肉のほうはそんなに辛くはなくて安心したのも束の間、トロミ効果で熱々の猫舌殺し。

トッピングは、鶏と豚のチャーシュー、メンマ、なると、そしてたっぷりネギ。このネギをスープに浸してまとわせると絶妙です。スープにはもやしも。挽肉を崩してスープと混ぜながら、ハフハフと啜りこむ。これは冬にぴったりな一杯です。

_ デイリーステップ

歩数7434歩、消費カロリー296kcal。


2024-12-02-Mon 晴れ [長年日記] この日を編集

_ まだ晩秋

イチョウ

今日も晴れて穏やかな気候。12月に入ったというのに、ちっとも冬らしくない。気温は16.4℃(13:33)まで上がりました。

久良岐公園もまだ晩秋を引きずってます。イチョウはかなり落葉も進みましたが、やっと全体が黄葉に。コキアもやっとほぼ赤くなりました。

アレルギーの方には申し訳ないけど、セイタカアワダチソウも載せておきます。

そういえば、FMヨコハマのまちかどレポートでフジタ君が久良岐に来ていたみたいですね。

コキア

セイタカアワダチソウ どんぐり

ユリノキ 雲

_ はなとみの限定

クリーミーヤミ

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。久良岐公園からはすぐの立地です。12月の限定はクリーミーヤミ(1000円)。クリーミーなスープはチャウダー風。コーンやチーズものってます。アサリなど魚介は入ってません。チャーシューはチキン。

なかなか面白い。洋風テイストな優しい味のラーメンです。

_ 歯科治療

右下奥歯の根の治療3回目。今日は麻酔を使った治療です。けっこう根が深くて20mm以上あったらしい。終わってしばらくは麻酔のせいで唇が腫れたような違和感を感じて気持ち悪かった。

次回は再来週。こりゃ年マタギだな……(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数13274歩、消費カロリー524kcal。


2024-12-03-Tue 発症 晴れ、温暖 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア

朝起きたら、腰から左脚に激痛。変形性神経症(坐骨神経痛)にしても、今までにないくらい痛い。歩行困難で、立っているのも辛いほどです。

なんとか午後までしのぎましたが、全く症状に改善が見られない――というか悪化している感じ。かかりつけの整形外科の午後の診療時間に合わせて出かけました。久しぶりにタクシーの迎車要請。

折悪しく、火曜日の午後は院長ではない医師が担当で、これがババアの話をよく聞くと人気なもので待ち時間が長い。総合病院並みに3時間待ちました。

レントゲン写真による診断の結果、腰椎のヘルニア。なんか欠片が飛び出して、これが落ちてなくなれば痛みもなくなるというけれど、数日でそうなるわけでもなく。

痛み止めはロキソプロフェン、胃腸薬のムコスタ、モーラスパップが処方されました。あと、コルセットは前に処方されたものが家にあるので、今回はナシ。薬はタリージェとかの神経系の痛み止めのほうが効くような気もしますが、しかたがない。いつもの薬局の営業時間を過ぎてしまったので、クリニック最寄りの調剤薬局へ。帰りもタクシーです。

_ 天ざる

天ざるそば

お昼は妻が作った天ぷらで天ざる。天ぷらは、小海老のかき揚げやレンコン、タマネギとニンジンなど。

_ デイリーステップ

歩数1223歩、消費カロリー61kcal。


2024-12-04-Wed 快晴、温暖 [長年日記] この日を編集

_ 11月上旬並み

昨日に引き続き季節はずれに暖かい。最高気温は18.1℃(13:35)で11月上旬並みというから、1カ月前の気候らしいです。あくまで平年の11月ですが。

いまさらながらの紅葉・黄葉情報も報じられますが、12月に入ってしまうととたんに興味が失せるのはなぜでしょう。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症2日目。季節外れの暖かさを実感するような身体ではなく、引きこもり。歩くのが辛いのだから仕方がない。洗濯物を2階に運ぶのも一苦労です。

いちばんの問題は痛み止めの効果がほとんどないこと。飲んでも痛いまま。横になっても痛いので、ベッドの中で楽な姿勢を見つけるまで寝られないし、夜中に起きてしまう。明日クリニックに相談するか思案中です。

_ 喜多方ラーメン

喜多方醤油ラーメン

当然、お昼は家ラー。めんのマルニ製、食堂はせ川監修の喜多方醤油ラーメンです。マルニは「雪ぐに」の味噌ラーメンもおいしかったので期待できます。

スッキリだけどコクがあるスープに平太ちぢれ麺。いかにも喜多方ラーメンらしいビジュアルです。チャーシュー、自家製味玉、メンマ、ネギをトッピング。こういうラーメンにはオーソドックスな具材が合うと思います。

喜多方の「食堂はせ川」には行ったことないけど、今まで食べた喜多方ラーメンのイメージどおり。ウマいです。

_ デイリーステップ

歩数217歩、消費カロリー13kcal。


2024-12-05-Thu 雲量多めの晴れ [長年日記] この日を編集

_ 11月中旬並み

昨日より少し気温が下がり、空も快晴ではなく雲量多め。徐々に冬らしくなっていくようです。最高気温も昨日より3℃ほど低く、15.6℃(13:02)。これで11月中旬並みらしい。まぁ、病人なんであんまり実感はないんですけど……

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症3日目。痛みにロキソプロフェンが全く効かないので、また整形外科へ。またタクシーも考えましたが、往復だとけっこう高くつくのと、幸い右足には問題がないので紅蓮弐號で行きました。コインパーキングの駐車料金700円(最大でも800円)。

新たに神経に効くプレガバリンと、坐薬(ジクロフェナク)を処方してもらいました。今のところ、ロキソプロフェンよりは痛みが和らいでいますが、痛みが消えるわけではなく。

さらに、月曜日にはMR検査の予定。

_ シーフードカレー

シーフードカレー

お昼はレトルトカレー。ジンギスカンのたれでおなじみ「ベル食品」の北海道噴火湾ホタテシーフードカレーにしました。小ぶりの帆立とイカ、アサリが入っています。中辛。帆立は小さいですが、けっこうたくさん入っています。

内浦湾ではなく噴火湾というワードがミソ。道産子にとっては殺し文句のひとつですから。

_ デイリーステップ

歩数2400歩、消費カロリー100kcal。


2024-12-06-Fri 晴れ、午後から強風 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症4日目。薬が前よりは効いてくれたのか、昨夜は夜中に痛みで起きてしまうこともなく、朝までちゃんと寝られました。おかげでポケスリでは長いぐっすりで測定不能時間が55分も。

その代わり、今朝は足がつりそうになって焦りました。検索したら、GoogleのAIによる概要では「ヘルニアによって神経が圧迫されると、筋肉が緊張したり締め付けを解除するメカニズムがうまく働かなくなり、足のつりが起こる可能性があります」と出ました。想定内だったのね……

あと、左の下肢の感触がちょっと変。触れば触感はあるのですが、なんかラップを巻いた上から触られているような変な感じです。これもヘルニアによる痺れが原因らしい。

今日も気温は16.0℃(13:33)まで上がってお出かけ日和でしたが、こんな身体でお出かけを楽しめるわけもなく。ただ、運転には支障がないので、来週のMR検査をする病院の下見や、洗車が自分ではできないのでドライブスルー洗車には行ってきました。

午後は風が強まり、最大風速は8.2m/s(14:00)。南西風だったので、あまり体感は寒く感じませんでした。ほとんど引きこもっていた人間が言えたことではないんですが(^_^;)

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどん。一人鍋を入手する前にヘルニアになってしまったので、今日も普通の調理用鍋から直食いです。

買い物に行く体調ではないので、具はあり合わせ。揚げ玉、舞茸、ネギ、卵です。

_ デイリーステップ

歩数980歩、消費カロリー52kcal。

ヘルニアでほぼ引きこもりの人間がこれを記録して意味があるのか?(^_^;)


2024-12-07-Sat 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症5日目。今朝も足がつりそうになりました。痺れも、下肢から膝上に広がったような変な感じ。腰はもちろん痛いです(T_T)

外気は徐々に冬らしくなってきました。最低気温7.0℃(07:28)、最高気温12.5℃(13:21)。せいぜい玄関先までしか出ないので、あまり体感は語れませんけど……

脚の筋肉と腹筋がなまってしまうのが心配。

_ 牛めし

牛めし

お昼は備蓄の中から「松屋」の冷凍牛めし。今まで2回食べた経験を活かし、自己ベストを目指します。

まず、牛めしはけっこうツユだくのパックなので、ざるで濾してツユはボウルで受ける。ツユは必要な分だけかけますが半分もいらないかな。

卵も茶碗めしだと全卵ではべちゃべちゃになるので、卵黄だけにしました。温泉玉子という手もありますが、今日は生で。

今日のはけっこうちゃんとできました。洗い物が増えるのが難点。茶碗と箸のほか、湯煎の鍋、ざるとボウル、卵のセパレーターと白身を受ける容器。ちなみに湯煎とレンチンどちらもOKという場合、ワタクシは湯煎する派です。

味噌汁はフリーズドライのしじみ汁。

_ 代行

突然身動きが取れなくなってしまったので、予定を変更せざるを得なくなったことがいくつか。

11/30に母が救急搬送された際に老人ホームが病院に預かり金を入れていて、この精算を12/4に予定していたのですが当然行けず。で、今日は弟が母との面会に行くというので、預かり金の精算も頼みました。

併せて所沢の家にも寄ってもらい、これからの冷え込みに備えて水道の元栓を閉めて水抜きもやってもらいました。なんだかんだで18時くらいまでかかってしまったけど、懸念事項が片付いて安心しました。

_ デイリーステップ

歩数337歩、消費カロリー22kcal。


2024-12-08-Sun 冬晴れ [長年日記] この日を編集

_ 冷え込み

今朝は5.3℃(04:50)まで気温が下がりました。横浜でこれですから所沢はというと最低気温2.3℃(03:02)と冷え込んだようです。予報では今月後半には氷点下まで下がる日もあるようなので、やはり昨日弟に水道の元栓を閉めてもらって正解でした。

ただ、日中は14.4℃(11:38)まで上がって(あ、また横浜の話ね)昨日より暖かい。1日の気温差が大きいです。引きこもりが体感温度語るなって話ですけど……

_ ヘルニア国ものがたり

ステッキ

腰椎ヘルニア発症6日目。昨夜は寝ている間も左脚が痛み、夜中に起きてしまいました。薬が効かなくなっているのか、症状が悪化しているのか……

どうしても通院などで外出しなくてはいけないときのために、昨日ポチったステッキが届きました。使わなくなった時のため折りたたみ式です。

_ 花巻そば

花巻そば

お昼は花巻そばを作りました。外出しないから消費カロリーも少ないし、このくらいシンプルな昼食で十分でしょ。かけそばの上に全型の海苔をちぎって散らし、削り節をかけただけ。

朝、「早起きせっかくグルメ」で海苔グルメを見たせいかな(^_^;)

_ デイリーステップ

歩数459歩、消費カロリー26kcal。


2024-12-09-Mon 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冬に一歩

富士山

今朝は昨日よりも冷えて、最低気温は4.5℃(04:16)、最高気温は13.0℃(14:40)と、どちらも1℃くらい低くなりました。

まぁ、それでも10℃を超えていると日中はあまり寒くは感じないし、たいして着込まなくても大丈夫。久しぶりに外出したので、今日は実感です。

写真は病院帰りに見えた上大岡の風景。ちょっと霞んでますが、まぁまぁの視程で富士山も見えてます。10時に通った時はもっとくっきりしていたんですが、病院に向かう途中で気持ちにゆとりがなく……

富士山と丹沢

_ ヘルニア国ものがたり

病院受付

腰椎ヘルニア発症7日目。昨夜も夜中に痛みが。寝返りをうとうとすると、途中で神経に触るみたいです。

今日は予約したMR検査の日。初めて「横浜市立脳卒中・神経脊椎センター」を受診しました。磯子区の滝頭。なかなか不便な立地で、公共交通機関はバスのみ。しかも、敷地乗り入れのバスは根岸とかまで行かないといけません。無料送迎バスは京急の南太田か地下鉄の吉野町。まず、そこまで行くのが大変だし、行けるくらいならずいぶん元気なんですよ。というわけで、紅蓮弐號で出動。駐車場の空きが心配だったので、金曜日の同じ時間帯に下見済みです。

しかし、ステッキを買っておいてよかった。駐車場から受付、受付から検査室、検査室から会計と、院内の移動がけっこうあるので、ステッキがないと途中でへばるところでした。まさに「転ばぬ先の杖」。

検査だけなんだけど、初診扱いなのでカルテと診察券を作るために受付の時間が30分くらい。予約の時間に間に合わないんじゃないかと心配しました。検査の時間は30分ほど。終わってから画像のCD-ROMができるまでにまた40分くらい。で、会計。それでも病院に着いてから2時間余りで終わりました。

診療科が脳や神経に特化していて一般の総合病院のように内科や皮膚科などの受診者がいないのと、完全予約制なので待合などにも人が少なく、順番待ちがほとんどないのは快適でした。とはいえ、頻繁にお世話になるような病院ではないし、そういう日がなるべく遠いことを祈ります。

ちょうどROM待ちがお昼にかかったので、あらかじめコンビニで買っておいたおにぎりを待合で食べました。今日は画像なし。売店の品揃えがよくわからなかったのですが、ちょっと見たところサンドイッチなどがあって、これなら途中で買わなくてもよかったかなと。食堂はありません。職員の皆さんはどうしているんだろう。仕出し弁当とかかな?

画像以外のデータがかかりつけの整形外科に送られるまでに1週間ほどかかるということで、動きがあるのはそれからです。

話は変わりますが、コルセットとサポーターの定義を調べたら、どうやらワタクシが巻いているのはサポーターということになるらしい。整形外科ではコルセットと言ってたと思うんだけどね。

_ スツール

スツール

立ち仕事が辛いので、昨日折り畳みのスツールをポチ。一昨日注文すればステッキと一緒に届いたんだけど、その時はまだまだ迷いがあって……(^_^;)

やっぱりスチールの踏み台で代用するには大きくて重い。スペースも取りますし、流し台周りで使うには、コンパクトで軽いほうがいい。スチールの踏み台は、足をぶつけるとけっこう痛いし。痛い場所がこれ以上増えるのは勘弁してほしい(^_^;)

これも、ヘルニアが軽くなれば常時使うものではないので、たためばコンパクトになるものを選びました。1㎏という軽さもポイント。

伸ばすと高さ最大44cm、たたむと6cmの厚みになります。

スツール

_ デイリーステップ

歩数1505歩、消費カロリー70kcal。


2024-12-10-Tue 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症8日目。痛みと痺れは変化なし。

今日はヘルニアになって初めて買い物に出かけました。妻が一緒なので、万一の時にも安心です。買い物かごをのせるカートが歩行器代わりになるので、かなり楽でした。

_ 太巻き寿司

太巻き寿司

お昼はスーパーで買ったお寿司。妻は海鮮バラちらし、ワタクシはマグロのたたきとたくあんの太巻き。何しろカロリーの消費が少ないので、このくらい食べれば十分でしょう。

_ デイリーステップ

歩数672歩、消費カロリー37kcal。


2024-12-11-Wed 晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

ヘルニア日記改め、ヘルニア国ものがたり。物語だと別のコンテンツと被るみたいだし、昔はものがたり表記だったと思います。誤アクセス防止のためひらがなに訂正。過去の見出しも書き換えました(^_^;)

腰椎ヘルニア発症9日目。今日も痛みと痺れに回復の兆しなし。ひざの痛みが増しているようですが、原因は不明。昨日買い物に行ったから?

処方された薬のうち、坐薬のジクロフェナクは今日の分で終わり。元々緊急避難的に、と言われていたのでしかたない。それで痛みが消えたわけじゃないし。そもそも肛門は出口専用だと思っているので、坐薬には慣れるということがない。痛みはなんとかしたいけど、苦手な薬が終わって少し安堵。

しかし、毎日ジャバ・ザ・ハットのように座っているのも飽きました。まぁ、痛いから飽きてもどうしようもないですけど。

今日も穏やかに晴れて散歩には絶好の天気でしたが、もちろん引きこもりです。最高気温13.8℃(13:28)、最低気温6.5℃(06:59)。明日から冷え込むといいますが、どうなることか……

_ カップ焼きそば

一平ちゃん夜店の焼そば

お昼はカップ焼きそば。昨日買ってきた明星一平ちゃん夜店の焼そばです。3月以来久しぶり。

そもそもジャンクなカップ麺に、仕上げの辛子マヨネーズでさらにジャンクな味に。脂肪と糖の塊の中で、フリーズドライのキャベツだけが異端者です(笑

_ デイリーステップ

歩数537歩、消費カロリー23kcal。


2024-12-12-Thu 晴れ、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 冬寒

予報どおり、今朝は気温が5.5℃(07:19)まで下がりました。その後の上昇も鈍くて、9時になっても7.3℃。最高気温は11.5℃(13:31)でした。飛行機雲が長いので、天気は下り坂なのでしょうか――そう思ったのが朝。

その後、11時頃には空が雲に覆われてしまいました。数Km南では弱い雨もあったようです。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症10日目。痛みと痺れは変わらず。夜間の足の痛みで目が覚めてしまい、眠りが浅い。ただ、重症化の兆候である排尿や排便の支障はないのは安心材料です。

手を高く上げるとけっこう痛いのは初日から。しかし、布団カバーもいい加減洗いたかったので意を決して洗濯決行。やはり物干し竿にかけるのがきつかったです。しかし布団カバーくらいの大きさになると、部屋干しする場所がないからしかたない。ほかの洗濯物は、12/8から日中も部屋干しのまんまです。

ちなみに乾燥機に関しては30年以上前に使っていましたが、時間がかかる・うるさい・衣類にしわなどのダメージがあるなどいいことなかったので、以来購入していません。最近のガス乾燥機はけっこう使えるという話は聞きますが……

_ 喜多方ラーメン

喜多方醤油ラーメン

お昼は12/4と同じ、めんのマルニ製、食堂はせ川監修の喜多方醤油ラーメン。マルニは麺もスープもウマいんです。そして、スーパーではチルド麺のコーナーにありますが、実は常温での保存ができて賞味期限も長い。とてもよいです。

今日は、チャーシュー、自家製味玉、メンマ、ほうれん草、ネギをトッピングしました。

_ 印鑑登録証

父が亡くなって6年。各種手続きは済んでますが、印鑑登録証はそのままでした。

で、所沢市役所に電話して末梢手続きなどについて聞いたら、除籍と同時に印鑑証の効力も消えているので、断裁して廃棄して大丈夫ですと。手続きのために窓口に行かなくて済んでよかった。

_ データ更新

地図更新アプリ画面

ナビのマップデータを更新。

更新できるのは来年の3/1までなので、次は2月に更新してその後どうするか、です。ゼンリンではデータを配布していないと返答が来たし、スズキでもやってない。パナソニックも期待薄。となると、ナビの入れ替えかな。

_ DVD化

11/24に富士フイルムに送ったビデオテープがDVD化されて戻ってきました。27本送りましたが、1本が作業不能で円盤になったのは26本でした。

中身については明日からゆっくり検証します。

_ デイリーステップ

歩数663歩、消費カロリー41kcal。


2024-12-13-Fri 曇り、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 寒気

予報どおり、朝から冬らしい日。最低気温も3.0℃(05:18)で5℃を下回ったのは月曜日以来、今季最低となりました。東京や埼玉では氷点下を観測したエリアもあるようです。所沢も-0.6℃(04:46)でしたね。12/8にも書きましたが、水道の元栓閉めてもらって正解。気温の上昇も鈍く、横浜の最高気温は10.0℃(13:29)でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症11日目。痛みと痺れは変わらず。寝ていても楽ではないのが困りますが、さりとて椅子で寝るわけにもいかず。

_ DVD化(続)

昨日届いた古いビデオのDVDをチェック。とくに、中身が不明のテープが何本かあったので、中身は何だろうと。

今日チェックしたのは5枚。ラベルがなかったのはだいたい2001~2002年の娘たちを撮ったビデオ。照月湖やあぶくまのキャンプや運動会、学校や町内会行事などが映っていました。懐かしい。しかし、20年前のビデオの画質って、たいしたことなかったのね~(^_^;)

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどん。賞味期限の関係で、冷凍するより食べちまおうと。痛いけどスーパーに行って天ぷら買ってきました(^_^;)

今日の具は、小ぶりの海老天2本と、玉子、しいたけ、ネギ。あたりまえだけど、揚げ玉より天ぷらのほうがおいしい。

_ デイリーステップ

歩数1288歩、消費カロリー65kcal。


2024-12-14-Sat 晴れ時々曇り、寒風 [長年日記] この日を編集

_ 北風

昨日よりは少し気温が高く、最低気温は4.4℃(05:05)、最高気温は12.5℃(14:09)。ただ、北風が強めで、最大風速は9.5m/s(12:30)と体感は昨日と同等以下でした。別に、外に出て何かをするわけではないからいいんですけど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症12日目。

痛い。腰、右脚の付け根から腿、膝、脛。そろそろ痛みが軽くなってきてもいいと思うのだが、まだ2週間も経ってないから無理か。

月曜日の検査結果が届いていないかと整形外科に問い合わせてみたけど、まだ。やはり1週間かかるのか。最近の普通郵便は遅いからなぁ。月曜日の昼くらいにまた問い合わせることに。

_ チャーハン

チャーハン

お昼はチャーハン。味の素の焦がしにんにくのマー油と葱油が香るザ★チャーハンにチャーシューと玉子マシ。コンソメスープを付けていつもどおり。

_ DVD化(続々)

今日も戻ってきた古い映像のチェック。ランダムに取り上げているので、何が出てくるかはお楽しみ。今日は、1993年の石打丸山と雫石のスキー、1994~1995年の娘たちの成長記録、2006年の娘たちの中学校入学式と体育祭などが出てきました。

スキー場では初代ハンディカムを防水ハウジングに入れて撮っていたと思うのですが、よくもまぁあんなにかさばるものを持って滑っていたものだと。今ならGoProとかのウェアラブルカメラで、手に持たずに撮影できるのにねぇ。30年という時間の隔たりを感じます。

_ デイリーステップ

歩数1130歩、消費カロリー53kcal。


2024-12-15-Sun 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 冷え込み

今朝の最低気温は2.9℃(05:01)。一昨日の3.0℃を下回り、今季最低を更新しました。一方穏やかに晴れたこともあって最高気温は13.1℃(14:23)まで上がりました。水曜日くらいまではこんな調子が続くらしい。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症13日目。痛みは変わらず。昼間はそんなに痛くない左脚が、夜寝ているときにジンジンと痛むのが困ります。排尿、排便には支障なし。

_ 給油と洗車

一昨日の夜にほんのちょっとだけ雨が降ったようで、紅蓮弐號が汚い。当然洗車ができる身体ではないので、8時過ぎにドライブスルー洗車機を置いているスタンドに行ったら、水が凍っていてまだ使えないと。何年か前にもありましたが、その時は氷点下の気温だったので納得したけど3℃くらいでも凍るのね。しかたないから予定外だったけど給油して帰宅。

で、10時くらいに再訪してやっと洗車してきました。拭き取りなしで、洗車機出たらそのまま帰宅。まったく難儀なことです。

_ 焼餅

磯辺焼き

家めしのルーティンにも少し飽きてきたので、お昼は今季初のお餅にしました。いちばん手間のかからない磯辺焼き。焼餅に醤油を付けて海苔で巻くだけ。

_ DVD化(続々々)

今日も昔の映像チェック。1998年の雪遊びとか、2002年の湖水浴とか、2006年の大井川鐡道のSLとか、いろいろ懐かしい。

_ デイリーステップ

歩数620歩、消費カロリー36kcal。


2024-12-16-Mon 快晴のち晴れ、乾燥 [長年日記] この日を編集

_ 冬晴れ

朝から快晴。朝は4.9℃(06:42)まで下がりましたが、昨日ほどの寒さではなく。最高気温は12.8℃(12:28)止まりでした。

連日空気がカラカラで、加湿器のタンクがすぐ空になります。

_ DVD化(続々々々)

今日も朝から古い映像のチェック。撮影年月日もわからないビデオが2つ出てきましたが、たぶんハンディカムを買って間もない頃ではないかと。ただ撮るのがおもしろかった時期。なので、1992年くらいかな。テープが痛んでいたようで、大井川のビデオはかなり映像が乱れていました。

2004年のシーパラは、現在うみファームになっているところがまだドルフィンプールで、イルカに餌やりなどできた時代の映像。娘たちにぶつぶつ文句を言っている自分の小ささが嫌になる。だったら撮影などしないで手助けしろよと、20年前の自分に説教したくなります。いろいろ懐かしい。

やっと20本。あと6本。

_ カップ麺

シーフードヌードル

お昼はカップ麺。妻がけっこうおいしいよと勧めてくれたセブンのシーフードヌードル。サンヨー食品だから、カップスター的な?

白濁したスープがウマい。具はカニカマ、イカ、玉子、キャベツ、ネギなど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症14日目。もう2週間。

痛み、痺れにほとんど変化なし。

横浜市立脳卒中・神経脊椎センターからの検査結果が届いたというので、整形外科の午後の部を受診。

結果、ブロック注射か手術の2択で、また脳卒中・神経脊椎センターに行くことになりました。

もう薬も効かないから処方されなかったし、困ったもんです。

_ デイリーステップ

歩数1357歩、消費カロリー69kcal。


2024-12-17-Tue 快晴 [長年日記] この日を編集

_ 穏やか

今朝の最低気温は4.1℃(06:18)と5℃を下回ったものの、日中の最高気温は14.0℃(14:09)まで上がり、陽射しが暖かく感じられました。

ただ、明日からまた徐々に気温が下がって、木・金は冷え込むようです。いくらなんでも横浜で雪とか凍結とかはまだないと思いますけど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症15日目。

痛みと痺れの状況は変わらず。明後日脳卒中・神経脊椎センターに行くまではこのままでしょう。

神経ブロックって、どのくらいの期間効果があるんだろう。

_ DVD化(完結)

朝からDVD化したビデオのチェック。

今日は、娘たちの誕生とか懐かしいのがたくさん。しかし、撮影間隔にかなりムラがある。そして、成長につれて映像が少なくなる。もっと撮っておけばよかったと思っても、時は戻らない。懐かしさと悔恨が入り混じります。

今回は中身を調べたりラベリングのために駆け足で整理しましたが、いずれゆっくりと全部観る時間を作ろうと思います。

_ レトルトカレー

欧風ビーフカレー

歯医者さんの前に早めのお昼。レトルトカレーです。S&Bの神田カレーグランプリシリーズから、100時間カレーR&Bの欧風ビーフカレー。そのままでもよかったんですが、ひと手間加えてご飯の上にとろけるスライスチーズをのせてからソースをかけました。なかなかいい感じ。

しかし、ラッキョウを添えると急に町の食堂っぽくなるな(^_^;)

_ 歯科治療

右下奥歯の根の治療で歯科通院。

椅子を倒したら少し腰が痛みました。30分程度なら耐えられる痛みではありましたけど。

予想どおり年内では終わらず、次回は年明けとなりました。

_ デイリーステップ

歩数1649歩、消費カロリー74kcal。


2024-12-18-Wed 快晴 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症16日目。

相変わらず痛い。ただ、昨夜は左足の痛みがあまりひどくなくて、夜中に起きなかった。これが今晩も続けばよいのだが……

_ 年賀状

ハガキは大幅値上げしてしまったけど、生存証明としてまだ年賀状を出したい人もいるので、今年も制作。とりあえずプリントは終わったけど、コメント記入などあるから投函は週末かな。

_ G麺7の限定

トロミ辛豚挽そば

ヘルニア発症後ずっと外食は行かなかったのですが、12/2以来久しぶりに外でお昼を食べました。妻付き添いで「G麺7」。妻がまだ未食だったので、限定のトロミ辛豚挽そば(1200円+味玉100円)にしました。ワタクシは再食ですが。メニュー名は辛挽肉から辛豚挽に変わったようです。

食べると前回より辛味が増したような?熱々スープは相変わらず猫舌殺し。スープを絡ませたネギがウマい!辛豚挽ネギそばと改名していいくらい。トッピングは軟白ネギ、九条ネギ、鶏チャーシュー、豚チャーシュー、メンマ、なると。

年末は恒例の限定やるとして、年明けはまたこの限定が継続なのかな。

_ デイリーステップ

歩数2077歩、消費カロリー91kcal。


2024-12-19-Thu 初雪 晴れ一時小雨、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 初雪

未明に横浜地方気象台では初雪を観測したそうです。平年より4日遅く、昨冬より25日早い初雪とか。もっとも、上大岡では未明にはなにも降らなかったようです。

ただ、初雪が観測されるくらいだから、最低気温は3.9℃(11:02)、最高気温も10℃に届かず8.5℃(14:29)と底冷え。昼前には通り雨もあったようです。通院していて気づきませんでしたが。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症17日目。やっと症状に進展がありました!ヘルニア国ものがたりも第2章です。

かかりつけの整形外科がお手上げということで、横浜市立脳卒中・神経脊椎センターへ。今日は検査ではなく診療。朝イチに行って、総合受付→外来受付→画像診断受付→レントゲン撮影→外来受付→診察。

診察の結果、やはり神経根ブロック注射か手術ということでしたが、手術の場合来週しか空いてなくて、年越し入院確定という話。それはさすがにぞっとしないので、予定どおりまずは神経根ブロック注射で様子を見ることになりました。通常、この施術は予約を取り直して別日になることが多いらしいのですが、今日は即日やってもらうことに。

その注射ですが、痛いとは聞いていましたが、衝撃的に痛い。今までで痛かった注射といえば、歯茎やかかとなど硬いところの麻酔だったのですが、ブロック注射はまったく別の痛さでした。これで楽になれるのでなければ、耐えられない。薬剤が注入された途端、腰から左足に電流が貫くような激痛が走りました。あと腿の付け根。痛みはすぐに治まったのですが、驚きました。

注射のあとは、車椅子で処置室に移動し、30分の強制休養でベッドで横になり、その後また診察。終わったのは、病院到着から5時間後でした。

で、効果ですが、痛みが全くなくなるというところまではいかず、それでも鈍痛くらいにはなりました。ステッキがなくても歩けるくらい。でも、痛みが軽減されたからと言って、重いものを持ったりラジオ体操をしたり腹筋運動をするのはまだダメらしい。入浴や飲食の制限はナシ。また、プレガバリン、ロキソプロフェン、レパミピドが処方されました。

一度帰宅してから処方箋を持って調剤薬局まで出かけましたが、ステッキなしでも往復できたから、注射の効果は大きいと言えるでしょう。

_ ハンバーガー

ベーコンチーズバーガー

病院と薬局ですっかり時間を取られてしまったので、お昼はスーパー内のベーカリーで買ったベーコンチーズバーガー(焦がし醤油ソース)というのにしてみました。いっそどん兵衛でもいいかと思ったのですが、せっかく薬局まで出かけたので備蓄の取り崩しでもなかろうと。実はかかりつけの薬局に行って薬ができるまでどこかでランチと思ったのですが、木曜日は13時で店じまいというのが誤算だったのです。

バーガーのほうはそこそこおいしい。大手ファストフードチェーンのバーガーよりもパティがしっかり厚くて、食べ応えがありました。

_ デイリーステップ

歩数5919歩、消費カロリー250kcal。


2024-12-20-Fri 快晴のち曇り [長年日記] この日を編集

_ 今季最低

今朝の横浜の最低気温は2.2℃(06:01)と今季一番の冷え込みでした。午前中は穏やかな気候で、最高気温は11.3℃(12:59)。朝、出かけるときには手袋もしましたが、お昼に帰る頃には手袋もいらないくらい。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症18日目。

神経根ブロックのおかげで、寝ている間に足が痛むこともなく、久しぶりに安眠できました。

痛みがまったく消えたわけではなく、腰、そして右脚の腿の外側の付け根あたりから脛にかけて鈍痛は残っています。下肢の痺れもありますので、相変わらず触ってもラップの上から触られているような感じ。

ステッキなしでも歩けますが、ちょっとびっこをひく感じ。あまり早く歩けませんし、走るなんてとんでもない。あまり調子に乗って歩き回らないほうがいいかもしれません。

_ はたらく細胞

はたらく細胞

やっとゆっくりでも歩けるようになったので、映画館に行きました。こういう時、地元にシネコンがあるのはありがたい。

「はたらく細胞」。ほんとうは公開初日にでも行きたかったのですが、2週目になってしまい、いちばん大きなスクリーンは今日から公開の映画に取られてしまいました。「ジャングル大帝」のパクリとかね。朝イチ08:50の回を鑑賞。

すでにアニメでは観ているので概要はわかっていましたが、ドラマとしては独自の流れになっています。しかも、「はたらく細胞」と「はたらく細胞Black」をミックスした内容。序盤はアニメ版と同様、様々な細菌と戦う話で体内の細胞たちの役割紹介なのですが、中盤から終盤にかけて、細胞たちが暮らす身体が病魔に侵され、体内世界が崩壊の危機にさらされる、という壮大な展開のバトルアクションになっています。テーマは再生?

おもしろかったけど、Blackまで入れたので詰め込みすぎの感も否めず。あと、エンドロールで山本耕司君の替え歌が流れるかと思ったら、あれはYouTube用だったのか。

_ 川の先の上の限定

月見たぬきそば風only節スープ

映画のあとは近くでお昼。とくれば、「川の先の上」でしょう。11/30に新限定メニューの情報はゲットしていたものの、12/3にヘルニアになってしまい、3週間も宿題を放置することになってしまいました。

で、新しい限定は月見たぬきそば風only節スープ(1250円)。いつもなら味玉追加するんですが、すでに生玉子がトッピングされているのでダブル玉子は避けました。

夏以降、冷たいかき揚げ、温かいかき揚げときているので揚げ玉を使ったラーメンに驚きはしませんが、それをラーメンに使ってバランスよく仕上げているのはさすがです。スープも醤油の角が立った和テイスト。トッピングもバラエティー豊かに揚げ玉と生玉子のほか、ロースとバラ2種類のチャーシュー、穂先メンマ、海苔、ネギ。

キワモノ感はあるものの、破綻はないのでやはりウマいです。

_ デイリーステップ

歩数5313歩、消費カロリー218kcal。


2024-12-21-Sat 冬至 快晴のち曇り、一時にわか雨 [長年日記] この日を編集

_ 寒暖差

冬至。今日のお風呂は柚子湯です。

5時半に起きた時には11℃台で、ヒーター切り忘れたかと思うほどでしたが、その後いったん5.7℃(07:27)まで下がってから再び上昇。16.2℃(13:16)まで上がって暖かくなりましたが、寒暖差が10℃以上で体調がおかしくなりそうです。

朝は晴れていたものの、14時前あたりから雲が増えてきて、15時半くらいからはにわか雨も。また、昼過ぎから風も強くなって、最大風速は11.0m/s(13:20)でした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症19日目(ヘルニア国ものがたり第2章3日目)。

腰と左臀部から下肢までの痛みはあまり変わらず。下肢の痺れは少し和らいだのか、ラップを巻いた上から触れられているような感覚が少し薄れてきました。このまま快方に向かうとよいのですが。

寝ているときの痛みはかなり改善。寝返りをうっても激痛が走るということはなくなりました。また、手を揚げる動作でも腰が痛まないのもよい兆候。

歩行はステッキなしでも可能ですが、速歩きはできません。

_ 年賀状

朝からコメント書いて、年賀状が完成。昼前に投函できました。家で過ごす時間が長いせいか、例年より早く済みましたね~。

_ 成瀬のうな重

うな重 上の竹

お昼は買い物がてらの外食。「鰻の成瀬 上大岡店」でうな重 上の竹(蒲焼3/4匹分、2500円)。

蒲焼はふっくら、厚みもあります。普通に山椒をかけてもいいのですが、成瀬独自のわさびとネギをのせる食べ方が、とてもウマい。

肝吸いや肝焼きがないのは残念ですが、このうな重がこの値段で食べられるのですからよしとしましょう。年末年始お年玉キャンペーンということで、2月まで有効のクーポン券をもらいました。

_ デイリーステップ

歩数2464歩、消費カロリー111kcal。


2024-12-22-Sun 晴れ、北風 [長年日記] この日を編集

_ 穏やかに晴れ

今朝も冷え込みは緩くて、朝の最低気温7.5℃(08:07)。8時台がいちばん寒いというのも珍しい。「朝の」と書いたのは、今日は明日に向けて気温が下がり、24時には3℃くらいになる予想だからです。なので、最低気温は深夜になるでしょう。最高気温は11.7℃(11:09)。

12/23追記。最低気温は3.7℃(23:50)。

早朝は快晴でしたが昼前から雲が出て、近隣ではにわか雨のところもあったようです。

ずっと北風で、最大風速は10.4m/sでした。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症20日目(ヘルニア国ものがたり第2章4日目)。

昨夜は左脚の疼痛が続き、寝られはしましたが、もうブロック注射の効果が切れ始めたのかと不安になりました。

起床後もしばらく腰から左脚が痛かったのですが、徐々に痛みは和らぎました。しかし、これは年末年始が心配になってきたぞ。

_ PASMO

ヘルニアになって以来行動範囲が異常に狭くなり、公共交通機関の利用もほとんどなかったため、気がつけばPASMOの残額が2100円。まぁ、昨日「成瀬」の決済に使ったのも大きいんですが。

鉄道の改札を通らないと、オートチャージもされない。ということで、久しぶりに駅の券売機でチャージしてきました。しかし、チャージには京急カードであってもクレジットカードが使えないというのは不便。現金のみ。この不便さは、モバイルPASMOに切り替えさせるための嫌がらせかと。そういえば、UCカードと一体型のPASMOも、利用できなくなるようです。一体にしなくてほんとによかった。

_ 味噌ラーメン

味噌ラーメン

お昼は家ラー。ウチでは定番の、横浜・中田の「ラーメン雪ぐに」監修、麺のマルニ製の味噌ラーメンです。スープもコクがあってうまいし、中太ちぢれ麺もコシがあっていいです。

トッピングは、チャーシュー、自家製味玉、メンマ、もやし。もやしだけはスープと一緒に煮ておきます。冷凍したもやしなので、解凍する手間がいりません。

春に食べたマルニの「らーめんの千種」のしょうゆらーめん、近くで売ってないかな。購入した汐見台のAコープもなくなったし、難しいか……

_ デイリーステップ

歩数3227歩、消費カロリー124kcal。


2024-12-23-Mon 快晴 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症21日目(ヘルニア国ものがたり第2章5日目)。

今日は痛みが少し軽くなった感じ。気のせいかもしれませんが、左下肢の触感もちょっと回復した気がします。巻いたラップが少し薄くなったとでも言いますか。

だからと言って、走ったりするほど状態がいいわけではないし、やっぱりびっこをひきます。

ブロック注射よりヘルニア自体に変化があったならいいなとは思いますが、楽観に過ぎるか……

_ 通院

内科の通院。年内に行かないと降圧剤の在庫が切れてしまう。もうすぐ年末年始休に入るでしょうし、実質今週だけ。

ついでにいろいろ用事を済ませてしまおうと、紅蓮弐號でゆめおおおか地下駐車場へ。ホントは京急4階の駐車場がよかったんですが、8時半からなのでちょっと遅い。ゆめおおおか駐車場は7時半から営業なので。

ここのところヘルニアの痛みによるストレスのせいで血圧が高めなので、いつものアムロジピンではなく、少し強いテラムロ錠AP DSEPが処方されました。アムロジピンにテルミサルタンを加えた薬だそうです。

_ ニトリ

ドリンクホルダー

調剤薬局のあとは、「ニトリ」。カップやグラスをテーブルやデスクの上に置くとこぼしてしまうのが怖いので、ふちに万力のようにねじで固定するドリンクホルダーを買いました。これならパソコンに飲み物をこぼすリスクがかなり低減されるのではないかと。

あと、目を付けていた16cmの一人鍋がヘルニアで動けないうちにニトリのウェブサイトでは完売になっていたのですが、ダメ元で売り場に行ったらまだ数個残っていました。速攻ゲット。

_ 京急百貨店

「ヨドバシカメラ」で100GBのBD11枚パックを2つ購入。年末年始なので、何かと録画する番組も増えそうですしね。HDDに空きを作らなくては。

「ユニクロ」では靴下購入。

そして地下のリカーショップで正月用の日本酒、酔鯨の特別純米しぼりたてを仕入れました。

_ つな八のかき天丼

かき天丼

お昼は京急デパ地下の「つな八」イートインで、季節メニューのかき天丼(1100円)。テイクアウトにはないし、単品でも牡蠣天は売っていなので、イートインでしか食べられないメニューです。

大粒の牡蠣天2個と、小海老のかき揚げ、ピーマン天がのってます。しば漬けとあおさの味噌汁付き。

やっぱり牡蠣の天ぷらはおいしい。そして、つな八といえば、のかき揚げ。内容もよいです。

_ 洗車

ヘルニア発症以来、洗車はスタンドの洗車機頼りでしたが、今日は少し調子がよかったので、ひさしぶりに自力でシャンプー洗車をしました。なんか中途半端なにわか雨のせいで紅蓮弐號がまだらに汚れていたのが気になって。

踏み台に乗るときにはちょっと緊張しましたが、なんとか完了。

あとは、調子に乗ったせいでヘルニアが悪化しないことを祈ります。

_ デイリーステップ

歩数3839歩、消費カロリー164kcal。


2024-12-24-Tue クリスマスイブ 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ まるで冷蔵庫の中

今朝の横浜の最低気温は2.9℃(06:34)と3℃を下回りました。気温が10℃を超えたのは11時過ぎ。冷蔵庫内並の冷気でした。最高気温は11.6℃(13:28)。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症22日目(ヘルニア国ものがたり第2章6日目)。

昨日に続き、痛みが少しマイルドになったような気が。相変わらず腰から左脚には痛みと痺れがありますが、ズキズキするような痛みではなくなったみたい。左の脛の感覚も、少しずつ戻ってきているように感じます。

昨日はちょっと調子に乗りすぎたので、今日は少し静かに過ごしました。運転はしましたけど。

_ 伊勢福の小海老そば

小海老そば

お昼は久しぶりの「伊勢福本店」。いつもは散歩がてらですが、南太田や吉野町の駅から歩く(当然家から上大岡駅も歩き)のはきついので、紅蓮弐號で行きました。

今日はビールも飲めないのと、すごく寒かったので温かいそば。小海老そば(1200円)にしました。小海老の天ぷら5つと、かまぼこ、しいたけ、ほうれん草がのってます。優しい味。

さて、次に行くときには歩いていけるでしょうか……

_ デイリーステップ

歩数1066歩、消費カロリー54kcal。


2024-12-25-Wed クリスマス 快晴一時曇り [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症23日目(ヘルニア国ものがたり第2章7日目)。

腰から足の痛みはあるものの、昨日よりさらに痛みがマイルドになった気がします。まだ、普通には歩けませんが。左の脛の感覚も、かなり戻った気がします。シャワーをかけると温度も感じるようになりました。

このまま徐々に痛みが消えるのか、またぶり返すのか。今週末から病院も年末年始休に入るので、なかなか不安です(^_^;)

写真は、朝バルコニーから見えた三日月です。実際はもっと空の色が明るいんですが、月の明るさに露出が引っ張られてしまいました。

最低気温4.2℃(06:34)、最高気温11.4℃(11:44)。寒さに慣れてきたのか、5℃を切っても極寒とは感じなくなりました。

三日月

_ 家中華

シューマイと海老チリ

お昼はウチで中華ランチ。味の素の冷食、ザ★シューマイとチルドの海老チリです。写真を撮ったあとで、やっぱりご飯もいるかなと思って90gの小ライス(冷凍)を追加しました。なんかビールでも飲みたくなるようなメニューですけど、そこは我慢。

_ デイリーステップ

歩数2078歩、消費カロリー122kcal。


2024-12-26-Thu 晴れ、冬の中休み [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

三日月

腰椎ヘルニア発症24日目(ヘルニア国ものがたり第2章8日目)。

横浜市立脳卒中・神経脊椎センターの再診。10時の予約でしたが、実際に受診したのは11時過ぎ。なかなか予定どおりにはいきません。

月曜日以降、痛みが軽くなってきたことを踏まえ、手術ではなく保存療法で経過観察ということになりました。次の診察は1カ月後。その間、また痛みがひどくなったりしてブロック注射というようなことにならないといいのですが。

ということで、今まで経験したことがないくらい大量の薬を処方されました。プレガバリン144錠、ロキソプロフェン108錠、レバミピド108錠。

また、サポーターは回復の妨げになることもあるから必要ない、EMSはヘルニアに悪影響がある可能性があるから当分やめたほうがいい、ということでした。

病院から行きつけのスタンドで年内最後(予定)の給油するため復路は蒔田経由。普段散歩でしか通らない道をドライブするのもなんか新鮮でした。給油量は7ℓ強。それでも紅蓮弐號のタンクの1/4相当です。クロスビーはアシが短いもんで。

写真は5時半くらいの三日月です。これは空の色もこのまま。

最低気温4.8℃(05:10)、最高気温13.8℃(15:00)。ちょっと暖かい。

_ 惣菜寿司

惣菜寿司・唐揚げ

調剤薬局に寄るついでに近くのスーパーでお昼の調達。妻用の海鮮ちらし、いなり寿司、唐揚げ。

ちらしの一部がないのは食べかけではなく妻とシェアした結果です。

_ デイリーステップ

歩数2236歩、消費カロリー97kcal。


2024-12-27-Fri 快晴のち晴れ [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症25日目(ヘルニア国ものがたり第2章9日目)。

腰の痛み、左脚の痺れは前日と変わらず。まぁ、そんなに劇的には治りませんよね。発症はいきなりでしたけど(^_^;)

今日はヨドバシの店舗受け取りがあったので、歩いて駅まで行きました。先週よりは歩けますが、所要時間は発症前の5割増しくらいでしょうか。10分で歩けたところが15分かかる。痺れがあるので、まだびっこです。

_ はなとみの淡麗醤油らーめん

淡麗醤油らーめん

お昼は汐見台の「中華蕎麦はなとみ」。これはさすがに紅蓮弐號で行きました。

今日はレギュラーメニューの淡麗醤油らーめん(750円)。基本です。スッキリした澄んだスープに細ストレート麺。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギ、紫タマネギ、三つ葉。丼のふちの柚子胡椒をスープに溶かすと味変も楽しめます。

優しい味でじんわりと染みてウマいです。

_ 小掃除

家中のエアコンと空気清浄機のフィルターのクリーニング。普段の掃除はスティック型コードレスが便利だけど、フィルター清掃などにはやっぱりキャニスタータイプのフレキシブルなグネグネホースのほうが使いやすい。

ただ、ダイニングのエアコンのフィルターは毎回掃除機だけではダメで、油汚れを洗って干す。そして、スペアのフィルターを装着。乾いたフィルターはしばらくお休みです。

ヘルニアでもこれくらいはできます……

_ デイリーステップ

歩数5861歩、消費カロリー251kcal。


2024-12-28-Sat 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症26日目(ヘルニア国ものがたり第2章10日目)。

寒さのせいか朝は腰の痛みをちょっと強く感じましたが、もともと年を取ってからは身体が固まりがちなので、そのせいもあるのかも。

逆に、足の痺れは少し和らいだ感じで、歩く時のびっこも今までよりは小さかったと思います。

_ 髪切り

交通事故

朝イチで髪切り。歩いていきました。

しかし今朝は寒かった。最低気温2.9℃(05:59)は12/20の2.2℃に次いで今季2番目に低い数値(12/24と並んで2位タイ)。最高気温も12.1℃(13:43)と晴れていても寒い冬らしい日でした。ワークマン女子で買ったジャケットはなかなか快適です。

帰りがけ、10時半くらい、鎌倉街道で事故処理をしていました。上大岡のど真ん中。バンパーまで外れるって、どれだけスピード出していたのか。バカかキチガイですね。

_ 鍋焼きうどん

鍋焼きうどん

お昼は鍋焼きうどん。12/23に「ニトリ」で買った卓上鍋(16cm)――いわゆる一人鍋を初めて使いました。400㎖のツユとうどん玉1つを煮るのにちょうどいい。これは買ってよかったです。

具は海老天と玉子、柚子皮。まだ冷蔵庫にネギが少しは残っているだろうと思っていたらなかったのが誤算でした。柚子皮は冬至に買った柚子です。

_ デイリーステップ

歩数6766歩、消費カロリー262kcal。


2024-12-29-Sun 快晴、寒冷 [長年日記] この日を編集

_ 底冷え

今朝も冷え込みがきつく、最低気温は2.5℃(06:55)と昨日より下がって今季2番目の低さ。底冷えです。ただ、風向きが南寄りに変わったためか、最高気温は12.4℃(12:52)と昨日より暖かくなりました。

しかしながら午前中の外出には防寒対策必須で、今日はフランネルシャツの上にフリースのベストを1枚加えました。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症27日目(ヘルニア国ものがたり第2章11日目)。

腰の痛みと左脚の痺れにあまり変化はありません。脚は痛いというよりだるいというか、なんとも形容しがたい感じ。ただ、動き自体はよくなってきたように思います。

_ 川の先の上の年越し限定

豚骨らーめん

お昼は年末恒例、G麺系の年越し限定麺巡り。第1弾の今日は「川の先の上」で豚骨らーめん(1000円+味玉100円)と餃子3個(250円)。開業以来の豚骨も5回目になります(初回だけは家系もどき)。

しっかりと濃厚な豚骨醤油スープに太麺は、レギュラーメニューとは真逆ともいえる組み合わせ。トッピングは低温調理ロースとバラ2種類のチャーシューと穂先メンマ、海苔、ネギ。これで1000円は謝恩価格です。

とてもおいしい。家系よりこっちのほうが好みです。欠点があるとすれば、喉が渇くことかな。

餃子

_ デイリーステップ

歩数6513歩、消費カロリー261kcal。


2024-12-30-Mon 雲量多めの晴れ [長年日記] この日を編集

_ 冬の陽

2024年も大詰め。11/22から続いている晴れですが、今日は全体に雲量多め。最低気温は3.2℃(04:30)とここ数日に比べれば冷え込みは緩んだものの、陽射しが乏しかったためか気温の上昇は鈍く、最高気温は10.3℃(14:22)と低めでした。着込んでいたせいか、あまり寒さは感じませんでしたけど。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症28日目(ヘルニア国ものがたり第2章12日目)。

腰の痛みはあまり変わりませんが、左脚の動きはよい感じです。ツッパリ感はあるものの、膝から下の痛みが弱くなった感じで、昨夜寝ているときも左を下にした姿勢でも足の痛みはあまり感じませんでした。この状態から少しずつでも症状が軽くなるのか。この状態はブロック注射のおかげで効果が切れると痛みが戻るのか、心配なのはそこです。

まだ長い距離を歩く自信はありませんし、超時間立ちっぱなしも避けたいところです。

_ 啜磨専科の年越し限定

ライト豚清湯そば

年末恒例のG麺系の年越し限定巡り。第2弾は「啜磨専科」にしました。今年の限定はライト豚清湯そば(1000円+味玉100円)。

ライトと言うとおりこってりスープではないけど、しっかりとコクも深みもあるスープがウマい。麺は細麺。トッピングは、低温調理のロースと軟らかいバラのチャーシュー2種に、穂先メンマ、海苔、紅ショウガ一つまみ、そしてたっぷりネギ。

これはかなり好みの味。レギュラーメニューだったら通ってしまうラーメンです。

_ デイリーステップ

歩数5621歩、消費カロリー251kcal。


2024-12-31-Tue 大晦日 晴れのち快晴 [長年日記] この日を編集

_ 日較差

今朝も冷え込み最低気温3.3℃(07:09)。朝は雲量多めの空模様でしたが、9時過ぎから快晴になり、気温も徐々に上がって最高気温は16.1℃(15:16)と日較差は12℃以上。日向ではまさにポカポカでした。

明日からはまたこの時期らしい寒さに戻るようです。そして、まだまだ晴れる日が続く予報になってます。

_ ヘルニア国ものがたり

腰椎ヘルニア発症29日目(ヘルニア国ものがたり第2章13日目)。

今日は発症以来、そしてブロック注射後でもいちばん調子がよかったです。腰も痛みは感じるし、左脚の鈍痛も続きますが、どちらも弱まった感じです。

この調子で回復傾向が継続するとよいのですが。

_ G麺7の年越し限定

年越しそばもどき

G麺系の年越し限定も大晦日ということでラスト。今日は総本山の「G麺7」です。毎年おなじみ、年越しそばもどき正油(1000円+味玉100円)。塩も選べますが、たいていは正油を食べてます。全粒粉を使った色黒麺は変わりませんが、今年のアレンジは天かす(揚げ玉)入りというところ。トッピングは、鶏と豚のチャーシュー、メンマ、柚子皮、ネギ、そして天かす。

今年も無事、ラーメン納めをすることができました。ごちそうさまでした。

_ Spotify

妻がアンカーのスピーカーを買ったのを機に、Spotifyデビューしました。無料版でも十分に楽しい。そして、歌詞まで出るのはびっくりです。これ、練習に使えるな。

_ デイリーステップ

歩数4456歩、消費カロリー202kcal。


Copyright (C)戯雅(giga) 2002-2025 All Rights Reserved.